所属学科・専攻等 |
電気・機械工学教育類 電気電子分野/創造工学教育類
|
職名 |
教授 |
外部リンク |
平田 晃正 (ヒラタ アキマサ)
HIRATA Akimasa
|
|
所属学協会
-
世界保健機関
2017年05月 - 現在
-
英国物理学会
2010年12月 - 現在
-
国際非電離放射線防護委員会
2005年01月 - 現在
-
電気学会
2000年04月 - 現在
-
米国電気電子学会
1999年04月 - 現在
研究経歴
-
脳刺激およびイメージング
科学研究費補助金
研究期間: 2014年04月 - 現在
-
電磁界および熱の生体影響評価技術
受託研究
研究期間: 2001年04月
-
マルチフィジクスシミュレーション技術
受託研究
研究期間: 1999年04月
論文
-
Computation of absorbed power densities in high-resolution head models by considering skin thickness in quasi-millimeter and millimeter wave bands 査読あり
K Taguchi, S Kodera, A Hirata, T Kashiwa
IEEE Journal of Electromagnetics, RF and Microwaves in Medicine and Biology 64 ( 4 ) 2023年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Estimation of the number of heat illness patients in eight metropolitan prefectures of Japan: Correlation with ambient temperature and computed thermophysiological responses 査読あり
A. Takada, S. Kodera, K. Suzuki, M. Nemoto, R. Egawa, H. Takizawa, A. Hirata
Frontiers in Public Health 11 477 2023年02月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語
-
Calculated epithelial/absorbed power density for exposure from antennas at 10–90 GHz: intercomparison study using a planar skin model 査読あり 国際共著 国際誌
K. Li, S. Kodera, D. Poljak, Y. Diao, K. Sasaki, A. Susnjara, A. Prokop, K. Taguchi, J. Xi, S. Zhang, M. Yao, G. Sacco, M. Zhadobov, W. El Hajj, A. Hirata
IEEE Access 11 2023年01月
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:IEEE
-
The Effects of Time Window-Averaged Mobility on Effective Reproduction Number of COVID-19 Viral Variants in Urban Cities 査読あり
S. Kodera, K. Hikita, E. A. Rashed, A. Hirata
Journal of Urban Health 100 29 - 39 2023年01月
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Mapping Brain Motor Functions Using Transcranial Magnetic Stimulation with a Volume Conductor Model and Electrophysiological Experiments
K. Hikita, J. Gomez-Tames, A. Hirata
Brain Sciences 13 ( 1 ) 116 2023年01月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Assessment of incident power density in different shapes of averaging area for radio-frequency exposure above 6 GHz 査読あり
R. Morimoto, A. Hirata
Physics in Medicine and Biology 64 2022年12月
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Induced electric field in learning-based head models with smooth conductivity for exposure to uniform low-frequency magnetic fields 査読あり 国際共著
Y. Diao, E. A. Rashed, A. Hirata
IEEE Transactions on Electromagnetic Compatibility 64 ( 6 ) 1969 - 1977 2022年12月
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Effects of cerebellar transcranial direct current stimulation on upper limb motor function after stroke: study protocol for the pilot of a randomized controlled trial 査読あり
A. Yuasa, S. Uehara, K. Ushizawa, T. Toyama, J. Gomez-Tames, A. Hirata, Y. Otaka
Pilot and Feasibility Studies 8 259 2022年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: doi.org/10.1186/s40814-022-01223-9
