所属学科・専攻等 |
物理工学教育類 応用物理分野/創造工学教育類
|
職名 |
教授 |
連絡先 |
|
ホームページ |
|
外部リンク |
岩田 真 (イワタ マコト)
IWATA Makoto
|
|
出身大学院
-
名古屋大学 工学研究科 結晶材料工学専攻 博士課程 修了
- 1994年03月
国名:日本国
-
名古屋大学 工学研究科 結晶材料工学専攻 博士課程 修了
- 1991年03月
国名:日本国
研究経歴
-
電場誘起相転移の研究
(選択しない)
研究期間: 2010年04月 - 現在
-
格子振動の理論的研究
(選択しない)
研究期間: 2008年04月 - 現在
-
走査プローブ顕微鏡による強誘電体ドメインの研究
(選択しない)
研究期間: 2001年04月 - 現在
-
強誘電体モルフォトロピック相境界の研究
(選択しない)
研究期間: 1997年04月 - 現在
-
強誘電体単結晶育成
(選択しない)
研究期間: 1989年04月 - 現在
論文
-
Broken Compatibility of the In-plane Polarization at the Domain Wall in Biaxial Ferroelectrics 査読あり
Makoto Iwata, Lin-Feng Li, and Yoshinori Takikawa,
J. Phys. Soc. Jpn. 91 105001/1 - 105001/2 2022年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Temperature dependence of the aging in Pb(Mg1/3Nb2/3)O3–PbTiO3 single crystal 査読あり
Makoto Iwata, Yuma Okoshi, Soma Suzuki, Kanako Saito, Yoshinori Takikawa, and Yoshihito Tachi
Jpn. J. Appl. Phys. 61 SN1003/1 - SN1003/7 2022年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.35848/1347-4065/ac7cc7
DOI: 10.35848/1347-4065/ac7cc7
その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.35848/1347-4065/ac7cc7
-
Nonlinear dielectric susceptibility in Pb(Sc1/2Ta1/2)O3 single crystals 査読あり
Makoto Iwata, Yohei Arimoto, Yota Suzuki, and Yoshinori Takikawa
J. Phys. Soc. Jpn. 91 054702/1 - 054702/5 2022年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Dielectric Study of the Electric-Field-Induced Critical Endpoint in a Nematic Liquid Crystal with Positive Dielectric Anisotropy 査読あり
Yoshinori Takikawa, Keisuke Katagiri, Makoto Iwata, Hiroshi Orihara
J. Phys. Soc. Jpn. 91 024002/1 - 024002/5 2022年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
その他リンク: https://journals.jps.jp/doi/full/10.7566/JPSJ.91.024002
-
Dielectric dispersion in a dual-frequency smectic A liquid crystal PPEP(3F6)-CN/P(CN)P6-6 mixture 査読あり
Yoshinori Takikawa, Kosuke Kaneko, Ryota Adachi, Hiroshi Orihara, and Makoto Iwata
Jpn. J. Appl. Phys. 60 125503/1 - 125503/6 2021年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:IOP Publishing
-
Element-selective local structural analysis around B-site cations in multiferroic Pb(Fe1/2Nb1/2)O3 using X-ray fluorescence holography 査読あり 国際誌
Kouji Kimura, Daisuke Urushihara, R. Kondo, Yuta Yamamoto, Artoni K. R. Ang, Toru Asaka, N. Happo, T. Hagihara, Tomohiro Matsushita, Hiroo Tajiri, Hidetoshi Miyazaki, Koji Ohara, Makoto Iwata, and Koichi Hayashi
Phys. Rev. B 104 144101/1 - 144101/10 2021年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:American Physical Society
-
Double hysteresis loops and temperature–field phase diagram in Pb(Mg1/3Nb2/3)O3–29.5%PbTiO3 査読あり
Makoto Iwata, Keigo Yamashita, Soma Suzuki, Yoshinori Takikawa, and Yoshihito Tachi
Jpn. J. Appl. Phys. 60 SFFA03/1 - SFFA03/5 2021年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:IOP Publishing
-
Temperature–Field Phase Diagram and Spontaneous Polarization in Pb(Sc1/2Ta1/2)O3 Single Crystal 査読あり
Makoto Iwata, Yohei Arimoto, Yota Suzuki, Yoshinori Takikawa, Shunji Kishimoto, Ichiro Aoki, Terutoshi Sakakura, and Hiroyuki Kimura
Jpn. J. Appl. Phys. 59 SPPA03/1 - SPPA03/6 2020年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:IOP Publishing
-
Electrorheological Effect in a Dual-frequency Nematic Liquid Crystal: A Theoretical Study Based on the Ericksen–Leslie Theory 査読あり
Yoshinori Takikawa, Kosuke Kaneko, Shunsuke Odani, and Makoto Iwata
