大谷 肇 (オオタニ ハジメ)

OHTANI Hajime

写真a

所属学科・専攻等

生命・応用化学教育類 生命・物質化学分野
生命・応用化学専攻 生命・物質化学分野

職名

教授

連絡先

連絡先

外部リンク

学位

  • 工学博士 ( 1985年07月   名古屋大学 )

研究分野

  • ナノテク・材料 / 高分子化学

  • ナノテク・材料 / 分析化学

学外略歴

  • 名古屋大学理工科学総合研究センター   助教授

    1995年04月 - 1998年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 名古屋大学大学院工学研究科   助教授

    1998年04月 - 2005年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 名古屋大学工学部   助手

    1986年07月 - 1995年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会

  • PyroAsia組織委員会

    2020年09月 - 現在

  • Pyro2020組織委員会

    2019年05月 - 現在

  • ISPAC2019組織委員会

    2018年04月 - 2019年07月

  • 愛知県防災安全局

    2017年04月 - 現在

  • Pyro2018組織委員会

    2016年05月 - 2018年09月

全件表示 >>

取得資格

  • 危険物取扱者(甲種)

 

研究経歴

  • ポリマー材料の劣化・改質に関する研究

    (選択しない)  

    研究期間: 1986年01月 - 現在

  • 熱分解ガスクロマトグラフィーの基礎と応用

    (選択しない)  

    研究期間: 1980年04月 - 現在

  • 高分子の構造キャラクタリゼーション

    (選択しない)  

    研究期間: 1980年04月 - 現在

論文

  • Pyrolysis-GC–MS analysis of ingested polystyrene microsphere content in individual Daphnia magnae 査読あり

    Nakano, R.; Gürses, R. K.; Tanaka, Y.; Ishida, Y.; Kimoto, T.; Kitagawa, S.; Iiguni, Y.; Ohtani, H.

    Science and the Total Environment   817   152981   2022年04月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier  

    Microplastic (MP) pollution in the aquatic environment is a cause for increasing concern. However, analyzing MPs ingested by small organisms, such as zooplankton, is difficult because of the low content and small size of the ingested MPs. We attempted to determine the content of ingested MPs in individual zooplankton using pyrolysis–gas chromatography–mass spectrometry (Py-GC–MS). To establish zooplankton model of MP ingestion, individual Daphnia magna were cultivated separately in microplate cells with polystyrene (PS) microspheres (10 μm in diameter, 245,000 particles, 135 μg) under different conditions. To prepare calibration curves for determining ingested PS content, approximately 100–150 μg of commercially available Daphnia-based powdered fish food, roughly corresponding to the weight of a single D. magna organism, was mixed with PS microspheres (0.005–26 μg) and analyzed using Py-GC–MS at 600 °C. In the resulting pyrograms, peaks of the styrene monomer and trimer from PS were detected, and linear relationships were obtained between the relative peak area and the amount of added PS. Finally, the cultivated zooplankton were individually subjected to Py-GC–MS analysis, and the ingested PS content in each zooplankton was successfully determined. Individual zooplankton cultured with PS in the absence of food ingested 2.3–7.9 μg of PS particles, whereas that in the presence of food (Chlorella vulgaris) ingested only 0.1–0.2 μg of PS particles. This result suggests that zooplankton might preferentially ingest ordinary food when both food and MPs are present, although further systematic studies are necessary to validate this observation.

    DOI: 10.1016/j.scitotenv.2022.152981

    その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0048969722000705?via%3Dihub

  • Highly sensitive detection of polystyrene by on-line splitless pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry with cryo-trapping of pyrolyzates and forced venting of carrier gas 査読あり 国際誌

    Koji Tei, Mai Matsueda, Kazuko Matsui, Takahisa Ishimura, Atsushi Watanabe, William Pipkin, Norio Teramae, Hajime Ohtani, Chuichi Watanab

    Journal of Analytical and Applied Pyrolysis   168   105707   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier  

    Pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry (Py-GC/MS) has been extensively used as a powerful tool for polymer analysis. In Py-GC/MS measurements, GC methods have usually employed split injection conditions for qualitative and quantitative analysis, but splitless injection of pyrolyzates to GC/MS has been reported to obtain higher sensitivity for small amount of analytes, since split ratio is inversely related to the amount of analyte entering the detection systems. However, the slower total carrier gas flow rate of splitless injection, which is necessary to keep the column flow rate at around a few mL/min, can increase residence time in the pyrolysis chamber, which can cause unfavorable secondary reactions of pyrolyzates such as decomposition and recombination in the pyrolyzer. In this study, we developed a new on-line splitless Py-GC/MS method called the Forced-Venting-and-Trap-Splitless (F-Splitless) method, based on cryo-trapping of pyrolyzates and forced venting of carrier gas under high carrier gas flow rate. Calibration curves measured by the F-Splitless method for polystyrene (PS) using the styrene monomer and trimer as key compounds show a good linearity over the concentration range from 0.01 ng to 100 ng. Limit of detection (LOD) and limit of quantification (LOQ) were 17 pg and 56 pg for the styrene monomer (S) based on the criterion of LOD: 3σ/a and LOQ: 10σ/a, where a is the slope of the calibration curve and σ is the standard deviation of the peak area of the minimum concentration, using the selected ion monitoring (SIM) mode. At a trace concentration level of PS, contamination from the environment was recognized. However, 100 pg of PS showed a signal to noise ratio (S/N) of 570 for S in SIM mode and 1.8 pg of PS could be quantified according to the criterion of LOQ based on signal to noise ratio (S/N), i.e., S/N = 10.

    DOI: 10.1016/j.jaap.2022.105707

    その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S0165237022002777

  • 高分解能飛行時間型質量分析計を用いる空気雰囲気下でのポリプロピレンの発生ガス質量分析 査読あり

    鈴木 宏武, 大谷 肇

    分析化学   71 ( 10, 11 )   609 - 612   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本分析化学会  

    発生ガス質量分析(EGA-MS)は,高分子の昇温加熱による分解挙動を観測する手法として活用されている.最近,高分子の実使用条件に即した空気雰囲気下でのEGAにより生成した分解生成物をMSに導入する前に,ヘリウムを追加して空気を稀釈(きしゃく)することにより感度の低下を防ぐ方法が開発された.しかし,MSとして一般に用いられる四重極型MSでは質量分解能が制約されるため,整数質量が同じ熱分解生成物と酸化分解生成物が区別できない.そこで本研究では,検出部に精密質量を計測することができる高分解能飛行時間型MSを備えたシステムにより,ポリプロピレン(PP)の空気雰囲気下におけるEGA-MS測定を行い,酸化分解生成物と熱分解生成物のそれぞれに特徴的なフラグメントイオン(CH3CO+; m/z 43.018及びCH3CH2CH2+; m/z 43.054)を識別して解析することに成功した.また,PPの昇温熱分解時の空気流量の影響を調べた結果,流量が増加するほど酸化分解の寄与が大きくなる傾向が確認できた.

    DOI: 10.2116/bunsekikagaku.71.609

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/71/10.11/71_609/_article/-char/ja

  • エレクトロスプレーイオン化−イオンモビリティスペクトロメトリー−質量分析法によるスチレン/アクリル酸n-ブチル共重合体の解析 査読あり

    尾関 優香, 北川 慎也, 大谷 肇, 近藤 洋輔, 品田 弘子

    分析化学   71 ( 10, 11 )   563 - 570   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本分析化学会  

    ラジカル重合で合成されたスチレン/アクリル酸n-ブチル共重合体(数平均分子量2700,重量平均分子量6100,多分散度2.3)の解析を2種類の質量分析法を用いて行った.マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析法(MALDI-MS)では,分子量約5000までシグナルが観測され,一方でエレクトロスプレーイオン化─イオンモビリティスペクトロメトリー質量分析法(ESI-IMS-MS)では,IMS分布図から4価として観測された分布にm/z 2200付近までシグナルが観測されたことから,分子量約9000まで観測することができた.ESI-IMS-MSから得られた抽出MSスペクトルをKMDプロットにより解析したところ,再結合停止反応により生成したと推測される両末端開始剤由来の共重合組成を,最大分子量7800まで解析することに成功した.これは,サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)によって求められた標準ポリスチレン換算分子量分布の約80% に相当し,ESI-IMS-MSの利用が多分散度の高い合成高分子の解析に有効であることを示すことができた.

