所属学科・専攻等 |
生命・応用化学教育類 ソフトマテリアル分野
|
職名 |
准教授 |
連絡先 |
|
ホームページ |
|
外部リンク |
高木 幸治 (タカギ コウジ)
TAKAGI Koji
|
|
研究分野
-
ナノテク・材料 / 高分子化学
-
ナノテク・材料 / 有機合成化学
-
ナノテク・材料 / 機能物性化学
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器
-
ナノテク・材料 / 有機機能材料
所属学協会
-
高分子学会
1993年04月 - 現在
-
日本化学会
2014年03月 - 現在
-
光化学協会
2009年04月 - 現在
-
アメリカ化学会
1998年04月 - 現在
-
科学技術交流財団
2014年04月 - 現在
研究経歴
-
ラダーポリマー創成に向けた高分子反応の開拓
その他の研究制度
研究期間: 2015年04月 - 現在
-
有機触媒による制御カチオン重合
その他の研究制度
研究期間: 2016年04月 - 現在
-
電子光デバイス応用を指向した材料開発
(選択しない)
研究期間: 2006年04月 - 現在
持続可能な未来に向けた有機電子光デバイス材料の合成
-
構造制御されたπ共役ポリマーの合成
(選択しない)
研究期間: 2005年04月 - 現在
ヘテロ芳香環やヘテロ元素を含むことにより、重合反応を制御したり機能性を高めることを目的とした研究
-
カルコゲン元素の特長を生かした制御ラジカル重合
(選択しない)
研究期間: 1998年04月 - 2005年03月
論文
-
Application of Thiourea/Halogen Bonding Donor Co-catalysis in Metal-Free Cationic Polymerization of Isobutyl Vinyl Ether and Styrene Derivatives 査読あり
55 ( 13 ) 5756 - 5765 2022年07月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Palladium-Catalyzed Intramolecular Direct Arylation of Aromatic Tertiary Amide Compounds Revisited 査読あり
Koji Takagi,* Asuka Maeda, and Ryotaro Tsunekawa
Results in Chemistry 4 100432 2022年07月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Oxidative (Co)polymerization of Dithiarubicene Derivatives and Electrochromic Properties of Narrow Bandgap Conjugated Polymers 査読あり
Koji Takagi,* Takeru Yamamori, and Kenji Tsukamoto
54 ( 5 ) 1055 - 1062 2022年05月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Study on controlling the surface structure and properties of cellulose nanocrystal film modified by alkoxysilanes in green solvents 査読あり
38 ( 18 ) 5550 - 5556 2022年04月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Controlled/Living Cationic Polymerization of p-Methoxystyrene using Tellurium-Based Chalcogen Bonding Catalyst–Discovery of New Water-Tolerant Lewis Acid Catalyst 査読あり
55 ( 9 ) 3671 - 3680 2022年04月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Toward the synthesis of a belt-shaped cyclic pi-conjugated system comprising para-phenylene framework and amide bridging unit 査読あり
95 ( 1 ) 47 - 51 2022年01月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Synthesis, Physical Properties, and OFET Characteristics of a Propeller-Shaped Molecule with a Dithiarubicene Blade 査読あり
Kenji Tsukamoto, Koji Takagi,* Seihou Jinnai, Yutaka Ie, Mitsuo Hara, and Takanori Fukushima
Mol. Syst. Des. Eng. 2022年
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Dicationic oligotelluroxane or mononuclear telluronium cation? Elucidation of true catalytic species and activation mechanism of benzylic carbon-halogen bond 査読あり 国際誌
57 ( 100 ) 13736 - 13739 2021年11月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
End-Functionalization of Dithiarubicene: Modulation of Optoelectronic Properties by Metal-Catalyzed Coupling Reactions and Device Application 査読あり 国際誌
