その他研究活動 - 藤 正督
-
人手不足が招く学の衰退
2024年03月
-
ナノ中空粒子を用いた環境対応建材の研究開発、科学技術交流ニュース29(1)、p.10
2023年08月
-
メカニカルストレスによる高エントロピー酸窒化物の作製とその応用、ホソカワ粉体振興財団年報令和4年度(2022)No.30, 149-152
2023年05月
-
メカニカルストレスにより合成した TiO2-II 光触媒を用いたCO2 の変換への挑戦、ホソカワ粉体振興財団年報令和4年度(2022)No.30, 145-148
2023年05月
-
プロジェクトコアインダストリー C9 ナノ中空粒子を用いた環境対応建材の研究開発、知の拠点あいち重点プロジェクトⅣ、P.6
2022年10月
-
大学教員に魅力なし?粉体技術、14(10)、p.10
2022年10月
-
プロジェクトコアインダストリー ナノ中空粒子を用いた環境対応建材の研究開発、知の拠点あいち重点プロジェクトⅣキックオフセミナー、P.18-21
2022年10月
-
CO2排出を削減! カーボンニュートラル時代を支える低温及び無焼成で作るセラミックス、国立大学 国大協広報誌、65、P.12
2022年09月
-
MIと放射光を活用した中空粒子中量産化と機能性材料の加速的開発、科学技術交流ニュース、1、p.11
2022年07月
-
シェルの微構造を考慮したZnO担持ナノシリカ中空粒子の合成、大阪大学接合科学共同利用・共同研究拠点 共同研究報告書、p.213-214、2021年度
2021年04月 - 2022年03月
-
Preface, Advanced Powder Technology: The 30th Anniversary Collection, pp.1
2020年12月
-
粉体技術総覧2020/2021
2020年11月
-
研究課題の概要 Ⅱ無焼成・低温焼成技術 無焼成セラミックスプロセスの解析とそれに基づく革新的材料の創生, セラミックスの高機能化と製造プロセス革新 国立研究開発法人科学技術振興機構, pp. 11-12
2020年11月
-
サーモクロミック特性を有する中空ナノ粒子の設計、大阪大学接合科学共同利用・共同研究拠点 共同研究報告書、p.185-186、2020年度
2020年04月 - 2021年03月
-
研究室紹介、粉体技術、粉体工業技術協会、12(13)、62-63
2020年03月
-
革新的モノづくり技術開発プロジェクト、知の拠点あいち重点研究プロジェクトⅢキックオフセミナー、pp.59-64
2019年10月
-
メカノケミカル表面活性によるシリカ粒子の常温接合、大阪大学接合科学共同利用・共同研究拠点 共同研究報告書、p.210-211、2019年度
2019年04月 - 2020年03月
-
新たな価値を創出するモノづくり革命となる基盤技術の研究開発、知の拠点あいち重点研究プロジェクトⅢパンフレット、pp.11-12
2019年04月
-
焼かずに作るセラミックスのシンクロトロンによる解析と産業応用 知の拠点あいち重点研究プロジェクト 最終成果発表集 pp.68-70
2019年03月
-
焼かずに作るセラミックスのシンクロトロンによる解析と産業応用 知の拠点あいち重点研究プロジェクト 研究開発成果カタログ pp.12
2019年02月