    DOI: 10.2116/bunsekikagaku.71.563

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/71/10.11/71_563/_article/-char/ja

  • 反応熱分解GC及びMALDI-MSによるアミノフェノール単位を含む全芳香族液晶ポリエステルの分子構造解析及び重合反応過程の解明 査読あり

    大谷 肇, 杉本 沙哉佳, 平野 美智子, 加藤 浩一, 塩飽 俊雄, 横田 俊明

    分析化学   71 ( 10, 11 )   571 - 578   2022年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本分析化学会  

    4-ヒドロキシ安息香酸,イソフタル酸及び4-アミノフェノール単位からなる,三元共重合型全芳香族液晶ポリエステル(LCP)試料について,それらの分子構造解析結果をもとに,当該LCPの重合反応過程の解明を試みた.反応温度を徐々に上昇させながら縮合反応させる重合の各段階で逐次サンプリングして,重合度の異なる7種類のLCP試料を調製した.これらをまず有機アルカリ共存下での反応熱分解ガスクロマトグラフィー測定した結果,反応系の温度が比較的低い(約250℃)重合初期では,アミド結合が優先的に形成されるが,重合温度の上昇に伴ってエステル結合の生成も進み,反応温度300℃ 以上の重合中期以降は両者の生成率はほぼ等しくなることがわかった.次に,これらのLCP試料をマトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析測定して得られたマススペクトル上には,重合初期段階に主に観測されたカルボキシル及びアセチル基末端を有する生成物のピークが重合の進行に伴い減少し,代わってフェノキシ及び水酸基末端を有する生成物の増加が確認された.これらの結果から,重合温度の上昇に伴って末端基における脱炭酸反応,並びに脱ケテン反応が進行することが示唆された.

    DOI: 10.2116/bunsekikagaku.71.571

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/71/10.11/71_571/_article/-char/ja

  • Fundamental Study for Increasing Multiplicity of Frequency Division Multiplex HPLC-MS 査読あり

    Ren SAKITA, Hiroka KISHI, Yoshinori IIGUNI, Shinya KITAGAWA, Hajime OHTANI

    Chromatography   43 ( 2 )   57 - 61   2022年06月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    This fundamental study was conducted to increase the multiplicity of frequency division in multiplex high-performance liquid chromatography-mass spectrometry (HPLC-MS). Virtual chromatograms were used to investigate the high efficiency separation, i.e., the peak with a narrow band in time-domain chromatograms. They revealed that the peak induces the broad signals in the frequency-domain power spectrum obtained from the Fourier transform (FT) of the chromatogram. For a high performance separation of N = 50 000 and 200 000, a minimum modulation frequency of 22.5 and 45 Hz, respectively, are required for 4HPLC-1MS. The high-frequency modulation was successfully achieved by increasing discharge rate with modifying the electric circuit in the modulation system. In addition, a higher sampling rate in MS is required for a higher modulation frequency to achieve successful FT analytical results. In other words, the sampling frequency must be increased by a factor of five for a given modulation frequency. Using a laboratory-made four channel interface, the simultaneous sample introductions in infusion mode was achieved with various modulation frequencies. The signal separation in the frequency region was successfully achieved for modulation frequencies up to 30 Hz with a sampling rate of 160 Hz.

