岸 直希 (キシ ナオキ)

KISHI Naoki

写真a

所属学科・専攻等

電気・機械工学科 電気電子分野
工学専攻 電気電子プログラム

職名

准教授

連絡先

連絡先

ホームページ

http://s-lab.web.nitech.ac.jp/kishi.html

外部リンク

学位

  • 博士(理学) ( 名古屋大学 )

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電気電子材料工学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器

  • ナノテク・材料 / ナノ材料科学

  • ナノテク・材料 / ナノマイクロシステム

出身学校

  • 名古屋工業大学   工学部   電気情報工学科   卒業

    - 2000年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

出身大学院

  • 名古屋大学   理学研究科   物質理学専攻   博士課程   修了

    - 2007年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 名古屋工業大学   工学研究科   都市循環システム工学専攻   修士課程   修了

    - 2002年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

学外略歴

  • 豊田合成株式会社    

    2002年04月 - 2004年02月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 産業技術総合研究所   ナノカーボン研究センター    

    2007年03月 - 2008年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会

  • 応用物理学会

    1999年09月 - 現在

  • フラーレンナノチューブグラフェン学会

    2004年01月 - 現在

  • 電子情報通信学会

    2009年03月 - 現在

  • 日本熱電学会

    2018年11月 - 現在

  • 電気学会

    2020年12月 - 現在

全件表示 >>

 

研究経歴

  • 有機半導体、ナノ材料を用いたフレキシブル熱電変換素子の開発

    (選択しない)  

    研究期間: 2014年04月 - 現在

  • 安定・高効率なフレキシブル有機薄膜太陽電池・色素増感太陽電池の開発

    (選択しない)  

    研究期間: 2008年04月 - 現在

  • ナノカーボン透明導電膜の開発

    (選択しない)  

    研究期間: 2008年04月 - 現在

  • カーボンナノチューブ、グラフェン等のナノカーボン物質の新規合成法の研究

    (選択しない)  

    研究期間: 2004年04月 - 現在

論文

  • Improved mechanical stretchability and electrical conductivity based free-Standing PEDOT:PSS flexible film via an intermediate ethanol-treated gel formation stage 査読あり 国際誌

    Rahman MD Matiur, Yuya Yamamoto, Naoki Kishi

    Materials Today Communications   43   111687   2025年02月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of Lightweight and Flexible Electromagnetic Shielding Materials Using Carbon Nanotube-Based Composites 査読あり 国際誌

    Naoaki Yoshida, Fuma Kondo, Tetsuo Soga, Naoki Kishi

    Electronics and Communications in Japan   e12478   2025年01月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Improved photovoltaic properties of ((CH3NH3)1-xCsx)3Bi2I9: (x=0-1.0) hybrid perovskite solar cells via hot immersion method 査読あり 国際共著 国際誌

    Mohd Faizal Bin Achoi, S. Kato, N. Kishi, T. Soga

    AIMS Materials Science   11   605 - 619   2024年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Role of anionic surfactant addition in improving thermoelectric properties of PEDOT:PSS free-standing films 査読あり 国際誌

    Shafayat Hossain, Yuya Yamamoto, Shogo Baba, Shohei Sakai, Naoki Kishi

    Journal of Polymer Research   31   233 1 - 13   2024年07月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Properties of ((CH3NH3)1-xCsx)3Bi2I9: (x=0-1.0) Hybrid Perovskite Solar Cells with Chlorobenzene Treatment 査読あり 国際共著 国際誌

    M.F. Achoi, S. Kato, N. Kishi, T. Soga

    Journal of Solar Energy Research Updates   11   37 - 44   2024年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Tuning the Mechanical and Thermoelectric Properties of Self-Standing Stretchable PEDOT:PSS/SDBS Films 査読あり 国際誌

    Shafayat Hossain, Yuya Yamamoto, Naoki Kishi

    Journal of Applied Polymer Science   e55713 1 - 13   2024年05月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Annealing Time Dependence in the Fabrication of Bismuth-based Perovskite Solar Cells (Bi-PeSCs) by the Hot Immersion Method 査読あり 国際共著 国際誌

    M.F. Achoi, S. Kato, N. Kishi, T. Soga

    Journal of Mechanical Engineering   21   83 - 103   2024年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Carrier Doping into Single-Walled Carbon Nanotubes through Encapsulation of Fluorinated Fullerenes 査読あり 国際誌

    Yosuke Ishii, Shunsuke Kondo, Kohei Kondo, Shinji Kawasaki, Naoki Kishi, Yoshiyuki Hattori

