論文 - 中村 修一
-
piky-shaped niobium pentoxide nano-architecture: highly stable and recoverable Lewis acid catalyst 査読あり 国際誌
Teruaki Fuchigami, Mami Kuroda, Shuichi Nakamura, Masaaki Haneda and Ken-ichi Kakimoto
Nanotechnology 31 ( 32 ) 325705 - 325705 2020年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:IOP Science
spily型酸化ニオブのルイス酸特性の解明と有機合成への応用(名工大 柿本研、羽田研との共同研究)
その他リンク: https://iopscience.iop.org/article/10.1088/1361-6528/ab8cf3
-
Catalytic enantioselective decarboxylative nucleophilic addition reactions using chiral organocatalysts 招待あり 査読あり 国際誌
Kengo Hyodo, Shuichi Nakamura
Organic & Biomolecular Chemistry 2020年03月
-
Enantioselective Vinylogous Mannich Reaction of Acyclic Vinylketene Silyl Acetals with Ketimines Using Chiral Bis(imidazoline)-Cu(II) Catalysts 査読あり 国際誌
Shuichi Nakamura,* Koichi Matsuzaka, Tsubasa Hatanaka, Yasuhiro Funahashi
Organic Letters 2020年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:ACS
直鎖系ビニルケテンシリルアセタールを用いるケチミン類への世界初のビニロガスMannich反応に成功した。また、さらに共役系を伸ばした求核剤をもちいビスビニロガスMannich反応の開発にも成功した
-
Enantioselective conjugate addition of an a,a-dithioacetonitrile with nitroalkenes using chiral bis(imidazoline)-Pd complexes 査読あり 国際誌
Shuichi Nakamura,* Akari Tokunaga, Hikari Saito, Masaru Kondo
Chemical Communications 55 ( 37 ) 5391 - 5394 2019年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:RSC
ジチオアセトニトリルの共役付加反応を世界で初めて可能としました。合成した化合物から、医薬品の有効成分であるロリプラム(抗炎症剤:選択的ホスホジエステラーゼ阻害薬)へと変換も行いました。
DOI: 10.1039/c9cc02443c
-
Enantioselective Reaction of 2H-Azirines 査読あり 国際誌
Shuichi Nakamura*
Chemistry An Asian Journal 14 ( 9 ) 1323 - 1330 2019年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:RSC
アジリンの不斉反応について取りまとめた
-
Shuichi Nakamura*, Takashi Furukawa, Tsubasa Hatanaka, Yasuhiro Funahashi
Chemical Communications 54 ( 31 ) 3811 - 3814 2018年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:RSC
環状のケチミンにインドール類を反応させるaza-Friedel-Crafts型反応の初めての例で、当研究室で開発した不斉イミダゾリン-リン酸触媒を用いることで成功した。
DOI: 10.1039/C8CC00594J
-
Catalytic Enantioselective Reaction of 2H-Azirines with Thiols Using Cinchona Alkaloid Sulfonamide Catalysts 査読あり 国際誌
Shuichi Nakamura*, Daiki Hayama, Masataka Miura, Tsubasa Hatanaka, Yasuhiro Funahashi
Organic Letters 2018年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
アジリン類へのチオールの付加による光学活性N,S-アセタールの合成を検討した。不斉触媒として、これまでに当研究室で開発したシンコナアルカロイド-キノリンスルホンアミド触媒を利用したところ、高立体選択的に反応が進行することが明らかとなった。
-
理論科学から化学産業へ:医薬品類の発展 招待あり 査読あり
中村修一
化学史研究 44 ( 3 ) 144 - 149 2017年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
理論科学から化学産業への発展として、医薬品類の発展・展開について概説した。
-
Catalytic Enantioselective Reaction of Allenylnitriles with Imines Using Chiral Bis(imidazoline)s-Palladium(II) Pincer Complexes 査読あり 国際誌
Masaru Kondo, Masashi Omori, Tsubasa Hatanaka, Yasuhiro Funahashi, Shuichi Nakamura
Angew. Chem. Int. Ed. 56 ( 30 ) 8677 - 8680 2017年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
独自に開発した不斉パラジウム触媒を用いることで、これまでに不斉合成反応において利用することができなかったアレニルニトリル類のイミン類への反応の開発に成功しました。合成した化合物群は、生物活性物質の合成中間体として利用が可能です。
-
Enantioselective Reaction of 2H-Azirines with Phosphite Using Chiral Bis(imidazoline)/Zinc(II) Catalysts 査読あり
Shuichi Nakamura,* Daiki Hayama
Angew. Chem. Int. Ed. 56 ( 30 ) 8785 - 8789 2017年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
今回、独自に開発した不斉ビスイミダゾリン触媒を用いることで、これまでに不斉合成反応において、ほとんど利用されてこなかったアジリン類への高立体選択的不斉求核付加反応の開発に世界で初めて成功しました。
-
Direct catalytic enantioselective Mannich-type reaction of a,a-dithioacetonitriles with imines using chiral bis(imidazoline)-Pd complexes 査読あり 国際誌
Masaru Kondo, Hikari Saito, Shuichi Nakamura*
Chemical Communications 53 ( 0 ) 6776 - 6779 2017年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:RSC
a,a-ジチオアセトニトリルを用いるイミン類への不斉求核付加反応の開発に成功した。触媒として、当研究室で開発しているビスイミダゾリン-Pd触媒を用いたところ、高立体選択的に反応が進行することが明らかとなった。また、ジチオ部分、ニトリル基部分の合成的変換にも成功した。
DOI: 10.1039/C7CC03307A
-
Enantioselective Barbier-type Allylation of Ketones Using Allyl halide and Indium in Water 査読あり 国際誌
