所属学科・専攻等 |
生命・応用化学教育類 生命・物質化学分野
|
職名 |
教授 |
外部リンク |
高田 主岳 (タカダ カズタケ)
TAKADA Kazutake
|
|
研究分野
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器
-
ナノテク・材料 / 機能物性化学
-
ナノテク・材料 / 分析化学
-
ナノテク・材料 / 基礎物理化学
出身大学院
-
東京農工大学 工学研究科 物質生物工専攻 博士課程 修了
- 1995年03月
国名:日本国
-
信州大学 理学研究科 修士課程 修了
- 1992年03月
国名:日本国
学外略歴
-
コーネル大学 研究員
1998年10月 - 2003年01月
国名:アメリカ合衆国
-
コーネル大学 博士研究員
1995年07月 - 1998年10月
国名:アメリカ合衆国
-
名古屋工業大学 工学研究科生命・応用科学専攻 (しくみ領域) 教授
2017年04月 - 現在
国名:日本国
-
名古屋工業大学 工学研究科物質工学専攻 (しくみ領域) 准教授
2007年04月 - 2017年03月
国名:日本国
-
名古屋工業大学 工学研究科物質工学専攻 (しくみ領域) 助教授
2006年04月 - 2007年03月
国名:日本国
所属学協会
-
電気化学会 (The Electrochemical Society)
1999年09月 - 現在
-
電気化学会
1993年04月 - 現在
-
日本化学会
1991年04月 - 現在
-
日本分析化学会
1990年04月 - 現在
研究経歴
-
高分子ゲルを用いた微小ポンプの開発
基礎科学研究
研究期間: 2010年04月 - 現在
-
レドックスゲルを用いたアクチュエータの開発
科学研究費補助金
研究期間: 2006年04月 - 現在
ポリアクリル酸ゲルを用いた電気化学アクチュエータの開発
-
高分子ゲルを用いた分子バルブの開発
(選択しない)
研究期間: 2006年04月 - 現在
ポリアクリル酸ゲルやアルギン酸ゲル用いた分子バルブの開発
論文
-
An Electrochemical Actuator Fabricated by Transfer-printing of a Carbon Electrode onto a Cupric-ion-containing Poly(acrylic acid) Gel Surface 査読あり
I. Shitanda, R. Asano, Y. Hoshi, M. Itagaki, K. Takada
Electrochemistry 88 ( 34 ) 236 - 239 2020年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:電気化学会
-
Adsorption Kinetics and Thermodynamics of 2-Aminoethanethiol onto a Polycrystalline Gold Electrode Determined by Cyclic Voltammetry of Reductive Desorption 査読あり
K. Naito, K. Iida, K. Takada
Electrochemistry 87 ( 2 ) 114 - 118 2019年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:電気化学会
-
Effects of Functional Group Density in Stylene-Divinylbenzene Copolymer Phase and Supporting Electrolyte Concentration in Aqueous Phase on Performance of Iminodiacetate-type Chelating Resin in Terms of Contribution of Ion-Exchange Mechnism 査読あり
H. Imaeda, T. Yasui, K. Takada, A. Yuchi
Analytical Sciences 34 ( 7 ) 807 - 813 2018年07月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本分析化学会
-
Adsorption Kinetics and Thermodynamics of Hydroquinone onto a Polycrystalline Gold Electrode 査読あり 国際誌
K. Naito, H. Iezaki, T. Yasui, K. Takada, A. Yuchi
Journal of The Electrochemical Society 165 ( 9 ) H455 - H459 2018年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Electrochemical Society
DOI: 10.1149/2.0721809jes
-
トリス(4,7-ジフェニル-1,10-フェナントロリン)ルテニウム(II)を内包したゲル微粒子による光学型溶存酸素センシング 査読あり
高田主岳, 倉持優理, 沼田奈美, 宇佐美友理, 安井孝志, 湯地昭夫
分析化学 日本分析化学会 67 ( 1 ) 27 - 36 2018年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本分析化学会
-
Adsorption of Hydroquinone to Polycrystalline Gold Electrode and Its Effect on the Electrochemical Properties 査読あり 国際誌
K. Naito, Y. Maeda, T. Yasui, K. Takada, A. Yuchi
Journal of The Electrochemical Society 164 ( 9 ) H670 - H674 2017年07月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Electrochemical Society
DOI: 10.1149/2.1641709jes
-
Interactions of Anion-Exchange Resins with Polyacrylates in Atmosphere 査読あり
