所属学科・専攻等 |
情報工学教育類 ネットワーク分野/創造工学教育類
|
職名 |
准教授 |
外部リンク |
打矢 隆弘 (ウチヤ タカヒロ)
UCHIYA Takahiro
|
|
研究経歴
-
エージェント指向知識工学(エージェント指向の知識表現・問題解決・知識獲得技術, 情報・知識の利用/再利用・共有・流通・統合の基盤技術, エージェント指向の協働・協調・連携支援技術)
(選択しない)
研究期間:
-
知識応用システム(サイバー社会を支える新しいソフトウェア基盤, 広域分散環境を基盤とした応用知能ソフトウェア, 社会知を活用したソーシャルアプリケーション)
(選択しない)
研究期間:
論文
-
Design and Implementation of Open-Campus Event System with Voice Interaction Agent 査読あり 国際誌
Takahiro Uchiya, Masaki Yoshida, Daisuke Yamamoto, Ryota Nishimura, Ichi Takumi
International Journal of Mobile Multimedia 11 ( 3,4 ) 237 - 250 2015年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Rinton Press
-
Repository-centered Agent Organization Method among Heterogeneous Agent Platforms 査読あり
Takahiro Uchiya, Yuta Nakashima, Ichi Takumi, Tetsuo Kinoshita, Hideki Hara, Kenji Sugawara
International Journal of Energy, Information and Communications 2 ( 4 ) 47 - 66 2011年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Indoor Positioning by Multiple Smartphones for Rollcall System With Seating Information
Yuga Oba, Shinsuke Kajioka, Takahiro Uchiya, Hiroshi Matsuo, Ichi Takumi
Proc. of GCCE 2022 2022年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Detecting Dialogue Breakdowns Using Nonverbal Information in Text-Based Dialogue System
Kota Watanabe, Takahiro Uchiya
Proc. of GCCE 2022 2022年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Proposal of Robot-Guided Evacuation Method Considering Congestion at Stairs 査読あり
Masafumi Hombe, Takahiro Uchiya
Proc. of GCCE 2022 2022年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Storage Structure Optimization of Container Images in P2P File System 査読あり
Yafei Zhou, Takahiro Uchiya, Ichi Takumi
Proc. of GCCE 2022 2022年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Proposal of Disaster Prevention Training System Using Mixed Reality Space 査読あり
Takahiro Uchiya, Kazuki Akita
Proc. of BWCCA 2022 385 - 394 2022年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Proposal of Rescue Drone for Locating Indoor Survivors in the Event of Disaster 査読あり
Zongming Zhang, Takahiro Uchiya
Proc. of NBiS 2022 309 - 318 2022年09月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Examination of Robot System Detecting Smoke Condition in the Event of a Fire 査読あり
Yang Kun, Takahiro Uchiya
Proc. of CISIS 2022 83 - 93 2022年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Proposal of Indoor Navigation System Using Mixed Reality Technology 査読あり
Takahiro Uchiya, Yudai Furuta, Ichi Takumi
Proc. of BWCCA2021 2021年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
書籍等出版物
-
Advances in Artificial Intelligence - Selected Papers from the Annual Conference of Japanese Society of Artificial Intelligence
Yasufumi Takama, Naohiro Matsumura, Katsutoshi Yada, Mitsunori Matsushita, Daisuke Katagami, Akinori Abe, Hisashi Kashima, Toshihiro Hiraoka, Takahiro Uchiya, Rafal Rzepka( 担当: 共編者(共編著者))
