所属学科・専攻等 |
物理工学科 材料機能分野
|
職名 |
助教 |
外部リンク |
木村 耕治 (キムラ コウジ)
KIMURA Koji
|
|
論文
-
Study of Local Atomic Structures of Sm Doped YbB6 Observed by X-ray Fluorescence Holography 査読あり
Yodai Kobayashi, Kenji Ohoyama, Shoichi Uechi, Koji Kimura, Naohisa Happo, Fumitoshi Iga, and Koichi Hayashi
e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 23 2025年04月
-
Application of x-ray fluorescence holography to a single grain in polycrystalline ferroelectric ceramics 査読あり 国際共著
Ahmed Gadelmawla, Yuta Yamamoto, Koji Kimura, Halubai Sekhar, Naohisa Happo, Kyle G. Webber, Tomohiro Matsushita, Hiroo Tajiri, and Koichi Hayashi
Review of Scientific Instruments 96 035107-1 - 035107-6 2025年03月
-
Effect of A-site non-stoichiometry in NaNbO3 ceramics 査読あり 国際共著
Ali Hussain, Ahmed Gadelmawla, Juliana G. Maier, Gina E. Eyoum, Hidetoshi Miyazaki, Koji Kimura, Koichi Hayashi, and Kyle G. Webber
Scripta Materialia 255 116384 2025年01月
-
Diffractometer for element-specific analysis on local structures using a combination of X-ray fluorescence holography and anomalous X-ray scattering 査読あり 国際共著
Hiroo Tajiri, Shinji Kohara, Koji Kimura, Sekhar Halubai, Haruto Morimoto, Naohisa Happo, Jens R. Stellhorn, Yohei Onodera, Xvsheng Qiao, Daisuke Urushihara, Peidong Hu, Toru Wakihara, Toyohiko Kinoshita, and Koichi Hayashi
Journal of Synchrotron Radiation 32 125 - 132 2025年01月
-
蛍光X線ホログラフィーによるホイスラー化合物熱電変換材料の高熱抵抗誘起添加元素の局所構造解析
木村耕治、林好一
まてりあ 64 13 2025年01月
-
Relationship between network topology and negative electrode properties in Wadsley–Roth phase TiNb2O7 査読あり
Naoto Kitamura, Hikari Matsubara, Koji Kimura, Ippei Obayashi, Yohei Onodera, Ken Nakashima, Hidetoshi Morita, Motoki Shiga, Yasuhiro Harada, Chiaki Ishibashi, Yasushi Idemoto, and Koichi Hayashi
NPG Asia Materials 16 62 2024年12月
-
Unravelling the density-driven modification of the topology generated by the interconnection of SiO4 tetrahedra in silica polymorphs 査読あり
Shinji Kohara, Shuya Sato, Motoki Shiga, Yohei Onodera, Hirokazu Masai, Toru Wakihara, Atsunobu Masuno, Akihiko Hirata, Naoto Kitamura, Yasushi Idemoto, Koji Kimura, and Koichi Hayashi
Journal of the Ceramic Society of Japan 132 635 - 662 2024年12月
-
In Situ Observation at the Zinc-Anode/KOH Electrolyte Interface by Grazing Incident X-ray Diffraction 査読あり
Takahiro Yoshikawa, Hiroaki Watanabe, Yasuhiro Takabayashi, Koji Kimura, Tatsuya Yokota, Hisashi Sato, So Fujinami, and Koichi Hayashi
Journal of Electronic Materials 54 1131 - 1140 2024年11月
-
Structure of Bi2Rh3Se2 above and below charge density wave transition determined by Bi La and Lg X-ray fluorescence holography 査読あり
Zhiyan Zhang, Ritsuko Eguchi, Halubai Sekhar, Koji Kimura, Naohisa Happo,Yuki Yamamoto, Masaki Utsumi, Hidenori Goto, Koichi Hayashi, and Yoshihiro Kubozono
Physical Chemistry Chemical Physics 26 ( 44 ) 28234 - 28243 2024年11月
-
Ca-induced phonon softening in BaTiO3 revealed by inelastic x-ray and neutron scattering 査読あり 国際共著
K. Kimura, S. Tsutsui, Y. Yamamoto, A. Nakano, K. Kawamura, R. Kajimoto, K. Kamazawa, A. Martin, K. G. Webber, K. Kakimoto, and K. Hayashi
Physical Review B 110 134314 2024年10月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物
-
Hyperordered Structures in Materials ~Disorder in Order and Order within Disorder~ 査読あり
Tomohiro Matsushita, Koji Kimura, Kenji Ohoyama( 担当: 分担執筆 , 範囲: Atomic-Resolution Holography)
Springer Singapore 2023年10月
総ページ数:456 担当ページ:33-92 記述言語:英語