H. Tauchi, Y. Sakai, N. Okawa, H. Faozia, G. Mizuguchi, T. Yasui, K. Takada, A. Yuchi
Analytical Sciences 32 ( 10 ) 1071 - 1075 2016年11月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本分析化学会
-
Electrochemical Pump Driven by Redox Reaction of Cu2+-Poly(acrylic acid) Gel 査読あり 国際誌
K. Takada, Y.Numada, N. Yamamura, A. Hayashi, T. Yasui, A. Yuchi
Journal of The Electrochemical Society 163 ( 7 ) E185 - E190 2016年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元: Electrochemical Society
DOI: 10.1149/2.0521607jes
-
Enhanced Retention of Chelating Reagents in Octadecylsilyl Silica Phase by Interaction with Residual Silanol Groups in Solid Phase Extraction of Divalent Metal Ions 査読あり
S. Ohmuro, K. Fujii, T. Yasui, K. Takada, A. Yuchi, H. Kokusen
Analytical Sciences 32 ( 3 ) 343 - 347 2016年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Iridium(III) bis-pyridine-2-sulfonamide Complexes as efficient and durable catalysts for homogeneous water oxidation 査読あり 国際共著 国際誌
M. Li, K. Takada, J. I. Goldsmith, S. Bernhard
Inorganic Chemistry 55 ( 2 ) 518 - 526 2016年01月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物
-
機器分析
大谷肇, 梅村知也, 金子聡, 伊藤彰英, 森田成昭, 桝飛雄真, 朝倉克夫, 保倉明子, 江坂文孝, 一色俊之, 石田康行, 北川慎也, 加地範匡, 馬場嘉信, 佐藤浩昭, 高田主岳, 手嶋紀雄, 西本右子( 担当: 分担執筆)
講談社サイエンティフィク 2015年09月 ( ISBN:978-4-06-156807-5 )
総ページ数:281 担当ページ:229-250 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
Encyclopedia of Electrochemistry Vol.10
-( 担当: 共著)
Wiley-VCH 2007年04月
記述言語:日本語
MISC
-
動く化学 ~ゲルを用いた機能性デバイス~
高田主岳
化学と教育 61 ( 8 ) 398 - 399 2013年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本化学会
-
モデル細胞や細菌を利用したバイオアッセイによるガスの毒性評価
高田主岳
ぶんせき ( 1 ) 37 - 38 2010年01月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:日本分析化学会
-
高分子ゲルを用いた機能性デバイス
高田主岳
ぶんせき ( 3 ) 123 - 128 2008年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:日本分析化学会
-
藻類細胞を用いた有害物質評価用バイオセンシングシステム
四反田功, 高田主岳, 酒井康行, 立間徹
生産研究 58 ( 2 ) 76 - 80 2006年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:東京大学
-
レドックスゲルを用いたアクチュエータの開発
高田主岳, 立間徹
化学工業 56 ( 10 ) 760 - 765 2005年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:化学工業社
-
水晶振動子電極法
高田主岳
季刊化学総説 新型電池の材料化学 49 48 - 50 2001年12月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:学会出版センター
-
酸化還元活性デンドリマー
高田主岳
化学と工業 50 ( 9 ) 1379 - 1379 1997年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:日本化学会
-
電極分離型水晶発振子による液体のキャラクタリゼーション
高田主岳, 立間徹, 小山昇
超音波テクノ 6 ( 12 ) 43 - 46 1994年12月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本工業出版
-
Impedance Characteristics of Electrode-Separated Piezoelectric Quartz Crystal
K. Takada, T. Tatsuma, N. Oyama, T. Nomura
Chemical Sensors '93 374 - 377 1993年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:The Electrochemical Society
講演・口頭発表等
-
ポリ(4-ビニルピリジン)微粒子に被覆したPEDOT の電気化学的特性評価
高見大地, 高田主岳
「分析中部・ゆめ21」若手交流会 第22回高山フォーラム 2022年11月 日本分析化学会中部支部
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