Advances in Intelligent Systems and Computing 1423, Springer 2022 2022年 ( ISBN:978-3-030-96450-4 )
-
Industrial Internet of Things (IIoT): Principles, Processes and Protocols
Sommayya Madakam, Takahiro Uchiya( 担当: 共著)
Springer 2019年 ( ISBN:978-3-030-24892-5 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
C言語
今野将,杉浦茂樹,久保田稔,打矢隆弘,河口信夫,佐藤文明( 担当: 共著)
共立出版 2014年11月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
インターネットとWeb技術
-( 担当: 共著)
オーム社 2009年04月 ( ISBN:9784274206771 )
記述言語:日本語
MISC
-
マルチエージェント技術を用いた広域環境向け個人間分散バックアップシステムの開発 招待あり
打矢隆弘
日本知能情報ファジィ学会誌 32 ( 6 ) 2020年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
講演・口頭発表等
-
Producing a Diversity of Agent Using Repository-based Multi-Agent Framework 招待あり 国際会議
Takahiro Uchiya
IEEE ICA 2022 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
発災時の施設内要救助者発見のための物体検出モデルの作成
山田大雅 打矢隆弘
WiNF2022ワークショップ 2022年12月
開催年月日: 2022年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋
-
Proposal of Disaster Prevention Training System Using Mixed Reality Space 国際会議
Takahiro Uchiya, Kazuki Akita
BWCCA 2022 2022年10月
開催年月日: 2022年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Indoor Positioning by Multiple Smartphones for Rollcall System With Seating Information 国際会議
Yuga Oba, Shinsuke Kajioka, Takahiro Uchiya, Hiroshi Matsuo, Ichi Takumi
GCCE 2022 2022年10月
開催年月日: 2022年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Detecting Dialogue Breakdowns Using Nonverbal Information in Text-Based Dialogue System 国際会議
Kota Watanabe, Takahiro Uchiya
GCCE 2022 2022年10月
開催年月日: 2022年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Proposal of Robot-Guided Evacuation Method Considering Congestion at Stairs 国際会議
Masafumi Hombe, Takahiro Uchiya
GCCE 2022 2022年10月
開催年月日: 2022年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Proposal of Rescue Drone for Locating Indoor Survivors in the Event of Disaster 国際会議
Takahiro Uchiya
NBiS2022 2022年09月
開催年月日: 2022年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Examination of Robot System Detecting Smoke Condition in the Event of a Fire 国際会議
Takahiro Uchiya
CISIS 2022 2022年06月
開催年月日: 2022年06月 - 2022年07月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
分散人工知能の社会実装~防災・減災分野におけるマルチエージェント技術の活用~ 招待あり
打矢隆弘
電気設備学会第29回中部支部総会記念講演会 2022年05月
開催年月日: 2022年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:名古屋
-
ロボットを用いた火災発生時屋内避難経路の安全性把握手法の検討
Yang Kun, 打矢隆弘
WiNF2021ワークショップ
開催年月日: 2021年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
産業財産権
-
移動中継端末位置推定システム
内匠逸, 松尾啓志, 打矢隆弘, 梶岡慎輔 ほか
出願番号:特願2014-163724 出願日:2014年08月
特許番号/登録番号:特許第6499837 登録日:2019年03月 発行日:2019年03月
出願国:国内 取得国:国内
Works(作品等)
-
遺伝的アルゴリズムを用いた送迎計画システム
打矢隆弘
2022年10月
作品分類:ソフトウェア
-
複合現実空間を用いた防災訓練システム
打矢隆弘
2022年10月
作品分類:ソフトウェア
-
階段混雑度を考慮した避難誘導シミュレーション
本部真史、打矢隆弘
2022年10月
作品分類:ソフトウェア
-
ロボットベース避難誘導シミュレーション
2019年10月
作品分類:ソフトウェア