9 ( 18 ) 5920 - 5929 2021年03月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Stereoselectivity in Dehydrative Cyclic Trimerization of Substituted 4-Alkylaminobenzoic Acids 査読あり 国際誌
45 ( 3 ) 1187 - 1193 2021年01月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物
-
高周期元素化合物を触媒に用いる高分子合成法の開拓 査読あり
高木幸治( 担当: 単著)
日本薬学会(ファルマシア) 2022年10月
担当ページ:5 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
Precision Spatial Arrangement of Chromophore using Cyclic Aromatic Triamide Scaffold
Koji TAKAGI and Ryohei YAMAKADO( 担当: 共著)
Pan Stanford Publishing 2017年08月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Conjugated Objects: Developments, Synthesis, and Application
Atsushi Nagai and Koji Takagi, Eds( 担当: 共編者(共編著者))
Pan Stanford Publishing 2017年08月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
Encyclopedia of Polymeric Nanomaterials
Koji Takagi( 担当: 単著)
Springer 2014年12月 ( ISBN:978-3-642-29647-5 )
記述言語:英語 著書種別:事典・辞書
-
有機電子デバイスのための導電性高分子の物性と評価
高木幸治、他( 担当: 共著)
シーエムシー出版 2012年06月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
これでわかる有機化学演習
高木幸治、他( 担当: 共著)
三共出版 2012年03月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
基礎高分子科学演習編
高木幸治、他( 担当: 共著)
東京化学同人 2011年12月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
最新 導電性高分子 全集
-( 担当: 共著)
技術情報協会 2007年04月
記述言語:日本語
-
進化する有機半導体
-( 担当: 共著)
エヌ・ティー・エス 2006年04月
記述言語:日本語
-
これでわかる基礎有機化学
畔田博文,樋口弘行,川淵浩之,高木幸治( 担当: 共著)
三共出版 2006年03月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
MISC
-
ハロゲン結合性有機分子触媒によるメタルフリーカチオン重合 招待あり 査読あり
高木幸治, 山内光司, 橋本康平, 岡村花奈美
触媒 61 ( 3 ) 157 - 162 2019年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
元素の能力を利用する金属を用いない重合 招待あり
高木幸治
ペトロテック 41 ( 5 ) 395 - 399 2018年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
非ベンゼン系芳香族単位を含む共役系高分子の合成と特性 招待あり
高木幸治
関東化学ケミカルタイムズ ( 4 ) 2 - 8 2008年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語
-
有機セレン化合物によるラジカル重合末端の官能基修飾 招待あり
高木幸治,結城康夫
高分子加工 54 ( 6 ) 39 - 43 2005年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
共役ポリマー金属錯体における配位子の分子設計
高木幸治
高分子錯体アニュアルレビュー 4 - 5 2004年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)
-
アリルニッケル触媒によるアレン類のリビング配位重合の開拓と応用 招待あり
冨田育義, 高木幸治, 遠藤剛
有機合成化学協会誌 56 ( 4 ) 260 - 267 1998年04月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
講演・口頭発表等
-
芳香族π電子系化合物ならびにポリマーの合成と電子光物性 招待あり
高木幸治
第3回「軽量・柔軟エレクトロニクス材料研究会」
開催年月日: 2022年12月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
Living Cationic Polymerization mediated by sigma-Hole Interaction 国際会議
Koji Takagi, Koji Yamauchi, Hiroto Murakata, and Nao Sakakibara
ISXB5 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
直接アリール化による分子量制御されたラダー化ポリスチレン及びブロックポリマーの合成と構造
大岡佳史,高木幸治
第12回CSJ化学フェスタ
開催年月日: 2022年10月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
異なる側鎖を有するA-B型モノマーを用いた共役ラダーポリマーの合成
恒川諒太郎,高木幸治
第12回CSJ化学フェスタ
