所属学科・専攻等 |
基礎教育類
|
職名 |
教授 |
外部リンク |
研究経歴
-
社会教育・生涯学習とシティズンシップに関する研究
(選択しない)
研究期間: 2020年 - 現在
-
選挙啓発と社会教育に関する研究
(選択しない)
研究期間: 2002年 - 現在
-
地域生涯学習システムについての研究
(選択しない)
研究期間: 1998年 - 現在
-
近代日本社会教育思想史研究
(選択しない)
研究期間: 1998年 - 現在
論文
-
The Formation of the Concept of the "Citizen" in Modern Japan and Development of Civic Education
Naoto Uehara
Journal of the Research on Lifelong Learning and Career Education 17 16 - 33 2021年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要) 出版者・発行元:Nagoya University
-
大正期から昭和初期における政治教育運動の展開―田澤義鋪と武藤山治の思想と実践―
上原直人
生涯学習・キャリア教育研究 ( 16 ) 14 - 26 2020年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
選挙啓発と社会教育の歴史的関係とその特徴
上原直人
生涯学習・キャリア教育研究 ( 15 ) 1 - 12 2019年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
社会教育における公民教育の意義と課題
上原直人
月刊社会教育 ( 745 ) 11 - 17 2018年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:国土社
-
青年団講習所の実像ーその開設と展開過程を中心にー
上原直人
生涯学習・キャリア教育研究 ( 13 ) 9 - 21 2017年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
戦時下から戦後改革期における下村湖人の教育思想と実践
上原直人
生涯学習・キャリア教育研究 ( 12 ) 33 - 44 2016年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
戦時下における田澤義鋪の教育思想と実践―戦時体制への参加と抵抗―
上原直人
生涯学習・キャリア教育研究 ( 11 ) 1 - 10 2015年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
韓国における民主市民教育の理論と実践―選挙管理委員会の役割―
尹敬勲、上原直人
流通経済大学論集 47 ( 3 ) 85 - 94 2012年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
下村湖人の教育思想と地域青年教育の実践―戦前期を中心に―
上原直人
生涯学習・キャリア教育研究 ( 8 ) 31 - 40 2012年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
-
社会教育の再編とその構造―生涯学習政策・コミュニティ政策の展開と教育法体系の改編―
上原直人
生涯学習・キャリア教育研究 ( 7 ) 25 - 34 2011年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
書籍等出版物
-
共生への学びを拓くーSDGsとグローカルな学びー
-( 担当: 共著 , 範囲: グローバル時代のシティズンシップ教育)
エイデル研究所 2022年04月
担当ページ:pp.215-230 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
近代日本公民教育思想と社会教育―戦後公民館構想の思想構造―
上原直人( 担当: 単著)
大学教育出版 2017年09月
担当ページ:pp.1-408 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
社会教育・生涯学習辞典
社会教育・生涯学習辞典編集委員会( 担当: 共著)
朝倉書店 2012年11月
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
教育法体系の改編と社会教育・生涯学習
-( 担当: 共著 , 範囲: コミュニティ政策の展開と社会教育の再編成)
東洋館出版社 2010年09月
担当ページ:pp.163-175 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
生涯学習がつくる公共空間
-( 担当: 共著 , 範囲: 参画型社会における成人の学習)
柏書房 2003年04月
担当ページ:pp.56-73 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
国際生涯学習キーワード事典
パオロ・フェデリーギ編、佐藤一子・三輪建二監訳( 担当: 共訳)
東洋館出版社 2001年09月
記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
-
現代公民館の創造 公民館50年の歩みと展望
日本社会教育学会編( 担当: 共著)
東洋館出版社 1999年09月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
MISC
-
公民館実践の動向(東海)
上原直人
日本公民館学会年報 17 192 - 193 2020年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:日本公民館学会
-
山田正行著『「わだつみのこえ」に耳を澄ます―五十嵐顕の思想・誌想と実践―』同時代社、2018年
上原直人
社会教育学研究 55 115 - 116 2019年06月
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等
-
選挙啓発と社会教育(最終回)前田多門における選挙啓発と社会教育
上原直人
Voters ( 46 ) 22 - 24 2018年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
選挙啓発と社会教育(第2回)田澤義鋪における選挙啓発と社会教育
上原直人
Voters ( 45 ) 19 - 21 2018年08月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
選挙啓発と社会教育(第1回)選挙啓発の歴史的展開と社会教育
上原直人
Voters ( 44 ) 22 - 24 2018年06月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
手打明敏・上田孝典編著『<つながり>の社会教育・生涯学習―持続可能な社会を支える学び―』
上原直人
日本公民館学会年報 ( 14 ) 2017年12月