    Journal of Physical Chemistry C   127   24274 - 24280   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Influence of Anti-Solvents on the Performance of Cesium Bismuth Iodide Perovskite Solar Cells 査読あり 国際誌

    S. Aiba, S. Kato, N. Kishi, T. Soga

    Key Engineering Materials   951   105 - 114   2023年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Enhanced surface morphology and photovoltaic properties of a new class of material Copper Silver Bismuth Iodide Solar Cell 査読あり 国際誌

    M. A. Islam, Shinya Kato, Naoki Kishi, T. Soga

    Journal of Materials Research and Technology   25   4171 - 4186   2023年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

全件表示 >>

書籍等出版物

  • 電磁波吸収・シールド材料の開発と電磁ノイズの対策

    吉田尚晃、岸直希( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 2章9節 軽量・柔軟なカーボン系複合材料からなる電磁波シールド材料の開発と評価)

    技術情報協会  2024年04月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 次世代自動車の熱マネジメント

    岸直希( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第9章 第6節 PEDOT系導電性高分子の熱電変換材料応用)

    技術情報協会  2020年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • カーボンナノチューブの表面処理・分散技術と複合化事例

    岸直希( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第9章 第3節 「カーボンナノチューブ透明導電膜の特性と作製・低抵抗化技術」)

    技術情報協会  2019年12月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • ナノ粒子塗工液の調整とコーティング技術

    岸直希( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 9章4節 「カーボンナノチューブ薄膜のコーティング技術」)

    技術情報協会  2019年06月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • フレキシブルデバイス用マテリアルの開発と市場

    岸直希( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第5章 「カーボンナノチューブ透明導電膜」)

    シーエムシー出版  2019年02月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 光学薄膜の最適設計・成膜技術と膜厚・膜質・光学特性の制御

    岸直希( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 4章39節、「カーボンナノチューブを用いた透明導電膜の作製技術と低抵抗化」)

    技術情報協会  2013年06月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • カーボンナノチューブの材料開発と分散・複合化技術、高機能化、市場・技術の新展開

    岸直希( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 9章1節、「CNT透明導電膜の開発とデバイスへの応用」)

    And Tech  2012年07月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • PEDOTの材料物性とデバイス応用

    岸直希,曽我哲夫( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 6章6節[2]、「PEDOT:PSS/SWCNT正孔輸送層を用いた有機薄膜太陽電池の特性改善」)

    サイエンス&テクノロジー  2012年03月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

MISC

  • 名古屋工業大学 岸研究室の紹介 招待あり

    岸直希

    日本熱電学会学会誌   20   23 - 24   2023年08月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 有機系熱電変換薄膜の特性改善と成膜技術 招待あり

    岸直希

    化学工業   68   32 - 35   2017年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:化学工業社  

  • Recent Advances in Nanocarbon Materials (Editorial) 招待あり

    Naoki Kishi, Shota Kuwahara, Keita Kobayashi, Palanisamy Ramesh

    Journal of Nanomaterials   2014   Article ID 693926 1 - 2   2014年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:Hindawi Publishing Corporation  

  • 簡便なCVDによるグラフェン合成法の開発 招待あり

    岸直希

    化学工業   65   118 - 123   2014年02月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:化学工業社  

  • Similar Device Architectures for Inverted Organic Solar Cell and Laminated Solid-State Dye-Sensitized Solar Cells (Review article)

    Ishwor Khatri, Jianfeng Bao, Naoki Kishi, Tetsuo Soga

    ISRN Electronics   2012   Article ID 180787 1 - 10   2012年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:Hindawi Publishing Corporation  

  • カーボンナノチューブ研究の最近のトピックス~触媒化学気相成長法による 2 層カーボンナノチューブ合成~ 招待あり

    岸直希、篠原久典

    化学工業   57 ( 3 )   227 - 233   2006年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:化学工業社  

講演・口頭発表等

  • Fabrication of PEDOT:PSS conductive fibers by wet spinning method with dehydrating agent 国際会議

    Keita Kawahara, Naoki Kishi

    17th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials (ISPlasma2025) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年03月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Investigate of Electrical and Mechanical Properties by EG and DMSO doping with SDS modified PEDOT:PSS free standing Films 国際会議

    Rahman Md. Abdur, Shafayat Hossain, Naoki Kishi

    17th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials (ISPlasma2025) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年03月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • Ethanol-treated PEDOT:PSS Free-standing Films along with Stretchability Improvement 国際会議