開催年月日: 2022年10月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
電子受容性ジチアルビセン骨格を基盤とした電子機能材料の開発 招待あり
塚本兼司,高木幸治
第183回東海高分子研究会講演会
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
テルル元素のカルコゲン相互作用によるスチレン誘導体のリビングカチオン重合 招待あり
高木幸治,榊原直生
第71回高分子討論会
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
有機プニクトゲン結合触媒を用いたスチレン誘導体の制御カチオン重合
長谷川智樹,高木幸治
第71回高分子討論会
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
テルル含有レドックス活性触媒を用いたスチレン類の制御カチオン重合
林修平,高木幸治
第71回高分子討論会
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
有機テルロニウム化合物をルイス酸触媒とするビニルモノマーのリビングカチオン重合
高木幸治,榊原直生
第71回高分子学会年次大会
開催年月日: 2022年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
チオウレア/ハロゲン結合ドナー共触媒を用いるビニルモノマーの制御カチオン重合
高木幸治,村形宏人
第71回高分子学会年次大会
開催年月日: 2022年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
産業財産権
-
積層体
谷山弘行,高木幸治
出願番号:2022-183194 出願日:2022年11月
-
ナノセルロース含有積層体及びその製造方法
谷山弘行,高木幸治
出願番号:特願2021-106358 出願日:2021年06月
出願国:国内 取得国:国内
-
ポリビニル化合物の製造方法
高木幸治
出願番号:特願2017-172574 出願日:2017年09月
出願国:国内 取得国:国内
-
ポリビニルエーテルの製造方法
高木幸治
出願番号:特願2016-205598 出願日:2016年10月
出願国:国内 取得国:国内
-
芳香族化合物を重縮合・重付加して得られる重合体
鈴木将人 高木幸治
出願番号:特願2006-129848 出願日:2006年05月
出願国:国内 取得国:国内
受賞
-
BCSJ賞
2022年01月 日本化学会 Toward the synthesis of a belt-shaped cyclic pi-conjugated system comprising para-phenylene framework and amide bridging unit
Koji Takagi,* Daiki Miyamoto, Hinako Yamaguchi, and Isao Azumaya
受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰
-
2019年度「物質・デバイス共同研究賞」
2019年04月 物質・デバイス領域共同研究拠点プログラム
高木幸治, 家裕隆, 塚本兼司
受賞国:日本国
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
共役ラダーポリマーの自己組織化を実現する精密合成法の開拓
2022年04月 - 2025年03月
基盤研究C
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
デザインされた有機触媒による環境適合的かつ簡便な精密重合機能性ポリマーの合成
2018年04月 - 2021年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
-
触媒トラップ法によるポリチオフェン末端への簡便で確実な官能基導入
2014年04月 - 2017年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
-
側鎖型反応性共役高分子の精密合成と三次元ネットワーク構造の構築
2011年04月 - 2014年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
その他競争的資金獲得実績
-
産業用インクジェットインクに対応した新規な水溶性光架橋性化合物合成技術の開発
2011年 - 2014年
経済産業省 戦略的基盤技術高度化事業
資金種別:競争的資金
共同研究実施実績
-
直接アリール化を利用する有機トランジスタ材料の創製
2018年04月 - 2019年03月
国内共同研究
-
直接アリール化を利用する有機トランジスタ材料の創製
2016年04月 - 2017年03月
国内共同研究
-
安価で安全な原料を使った機能性水溶性高分子材料の合成に関する研究
2011年 - 2013年
民間企業 国内共同研究
委員歴
-
日本化学会 東海支部常任幹事
2021年04月 - 2023年03月
団体区分:学協会
-
高分子学会 第25回ポリマー材料フォーラム実行委員
2016年11月
団体区分:学協会
-
高分子学会 無機高分子研究会運営委員
2016年04月 - 現在
団体区分:学協会
-
日本化学会 代議員
2015年04月 - 2017年03月
団体区分:学協会
-
高分子学会 APME2015ローカルコミッティー
2014年09月 - 2015年10月
団体区分:学協会
-
科学技術交流財団 次世代電池を切り拓く新材料開発研究会座長
2014年04月 - 2016年03月
団体区分:学協会
-
高分子学会 第61回高分子討論会特定テーマセッションオーガナイザー
2012年09月
団体区分:学協会
-
高分子学会 第19回ポリマー材料フォーラム運営委員
2010年04月 - 2010年12月
団体区分:学協会
学術貢献活動
-
Section editor of The CRC Press Encyclopedia of Polymers, Polymeric Materials, and Polymer Technology
役割:監修
2021年01月 - 現在
種別:学術雑誌編集等
-
日本学術振興会特別研究員等審査会専門委員
役割:審査・評価
種別:審査・学術的助言