所属学科・専攻等 |
情報工学教育類 ネットワーク分野
|
職名 |
教授 |
外部リンク |
片山 喜章 (カタヤマ ヨシアキ)
KATAYAMA Yoshiaki
|
|
所属学協会
-
ACM
2007年01月 - 現在
-
IEEE Computer Society
2007年01月 - 現在
-
情報処理学会
1996年04月 - 現在
-
電子情報通信学会
1992年04月 - 現在
論文
-
Gathering of Mobile Robots with Defected Views 査読あり
Yonghwan Kim, Masahiro Shibata, Yuichi Sudo, Junya Nakamura, Yoshiaki Katayama
Conference on Principles of Distributed Systems (OPODIS2022) 2022年12月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Brief Announcement: Mutually-visible Uniform Circle Formation by Asynchronous Mobile Robots on Grid Plane 査読あり
Yoshiaki Ito, Yonghwan Kim, Yoshiaki Katayama
24th International Symposium on Stabilization, Safety, and Security of Distributed Systems (SSS2022) 2022年11月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Brief Announcement: Gathering Despite Defected View 査読あり
Yonghwan Kim, Masahiro Shibata, Yuichi Sudo, Junya Nakamura, Yoshiaki Katayama, Toshimitsu Masuzawa
LIPIcs 246 46:1 - 46:3 2022年10月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
カクタスグラフ上に3つの互いに素な支配集合を構築するアルゴリズムについて
中西弘毅, 金鎔煥, 片山喜章
第18回情報科学ワークショップ 2022年09月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
その他リンク: https://w-tcs.github.io/2022/files/wtcs2022_proceeding.zip
-
任意の連結グラフにおける2頂点対点素パスの構築判定自己安定アルゴリズム
北岡 拓馬, 金 鎔煥, 片山 喜章, 増澤 利光
第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022) 2022年09月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
共通座標系を有しない無限視野を持つファットロボットの集合について
大原拓人, 金鎔煥, 片山喜章
第18回情報科学ワークショップ 2022年09月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
その他リンク: https://w-tcs.github.io/2022/files/wtcs2022_proceeding.zip
-
グリッド平面上における自律分散ロボットの均一円形成アルゴリズムについて
伊藤芳晃, 金鎔煥, 片山喜章
第18回情報科学ワークショップ 2022年09月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
その他リンク: https://w-tcs.github.io/2022/files/wtcs2022_proceeding.zip
-
ペアボット7台を用いた三角格子平面での集合アルゴリズムについて
田口雄哉, 金鎔煥, 片山喜章
第18回情報科学ワークショップ 2022年09月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
その他リンク: https://w-tcs.github.io/2022/files/wtcs2022_proceeding.zip
-
2連結グラフにおける耳分解の自己安定アルゴリズムについて
比嘉臣, 金鎔煥, 片山喜章
第18回情報科学ワークショップ 2022年09月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
その他リンク: https://w-tcs.github.io/2022/files/wtcs2022_proceeding.zip
-
自律分散ロボットで間隔dの均一配置を視野d-1で実現するアルゴリズム
相津俊介, 金 鎔煥, 片山喜章
電子情報通信学会技術報告 122 ( 33 ) 17 - 24 2022年05月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
書籍等出版物
-
「アルゴリズム工学」4章4.17節 並 列分散その3: 高度な故障耐性を有する分散アルゴリズム
-( 担当: 共著)
共立出版 2001年04月 ( ISBN:4-320-12012-4 )
記述言語:日本語
MISC
-
仮想家電による状況認識型家電制御システムについて
片山喜章
日本ロボット学会誌 32 ( 3 ) 42 - 45 2014年04月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:一般社団法人日本ロボット学会
-
ハウ・ツー・ランデヴー
片山喜章, 山下雅史