記述言語:日本語 掲載種別:書評論文,書評,文献紹介等
-
公民館実践の動向:東海
上原直人
日本公民館学会年報 ( 13 ) 155 - 157 2016年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)
-
教材2 話し合いを重視した身近な社会問題学習
上原直人
主権者教育のための成人用参加型学習教材(平成25年版総務省) 2014年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
-
公民館実践の動向:東海
上原直人
日本公民館学会年報 ( 9 ) 2012年11月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:日本公民館学会
-
社会教育・生涯学習における政治学習
上原直人
Voters ( 10 ) 6 - 7 2012年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:財団法人 明るい選挙推進協会
講演・口頭発表等
-
大正期から昭和初期における社会教育実践と岩野森之助
上原直人
第69回日本社会教育学会研究大会 2022年09月
開催年月日: 2022年09月
-
社会教育における政治教育の歴史と現在
上原直人
2021年度日本社会教育学会東海・北陸地区集会 日本社会教育学会
開催年月日: 2021年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン開催
-
大正期から昭和初期における政治教育実践と武藤山治
上原直人
第66回日本社会教育学会研究大会
開催年月日: 2019年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:早稲田大学
-
プロジェクト研究「地域づくりと社会教育」 コメンテーター
上原直人
2018年度日本社会教育学会六月集会 日本社会教育学会
開催年月日: 2018年06月
記述言語:日本語
開催地:東洋大学
-
選挙粛正運動と政治教育―その源流としての民間政治教育運動への着目―
上原直人
日本社会教育学会第64回研究大会 日本社会教育学会
開催年月日: 2017年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:埼玉大学
-
会場校企画「9条俳句事件」が問いかけること コメンテーター
上原直人
日本社会教育学会第64回研究大会 日本社会教育学会
開催年月日: 2017年09月
記述言語:日本語
開催地:埼玉大学
-
青年団講習所の実像―その人間形成の思想と教育実践―
上原直人
日本社会教育学会第63回研究大会 日本社会教育学会
開催年月日: 2016年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:弘前大学
-
選挙啓発の歴史的展開と社会教育
上原直人
日本社会教育学会第61回研究大会 日本社会教育学会
開催年月日: 2014年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:福井大学
-
韓国における民主市民教育の展開―選挙研修院の取り組みを中心に―
上原直人、尹敬勲
日本教育学会第71回大会 日本教育学会
開催年月日: 2012年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋大学
-
公民館構想の再構築にむけて
上原直人
日本公民館学会第3回スプリングフォーラム 日本公民館学会
開催年月日: 2012年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(基調)
開催地:筑波大学
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
社会教育における政治教育の歴史的研究
2017年04月 - 2020年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
上原直人
-
社会教育における公民教育論の研究
2011年04月 - 2014年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
上原直人
-
選挙啓発と社会教育に関する総合的研究
2008年04月 - 2011年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
上原直人
-
市民の政治意識向上のための学習機関の現状と課題
2006年04月 - 2008年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
上原直人
その他競争的資金獲得実績
-
青年団講習所における人間形成の思想と実践
2015年02月 - 2016年01月
公益財団法人上廣倫理財団 上廣倫理財団平成26年度研究助成
上原直人
資金種別:競争的資金
委員歴
-
日本学習社会学会 理事
2019年09月 - 現在
団体区分:学協会
-
日本公民館学会 年報編集委員
2018年12月 - 現在
団体区分:学協会
-
日本公民館学会 理事
2018年12月 - 2020年12月
団体区分:学協会
-
日本社会教育学会 倫理委員会委員
2018年07月 - 2019年09月
団体区分:学協会
-
日本社会教育学会 ジャーナル編集委員
2016年09月 - 2018年09月
団体区分:学協会
-
日本公民館学会 理事
2012年12月 - 2016年12月
団体区分:学協会
-
日本社会教育学会 学会年報編集委員
2009年09月 - 2010年09月
団体区分:学協会
社会貢献活動
-
第53回東海北陸社会教育研究大会愛知大会(東海市)
役割:パネリスト, 助言・指導
2022年10月
-
第78回日本PTA東海北陸ブロック研究大会(名古屋市)
役割:パネリスト, 助言・指導
2022年09月
-
令和4年度社会教育主事講習(愛知教育大学)
役割:講師
文部科学省 愛知教育大学 2022年07月 - 2022年08月
対象: 教育関係者, 社会人・一般, 市民団体, 行政機関
-
令和4年度公民館主事等社会教育担当者研修会(愛知県庁)
役割:講師
愛知県教育委員会 愛知県庁 2022年07月
-
愛知県豊山町生涯学習推進審議会委員
豊山町教育委員会 2022年04月 - 現在
-
令和2年度公民館主事等社会教育担当者研修会(愛知県庁)
役割:講師, 助言・指導
愛知県教育委員会 愛知県庁 2020年12月
対象: 教育関係者, 行政機関
-
第55回東海北陸公民館大会(刈谷市)
役割:助言・指導
2019年10月
対象: 社会人・一般, 行政機関
-
明るい選挙推進協会・東海北陸・近畿ブロック・若者リーダーフォーラム(名古屋市)
役割:講師, 助言・指導
明るい選挙推進協会 2019年10月
対象: 大学生, 大学院生, 社会人・一般, 行政機関
-
令和元年度社会教育主事講習(広島大学)
役割:講師
文部科学省 広島大学 2019年08月
対象: 教育関係者, 社会人・一般, 市民団体, 行政機関
-
愛知県公民館連合会主事部会研修会(愛知県庁)
役割:講師, 助言・指導
愛知県公民館連合会 2019年05月
対象: 行政機関