その他リンク: https://pilotfeasibilitystudies.biomedcentral.com/articles/10.1186/s40814-022-01223-9#article-info
-
An effective edge conductivity for reducing staircasing error in induced electric field computation for low-frequency magnetic field dosimetry 査読あり 国際共著
Y. Diao, L. Zhang, D. Shi, A. Hirata,
Physics in Medicine and Biology 64 ( 21 ) 215011 2022年11月
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Estimation of mRNA COVID-19 vaccination effectiveness in Tokyo for Omicron variants BA.2 and BA.5 -effect of social behavior- 査読あり
S. Kodera, Y. Niimi, E. A Rashed, N. Yoshinaga, M. Toyoda, A. Hirata
Vaccines 10 ( 11 ) 2022年11月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物
-
Magneto-stimulation System for Brain Based on Medical Images
J. Gomez-Tames, A. Hirata( 担当: 共著)
Springer Nature 2022年01月 ( ISBN:978-981-16-4325-5 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Computational Anatomical Animal Models
K. Wake, A. Hirata, K. Taguchi( 担当: 分担執筆)
Institute of Physics 2019年02月
総ページ数:400 担当ページ:Chapter 7 記述言語:英語 著書種別:学術書
-
多元計算解剖学の基礎と臨床への応用
橋爪誠( 担当: 分担執筆 , 範囲: 3-10)
誠文堂新光社 2018年03月 ( ISBN:9784416518243 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Safety and Security Engineering VII
Hrvoje Dodig, MARIO CVETKOVIC, Dragan Poljak, Akimasa Hirata, Ilkka Laakso( 担当: 分担執筆)
WIT Press 2018年01月
総ページ数:10 担当ページ:369-378 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
ワイヤレス電力伝送技術の研究開発と実用化の最前線
大西輝夫,平田晃正,和氣加奈子( 担当: 共著)
シーエムシー出版 2016年08月
担当ページ:12 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
スマートフォン向けワイヤレス給電における生体安全性に関わる適合性評価
平田晃正, 和氣加奈子( 担当: 共著)
科学情報出版 2016年02月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
最新 マイクロ波エネルギーと応用技術
吉川昇他161名( 担当: 共著 , 範囲: 第9章2.3節)
産業技術サービスセンター 2014年11月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
月刊EMC:スマートフォンからの電波の安全性~熱作用を中心に~
平田晃正( 担当: 単著)
科学技術出版 2013年11月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
電気学会125年史
創立125周年史出版委員会編( 担当: 共著)
電気学会 2013年10月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
電磁波と情報セキュリティ対策技術
電気学会 電磁波・情報セキュリティ技術調査専門委員会( 担当: 共編者(共編著者))
オーム社 2012年01月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
MISC
-
Novel health risk alert system for occupational safety in hot environments 招待あり 査読あり 国際誌
H. Togo, A. Hirata
IEEE Pulse 12 ( 4 ) 24 - 27 2021年08月
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:IEEE
-
5G Communications Systems and Radiofrequency Exposure Limits 招待あり 査読あり 国際誌
KR Foster, S Kodera, A Hirata
IEEE Future Networks Tech Focus 3 ( 2 ) 2019年09月
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
予測計算技術の進化と真価 ~物理からヒューマンへ~ 招待あり
平田晃正
日本学士院ニュースレター 21 7 - 7 2018年04月
記述言語:日本語 出版者・発行元:日本学士院
-
ESDで誘起される超広帯域ノイズの人体伝搬特性 招待あり 査読あり
平田晃正
静電気学会誌 41 ( 4 ) 2017年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:静電気学会
-
電磁界シミュレーションと機械学習の融合によるパーソナル診断・治療の展望 招待あり 査読あり
平田晃正,本谷秀堅
電子情報通信学会誌 100 ( 5 ) 2017年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:電子情報通信学会