計測と制御 46 ( 11 ) 853 - 859 2007年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:計測自動制御学会
-
自己安定アルゴリズムについて
片山喜章, 増澤利光
情報処理学会誌 34 ( 11 ) 1358 - 1365 1993年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:情報処理学会
講演・口頭発表等
-
離散格子平面におけるライト付き自律分散ロボット群の完全相互観測アルゴリズム
石田湧之, 金鎔煥, 片山喜章
コンピュテーション研究会 電子情報通信学会
開催年月日: 2020年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:主会場: 大阪大学(オンラインとのハイブリッド開催)
-
離散格子平面におけるライト付き自律分散ロボット群の完全相互観測アルゴリズム
石田湧之,金鎔煥,片山喜章
第16回情報科学ワークショップ
開催年月日: 2020年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:主会場:名古屋工業大学(オンラインとのハイブリッド)
-
論理時計を用いた通信効率の良いCheckpoint-Rollbackアルゴリズムの考察
斎田誠宏, 金鎔煥, 中村 純哉, 片山喜章
第16回情報科学ワークショップ
開催年月日: 2020年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:主会場:名古屋工業大学(オンラインとのハイブリッド)
-
ペアロボットモデルによる任意の連結状況からの直線形成アルゴリズムについて
金井愛憲, 金鎔煥, 片山喜章
電子情報通信学会総合大会 電子情報通信学会
開催年月日: 2020年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:広島大学
-
自律分散ロボットシステムの部分自律分散型集中制御による実装について
渡辺智之, 金鎔煥, 片山喜章
電子情報通信学会総合大会 電子情報通信学会
開催年月日: 2020年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:広島大学
-
停止故障耐性を有する一般化されたFrench Flag Problemのための分散アルゴリズムについて
横山雄大, 金鎔煥, 片山喜章
電子情報通信学会総合大会 電子情報通信学会
開催年月日: 2020年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:広島大学
-
自律分散ロボットのための三角格子平面におけるComplete Visibility問題を解くアルゴリズムについて
石田湧之, 金鎔煥, 片山喜章
電子情報通信学会総合大会 電子情報通信学会
開催年月日: 2020年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:広島大学
-
自律移動ペアロボットシステムにおいてSSYNCで充填問題を解くアルゴリズムについて
山田涼斗, 金鎔煥, 片山喜章
電子情報通信学会コンピュテーション研究会 電子情報通信学会
開催年月日: 2020年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:電気通信大学
-
Improved-Zigzag: An improved local-information based self-optimizing routing algorithm in virtual grid networks 国際会議
Yonghwan Kim, Masahiro Shibata, Yuichi Sudo, Junya Nakamura, Yoshiaki Katayama and Toshimitsu Masuzawa
21st International Symposium on Stabilization, Safety, and Security of Distributed Systems (SSS 2019)
開催年月日: 2019年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Pisa, Italy
-
Brief Announcement: Neighborhood Mutual Remainder: Self-Stabilizing Implementation of LCM Robots 国際会議
Shlomi Dolev, Sayaka Kamei, Yoshiaki Katayama, Fukuhito Ooshita, Koichi Wada
21st International Symposium on Stabilization, Safety, and Security of Distributed Systems (SSS 2019)
開催年月日: 2019年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Pisa, Italy
受賞
-
第13回電気通信普及財団賞(テレコムシステム技術学生賞)
1998年03月 電気通信普及財団
清川清, 岩佐英彦, 片山喜章, 竹村治雄, 横矢直和
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
予測困難な動的環境における自律移動エンティティを活用した持続可能な分散システム
2020年11月 - 2025年03月
科学研究費補助金 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
増澤 利光
予測困難で多様なダイナミクスにかかわらず安定動作する持続可能な高信頼分散システムを実現するために,大規模動的ネットワークにおける
自律移動エンティティを活用した高信頼分散アルゴリズムの設計法の確立を目指す.具体的には,以下の研究テーマに取り組む.