Shuichi Nakamura, Yoshichika Hara, Takashi Furukawa, Tsunehisa Hirashita
RSC Advances 7 ( 25 ) 15582 - 15585 2017年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
近年、環境調和型溶媒として、水が注目されている。そこで、ケトンへの水中での不斉アリル化反応を検討した。触媒として、当研究室で開発したt-ブチルカルボニル基を導入したイミダゾリン触媒を用い、藩王を検討したところ、比較的、高立体選択的に反応が進行することが明らかとなった。
DOI: 10.1039/c7ra01038a
-
Enantioselective Oxidative Ring-Opening Reaction of Aziridines with Nitroesters Using Cinchona Alkaloid Amide/Nickel(II) Catalysts 査読あり 国際誌
Noriyuki Shiomi, Keisuke Yamamoto, Kazuma Nagasaki, Tsubasa Hatanaka, Yasuhiro Funahashi, Shuichi Nakamura
Organic Letters 19 ( 1 ) 74 - 77 2017年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
世界で初めて、アジリジンをニトロエステルの酸素部位で酸化的開環反応をして、光学活性αアミノケトンを合成した。用いる触媒としては、これまでに全く検討例のない、テトラゾールを導入したシンコナアルカロイド触媒で高立体的に生成物を得ることに成功した。
DOI: 10.1021/acs.orglett.6b03346
その他リンク: http://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acs.orglett.6b03346
-
Desymmetrization of Aziridine with Malononitrile using Cinchona Alkaloid Amide/Zinc(II) Catalysts 査読あり 国際誌
Noriyuki Shiomi, Mami Kuroda, Shuichi Nakamura
Chemical Communicatios 53 ( 11 ) 1817 - 1820 2017年01月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
<font face="Times New Roman">アジリジンのマロノニトリルによる不斉非対称化反応を検討した。<span class="text_exposed_show">用いる触媒としては、当研究室でこれまでに開発してきたシンコナアルカロイド触媒を用いたところ、世界で初めて高立体的に生成物を得ることに成功した。</span></font>
DOI: 10.1039/C6CC09457K
-
Direct catalytic enantioselective Mannich-type reaction of dichloroacetonitriles using chiral bis(imidazoline)-Pd catalysts 査読あり 国際誌
Masaru Kondo, Mami Sugimoto, Shuichi Nakamura
Chemical Communications 52 ( 93 ) 13604 - 13607 2016年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
我々の研究室で開発している触媒を用いて、様々な化合物に変換可能なa,a-ジクロロ-b-アミノニトリル類を高収率・高立体選択的に合成することに成功しました。
DOI: 10.1039/C6CC07982B
その他リンク: http://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2016/cc/c6cc07982b#!divAbstract
-
Highly Activated Second-Generation Grubbs-Hoveyda Catalyst Driven by Intramolecular Steric Strain 査読あり 国際誌
Yuki Kobayashi, Hiroki Miyazaki, Sae Inukai, Chika Takagi, Reo Makino, Kento Shimowaki, Rina Igarashi, Yuya Sugiyama, Shuichi Nakamura, Masato Matsugi
Synlett 27 ( 16 ) 2352 - 2356 2016年07月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Enantioselective Construction of Imidazolines Having Vicinal Tetra-substituted Stereocenters by Direct Mannich Reaction of a-Substituted a-Isocyanoacetates with Ketimines 査読あり 国際誌
Shuichi Nakamura,* Ryota Yamaji, Masaru Iwanaga
Chem. Commun. 52 ( 47 ) 7462 - 7465 2016年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:RSC
α置換イソニトリル化合物とケチミンとのMannich反応を検討しました。我々がこれまでに開発してきたシンコナアルカロイド-ピコリンアミド触媒を修飾することで、これまでに困難であった不活性型ケチミンへの反応によるイミダゾリン形成反応の開発に世界で初めて成功しました。
DOI: 10.1039/C6CC02911F
-
Organocatalytic Enantioselective aza-Friedel-Crafts reaction of Cyclic Ketimines with Pyrroles using Imidazoline-phosphoric Acid Catalysts 査読あり 国際誌
Shuichi Nakamura,* Nazumi Matsuda, Mutsuyo Ohara
Chem. Eur. J. 22 ( 28 ) 9478 - 9482 2016年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley
これまでに困難とされていた環状ケチミンへのピロール類のFriedel-Crafts反応を検討しました。当研究室で開発したイミダゾリンリン酸触媒を用いることにより、高立体選択的に光学活性四置換不斉炭素を有するアミン類の合成に成功しました。
-
Organocatalytic Enantioselective Conjugate Addition of Malonic Acid Half Thioesters to Coumarin-3-carboxylic Acids Using N-Heteroarenesulfonyl Cinchona Alkaloid Amides 査読あり
Shuichi Nakamura, Ayaka Toda, Masahide Sano, Tsubasa Hatanaka, Yasuhiro Funahashi
Advanced Synthesis & Catalysis 358 ( 7 ) 1029 - 1034 2016年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
マロン酸ハーフチオエステルのα,β-不飽和エステル類への共役付加反応を行いました。マロン酸ハーフチオエステルの共役付加反応はいくつか報告例が有りますが、α,β-不飽和エステルへの不斉反応例は、これまでに報告例がありませんでした。我々の研究室で開発した不斉有機分子触媒を用いることで、高収率・高立体選択的に生成物を得ることに成功しました。
-
Enantioselective Reaction Using Palladium Pincer Complexes with C2-Symmetric Chiral Bis(imidazoline)s 招待あり 査読あり 国際誌
Shuichi Nakamura
J. Synth. Org. Chem. Jpn. 73 ( 11 ) 1062 - 1071 2015年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
これまでに我々が開発してきたビスイミダゾリン-Pd触媒について概説した。