-
p-ヒドロキノンを用いたアルギン酸ゲル膜の電気化学的形成
藤本泰地, 高田主岳
「分析中部・ゆめ21」若手交流会 第22回高山フォーラム 2022年11月 日本分析化学会中部支部
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
-
汗中のイオン濃度測定用ウェアラブルセンサ開発に向けた基礎検討
松原史武, 高田主岳
「分析中部・ゆめ21」若手交流会 第22回高山フォーラム 2022年11月 日本分析化学会中部支部
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
-
酸素プラズマ処理したグラファイトナノファイバー電極の電気化学特性評価
小森 喜久夫, 工 新ノ助, 加藤 輝一, 高田 主岳
電気化学会第88大会 電気化学会
開催年月日: 2021年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
-
水素吸蔵電極を用いたキトサンゲルの電気化学的体積制御
榎本秀幸, 安井孝志, 高田主岳
日本分析化学会第69年会 日本分析化学会
開催年月日: 2020年09月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:名古屋工業大学
若手ポスター賞受賞
-
Pd電極によるキトサンゲルの電気化学的体積制御
榎本秀幸, 安井孝志, 高田主岳
電気化学会第87大会 電気化学会
開催年月日: 2020年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋工業大学
-
アニオンの放出制御を目指したキトサンゲルの体積制御
榎本秀幸, 安井孝志, 高田主岳
日本分析化学会第68年会 日本分析化学会
開催年月日: 2019年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:千葉大学
-
ジカルボン酸で架橋したキトサンゲルの合成およびpHに対する膨潤特性評価
榎本秀幸, 高田主岳
第49回中部化学関係学協会支部連合秋季大会 中部化学関係学協会支部連合
開催年月日: 2018年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋大学
-
アニオン濃縮のためのフェノチアジン系酸化還元色素膜修飾電極の構築
鈴木正人, 小森翔太, 前田友梨, 安井孝志, 高田主岳
2018年電気化学秋季大会 電気化学会
開催年月日: 2018年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:金沢大学
-
含硫黄異種金属三核錯体とアルキルハライドとの反応の電気化学的評価
石田裕樹, 前田友梨, 安井孝志, 高田主岳, 西岡考訓
2018年電気化学秋季大会 電気化学会
開催年月日: 2018年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:金沢大学
産業財産権
-
Ordered Arrays via Metal-Initiated Self-Assembly of Ligand Containing Dendrimers and Bridging Ligands
-
出願番号:US Patent 6,224,935
出願国:国内 取得国:国内
担当経験のある授業科目(学外)
-
電気分析化学
2018年04月 - 現在 機関名:名古屋工業大学
科目区分:学部専門科目 国名:日本国
-
精密電気分析化学特論
2018年04月 - 現在 機関名:名古屋工業大学
科目区分:大学院専門科目 国名:日本国
-
分析化学
2014年04月 - 2015年03月 機関名:名古屋工業大学
科目区分:学部専門科目 国名:日本国
-
電気分析化学特論
2006年04月 - 現在 機関名:名古屋工業大学
科目区分:大学院専門科目 国名:日本国
-
環境化学
2006年04月 - 現在 機関名:名古屋工業大学
科目区分:学部専門科目 国名:日本国
委員歴
-
日本分析化学会 中部支部 愛知地区講演会 実行委員長
2022年12月
-
日本分析化学会 中部支部 基礎及び最新の分析化学講習会 実行委員長
2022年12月
団体区分:学協会
-
東海化学工業会 幹事
2022年05月 - 現在
団体区分:学協会
-
日本分析化学会 中部支部 常任幹事
2022年03月 - 2023年02月
団体区分:学協会
-
日本分析化学会 日本分析化学会第69年会 実行委員
2020年04月 - 2020年09月
団体区分:学協会
-
電気化学会 電気化学会第87回大会 実行委員
2019年08月 - 2020年03月
団体区分:学協会
-
日本分析化学会 中部支部 幹事
2017年03月 - 2018年02月
団体区分:学協会
-
日本分析化学会 第76回分析化学討論会 実行委員
2016年05月
団体区分:学協会
-
日本分析化学会 分析化学 編集委員
2016年03月 - 2019年02月
団体区分:学協会
-
日本分析化学会 中部支部 副支部長
2016年03月 - 2017年02月
団体区分:学協会
社会貢献活動
-
サイエンス&テクノロジー セミナー
役割:講師
サイエンス&テクノロジー株式会社 2022年10月
対象: 研究者, 社会人・一般
種別:セミナー・ワークショップ
-
技術情報協会 講習会
役割:講師
技術情報協会 2021年11月
対象: 教育関係者, 研究者, 社会人・一般
種別:セミナー・ワークショップ
-
スーパーサイエンスハイスクール
役割:講師, 助言・指導
向陽高校 水晶振動子マイクロバランス法による銀イオンの定量 2018年08月
対象: 高校生
種別:研究指導
-
スーパーサイエンスハイスクール
役割:助言・指導
半田高校 名古屋工業大学 2018年06月
対象: 高校生
-
基礎及び最新の分析化学講習会
役割:講師
日本分析化学会中部支部 名古屋大学 2017年09月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 企業
種別:セミナー・ワークショップ
-
知の探求講座
役割:講師
愛知県 化学の力で見えないものを測る 2017年08月
対象: 高校生
種別:研究指導
-
スーパーサイエンスハイスクール
役割:講師
水晶振動子マイクロバランス法による銀イオンの定量 2017年08月
対象: 高校生
種別:研究指導