MISC - 菅野 敦史
-
C-14-12 二電極型Mach-Zehnder LN変調器を用いた周波数4逓倍技術による高速・広帯域周波数チャープ信号の生成(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
山中 竜太, 菅野 敦史, 川西 哲也, 外林 秀之
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2011 ( 1 ) 293 - 293 2011年02月
-
80 Gb/s PDM 16QAM Generation by Polarization-Multiplexing QPSK Modulator
Isao Morohashi, Takahide Sakamoto, Masaaki Sudo, Atsushi Kanno, Akito Chiba, Junichiro Ichikawa, Iwao Hosako, Tetsuya Kawanishi
2011 IEEE PHOTONICS CONFERENCE (PHO) 2011 765 - + 2011年
記述言語:英語 出版者・発行元:IEEE
We demonstrate generation of 80 Gb/s polarization division multiplexed (PDM) 16QAM signals. 16QAM signals were generated by a polarization-multiplexing QPSK modulator with polarization angular superposition, and PDM-16QAM signals were transmitted over 20 km single-mode fibers.
-
Frequency-stabilized W-band two-tone optical signal generation for high-speed RoF and radio transmission
Atsushi Kanno, Keizo Inagaki, Isao Morohashi, Toshiaki Kuri, Iwao Hosako, Tetsuya Kawanishi
2011 IEEE PHOTONICS CONFERENCE (PHO) 2011 272 - 273 2011年
記述言語:英語 出版者・発行元:IEEE
We demonstrated W-band RoF signal generation with higb-extinction-ratio optical modulation. Frequency quadruple technique with optical band elimination filter realizes frequency-stabilized W-band two-tone optical signal generation and its separation by AWG.
-
超広帯域ホーリーファイバ光伝送システムによる新光周波数帯域T-バンド開拓とその伝送品質評価
小見川 祐, 木下 雄太, 山本 和幸, 山本 直克, 菅野 敦史, 赤羽 浩一, 川西 哲也, 外林 秀之
電子情報通信学会技術研究報告. OFT, 光ファイバ応用技術 110 ( 248 ) 25 - 28 2010年10月
記述言語:日本語 出版者・発行元:社団法人電子情報通信学会
本研究では、光情報通信ネットワークのさらなる大容量化をめざし、新しい光周波数資源の開拓を目的としている。従来からのC-,L-バンドに加えて、情報通信における新光周波数資源としての波長1-μm帯(Thousand-band,T-band)の可能性に注目した。ESM(Endlessly Single Mode)特性を有するホーリーファイバを光伝送路とし、T-バンドにおける光周波数資源の伝送品質評価を行った。波長1037.4〜1069.2-nmにおいて、10-Gbpsのエラーフリー伝送に成功した。これは光周波数資源としては8.6-THzに相当する。
-
B-13-46 光伝送システムにおける波長1μm帯光周波数資源の評価(B-13.光ファイバ応用技術,一般セッション)
小見川 祐, 木下 雄太, 山本 和幸, 山本 直克, 菅野 敦史, 赤羽 浩一, 川西 哲也, 外林 秀之
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2010 ( 2 ) 353 - 353 2010年08月
-
B-10-73 ETDMによる166Gb/s NRZ-DP-DPSK光変調(B-10.光通信システムB(光通信方式,光通信機器,デバイスのシステム応用,光通信網・規格),一般セッション)
