論文 - 井村 直恵
-
テキスト分析による事業リスクマネジメント文化の相違の分析
井村直恵
京都マネジメント・レビュー 32 295 - 309 2018年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
京都錦市場商店街の活性化と組織生態分析 : インバウンドの影響についての考察
井村直恵
京都マネジメント・レビュー 31 ( 31 ) 27 - 65 2017年10月
-
新時代の日本型経営システムとしてのオメガ型(Ω型)経営の表出と展望
赤岡功, 平野実, 井村直恵, 陳韻如, 朴唯新, 赤岡広周, 中岡伊織
実践経営学研究 9 1 - 10 2017年09月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
コーポレート・ガバナンスとオメガ型(新日本的)経営
赤岡功, 平野実, 井村直恵, 陳韻如, 朴唯新, 赤岡広周, 中岡伊織
実践経営学研究 8 153 - 161 2016年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
事業リスクに対する戦略行動尺度の開発 : Situational Judgment Test の活用
井村直恵
京都マネジメント・レビュー 21 23 - 44 2012年12月
-
京都錦市場商店街の活性化と伝統の維持・継承に関する組織生態分析
井村直恵
京都マネジメント・レビュー 21 45 - 113 2012年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:京都産業大学
400 年の歴史を誇る京都錦市場商店街が,近年観光地化により急速に再活性化している.錦市場商店街は「京の台所」 と呼ばれ,古くから京都の食文化,社会,経済の中心地となってきた.多くの店舗が京都の料亭などに卸売りを行い,鮮魚, 京野菜,精肉,漬け物やだし巻,練り物等の加工食品などの食料品に関連する商品を販売する約140 の専門店で構成さ れる.だが近年,急速な観光地化により,土産物店や外食店が増加し,「京の台所」としてのアイデンティティが失われ る危険に直面している.本研究では,戦後の錦市場商店街の組織としての変化を精査し,業態の変化,参入撤退事由な どを検討する.調査の結果,2000 年以降に急激な変化が起きていたことを確認するとともに,店舗にとっての退出のイ ンセンティブが低く,既存店舗は退出・廃業するのではなく,業態を変化させていることが判明した.
その他リンク: http://hdl.handle.net/10965/861
-
事業リスクの認識に関する意識調査 : シナリオ分析に向けて
井村直恵
京都マネジメント・レビュー 20 175 - 214 2012年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
デザイン家具メーカーにおける独自能力の構築 : 天童木工を例に
井村直恵
京都マネジメント・レビュー 19 81 - 103 2011年10月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
株式会社間組の再生--ターンアラウンド理論の検証
三島 重顕, 井村 直恵
大阪経大論集 62 ( 3 ) 137 - 151 2011年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
リーダーの危機認識の変遷と経営行動に関するテキスト分析 査読あり
井村直恵
京都産業大学論集 社会科学系列 28 217 - 240 2011年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:京都産業大学
その他リンク: http://hdl.handle.net/10965/454
-
パネルディスカッション (企業経営シンポジウム 今,企業経営を考える--グローバルマーケットでいかに生き残るか)
赤岡 功, 武石 彰, 李 在鎬, 姜 判国, 陳 韻如, 井村 直恵, 光田 稔, 平野 実
県立広島大学経営情報学部論集 3 218 - 255 2010年02月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)