講演・口頭発表等
-
X線および中性子非弾性散乱の相補利用によるCa添加BaTiO3のフォノン解析 国際共著
木村耕治, 筒井智嗣, 山本裕太, 中埜彰俊, 川村啓介, 梶本亮一, 蒲沢和也, A.Martin, K. G. Webber, 柿本健一, 林好一
日本物理学会第79回年次大会 2024年09月
開催年月日: 2024年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:北海道大学 国名:日本国
-
先端放射光解析技術の電池材料への応用展開 招待あり
木村耕治
化学電池材料研究会 第52回夏の学校 2024年08月
開催年月日: 2024年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:静岡県伊東市、伊豆高原ロブィング
-
蛍光X線ホログラフィーによるLi伝導固体電解質(Li, La)NbO3の局所構造解析
木村耕治,山崎隼也,北村尚斗, 武田博明, 八方直久, 林好一
日本物理学会2024年春季大会 2024年03月
開催年月日: 2024年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン開催
-
蛍光X線ホログラフィーおよび中性子全散乱による固体電解質(Li, La)NbO3の局所構造解析
木村耕治、山崎 隼也、林好一、北村尚斗、武田博明 、八方直久
第64回電池討論会 2023年11月
開催年月日: 2023年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:大阪府立国際会議場
-
Reverse Monte Carlo modeling of ZrO2-doped Li2O–SiO2-based multi-component glasses using anomalous X-ray and neutron scattering data 国際会議
K. Kimura, R. Toyoda, Y. Onodera, M. R. Cicconi, H. Tajiri, K. Ikeda, T. Hayakawa, D. de Ligny, S. Kohara and K. Hayashi
RMC-8 Conference 2023年09月
開催年月日: 2023年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Budapest 国名:ハンガリー共和国
-
X線非弾性散乱によるTiおよびTaドープFe2VAl熱電材料のフォノン解析
木村耕治, 筒井智嗣, 宮崎秀俊, 中神秀麻, 西野洋一, 林好一
第78回日本物理学会年次大会 2023年09月
開催年月日: 2023年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北大学
-
蛍光 X 線ホログラフィーで観測する誘電材料中の原子変位 招待あり
木村耕治
日本セラミックス協会第36回秋季シンポジウム 2023年09月
開催年月日: 2023年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:京都工業繊維大学松ヶ崎キャンパス
-
Phonon dispersions of Ta- and Ti-doped Fe₂VAl Heusler-type thermoelectric materials studied by inelastic X-ray scattering 国際会議
K. Kimura, S. Tsutsui, M. Hidetoshi, Y. Nishino, K. Hayashi
European Materials Research Society 2023年06月
開催年月日: 2023年05月 - 2023年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Strasbourg, 国名:フランス共和国
-
高圧蛍光X線ホログラフィーの開発と SrTiO3における圧力印加構造変化の観測
木村耕治、石松直樹、佐藤友子、村田洋人、山田 実桜、八方直久、 河村 直己、東 晃太朗、 江口律子、 久保園 芳博、田尻寛男、 新名亨、入舩徹男、細川伸也、林好一
日本物理学会2023年春季大会 2023年03月
開催年月日: 2023年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン 国名:日本国
-
X線・中性子を用いた 蓄電池電解液の構造解析 招待あり
木村耕治
2022年度 液体・非晶質研究会 2023年03月
開催年月日: 2023年03月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:茨城県つくば市 国名:日本国
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
蛍光X線ホログラフィーによる高性能ピエゾ材料の電場応答3次元精密構造解析
研究課題/領域番号:22H01774 2022年04月 - 2026年03月
文部科学省 科学研究費 基盤研究B
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:14820000円 ( 直接経費:11400000円 、 間接経費:3420000円 )
-
原子分解能ホログラフィーに基づくミルフィーユ構造形成過程の3次元可視化
2021年04月 - 2023年03月
科学研究費補助金 新学術領域研究
木村耕治
-
圧電挙動その場観察蛍光X線ホログラフィーの開発と高性能非鉛圧電体への応用
2020年04月 - 2023年03月
科学研究費補助金 若手研究
木村耕治
-
マイクロビーム蛍光X線ホログラフィーによるキンク源原子配列の探索と解明
2019年04月 - 2021年03月
科学研究費補助金 新学術領域研究
木村耕治
担当区分:研究代表者
-
熱電機能改善に向けた高熱抵抗発現添加元素の放射光局所歪み解析と探索
2017年04月 - 2020年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
その他競争的資金獲得実績
-
新手法「蛍光πXAFS」が解き明かす ドーパント構造
2024年10月 - 2028年03月
国立研究開発法人科学技術振興機構 創発的研究支援事業
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:19600000円
-
蛍光X線ホログラフィーを用いたPb(Mg1/3Nb2/3)O3 -PbTiO3の電圧印加時分極構造3次元可視化:高圧電特性の発現メカニズム解明
2022年04月 - 2024年03月
(公財)日本板硝子材料工学助成会 日本板硝子材料工学助成
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:1200000円
-
原子配列3次元可視化に基づく電気磁気効果の原理解明
2019年06月 - 2021年05月
(公財)新化学技術推進協会 新化学技術研究奨励賞研究助成
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:1000000円
-
X線三次元原子配列可視化技術の素形材への展開
2018年10月
公益財団法人 永井科学技術財団 永井科学技術財団 国際交流助成
担当区分:研究代表者
配分額:300000円
-
資源性と安全性に優れたFe2VAl熱電材料の高効率化に向けた基礎研究
2016年12月 - 2018年11月
公益財団法人 マツダ財団 マツダ研究助成
担当区分:研究代表者
配分額:1000000円