Journal of Physical Society of Japan 89 074803/1 - 074803/5 2020年07月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Physical Society of Japan
-
Freedericksz transition in a Dual-frequency nematic liquid Crystals 査読あり
Yoshinori Takikawa, Kosuke Kaneko, Shunsuke Odani, and Makoto Iwata
Jpn. J. Appl. Phys. 59 041006 - 041006 2020年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:IOP Publishing
書籍等出版物
-
電磁気学
岩田 真( 担当: 単著)
森北出版 2020年04月
総ページ数:190 担当ページ:全て 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
Ferroelectrics - Characterization and Modeling: Intrinsic Interface Coupling in Ferroelectric Heterostructures and Superlattices
K.-H. Chew, L.-H. Ong and M. Iwata( 担当: 共著)
InTech 2011年08月 ( ISBN:978-953-307-455-9 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
セラミックスの電磁気的・光学的性質
-( 担当: 共著)
日本セラミクス協会 2006年04月 ( ISBN:4-931298-47-8 )
記述言語:日本語
-
Ferroelectric thin films Basic Properties and Device Physics for Memory Applications
-( 担当: 共著)
Springer 2005年04月 ( ISBN:3-540-24163-9 )
記述言語:日本語
MISC
-
対面講義の利点を残したオンデマンド講義の試み 招待あり
岩田 真
大学の物理教育 28 ( 2 ) 106 - 106 2022年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/peu/28/2/28_106/_article/-char/ja/
講演・口頭発表等
-
誘電異方性が負のネマチック液晶のソフトモード
瀧川佳紀, 若山耕大, 岩田 真, 折原 宏
液晶学会討論会 2022年09月 日本液晶学会
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:オンライン開催 国名:日本国
-
臨界終点近傍におけるネマチック液晶のソフトモード
爲廣太郎, 若山耕大, 瀧川佳紀, 岩田 真, 折原 宏
液晶学会討論会 2022年09月 日本液晶学会
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:オンライン開催 国名:日本国
-
Pb(Mg1/3Nb2/3)O3-PbTiO3 の強誘電相における時効効果
田形章真,大越雄馬,瀧川佳紀,岩田 真
日本物理学会秋季大会 2022年09月 日本物理学会
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語
開催地:東京工業大学 国名:日本国
-
Freedericksz transition in dual frequency nematic liquid crystal 国際会議
Yoshinori Takikawa, Kosuke Kaneko, Shunsuke Odani, Hiroshi Orihara, and Makoto Iwata
28th International Liquid Crystal Conference (ILCC2022) 2022年07月 ILCC2022
開催年月日: 2022年07月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:ハイブリッド開催/リスボン ポルトガル 国名:ポルトガル共和国
-
Pb(Mg1/3Nb2/3)O3–29.5%PbTiO3における時効効果の温度依存性
岩田 真, 大越雄真, 鈴木颯馬, 斉藤加奈子, 瀧川佳紀, 岩田 真, 舘 義仁
強誘電体応用会議 2022年05月 日本誘電体学会
開催年月日: 2022年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都工芸大 国名:日本国
-
TN配向下における2周波液晶の PCPB/MBBA のフレデリクス転移
瀧川佳紀, 若山耕大, 金子光佑, 折原 宏, 岩田 真
日本物理学会年会 2022年03月 日本物理学会
開催年月日: 2022年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン開催 国名:日本国
-
DC電場下におけるネマチック液晶の誘電特性Ⅱ
瀧川佳紀, 片桐慶亮,折原宏,岩田真
日本物理学会分科会 日本物理学会
開催年月日: 2021年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Web 開催
-
強弾性体[N(CH3)4]2ZnBr4 結晶の転移点近傍のドメインサイズの温度依存性
寺田篤矢,瀧川佳紀,岩田真
日本物理学会分科会 日本物理学会
開催年月日: 2021年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:Web 開催
-
BaTiO3結晶の時効効果
小谷竜太,大越雄真,瀧川佳紀,岩田真
日本物理学会分科会 日本物理学会
開催年月日: 2021年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:Web 開催
-
Pb(Zn1/3Nb2/3)O3-xPbTiO3 混晶の時効効果
斉藤加奈子,大越雄真,瀧川佳紀,岩田真
日本物理学会分科会 日本物理学会
開催年月日: 2021年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:Web 開催
産業財産権
-
チューナブルキャパシタ
岩田真、前田雅輝、田中数機
出願番号:特願2012-174483 出願日:2012年08月
特許番号/登録番号:6032701 登録日:2016年11月 発行日:2016年11月
出願国:国内 取得国:国内
受賞
-
JPEX/JJAP編集貢献賞
2009年04月 -
-
受賞国:日本国
-
平成三十年度教員評価 優秀賞
2018年06月 名古屋工業大学
岩田 真
受賞国:日本国
-
平成二十八年度教員評価 優秀賞
2016年11月 名古屋工業大学
岩田 真
受賞国:日本国
委員歴
-
日本物理学会 JPSJ編集委員
2018年04月 - 2023年03月
団体区分:学協会
-
日本誘電体学会 強誘電体応用会議 論文委員
2006年03月 - 現在
団体区分:学協会
-
日本誘電体学会 運営委員
2020年02月 - 現在
団体区分:学協会
-
応用物理学会 JJAP特集号編集員
2012年05月 - 現在
団体区分:学協会
-
日本誘電体学会 強誘電体応用会議 若手優秀発表賞選考委員長
2015年04月 - 2016年03月
団体区分:学協会
-
日本物理学会 代議員
2009年09月 - 2013年03月
団体区分:学協会
-
応用物理学会 JJAP編集委員
2004年04月 - 2005年03月
団体区分:学協会