    Rahman Md. Matiur, Yuya Yamamoto, Naoki Kishi

    17th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials (ISPlasma2025) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年03月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Improvement of thermoelectric properties of organic thin films 招待あり 国際会議

    Naoki Kishi

    The 6th Malaysia-Japan International Conference on Nanoscience, Nanotechnology, and Nanoengineering 2025 (MJIC 2025) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年02月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:DoubleTree by Hilton Melaka、Melaka, Malaysia  

  • Tuning of post-annealing temperature of ethanol-treated PEDOT: PSS free-standing films for the enhancement of stretchability

    Rahman MD Matiur, Yuya Yamamoto, Naoki Kishi

    電気学会電子材料研究会「エコシステム材料の合成・プロセスと次世代デバイス応用への展開」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • Impact of High Boiling Point Solvents on the Thermoelectric Properties of SDS modified PEDOT: PSS Freestanding Films 国際会議

    Rahman Md. Abdur, Shafayat Hossain, Naoki Kishi

    the 16th Asian Conference on Organic Electronics (A-COE 2024) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • 有機無機ハイブリッドペロブスカイトのゼーベック係数に与える光照射の影響

    馬越 翠、岸 直希、石井 陽祐、川崎 晋司

    第55回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年11月

    記述言語:日本語  

  • 電磁波シールドカーボン複合材料合成のためにプラズマ処理に期待すること 招待あり

    岸直希

    応用物理学会 東海支部 基礎セミナー「炭素複合材料におけるプラズマの効果」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 有機系熱電変換材料を用いた未利用熱エネルギーの活用 招待あり

    岸直希

    ごきそ技術士会「ごきそテクノカフェ」 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • Effect of Surfactant Addition on PEDOT:PSS-Based Thermoelectric Materials 招待あり

    Naoki Kishi

    Organic Electronics Research Center Seminar 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年09月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Ming Chi University of Technology, New Taipei, Taiwan  

全件表示 >>

産業財産権

  • 電磁波遮蔽粘調材料及びその製造方法

    岸直希、吉田尚晃

     詳細を見る

    出願番号:特願2025-016503  出願日:2025年02月

  • 炭素材料分散液、炭素材料膜及びそれらの製造方法

    岸直希、加藤玲奈

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 名古屋工業大学

    出願番号:特願2025-016500  出願日:2025年02月

  • 樹脂材料、樹脂材料の製造方法

     詳細を見る

    出願番号:特願2024-116978  出願日:2024年07月

  • 熱電変換材料の製造方法

    岸直希、日比聡

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人 名古屋工業大学

    出願番号:特願2022-205368  出願日:2022年12月

    公開番号:特開2023-52032  公開日:2023年04月

    特許番号/登録番号:特許7470334号  登録日:2024年04月 

  • 透明導電膜の製造方法および透明導電膜

    岸直希、小澤勇紀、大曽根淳、加藤慎也、曽我哲夫

     詳細を見る

    出願番号:特願2019-008664  出願日:2019年01月

    公開番号:特開2020-119707  公開日:2020年08月

    特許番号/登録番号:特許第7291371号  登録日:2023年06月 

    出願国:国内   取得国:国内

  • 熱電変換材料及びその製造方法

    岸直希、日比聡

     詳細を見る

    出願番号:特願2017-159838  出願日:2017年08月

    出願国:国内   取得国:国内

  • 透明導電膜の製造方法および透明導電膜

    岸直希、小澤勇紀、加藤慎也、曽我哲夫

     詳細を見る

    出願番号:特願2017-029939  出願日:2017年02月

    特許番号/登録番号:特許6893347  登録日:2021年06月 

    出願国:国内   取得国:国内

  • 透明導電膜およびその製造方法

    岸直希、小野田侑太、曽我哲夫、橋本剛

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人名古屋工業大学、株式会社名城ナノカーボン

    出願番号:特願2016-57606  出願日:2016年03月

    出願国:国内   取得国:国内

  • 熱電変換用高分子膜、その製造方法、及び熱電変換素子

    岸直希、近藤雄哉、國枝泰希

     詳細を見る

    出願人:国立大学法人名古屋工業大学

    出願番号:特願2016-009084  出願日:2016年01月

    出願国:国内   取得国:国内

  • 熱電変換用高分子膜、その製造方法、及び熱電変換素子

    岸直希、近藤雄哉

     詳細を見る

    出願番号:特願2015-060234  出願日:2015年03月

    出願国:国内   取得国:国内

全件表示 >>

受賞

  • 2023年度名古屋工業大学教員評価 優秀賞

    2024年06月   名古屋工業大学  

    岸直希

  • 第41回 永井技術賞

    2024年03月   永井科学技術財団  

    岸直希

  • 平成28年度名古屋工業大学教員評価 優秀賞

    2016年11月   名古屋工業大学  

    岸直希

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 平成26年度名古屋工業大学教員評価 特別優秀賞

    2014年11月   名古屋工業大学  

    岸直希

     詳細を見る

    受賞国:日本国

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • スポンジ構造の有機・ナノ炭素材料を用いた軽量・柔軟・透明な熱電変換素子の開発