菅野 敦史, 坂本 高秀, 千葉 明人, 川西 哲也, 須藤 正明, 日隈 薫, 市川 潤一郎
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2010 ( 2 ) 260 - 260 2010年08月
-
ETDMによる166 Gb/s NRZ‐DP‐DPSK光変調
菅野敦史, 坂本高秀, 千葉明人, 川西哲也, 須藤正明, 日隈薫, 市川潤一郎
電子情報通信学会大会講演論文集 2010 260 2010年08月
-
高速光多値信号のコヒーレント合成法(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
坂本 高秀, 千葉 明人, 呂 國偉, 諸橋 功, 菅野 敦史, 川西 哲也, 須藤 正明, 日隈 薫, 市川 潤一郎
電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス 110 ( 156 ) 45 - 50 2010年07月
記述言語:英語 出版者・発行元:社団法人電子情報通信学会
本論文では,高速光多値信号のコヒーレント合成法について報告する。これまでに検討した多並列型変調器構造による光複素デジタル-アナログ変換器を用い、nPSK信号やnQAM信号といった高次の光多値信号が合成できることを示す。従来,このような光多値信号を合成するためには,多値電気信号による駆動される光キャリアに対する光べクトル変調が用いられてきた.一方,本方式では,バイナリ信号の組み合わせでのみ,変調器は駆動され,電気光学的に光多値信号を合成することが出来る.本論文では,10-GbaudのSPSK信号16QAM信号合成が実施できることを示す.また、本方式の拡張性についても議論を加える。
-
広帯域光IQ変調器による160Gb/s全ETDM NRZ-DQPSK光変調(マイクロ波フォトニクス技術,一般)
菅野 敦史, 坂本 高秀, 千葉 明人, 川西 哲也, 須藤 正明, 日隈 薫, 市川 潤一郎
電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス 110 ( 156 ) 37 - 40 2010年07月
記述言語:日本語 出版者・発行元:社団法人電子情報通信学会
全ETDM法による160 Gb/s NRz-DQPSK光変調信号の生成を行った.広帯域および低Vπを特徴とするIQ光変調器の開発により成し遂げられたものである.本変調器を用いることで,将来の400 Gb/s級光通信への適用が期待される.
-
超広帯域光伝送システムによる新光周波数帯TバンドとC,Lバンドの同時伝送
山本直克, 小見川祐, 菅野敦史, 赤羽浩一, 川西哲也, 外林秀之
電子情報通信学会技術研究報告 110 ( 152(OCS2010 24-34) ) 47-50 - 50 2010年07月
記述言語:日本語 出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
将来の光情報通信の広帯域化・システム設計自由度向上をめざし、新しい光周波数資源の開拓を推進している。現在この新光周波数として、広帯域光ファイバアンプや量子ドット光デバイスなどの高度光コンポーネント利用による広い光周波数資源確保が期待される波長1.0-μm(Thousand band,T-band)に注目し、その光伝送応用に関する研究を実施している。今回、数km長のホーリーファイバを1本の光伝送路とする超広帯域光伝送システムを構築し、新帯域T-バンドと従来の光通信波長帯域C-、L-バンドの同時10Gb/sエラーフリー光伝送に成功した。
-
超広帯域光伝送システムによる新光周波数帯TバンドとC、Lバンドの同時伝送(光変復調方式,多値光変復調,コヒーレント光通信,非線形・偏波問題,分散補償デバイス,光信号処理,光測定器,光通信用ディジタル信号処理,光通信計測,光通信用LSI,誤り訂正,一般)
山本 直克, 小見川 祐, 菅野 敦史, 赤羽 浩一, 川西 哲也, 外林 秀之
電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 110 ( 152 ) 47 - 50 2010年07月
記述言語:日本語 出版者・発行元:社団法人電子情報通信学会
将来の光情報通信の広帯域化・システム設計自由度向上をめざし、新しい光周波数資源の開拓を推進している。現在この新光周波数として、広帯域光ファイバアンプや量子ドット光デバイスなどの高度光コンポーネント利用による広い光周波数資源確保が期待される波長1.0-μm(Thousand band,T-band)に注目し、その光伝送応用に関する研究を実施している。今回、数km長のホーリーファイバを1本の光伝送路とする超広帯域光伝送システムを構築し、新帯域T-バンドと従来の光通信波長帯域C-、L-バンドの同時10Gb/sエラーフリー光伝送に成功した。