    DOI: 10.15583/jpchrom.2022.007

    その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jpchrom/43/2/43_2022.007/_article

  • Selective solvent extraction and quantification of synthetic microfibers in textile laundry wastewater using pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry 査読あり 国際共著 国際誌

    Se Jeong Lim, Young-Kwon Park, Hyein Kim. Jihye Kwon, Hye Mi Moon, Yeonsook Lee, Atsushi Watanabe, Norio Teramae, Hajime Ohtani, Young-Min Kim

    Chemical Engineering Journal   434   134653   2022年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier  

    This paper reports a new qualification and quantification method for synthetic microfibers (MFs), polyethylene terephthalate (PET), nylon-6 (N-6), and polyacrylonitrile (PAN), emitted from textiles during the laundering process by applying a sequential process involving the filtration of laundry wastewater, solvent extraction with hexafluoroisopropanol (HFIP), and pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry (Py-GC/MS). After filtering the textile laundry wastewater, selective sampling of synthetic MFs excluding non-target matrices and natural fibers was achieved by extracting the filtered samples with HFIP. MF recovery for HFIP extraction by Py-GC/MS analysis was 91.4 %, 98.5 %, and 98.8 % for PET, N-6, and PAN, respectively. The calibration curves obtained from Py-GC/MS analysis for PET, N-6, and PAN in the weight range between 1 and 50 μg showed good linearity (R2 > 0.994). The detection and quantification limits were lower than 0.2 μg and 0.6 μg for all polymers. The quantification results for the MFs extracted from the textile made from a single filer indicated that PET, N-6, and PAN textile produced 481, 111, and 329 mg of MFs/kg textile, respectively. Compared to the single textile (PET), the blended textiles produced larger amounts of MPs, 961 mg/kg for PET/cotton and 680 mg/kg for PET/wool blended textiles, suggesting the easier formation of MFs from blended textiles during textile laundering.

    DOI: 10.1016/j.cej.2022.134653

    その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1385894722001619?via%3Dihub

  • Effects of hydrothermal carbonization on products from fast pyrolysis of cellulose 査読あり 国際共著 国際誌

    Isa Güdücü, Koray Alper, Tolgahan Evcil, KubilayTekin, Hajime Ohtani, Selhan Karagöz

    Journal of the Energy Institute   99   299 - 306   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier  

    In the first step of this study, the hydrothermal carbonization (HTC) of cellulose was performed at 225 and 250 °C for 4, 8 and 12 h. The effect of temperature and residence time on hydrochar (HC) yields and characteristics was investigated, and the highest hydrochar yield had a heating value of 21.06 MJ/kg. In the second step, cellulose and hydrochar-derived cellulose was subjected to fast online pyrolysis at 500, 600 and 700 °C, using a pyrolysis-gas chromatography-mass spectrometry system. The HTC process significantly affected the pyrolysis products. The major decomposition product resulting from the fast pyrolysis of cellulose was levoglucosan, but at all tested temperatures, 2-methylfuran was the major product from hydrochars. Increasing the pyrolysis temperature caused a decrease in the relative yield of 2-methylfuran. Another prominent compound observed in pyrolyzates was 2,5-dimethylfuran. The relative yields of these two compounds decreased when the residence time of the HTC process was increased. The highest 2-methylfuran selectivity was 67.4%, while the highest 2,5-dimethylfuran selectivity among the furanic compounds was 24.0%. This study demonstrated that, by combining HTC and pyrolysis processes, fine chemicals can be produced from cellulose.

    DOI: 10.1016/j.joei.2021.10.004

  • End group analysis of poly(methylmethacrylate)s using the most abundant peak in electrospray ionization-ion mobility spectrometry-tandem mass spectrometry and Fourier transform–based noise filtering 査読あり 国際誌

    Mizuki Omae, Yuka Ozeki, Shinya Kitagawa, Hajime Ohtani

    Rapid Communications in Mass Spectrometry   35   e9176   2021年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Wiley  

    Rationale
    We recently developed the characterization method for synthetic polymers weighing more than a few tens of kilodalton using electrospray ionization-ion mobility spectrometry-tandem mass spectrometry, in which the m/z value of the most abundant peak was used for characterization. However, the identification of the most abundant peak from the isotopic peaks was often difficult due to the background noise.

