Presentations -

Division display  121 - 140 of about 142 /  All the affair displays >>
  • A Remotely Accessible Exercise System for Network Security Based on an Automatic Cracking Function in a Virtual Machine Network International conference

    Yuichiro TATEIWA, Tomohiro IWASAKI, and Takami YASUDA

    KES IIMSS 2011 

     More details

    Event date: 2011.07

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 仮想マシンを用いたネットワーク構築演習のための演習履歴データベースシステムの実現

    能見惇也,立岩佑一郎,山本大介,高橋直久

    2011年度春JSiSE学生研究発表会 

     More details

    Event date: 2011.03

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:名城大学(愛知県)  

  • 分散型ペアプログラミング演習システムにおける画像を用いたコミュニケーション機能の実現

    古田剛三,立岩佑一郎,山本大介,高橋直久

    2011年度春JSiSE学生研究発表会 

     More details

    Event date: 2011.03

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • プログラミング演習履歴を用いた要指導受講者の機械的導出法",2011年度春JSiSE学生研究発表会

    奥田公将,立岩佑一郎,山本大介,高橋直久

    2011年度春JSiSE学生研究発表会 

     More details

    Event date: 2011.03

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 仮想マシンネットワークによる継続的なクラッキング防衛演習環境の開発

    岩崎智弘,立岩佑一郎,安田孝美

    電子情報通信学会教育工学研究会 

     More details

    Event date: 2011.03

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 仮想マシンネットワークを用いた初学者向けIPネットワーク構築演習の自動評価システムの実現

    中松智昭,立岩佑一郎,片山喜章,高橋直久

    電子情報通信学会教育工学研究会 

     More details

    Event date: 2011.03

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:徳島大学(徳島県)  

  • ソースコードに関する協調的な対話機能を有する分散型ペアプログラミング演習システムの実現

    青木一浩, 立岩佑一郎, 山本大介, 高橋直久

    第3回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム(DEIM2011) 

     More details

    Event date: 2011.02 - 2011.03

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • アセンブラプログラミング演習におけるチャンク分解とプログラムスライス抽出に基づく答案評価法

    立岩佑一郎,吉田裕一,山本大介,高橋直久

    電子情報通信学会教育工学研究会 

     More details

    Event date: 2010.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 階層化セキュリティポリシを用いたファイアウォール設定支援システム

    熊谷禎芳,立岩佑一郎,片山善章,高橋直久

    平成22年度電気関係学会東海支部連合大会 

     More details

    Event date: 2010.08

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • IPパケットフローチェイン可視化システムの実現

    大見浩明,立岩佑一郎,片山喜章,高橋直久

    平成22年度電気関係学会東海支部連合大会 

     More details

    Event date: 2010.08

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • タグにより出題方針指定可能な読解問題類題生成システムの実現

    吉田拓己,立岩佑一郎,山本大介,高橋直久

    平成22年度電気関係学会東海支部連合大会 

     More details

    Event date: 2010.08

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • An Improved conflict detection system for Time-Based Firewall Policies International conference

    Subana Thanasegaran, Yuichiro Tateiwa, Yoshiaki Katayama, Naohisa Takahashi

    19th IEEE Intl conference on Computer Communication and Networks 

     More details

    Event date: 2010.08

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Swiss  

  • Remotely Accessible Exercise Environment for Intrusion Detection/Defense Exercises Based on Virtual Machine Networks International conference

    Yuichiro Tateiwa, Shoko Tatematsu, Tomohiro Iwasaki, and Takami Yasuda

    the Second KES International Symposium IDT 2010 

     More details

    Event date: 2010.07

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:USA  

  • Simultaneous Analysis of Time and Space for Conflict Detection in Time-Based Firewall Policies International conference

    Subana Thanasegaran, Yuichiro Tateiwa, Yoshiaki Katayama, Naohisa Takahashi

    10th IEEE Intl conference on Computer and Information Technology 

     More details

    Event date: 2010.06

    Language:English   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:Bradford  