-
電気自動車に関わる電磁界に対する生体安全性の適合性評価技術 招待あり 査読あり
平田晃正
電子情報通信学会誌 98 ( 10 ) 2015年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:電子情報通信学会
-
複合物理で考える熱中症リスク 招待あり 査読あり
平田晃正
電子情報通信学会誌 98 ( 7 ) 604 - 606 2015年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:電子情報通信学会
-
開放端同軸プローブによる高損失試料/生体の材料定数測定事例 招待あり 査読あり
陳春平,平田晃正
計測と制御 2014年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:計測自動制御学会
-
マイクロ波,ミリ波分野における実測困難な問題へのシミュレーション技術の応用 招待あり 査読あり
平野拓一,平田晃正
電子情報通信学会誌 96 ( 6 ) 401 - 403 2013年06月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:電子情報通信学会
-
電磁界の人体影響 招待あり
平田晃正,藤原修
プラズマ・核融合学会誌 88 ( 8 ) 420 - 424 2012年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:プラズマ・核融合学会
講演・口頭発表等
-
吸収電力密度におけるアンテナ—モデル間相互結合に関する一検討 招待あり
新井紀香, 小寺紗千子, Yinliang Diao, Kun Li, 平田晃正
電子情報通信学会総合大会 2023年03月 電子情報通信学会
開催年月日: 2023年03月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:大宮 国名:日本国
-
接触電流による熱知覚しきい値検索のための温度上昇評価 招待あり
木村翔也, 小寺紗千子, 上原信太郎, 湯浅明子, 牛澤一樹, 上村佳嗣, 大高洋平, 平田晃正
電子情報通信学会総合大会 2023年03月 電子情報通信学会
開催年月日: 2023年03月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:大宮 国名:日本国
-
機械学習による新型コロナ感染症の陽性者数及び死者数予測 招待あり
平田晃正, 小寺紗千子
電子情報通信学会総合大会 2023年03月 電子情報通信学会
開催年月日: 2023年03月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
開催地:大宮 国名:日本国
-
Bioelectromagnetics: Human Safety and Device Performance Evaluation 招待あり 国際会議
A. Hirata
APMC 2022 2022年11月 IEICE
開催年月日: 2022年11月 - 2022年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(基調)
開催地:横浜 国名:日本国
-
5G millimeter-wave exposure of rat dorsal skin regulates body temperature and distal blood flow 国際会議
E. Ijima, T. Ishitake, A. Hirata, S. Kodera, A. Matsumoto, T. Hikage, H. Masuda
BioEM2022 2022年06月 BioEM
開催年月日: 2022年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋 国名:日本国
-
Estimation of number of heat-related illness patients transported in eight prefectures - Computational simulation approach 国際会議
A. Takada, and A. Hirata
BioEM2022 2022年06月 BioEM
開催年月日: 2022年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋 国名:日本国
-
Evaluation of temperature rise using the human models with non-uniform thermal parameters 国際会議
S. Kodera, E. Rashed, A. Hirata
BioEM2022 2022年06月 BioEM
開催年月日: 2022年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋 国名:日本国
-
Effects of wide area exposure to 28 GHz-plane waves on back skin in human volunteer 国際共著 国際会議
M. Inoue, E. Ijima, T. Ishitake, A. Matsumoto, T. Hikage, A. Hirata, S. Kodera, and H. Masuda
BioEM2022 2022年06月 BioEM
開催年月日: 2022年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋 国名:日本国
-
Evaluation of cortical electrostimulation thresholds in human for uniform magnetic field exposure at intermediate frequencies 国際会議
J. Gomez-Tames, T. Tarnaud, A. Hirata, W. Joseph, and E. Tanghe
BioEM2022 2022年06月 BioEM
開催年月日: 2022年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋 国名:日本国
-
Synaptic effect of small skin fibers to pulse-train electrical stimulation 国際会議