-
児童ヒアリハット登録システム
2019年10月
作品分類:ソフトウェア
-
VR避難訓練システム
2018年10月
作品分類:ソフトウェア
-
音声対話による認知症ケアシステム高齢者向け改良版ver3
2018年10月
作品分類:ソフトウェア
-
名工大2号館及び20号館避難シミュレーション
2018年10月
作品分類:ソフトウェア
-
研究室情報集約システム
2016年12月
作品分類:ソフトウェア 発表場所:打矢隆弘,杉嵜諒吾,内匠逸
-
音声対話機能搭載デジタルサイネージ連携システム
2015年03月
作品分類:ソフトウェア
その他研究活動
-
新聞報道3
2015年02月
中日新聞朝刊21面, 『「メイちゃん」が庁舎案内』~名工大の音声システム、半田市役所に設置~
-
新聞報道2
2012年08月
中部経済新聞報道, 3Dキャラ大学案内 名工大 スマホ向けサービス
-
新聞報道1
2012年08月
中日新聞報道, メイちゃんスマホで会話 名工大 学内案内サービス公開
受賞
-
2015年度大学ICT推進協議会年次大会最優秀論文賞
2015年12月 大学ICT推進協議会 名古屋工業大学におけるユニファイドコミュニケーションシステムの導入
齋藤彰一,打矢隆弘,松井俊浩,内匠逸,松尾啓志
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
IEEE CES West Japan Chapter Young Researcher Award
2016年10月 IEEE Consumer Electronics (CE) Society
Ken Ohno, Takahiro Uchiya, Ichi Takumi, Tetsuo Kinoshita
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
The Workshops of the 10th International Conference on Complex, Intelligent and Software Intensive System Best Paper Award
2016年07月 CISIS-2016 Program Committee
打矢隆弘 他
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
DICOMO 2014優秀プレゼンテーション賞
2014年07月 DICOMO2014
久米雄介,打矢隆弘,内匠逸
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
Best Paper Award in the 11th IEEE International Conference on Cognitive Informatics and Cognitive Computing
2012年08月 IEEE International Conference on Cognitive Informatics and Cognitive Computing
Syo Itazuro, Takahiro Uchiya, Ichi Takumi, Tetsuo Kinoshita
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
電子情報通信学会学術奨励賞
2003年04月 -
-
受賞国:日本国
-
PRIMA SUMMER SCHOOL ON AGENTS AND MULTIAGENT SYSTEMS Student Poster Award
2002年04月 -
-
受賞国:日本国
教育活動に関する受賞
-
優秀デモンストレーション賞
2019年11月 DPS Workshop 2019
受賞者:川端和, 打矢隆弘, 内匠逸
-
情報処理学会第78回全国大会学生奨励賞
2016年03月 情報処理学会
受賞者:石田雄登,打矢隆弘,内匠逸
パーソナライズされた推薦理由を提示する映画推薦システム
委員歴
-
情報処理学会 コンシューマ・デバイス&システム研究会運営委員
2018年01月 - 2018年12月
団体区分:学協会
-
電子情報通信学会 学会誌編集委員
2015年06月 - 2016年05月
団体区分:学協会
-
情報処理学会 平成27年度電気・電子・情報通信学会東海支部連合大会プログラム編集委員
2015年04月 - 2016年03月
団体区分:学協会
社会貢献活動
-
ロボットプログラミング教材の開発及び展示
役割:講師, 企画, 運営参加・支援
2018年11月
対象: 小学生, 社会人・一般
種別:サイエンスカフェ
日本最大級の科学イベントサイエンスアゴラ2018において、
ペンギンを題材としたロボットプログラミング教材の展示と
プログラミング体験ワークショップを実施した。 -
ユーザの位置推定技術に関する展示
役割:講師, 実演
2018年11月
対象: 研究者, 社会人・一般
種別:サイエンスカフェ
日本最大級の科学イベントサイエンスアゴラ2018において、
BLEビーコンを用いた位置推定技術の説明と応用例の紹介を行い、
実機でのデモ展示を行った。
さらに、位置推定のログデータから、ユーザの行動特性を推測する
技術についても紹介した。 -
高齢者向け音声対話システムの開発及び展示
役割:講師, 企画, 実演
2018年11月
対象: 社会人・一般
種別:サイエンスカフェ
日本最大級の科学イベントサイエンスアゴラ2018において、
認知症抑制のための高齢者向け対話システムの展示と
体験ワークショップを実施した。 -
小学生向けロボットプログラミングワークショップ
役割:講師, 企画, 運営参加・支援
2018年07月
対象: 小学生
種別:セミナー・ワークショップ
生物×プログラミングの双方を学べるロボットプログラミング教材を開発し、小学生10名を対象として4時間のワークショップを実施した。
-
役割:講師
電子情報通信学会北陸支部 音声対話システムの公共空間への展開 福井工業高等専門学校 2016年02月
対象: 高校生, 大学生
種別:講演会
講演概要:
名古屋工業大学で開発された音声インタラクションシステムMMDAgentでは、3Dキャラクタとの臨場感のある音声対話を楽しむことができる。
本講演では、この音声対話システムのサイネージ版/スマートフォン版の応用として、学内キャンパスにおける建物案内・市町村での観光案内等の事例を紹介し、実用性を重視した音声対話システムについて考察する。