    Methods
    Here, we employed a noise reduction method using Fourier transform (FT) filtering. In the power spectrum obtained using FT of the mass spectrum of the multiple charged analytes, the significant signals in the low-frequency region and at frequency z are observed for the analytes of z charges. When the signals in both regions were used for inversed FT (i.e., the signals in other regions were zero padded), a noise-filtered mass spectrum was obtained.

    Results
    In the analysis of poly(methylmethacrylate)s weighing 13–17 kDa, mass spectra without noise filtering with relatively high-intensity noise (than signal) were complicated to identify the most abundant peak. On the contrary, the most abundant peak was clearly identified from the mass spectra after FT-based noise filtering, and end group composition was estimated successfully.

    Conclusions
    The proposed FT-based noise filtering for the mass spectrum is effective to characterize multiply charged synthetic polymers weighing more than a few tens of kilodalton using electrospray ionization-ion mobility spectrometry-tandem mass spectrometry.

    DOI: 10.1002/rcm.9176

  • Qualitative and quantitative analysis of mixtures of microplastics in the presence of calcium carbonate by pyrolysis-GC/MS 査読あり 国際共著 国際誌

    Takahisa Ishimura, Itsuko Iwai, Kazuko Matsui, Marco Mattonai, Atsushi Watanabe, Wiliam Robberson, Anna-Marie Cook, Harry L.Allen, William Pipkin, Norio Teramae, Hajime Ohtani, Chuichi Watanabe

    Journal of Analytical and Applied Pyrolysis   157   105188   2021年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier  

    Environmental pollution by microplastics (MPs) has attracted much attention due to possible risks of MPs to human health, and fast and reliable analytical methods are required for identification and quantification of MPs in various matrices. Pyrolysis-gas chromatography/mass spectrometry (Py-GC/MS) has advantageous characteristics in that both identification and mass quantification can be easily done by chromatographic separation in combination with mass spectral analysis. Environmental MP samples usually contain several types of polymers and the pyrolysis of mixed polymer particles may cause a secondary reaction between pyrolyzates from different polymers. In this study, effect of the usage of calcium carbonate (CaCO3) as a catalyst on pyrolytic behavior of polymers was examined to obtain catalytic conversion of reactive pyrolyzates to stable compounds. CaCO3 was also utilized as a diluent for insoluble PE and PP powders to assure weighing easiness by forming a homogenous mixture. First, a reference material was prepared to make calibration curves by mixing twelve different types of standard polymers, selected to reflect common polymers in the global production. Identification and quantification of polymers in mixed polymer samples were validated by using model polymer mixtures, after storing Py-GC/MS data of twelve polymers with a given sample amount in a software named as F-Search MPs. Results exceeding the limit of quantitation combined with the high probability of a library match as confirmed by the software, provided assurance of the presence of the identified polymer in the model polymer mixtures. The quantitated values for the model polymer mixtures were compared with the compounded amount. The recovery varied depending on the polymer type, and especially short recovery (ca. 60–70 %) was recognized for PC in the sample from Solution A (SA) and excess recovery (ca. 175 %) for PET in the sample from Solution B (SB). Finally, the developed method was applied to the analysis of ground mixtures of isolated environmental MP particle samples and quick identification and quantification of each polymer in the MP samples were attained.

    DOI: 10.1016/j.jaap.2021.105188

全件表示 >>

書籍等出版物

  • 高分子材料の事典 査読あり

    大谷 肇( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 4-48 熱分解)

    朝倉書店  2022年11月  ( ISBN:978-4-254-25272-9

     詳細を見る

    総ページ数:648   担当ページ:488-489   記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

  • 先端の分析法 第2版 査読あり

    大谷 肇( 担当: 分担執筆 ,  範囲: 第1章 4. ガスクロマトグラフィーとGC-MS, GC-MS/MS)

    エヌ・ティー・エス  2022年01月  ( ISBN:978-4-86043-737-4

     詳細を見る

    総ページ数:973   担当ページ:29-33   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 改訂6版 分析化学データブック

    大谷 肇( 担当: 分担執筆)

