所属学科・専攻等 |
生命・応用化学教育類 生命・物質化学分野/創造工学教育類
|
職名 |
准教授 |
ホームページ |
|
外部リンク |
小野 克彦 (オノ カツヒコ)
ONO Katsuhiko
|
|
出身大学院
-
総合研究大学院大学 数物科学研究科 構造分子科学 博士課程 修了
1992年04月 - 1995年03月
国名:日本国
-
信州大学 理学研究科 化学 修士課程 修了
1990年04月 - 1992年03月
国名:日本国
研究経歴
-
超分子ナノチューブの形成と水の機能発現に関する研究
(選択しない)
研究期間:
-
太陽電池色素を目指した新規ドナー-π-アクセプタ系の合成研究
(選択しない)
研究期間:
-
新奇な分子デザインに基づく有機半導体の開発
(選択しない)
研究期間:
論文
-
Synthesis and n-Type Semiconducting Properties of Bis(dioxaborin) Compounds Containing a π-Extended 2,2′-Bithiophene Structure 査読あり 国際誌
Yohei Kojima, So Sugiura, Keiji Suzuki, Yilihamu Yisilamu, Katsuhiko Ono
Chemistry-An Asian Journal 17 ( 3 ) e202101262 2022年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Reductive methylation of triphthaloylbenzene: Isolation and characterization of hexamethoxy-trinaphthylene and two unexpected trinaphthylene derivatives 査読あり 国際誌
Kengo Nishida, Katsuhiko Ono, Shin-ichiro Kato, Chitoshi Kitamura
Tetrahedron Letters 61 ( 43 ) 152422 - 152425 2020年09月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Synthesis and Photovoltaic Properties of Boron β‐Ketoiminate Dyes Forming a Linear Donor‐π‐Acceptor Structure 査読あり 国際誌
Yuki Sakura, Fumina Yumioka, Takashi Funaki, Katsuhiko Ono
Chemistry—An Asian Journal 15 ( 13 ) 1982 - 1989 2020年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Wiley-VCH GmbH
-
Koichiro Moriya, Ryohei Shimada, Katsuhiko Ono
Chemistry—An Asian Journal 14 ( 9 ) 1452 - 1456 2019年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:WILEY-VCH
-
Synthesis and Characterization of Soluble Directly 2,2′-Linked Tetracene Dimer 査読あり 国際誌
Tasuku Honda, Masaya Nagahara, Naohiro Taka, Jun-ichi Nishida, Takeshi Kawase, Katsuhiko Ono, Takashi Kobayashi, Hiroyoshi Naito, Chitoshi Kitamura
European Journal of Organic Chemistry ( 11 ) 2107 - 2114 2018年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Synthesis and Crystal Structure of 45,85-Di-tert-butyl-1,3,5,7(2,5)-tetraoxadiazola-2,6(2,6)-dipyridina-4,8(1,3)-dibenzenacyclooctaphane 査読あり
Katsuhiko Ono, Satoshi Karasuda, Masaaki Tomura
HETEROCYCLES 94 ( 12 ) 2209 - 2214 2017年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.3987/COM-17-13815
-
Multifunctional organic dyes: anion-sensing and light-harvesting properties of curcumin boron complexes 査読あり 国際誌
M. Tsuchikawa, A. Takao, T. Funaki, H. Sugihara, and K. Ono
RSC Advances 7 ( 58 ) 36612 - 36616 2017年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Crystal structure of 1,4-diethoxy-9,10-anthraquinone 査読あり
C. Kitamura, S. Li, M. Takehara, Y. Inoue, K. Ono, and T. Kawase
Acta Crystallogr. Sect. E 71 o504 - o505 2015年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Solid-State Optical Properties and Crystal Structures of 1,4-Dipropoxy-9,10-anthraquinone Polymorphs 査読あり 国際誌
Chitoshi Kitamura, Sining Li, Munenori Takehara, Yoshinori Inoue, Katsuhiko Ono, Takeshi Kawase, Kazuhiro J. Fujimoto
Bulletin of the Chemical Society of Japan 88 ( 5 ) 713 - 715 2015年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/bcsj/advpub/0/advpub_20140406/_article
-
(Dibenzoylmethanato)boron Difluoride Derivatives Containing Triphenylamine Moieties: A New Type of Electron-Donor/π-Acceptor System for Dye-Sensitized Solar Cells 査読あり
Y. Mizuno, Y. Yisilamu, T. Yamaguchi, M. Tomura, T. Funaki, H. Sugihara, and K. Ono
Chemistry - A European Journal 20 ( 41 ) 13286 - 13295 2014年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
