社会貢献活動 - 佐藤 篤司

分割表示  51 件中 1 - 20 件目  /  全件表示 >>
  • DESIGN OF SEISMIC-RESISTANT STEEL STRUCTURES: THE JAPANESE APPROACH

    役割:講師

    XXVIII CONGRESSO C.T.A.  XXVIII CONGRESSO C.T.A.  2022年09月 - 2022年10月

     詳細を見る

    対象: 大学院生, 研究者, 学術団体, 企業

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 2024年度第1回:キャリアビジョン実現に向けて ~建築系学科卒業の社会人との交流会~

    役割:司会, 企画, 運営参加・支援

    日本建築学会 東海支部 男女共同参画推進委員会  建築系分野の研究と専門職-専門職で働く建築系分野の卒業生との交流会-  オンライン形式(本部:日本建築学会東海支部)  2024年12月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

    <プログラム>
    ・第1部:講演「専門職で働く建築系分野卒業生の講演会」
    建設業界では、新卒者の活躍がますます注目されています。本イベントでは、建築関連の官公庁、意匠設計、施工管理に従事する若手社会人の方々に、キャリアビジョン実現に向けた講演をしていただきます。その後、社会での活躍を目指す皆さまに、交流の機会を提供いたします。
    講師:田中 美羽氏 生和コーポレーション/梶田 みさと氏 名古屋市役所 名古屋市交通局施設事務所/森岡 愛加氏 銭高組

  • 薄板鋼構造物の設計  -関連する設計基・規準について-   (考え方、適用上の留意点、最近の動向)

    役割:出演, 講師

    日本鋼構造協会  2023年度鋼構造技術者育成講習会  2024年11月

  • 軽鋼構造建物の設計

    役割:出演, 講師

    日本鉄鋼連盟  建築構造用鋼材と利用技術セミナー  2024年10月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般

    種別:講演会

  • [Special Seminar: Erasumus+] Japanese practice of the design of light gauge structures, including the seismic design (Romania)

    役割:出演, 講師

    Politehnica University of Timișoara (UPT, Romania)   Special Seminar in UPT  Politehnica University of Timișoara (UPT, Romania)   2024年06月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 社会人・一般

    種別:講演会

  • 「軽鋼構造設計施工指針」改定講習会

    役割:出演, 講師

    ⽇本建築学会大会  「軽鋼構造設計施工指針」改定講習会  2024年03月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般

    種別:講演会

  • 2023年度第2回:建築系分野の大学院進学・研究から専門職への道のり-建築系分野の専門職で活躍する社会人との交流会-~

    役割:パネリスト, 司会, 企画, 運営参加・支援

    日本建築学会 東海支部 男女共同参画推進委員会  建築系分野の専門職で活躍する社会人との交流会  オンライン形式(本部:日本建築学会東海支部)  2023年12月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生

    種別:セミナー・ワークショップ

    大学卒業後の進路の一つとして大学院進学があります。大学院では、大学で学んだ知識や理論を応用して、さらに踏み込んだ学術的な研究を行い、より専門的な知識や技術を身に付けていきますが、身近に大学院生がいない場合には、大学院に進学する意味やその後の将来像を描きにくいということもあると思います。本交流会の第1部では、大学院修了後、建築系分野の専門職の中でも設計職や大学研究員として活躍されている社会人の方々に、建築系分野の大学院に進学し、研究に取り組まれた院生時代の体験談、大学院に進学したことで得られたメリットや専門性を極められる魅力、そして現在の職業に生かされていることなどについてお話頂きます。第2 部では、講師と参加者が対話できる場を設け、学生の皆さんからの質問に直接、講師からお答えいただきます。本交流会が、学生の皆さんにとって、大学院進学やキャリアデザインを考える上でのヒントになりましたら幸いです。

  • 日本鋼構造協会 鋼構造技術者育成講習会

    役割:講師

    日本鋼構造協会  日本鋼構造協会 鋼構造技術者育成講習会  エッサム神田ホール 2号館602号室  2023年10月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    薄板鋼構造物の設計
     -関連する設計基・規準について-
      (考え方、適用上の留意点、最近の動向)

  • 変形性能を陽に反映した耐震設計法の進化 -鋼構造塑性設計指針の改定に向けて-

    役割:出演, パネリスト, 講師, 企画

    ⽇本建築学会大会  ⽇本建築学会大会 鋼構造パネルディスカッション  京都大学  2023年09月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関

    種別:講演会

  • 2023年度第1回:キャリアビジョン実現に向けて ~建築系学科卒業の社会人との交流会~

    役割:企画, 運営参加・支援

    日本建築学会 東海支部 男女共同参画推進委員会  建築系分野の研究と専門職-専門職で働く建築系分野の卒業生との交流会-  オンライン形式(本部:日本建築学会東海支部)  2023年09月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生

    種別:セミナー・ワークショップ

    将来こうなりたい、こういう生活スタイルがいいという理想を実現する、或いは自分が何をしたいか分からないなど、生活設計やキャリアプランをどう立てていいのか悩まれると思います。そういう時こそ、社会人の先輩方の生の声が参考になるのではないでしょうか。本交流会では、第 1 部で、建築学科を卒業された先輩方から、自身の職種選択、仕事の内容、仕事と私生活の両立、人生の転機や悩み、キャリアアップなど、体験談をお話しいただきます。第 2 部では、先輩方と少人数の参加者が交流できる場を設け、参加者からの質問に直接、先輩からお答えいただきます。本交流会が、ご参加いただいた皆様にとってキャリアビジョンを実現するためのキャリアプラン構築のヒントになりましたら幸いです。

  • 現場見学(建築鉄骨製作工場:Hグレード)

    役割:企画, 運営参加・支援

    佐藤篤司研究室  建築鉄骨現場見学(Hグレード)  池田工業株式会社  2023年07月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 社会人・一般

    種別:調査

  • [International Lecture] Connection problems and seismic Response of Traditional and Innovative Beam-to-Column Joints (Massimo LATOUR, Ph. D.)

