このページはJavascriptを使用しています。すべての機能を使用するためにはJavascript を有効にする必要があります。
No. | ▼所属学科・専攻等 | ▶職名 | ▶氏名 | ▶専門分野 |
---|---|---|---|---|
1 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム 大型設備基盤センター |
助教 |
森谷 智一 モリタニ トモカズ |
|
2 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム 若手研究イノベータ養成センター |
助教 |
成田 麻未 ナリタ マミ |
金属材料物性 |
3 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム 若手研究イノベータ養成センター |
助教 |
木村 耕治 キムラ コウジ |
|
4 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム 若手研究イノベータ養成センター |
准教授 |
宮崎 怜雄奈 ミヤザキ レオナ |
固体電気化学 |
5 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム 工学教育総合センター |
教授 |
大原 繁男 オオハラ シゲオ |
磁性,超伝導および強相関系関連 |
6 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
助教 |
徳永 透子 トクナガ トウコ |
|
7 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
准教授 |
宮崎 秀俊 ミヤザキ ヒデトシ |
応用物理一般 |
8 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
准教授 |
星 芳直 ホシ ヨシナオ |
複合材料、界面 材料加工、組織制御 |
9 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
准教授 |
田中 雅章 タナカ マサアキ |
磁性、超伝導、強相関系 |
10 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
准教授 |
栗田 典明 クリタ ノリアキ |
固体イオニクス 金属生産、資源生産 |
11 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
准教授 |
奥村 圭二 オクムラ ケイジ |
|
12 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
准教授 |
井手 直樹 イデ ナオキ |
金属材料物性 半導体、光物性、原子物理 数理物理、物性基礎 |
13 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
教授 |
渡邉 義見 ワタナベ ヨシミ |
材料加工、組織制御 複合材料、界面 金属材料物性 加工学、生産工学 |
14 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
教授 |
壬生 攻 ミブ コウ |
磁性、超伝導、強相関系 |
15 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
教授 |
日原 岳彦 ヒハラ タケヒコ |
ナノ構造化学 薄膜、表面界面物性 構造材料、機能材料 無機材料、物性 金属材料物性 |
16 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
教授 |
林 好一 ハヤシ コウイチ |
|
17 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
教授 |
濱中 泰 ハマナカ ヤスシ |
ナノ材料科学 応用物性 半導体、光物性、原子物理 |
18 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
教授 |
萩原 幸司 ハギハラ コウジ |
|
19 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
教授 |
佐藤 尚 サトウ ヒサシ |
構造材料、機能材料 金属生産、資源生産 材料加工、組織制御 複合材料、界面 材料力学、機械材料 ナノ材料科学 |
20 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
教授 |
呉 松竹 クレ ショウチク |
複合材料、界面 材料加工、組織制御 ナノ材料科学 エネルギー化学 薄膜、表面界面物性 |
21 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
|
中村 翔太 ナカムラ ショウタ |
磁性、超伝導、強相関系 |
22 | 物理工学科 材料機能分野 工学専攻 材料機能プログラム |
|
岸本 拓磨 キシモト タクマ |
塑性加工,結晶塑性有限要素法,マイクロ加工 |
23 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム 物理工学系プログラム応用物理分野 |
准教授 |
宮本 辰也 ミヤモト タツヤ |
光誘起相転移 |
24 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム 若手研究イノベータ養成センター |
准教授 |
本林 健太 モトバヤシ ケンタ |
機能物性化学 |
25 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム 若手研究イノベータ養成センター |
|
瀧川 佳紀 タキカワ ヨシノリ |
|
26 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム 若手研究イノベータ養成センター |
|
大村 周 オオムラ シュウ |
|
27 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム フロンティア研究院 |
教授 |
池田 勝佳 イケダ カツヨシ |
薄膜、表面界面物性 ナノ構造化学 基礎物理化学 |
28 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム オプトバイオテクノロジー研究センター |
教授 |
尾形 修司 オガタ シユウジ |
構造材料、機能材料 数理物理、物性基礎 ナノ材料科学 複合材料、界面 |
29 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム |
助教 |
宮川 鈴衣奈 ミヤガワ レイナ |
|
30 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム |
准教授 |
米谷 昭彦 ヨネヤ アキヒコ |
制御、システム工学 |
31 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム |
准教授 |
本田 光裕 ホンダ ミツヒロ |
応用物理一般 |
32 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム |
准教授 |
内藤 隆 ナイトウ タカシ |
流体工学 |
33 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム |
准教授 |
丹澤 和寿 タンザワ ヤストシ |
数理物理、物性基礎 |
34 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム |
准教授 |
田村 友幸 タムラ トモユキ |
|
35 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム |
准教授 |
齋藤 泉 サイトウ イズミ |
流体工学 大気水圏科学 |
36 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム |
准教授 |
小林 亮 コバヤシ リヨウ |
薄膜、表面界面物性 材料力学、機械材料 ナノ材料科学 |
37 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム |
准教授 |
木村 高志 キムラ タカシ |
プラズマ科学 |
38 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム |
准教授 |
小野 晋吾 オノ シンゴ |
|
39 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム |
准教授 |
礒部 雅晴 イソベ マサハル |
数理物理、物性基礎 |
40 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム |
教授 |
渡邊 威 ワタナベ タケシ |
流体工学 大気水圏科学 数理物理、物性基礎 |
41 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム |
教授 |
高橋 聡 タカハシ アキラ |
|
42 | 物理工学科 応用物理分野 工学専攻 応用物理プログラム |
教授 |
岩田 真 イワタ マコト |
誘電体、構造相転移 応用物性 |
43 | 電気・機械工学科 電気電子分野 工学専攻 電気電子プログラム 未来通信研究センター |
助教 |
矢野 佑典 ヤノ ユウスケ |
電子デバイス、電子機器 |
44 | 電気・機械工学科 電気電子分野 工学専攻 電気電子プログラム 未来通信研究センター |
教授 |
菅野 敦史 カンノ アツシ |
半導体、光物性、原子物理 光工学、光量子科学 通信工学 |
45 | 電気・機械工学科 電気電子分野 工学専攻 電気電子プログラム 先端医用物理・情報工学研究センター |
准教授 |
小寺 紗千子 コデラ サチコ |
生体電磁気,計算電磁気学,温度解析,温熱調整モデル,熱中症 |
46 | 電気・機械工学科 電気電子分野 工学専攻 電気電子プログラム 先端医用物理・情報工学研究センター |
教授 |
平田 晃正 ヒラタ アキマサ |
生体医工学 通信工学 電力工学 |
47 | 電気・機械工学科 電気電子分野 工学専攻 電気電子プログラム 若手研究イノベータ養成センター |
助教 |
杉本 義喜 スギモト ヨシキ |
通信工学 |
48 | 電気・機械工学科 電気電子分野 工学専攻 電気電子プログラム 若手研究イノベータ養成センター |
准教授 |
松盛 裕明 マツモリ ヒロアキ |
電力工学 |
49 | 電気・機械工学科 電気電子分野 工学専攻 電気電子プログラム 若手研究イノベータ養成センター |
|
中村 勇太 ナカムラ ユウタ |
|
50 | 電気・機械工学科 電気電子分野 工学専攻 電気電子プログラム 工学教育総合センター |
教授 |
加藤 正史 カトウ マサシ |
半導体材料工学 半導体デバイス工学 |