(テーマ1)予測困難で多様なダイナミクスに対する自律移動エンティティ群の適応性を実現するための,新たな分散アルゴリズム技法の開発
(テーマ2)さまざまな自律移動エンティティ群の異なる計算モデル間の知見の相互活用を可能とする技法の開発
(テーマ3)大規模動的ネットワークにおける自律移動エンティティを活用した持続可能な高信頼分散システムの基盤技術の確立 -
低機能自律移動端末群システムの新モデル提案および問題解決能力の解析
2019年04月 - 2023年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
-
超低機能移動端末ネットワークシステムでの高度通信基盤技術に関する研究
2012年 - 2014年
科学研究費補助金 基盤研究(C)
片山喜章
担当区分:研究代表者
-
超低機能自律移動端末で構成された自己安定分散システムの可解性に関する研究
2009年 - 2011年
科学研究費補助金 基盤研究(C)
片山喜章
担当区分:研究代表者
-
センサーネットワークにおける状況適応型構造化手法に関する研究
2007年 - 2008年
科学研究費補助金 基盤研究(C)
片山喜章
担当区分:研究代表者
その他競争的資金獲得実績
-
SIROCCO 2007 での発表及び研究動向調査
2007年
民間財団等 海外渡航旅費助成
片山喜章
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
既存家電機器の状況認識型制御システムの実現に関する研究
2003年
民間財団等 財団法人堀情報科学技術振興財団
片山喜章
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
共同研究実施実績
-
低機能ロボット群による環境外乱に頑健で継続的な自律的組織化システム構築手法 国際共著
2018年 - 2022年
科学技術振興機構(JST) 戦略的国際共同研究プログラム(SICORP) 国際共同研究
大下福仁, 和田幸一, 亀井清華, 山内由紀子, 片山喜章, Shlomi Dolev
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
耐障害性を持つ自律型経路制御に関する研究
2007年 - 2008年
NTTドコモ総合研究所 国内共同研究
和田幸一
担当区分:研究分担者
-
自律分散型ネットワークにおける通信制御技術に関する研究
2004年 - 2006年
NTTドコモネットワーク研究所(現 総合研究所) 国内共同研究
高橋直久
担当区分:研究分担者
教育活動に関する受賞
-
情報処理学会第74回全国大会 学生奨励賞
2012年03月 情報処理学会
受賞者:若原康将
既存の赤外線リモコンによる高度な家電制御に関する検討と実装
-
情報処理学会第74回全国大会 学生奨励賞
2012年03月 情報処理学会
受賞者:金武右樹
3次元空間でのカメラ付端末の動きを用いた家電制御の手法と実装
-
平成20年度IPSJ論文船井若手奨励賞
2009年03月 情報処理学会
受賞者:殷 奕
Detection of Conflicts Caused by a Combination of Filters Based on Spatial Relationships
-
電子情報通信学会インタネットアーキテクチャ研究会 学生研究奨励賞
2009年01月 電子情報通信学会インタネットアーキテクチャ研究会
受賞者:スバナ・タナセガラン
BISCAL: Bit Vector Based Spatial Calculus for Analyzing the Mis-configurations in Firewall Policies
-
平成19年度情報処理学会東海支部 学生論文奨励賞
2008年03月 情報処理学会東海支部
受賞者:宮永慎太郎
動的アドホックネットワークでの効率の良い統合・分離が可能なクラスタネットワーク構築アルゴリズム
委員歴
-
CANDAR - 計算と通信に関する国際シンポジウム - Track 3: Networking and Grid, Program Committee
2016年06月 - 現在
団体区分:その他
-
CANDAR - 計算と通信に関する国際シンポジウム - Track 3: Networking and Grid, Program Committee
2015年06月 - 2015年10月
団体区分:その他
-
情報科学ワークショップ 第11回情報科学ワークショップ 実行委員長
2014年10月 - 2016年01月
団体区分:学協会