  • 異種・分散型仮想マシンネットワーク構成機能に基づくネットワーク協同管理演習システムの開発

    立岩佑一郎,岩崎智弘,安田孝美,高橋直久

    電子情報通信学会 ET 

     More details

    Event date: 2010.03

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    本研究では,計算機演習室の学生用PCや学生の自宅PCなど,一般的なハードウェア設備で仮想マシンによるネットワーク管理の遠隔演習環境の開発を目的とする.このために,1)異種の仮想マシンによる仮想マシンネットワークの構築で,規模と機能の柔軟性に優れた仮想マシンネットワークを実現し,2)複数のPC上に分散して構築した仮想マシンネットワークのオーバレイネットワークの構築で,学習者の増加に対応するネットワーク規模の拡張性に優れた仮想マシンオーバレイネットワークを実現した.プログラミング演習などのため広く普及しているハードウェア環境に実現できるため,多くの教育機関で手軽に導入可能であるシステムといえる.

  • プログラミング演習におけるプログラミングスタイルの指導システムの開発

    下村祐太,立岩佑一郎,山本大介,高橋直久

    JSiSE学生研究発表会 

     More details

    Event date: 2010.03

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    実用的なプログラムを開発するためには,プログラムの書き方を統一して記述する必要がある.このような記述を習得できるように以下の特徴を持つスタイル指導システムを提案する.1)作成したプログラムのスタイルの違反を検出する.2)演習支援システム上から利用できる.3)指導者の教えたいスタイルをシステムに指定できる.また,プロトタイプシステムを実装し,演習に適用した結果,スタイルの学習に効果があることがわかった.

  • 受講者の操作履歴の分析機能を用いたプログラミング指導者支援システムの実現

    片桐由裕,立岩佑一郎,山本大介,高橋直久

    電子情報通信学会 ET 

     More details

    Event date: 2009.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    本稿ではプログラミング演習における期間の異なる3つのサイクルに着目し,各サイクルで生じるイベントを相互に結びつけて受講者の状態を指導者に通知し,指導を支援するシステムを提案する.提案システムは以下の3つの機能を持つ.1)受講者の演習に関する操作履歴を収集する機能.2)操作履歴を分析し,演習イベントを定義する機能.3)演習イベントに基づき,受講者の状態を視覚化する機能.受講者の演習に関する状態を表現するために,問題の提示から答案プログラムの評価までの一連の流れ(QAサイクル)に加え,答案の実行・デバッグ作業の流れ(実行・デバッグサイクル),答案プログラムの作成を行う流れ(編集サイクル)を定義し,受講者の各サイクルの状態を表現し,指導者を支援するシステムを作成した.

  • 分散型ペアプログラミング演習システムの実現

    青木一浩,立岩佑一郎,山本大介,高橋直久

    電子情報通信学会 ET 

     More details

    Event date: 2009.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • アセンブラプログラミング演習のためのチャンキングとスライシングを用いたコードレビューナビゲーター

    吉田裕一,立岩佑一郎,山本大介,高橋直久

    電子情報通信学会 ET 

     More details

    Event date: 2009.12

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:沖縄県琉球大学  

    我々はプログラミング演習支援システムCAPESの開発,運用を行っている.本稿では,CAPESを用いた初心者向けのアセンブラプログラミング演習において,誤った答案を提出した受講者に対してヒントを与え,答案の見直しを誘導するシステムを提案し,実現法を述べる.提案システムは,受講者が誤りの答案を提出する度にヒントをより詳細にして提示する.提案システムは次の2つの機能を用いてプログラム中の誤りを含む範囲を求め,ヒントを生成する.(1)まとまった処理を行う一連の命令系列にプログラムを分解するチャンク分解機能.(2)プログラムから誤り箇所に影響を与える命令系列を求めるプログラムスライシング機能.

  • 演習支援システムのためのアセンブラプログラムのチャンク分解とスライシング

    吉田裕一,立岩佑一郎,山本大介,高橋直久

    情報学ワークショップ 

     More details

    Event date: 2009.11

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

To the head of this page.▲