その他リンク: http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/chem.201402010/abstract
書籍等出版物
-
光合成研究と産業応用最前線
園池 公毅 他( 担当: 共著)
株式会社 エヌ・ティー・エス 2014年12月 ( ISBN:978-4-86043-412-0 )
記述言語:日本語 著書種別:調査報告書
-
有機エレクトロニクスの展開 ~最新開発状況と実用化への課題~
-( 担当: 共著)
株式会社情報機構 2007年09月 ( ISBN:9784901677851 )
記述言語:日本語
MISC
-
ホウ素元素をいかに利用するか?-有機ホウ素錯体の研究動向 招待あり
小野 克彦
化学 74 ( 9 ) 70 - 71 2019年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:株式会社化学同人
-
有機化学者が挑む「水」の化学
小野克彦
ごきそ ( 455 ) 9 - 12 2013年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:名古屋工業会
講演・口頭発表等
-
BF2錯体を経由したβ-ジケトン類の位置選択的なγ位ハロゲン化反応の開発
⼩島 杏介, ⼩野 克彦
日本化学会第103春季年会 (2023) 2023年03月
開催年月日: 2023年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京理科大学 野田キャンパス 国名:日本国
-
結合様式の異なるカルバゾールをもつジオキサボリン誘導体の開発と有機薄膜太陽電池におけるドナー/アクセプター応答性の変化
小林寛法, 伊澤誠一郎, 平本昌宏, 小野克彦
53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:オンライン 国名:日本国
-
キナクリドンキノンを起点とするキナクリドン誘導体の合成と光還元反応
小嶋洋平, 小野克彦
53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:オンライン 国名:日本国
-
結合様式の異なるカルバゾールをもつジオキサボリン誘導体の開発
小林寛法, 小野克彦
第32回基礎有機化学討論会 2022年09月
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:京都 国名:日本国
-
キナクリドンキノンを起点とするキナクリドン誘導体の合成と光還元反応
小嶋洋平, 小野克彦
第32回基礎有機化学討論会 2022年09月
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:京都 国名:日本国
-
アルコキシ置換ビスジオキサボリン誘導体の集合構造に基づく固体物性
渡邉賢, 森義貴, 小野克彦
第32回基礎有機化学討論会 2022年09月
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:京都 国名:日本国
-
アルコール存在下でのキナクリドンキノンからジヒドロキシキナクリドンへの光還元反応
小嶋洋平, 小野克彦
第31回基礎有機化学討論会
開催年月日: 2021年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:オンライン
-
直線形ドナー-π-アクセプタ構造を与えるボロンβ-ケトイミネート色素の合成と太陽電池特性
小野 克彦, 佐倉 裕規, 弓岡 史奈
日本化学会第100春季年会 (2020) 日本化学会
開催年月日: 2020年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京理科大野田キャンパス
-
ボロンβ-ケトイミネート化合物を用いた分子集合体の作製と物性
鄭 少坤, 小野 克彦
日本化学会第100春季年会 (2020) 日本化学会
開催年月日: 2020年03月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:東京理科大野田キャンパス
-
Synthesis, photoluminescence properties, and crystal structures of 2,5-diaryl-N-Boc-pyrroles 国際会議
Takuya Matsuoka, Yuya Makino, Katsuhiko Ono
3nd FRIMS International Symposium on Frontier Materials
開催年月日: 2019年11月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
産業財産権
-
β-ジケトネートホウ素錯体のγ-メチルハロゲン化物とその合成方法
小野 克彦 / 小島 杏介
出願人:国立大学法人名古屋工業大学
出願番号:2023-032447 出願日:2023年03月
-
超分子構造を有する超極細ホースの合成
-
出願番号:特許出願平18-247184 出願日:2006年09月
特許番号/登録番号:5167533 登録日:2013年01月 発行日:2013年01月
出願国:国内 取得国:国内
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
有機薄膜太陽電池に最適化された非フラーレンn型半導体の新規モチーフ開発
2019年04月 - 2022年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
-
ホウ素錯体をクロモフォアとする太陽電池色素の高性能化
2015年10月 - 2018年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
-
ホウ素錯体による有機π電子系の機能化とn型半導体の開発
2011年04月 - 2014年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
-
環境に調和した有機トランジスタ作製プロセスの開発
2008年04月 - 2011年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
-
マクロサイクルによって形成される超分子ナノ構造体と高次機能の調査
2007年04月 - 2009年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
委員歴
-
日本化学会 第36回「若い世代の特別講演会」の講演者選考分野別選考委員
2021年09月 - 2021年10月
団体区分:学協会
-
日本化学会 日本化学会2021年度学術賞・進歩賞分野別選考委員会委員
2021年09月
団体区分:学協会
-
日本化学会 第35回「若い世代の特別講演会」の講演者選考分野別選考委員
2020年09月 - 2020年10月
団体区分:学協会
-
日本化学会 日本化学会2020年度学術賞・進歩賞分野別選考委員会委員
2020年09月
団体区分:学協会
-
日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員、卓越研究員候補者選考委員会書面審査員及び国際事業委員会書面審査員・書面評価員
2019年07月 - 2021年06月
団体区分:その他
-
日本化学会 東海支部常任幹事
2018年03月 - 2020年02月
団体区分:学協会