Y. Niimi, J. Gomez-Tames, T. Wasaka, A. Hirata
BioEM2022 2022年06月 BioEM
開催年月日: 2022年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋 国名:日本国
受賞
-
日本オープンイノベーション大賞 学術会議会長賞
2022年02月 内閣府 計算科学に基づく熱中症リスク管理と普及啓発【熱中症ゼロ社会に向けて】
平田晃正,都甲浩芳, 清水将, 堀江祐佳, 小寺紗千子
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
日本学士院学術奨励賞
2018年02月 日本学術振興会 人体複合物理と生理応答の統合計算法と応用に関する研究
平田晃正
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)
2020年04月 文部科学省
平田晃正,堀江祐圭,江川隆輔,小寺紗千子,木幡咲英理
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
市村学術賞 功績賞
2019年04月 市村清新技術財団
平田晃正
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
日本学術振興会賞
2018年02月 日本学術振興会 人体複合物理と生理応答の統合計算法と応用に関する研究
平田晃正
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
IEEEフェローの称号
2017年01月 IEEE
Akimasa Hirata
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:アメリカ合衆国
-
ドコモ・モバイル・サイエンス賞
2016年10月 モバイル・コミュニケーション・ファンド
平田晃正
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 受賞国:日本国
-
IEEE EMC-S Technical Achievement Award
2015年08月 IEEE Electromagnetic Compatibility Society
Akimasa Hirata
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:アメリカ合衆国
-
文部科学大臣表彰科学技術賞(理解増進部門)
2014年04月 文部科学省
平田晃正,丸田章博,加藤正史,江龍修
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
英国物理学会フェロー賞
2013年10月 Institute of Physics
Akimasa Hirata
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
計算科学・データ科学融合による脳深部刺激:リハビリテーション最適化戦略
2021年04月 - 2025年03月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
平田 晃正
担当区分:研究代表者
-
多元計算論に基づく最適脳刺激:オーダーメイドリハビリテーションへの展開
2017年04月 - 2021年03月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
平田 晃正
担当区分:研究代表者
-
医用画像に基づくオーダーメイド脳磁気刺激システムの開発
2017年04月 - 2019年03月
科学研究費補助金 新学術領域研究
平田 晃正
担当区分:研究代表者
受託研究受入実績
-
電波ばく露における熱痛閾値の調査
2019年07月 - 2024年03月
総務省 一般受託研究
大高 洋平、上村 佳嗣
担当区分:研究分担者
-
電波ばく露の温熱閾値に及ぼす年齢及び環境諸条件に関する研究
2019年07月 - 2023年03月
総務省 一般受託研究
増田 宏
担当区分:研究代表者
教育活動に関する受賞
-
学生奨励賞(電磁波・マイクロ波分野)
2018年03月 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエテイ
受賞者:長谷川一馬
電子情報通信学会の大会発表に対して
-
優秀論文発表賞(若手部門)
2016年03月 電子情報通信学会エレクトロニクスシミュレーション研究会
受賞者:杉山侑紀也
研究会での発表について
-
学生奨励賞(電磁波・マイクロ波分野)
2015年09月 電子情報通信学会エレクトロニクスソサイエテイ
受賞者:杉山 侑紀也
電子情報通信学会の大会発表に対して
委員歴
-
米国電気電子学会 Associate Editor, IEEE Transactions on Electromagnetic Compatibility
2020年01月 - 現在
団体区分:学協会
-
米国電気電子学会 Guest Editor, IEEE Transactions on Electromagnetic Compatibility
2019年11月 - 現在
団体区分:学協会
-
米国電気電子学会 Member of Editorial Board, Physics in Medicine and Biology
2019年01月 - 現在
団体区分:学協会
-
世界保健機関 エキスパート
2017年05月 - 現在
団体区分:その他
-
国際非電離放射線防護委員会 Project Group Chair
2017年05月 - 現在
団体区分:その他
-
国際非電離放射線防護委員会 理事
2016年05月 - 現在
団体区分:その他
-
電子情報通信学会 編集委員長
2016年03月 - 現在
団体区分:学協会
-
英国物理学会 特集号編集委員長, Physics in Medicine and Biology
2015年06月 - 現在
団体区分:学協会
-
米国電気電子学会 International Committee on Electromagnetic Safety 理事、SC6委員長
2014年09月 - 現在
団体区分:学協会
-
米国電気電子学会 Chair, Workshop of Current Status on Low-Frequency Dosimetry
2014年09月 - 2015年06月
団体区分:学協会