    2019年04月 - 2022年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    岸 直希

  • 有機・配列ナノカーボンを用いた柔らかくて透明な熱電変換素子の開発

    2016年04月 - 2019年03月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    岸直希

  • 有機/カーボンナノチューブハイブリッドを用いた新規フレキシブル光電変換素子の研究

    2012年04月 - 2014年03月

    科学研究費補助金  若手研究(B)

    岸直希

 

教育活動に関する受賞

  • 電気学会 2024年電子・情報・システム部門 技術委員会奨励賞

    2025年02月   電気学会

    受賞者:Rahman MD Matiur

  • 電気学会 令和5年電子・情報・システム部門研究会奨励賞

    2024年09月   電気学会

    受賞者:吉田尚晃

 

委員歴

  • The 6th Malaysia-Japan International Conference on Nanoscience, Nanotechnology, and Nanoengineering 2025 (MJIC 2025), Co-Chairman  

    2024年09月 - 2025年02月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  • 電気学会   技術調査専門委員会委員  

    2021年04月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本表面真空学会   中部支部 庶務幹事  

    2020年04月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 電子情報通信学会   電子部品・材料研究専門委員会 専門委員  

    2016年06月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • Journal of Nanomaterials   Special Issue on Recent Advances in Nanocarbon Materials, Lead Guest Editor  

    2013年11月 - 2014年11月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  • 電子情報通信学会   IEICE Transaction on Electronics, Special Section on Nanomaterials and Nanodevices for Nanoscience and Nanotechnology, Guest Editor  

    2009年02月 - 2009年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

社会貢献活動

  • ナノカーボン(カーボンナノチューブ・グラフェン)の薄膜化・低抵抗化技術と透明導電膜への応用

    役割:講師

    R&D支援センター  2024年11月

  • カーボンナノチューブ薄膜の形成技術と透明導電膜、帯電防⽌膜への応⽤

    役割:講師

    AndTech  AndTechセミナー 帯電防⽌技術の概要と各種帯電防⽌剤の開発事例および包装材料・家電・繊維への⽤途展開  2024年06月

     詳細を見る

    対象: 企業

  • カーボンナノチューブ導電性薄膜の成膜技術と透明導電膜、帯電防⽌膜への応⽤

    役割:講師

    技術情報協会  技術情報協会セミナー ⾼分⼦への帯電防⽌性付与  2024年02月

     詳細を見る

    対象: 企業

  • ナノカーボン(カーボンナノチューブ・グラフェン)透明導電膜の基礎と研究・開発動向

    役割:講師

    R&D支援センター  R&D支援センターセミナー  2023年09月

     詳細を見る

    対象: 企業

    種別:講演会

  • 軽量かつ折り曲げ可能な貼付け型フィルム状熱電発電材料

    クリーンテック技術展  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 企業

  • カーボンナノチューブの分散と透明導電膜

    ネクスト・イノベーション・テクノロジーフェア2019  2019年03月

     詳細を見る

    対象: 企業

    種別:その他

  • 折り曲げ可能な貼付け型フィルム状熱電発電材料

    役割:情報提供, 実演

    イノベーションジャパン2018  2018年08月

     詳細を見る

    対象: 企業

    種別:その他

  • ナノカーボン(カーボンナノチューブ・グラフェン)透明導電膜の研究・開発動向

    役割:講師

    技術情報協会  技術情報協会セミナー 透明導電膜のフレキシブル、低抵抗化技術  2018年05月

     詳細を見る

    対象: 企業

    種別:講演会

  • カーボンナノチューブ・グラフェン透明導電膜の研究・開発動向

    役割:講師

    S&T出版セミナー 透明導電膜/フィルムの屈曲性・大面積化・抵抗率・成膜技術の特徴と比較  2017年02月

     詳細を見る

    対象: 企業

    種別:講演会

  • 第1回再生可能エネルギー展名古屋

    2012年04月

メディア報道

  • 「名古屋工大、熱電変換と成膜性の高い新材料開発」 新聞・雑誌

    日刊工業新聞  2018年01月