-
カーボンナノチューブ合成に向けたGe触媒の評価
前田信, 赤羽浩一, 山本直克, 菅野敦史, 高井裕司
応用物理学関係連合講演会講演予稿集(CD−ROM) 57th ROMBUNNO.18A-TE-6 2010年03月
-
C-3-70 広帯域・低VπLN変調器を用いる80Gb/s NRZ-DPSK光変調(C-3.光エレクトロニクス,一般セッション)
菅野 敦史, 坂本 高秀, 千葉 明人, 川西 哲也, 日隈 薫, 須藤 正明, 市川 潤一郎
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 ( 1 ) 243 - 243 2010年03月
-
C-14-2 MZ型LN変調器を用いたDSB-SC変調による高速チャープ信号の生成(C-14.マイクロ波フォトニクス,一般セッション)
本田 信之介, 菅野 敦史, 川西 哲也, 外林 秀之
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2010 ( 1 ) 289 - 289 2010年03月
-
広帯域・低駆動電圧LN光変調器を用いる100 Gbps NRZ-DPSK信号発生(WDM技術,光波/量子通信,次世代NWインタフェース技術(Ethernet,OTN),アクセス網技術,光LAN技術,一般)
菅野 敦史, 坂本 高秀, 千葉 明人, 川西 哲也, 日隈 薫, 須藤 正明, 市川 潤一郎
電子情報通信学会技術研究報告. OCS, 光通信システム 109 ( 400 ) 89 - 92 2010年01月
記述言語:日本語 出版者・発行元:社団法人電子情報通信学会
超高速な光変調信号の生成には広帯域かつ駆動電圧が十分低い光変調器の開発が求められる.リッジ型光導波路構造の採用等により3 dB EO帯域25 GHz,Vπ1.9 V(25 GHz・差動時)を達成したLN光変調器を試作した.本変調器により100Gbps NRZ-DPSK信号の生成に成功したので報告する.
-
波動伝搬LEI映像の分析による化合物半導体誘電正接の推定
塩沢隆広, 菅野敦史, 笹川清隆, 土屋昌弘
電子情報通信学会大会講演論文集 2009 14 2009年09月
-
C-6-3 波動伝搬LEI映像の分析による化合物半導体誘電正接の推定(C-6.電子部品・材料,一般セッション)
塩沢 隆広, 菅野 敦史, 笹川 清隆, 土屋 昌弘
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集 2009 ( 2 ) 14 - 14 2009年09月
-
100Gb/s超伝送に向けた超高速LiNbO_3光変調器の開発(光部品・電子デバイス実装技術,一般)
菅野 敦史, 坂本 高秀, 千葉 明人, 川西 哲也, 日隈 薫, 須藤 正明, 市川 潤一郎
電子情報通信学会技術研究報告. OPE, 光エレクトロニクス 109 ( 175 ) 13 - 16 2009年08月
記述言語:日本語 出版者・発行元:社団法人電子情報通信学会
100Gb/s超光信号生成を目指す超高速ベクトル光変調器の開発に成功した.電気周波数特性を劣化させる原因の一つである基板モード結合を,0.1mm厚LiNbO_3基板の採用により低減させた.また変調器構造の最適化により半波長電圧を低減させた結果,100Gb/s(シンボルレート50Gbaud)NRZ-DQPSK信号の生成および90Gb/s NRZ-DBPSK信号の生成に成功した.
-
100Gb/s超伝送に向けた超高速LiNbO<sub>3</sub>光変調器の開発
菅野敦史, 坂本高秀, 千葉明人, 川西哲也, 日隈薫, 須藤正明, 市川潤一郎
電子情報通信学会技術研究報告 109 ( 173(EMD2009 26-58) ) 13-16 - 16 2009年08月
記述言語:日本語 出版者・発行元:一般社団法人電子情報通信学会
100Gb/s超光信号生成を目指す超高速ベクトル光変調器の開発に成功した.電気周波数特性を劣化させる原因の一つである基板モード結合を,0.1mm厚LiNbO_3基板の採用により低減させた.また変調器構造の最適化により半波長電圧を低減させた結果,100Gb/s(シンボルレート50Gbaud)NRZ-DQPSK信号の生成および90Gb/s NRZ-DBPSK信号の生成に成功した.
-
CS-4-3 ミリ波帯電界カメラによるWバンド波動伝搬の解析(CS-4.ここまできたミリ波・テラヘルツ波イメージング,シンポジウムセッション)
菅野 敦史, 塩沢 隆広, 笹川 清隆, 土屋 昌弘
電子情報通信学会総合大会講演論文集 2009 ( 1 ) "S - 44"-"S-45" 2009年03月