    役割:企画, 運営参加・支援

    NIPPON STEEL  Internatinal lecture in NIPPON STEEL  NIPPON STEEL RE center  2023年07月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 社会人・一般

    種別:講演会

  • 日本製鉄(製鉄所見学、R&D見学、特別講義)

    役割:企画, 運営参加・支援

    佐藤篤司研究室  日本製鉄(製鉄所見学、R&D見学、特別講義)  日本製鉄 君津製鐵所  2023年07月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 社会人・一般

    種別:調査

  • 建築現場の見学会(物流倉庫)

    役割:企画, 運営参加・支援

    日本建築学会 東海支部 構造委員会  物流倉庫 建築現場見学(鉄骨鉄筋コンクリート+鉄骨構造)  愛知県名古屋市中区岩塚  2023年03月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 社会人・一般

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 建築系分野の研究と専門職-専門職で働く建築系分野の卒業生との交流会-【第3回】

    役割:司会, 企画, 運営参加・支援

    日本建築学会 東海支部 男女共同参画推進委員会  建築系分野の研究と専門職-専門職で働く建築系分野の卒業生との交流会-  オンライン形式(本部:日本建築学会東海支部)  2023年02月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生

    種別:セミナー・ワークショップ

    大学卒業後の進路の一つとして大学院進学があります。大学院では、大学で学んだ知識や理論を応用して、さらに踏み込んだ学術的な研究を行い、より専門的な知識や技術を身に付けていきますが、身近に大学院生がいない場合には、大学院に進学する意味やその後の将来像を描きにくいということもあると思います。本交流会では、大学院に進学した建築系分野の卒業生に体験談をお話しいただきます。また、建築系分野の専門職の中から設計事務所で働く卒業生に、仕事と家庭の両立などを含めて働き方についてお話しいただきます。本交流会が、参加者の皆様にとって、卒業後の進路を考える上でのヒントになりましたら幸いです。

  • 建築業界を取り巻く職業と男女共同参画の現状~採用担当者との交流会~【第2回】

    役割:企画, 運営参加・支援

    日本建築学会 東海支部 男女共同参画推進委員会  建築業界を取り巻く職業と男女共同参画の現状~採用担当者との交流会~【第2回】   オンライン形式(本部:日本建築学会東海支部)  2022年12月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生

    種別:セミナー・ワークショップ

    将来こうなりたいというキャリアビジョン実現のためには、長期、中期、短期にスケジュールを組んで実行していくことが理想的であり、キャリアプラン構築のためには、様々な職場における情報を得ることも必要です。第1部では、建築業界を取り巻く職業、建築業界で求められる人材や男女共同参画の現状について、採用担当者からお話しいただきます。第2部では、講師と参加者が交流できる場を設け、講師に参加者からの質問に直接お答えいただきます。参加者にとって、本交流会で取り上げる建築業界を取り巻く職業・職場に関する情報が、キャリアプラン構築のヒントになりましたら幸いです。

  • [International Lecture] Seismic Design of MRF in a Japanese way: University of Bergamo (Italy)

    役割:講師

    University of Bergamo (UB, Italy)   Internatinal lecture in UB  University of Bergamo (UB, Italy)   2022年12月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者

    種別:講演会

  • ここが聞きたい! 学会規準・指針Part 2

    役割:企画, 運営参加・支援

    日本建築学会 東海支部 構造委員会  ここが聞きたい! 学会規準・指針Part 2  対面+オンライン(ハイブリッド形式)(本部:日本建築学会東海支部)  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

    建築学会の規準・指針において、必ずしも設計上の問題点のすべてが解決されているわけではありません。学会規準・指針を改善して行くためにも、また規準・指針の趣旨に対する理解を深めるためにも、学会と実務者との間で対話を繰り返すことが重要です。2010年に同様の趣旨で講演会を開催した際、定期的に実施すべしとの声を数多く頂きました。今回はPart2と題し、新たに刊行された規準・指針や新しく開発された建築技術を踏まえて、学会規準・指針に対する「ここが聞きたい」をさらに議論いたします。

     まず,構造設計者から学会規準・指針に対する質問を投げかけていただきます。続いて,建築学会刊行物の執筆に深く携わっていらっしゃる先生方をお招きし,設計者の疑問に答えていただきます。最後に質疑応答を行い,会場の皆様とともに,今後の規準・指針のあり方などについて議論を深めます。

  • DESIGN OF SEISMIC-RESISTANT STEEL BUILDING STRUCTURES: The design of beam-column in Ultimate State Design

    役割:講師

    University of Naples, Federico II, Structural Engineering  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 学術団体

    種別:講演会

  • THE JAPANESE APPROACH: DESIGN OF SEISMIC-RESISTANT STEEL BUILDING STRUCTURES

    役割:講師

    Polytechnic University of Catalonia, Structural Engineering  2022年11月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 学術団体

    種別:講演会

このページの先頭へ▲