    丸善出版  2021年10月  ( ISBN:978-4-621-30652-9

     詳細を見る

    総ページ数:249   担当ページ:68-70,141-145   記述言語:日本語   著書種別:事典・辞書

  • 重合開始剤,硬化剤,架橋剤の選び方,使い方とその事例

    大谷 肇( 担当: 分担執筆)

    技術情報協会  2021年05月  ( ISBN:978-4-86104-840-1

     詳細を見る

    担当ページ:466-478   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Analytical Pyrolysis Handbook Third Edition

    Hajime Ohtani, Shin Tsuge( 担当: 分担執筆)

    CRC Press  2021年03月  ( ISBN:978-0-367-19232-7

     詳細を見る

    総ページ数:312   担当ページ:55-87, 219-238   記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 基礎高分子科学第2版

    大谷 肇( 担当: 分担執筆)

    東京化学同人  2020年01月  ( ISBN:9784807909629

     詳細を見る

    総ページ数:478   担当ページ:423-424   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • エポキシ樹脂の硬化メカニズム解析と機能設計

    大谷 肇( 担当: 分担執筆)

    シーエムシー出版  2019年04月  ( ISBN:978-4-7813-1413-6

     詳細を見る

    総ページ数:270   担当ページ:147-157   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • エポキシ樹脂の高機能化と上手な使い方

    大谷 肇( 担当: 分担執筆)

    R&D支援センター  2018年11月  ( ISBN:978-4-905507-29-1

     詳細を見る

    総ページ数:156   担当ページ:139-147   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • UV硬化樹脂の配合設計、特性評価と新しい応用

    猿渡 欣幸,大谷 肇 他( 担当: 分担執筆)

    技術情報協会  2017年11月  ( ISBN:978-4-86104-683-4

     詳細を見る

    総ページ数:623   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • 機能性モノマーの選び方・使い方 事例集

    村田 直志,大谷 肇 他( 担当: 分担執筆)

    技術情報協会  2017年07月  ( ISBN:978-4-86104-664-3

     詳細を見る

    総ページ数:508   担当ページ:457-467   記述言語:日本語   著書種別:学術書

全件表示 >>

MISC

  • 熱分解法を用いたマイクロプラスチック分析 ~プランクトン1個体の摂食状況を調べる~ 招待あり 査読あり

    大谷 肇

    コンバーテック   50 ( 6 )   100 - 104   2022年06月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:加工技術研究会  

  • 化学分解を加味した熱分解法による高分子の劣化に伴う架橋構造の解析 招待あり 査読あり

    大谷 肇

    接着の技術   41 ( 4 )   21 - 27   2022年02月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本接着学会  

  • 熱分解分析法による高分子の分析 招待あり 査読あり

    大谷 肇

    繊維学会誌   68 ( 681 )   13 - 18   2020年09月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:繊維学会  

    DOI: 10.2115/fiber.76.P-380

  • 多検体同時分析のための周波数分割多重化LC-MSの開発 招待あり 査読あり

    北川慎也, 岸 博香, 髙島広太郎, 大谷 肇

    Journal of Mass Spectrometry Society of Japan   68 ( 1 )   13 - 18   2020年02月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本質量分析学会  

  • 特異な分解反応を利用するアクリル系硬化樹脂の硬化反応および架橋ネットワーク構造の解析(Ⅱ報)超臨界メタノール分解-マトリックス支援レーザー脱離イオン化質量分析 招待あり 査読あり

    大谷 肇

    塗装工学   53   2018年11月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本塗装技術協会  

  • 特異な分解反応を利用するアクリル系硬化樹脂の硬化反応および架橋ネットワーク構造の解析(I報)反応熱分解ガスクロマトグラフィー 招待あり 査読あり

    大谷 肇

    塗装工学   53 ( 10 )   328 - 337   2018年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本塗装技術協会  

  • 高分子材料の多試料同時促進劣化可能なUV照射装置 招待あり 査読あり

    松井 和子, 穂坂 明彦, 渡辺 壱, 寺前 紀夫, 大谷 肇

    マテリアルライフ学会誌   28 ( 2 )   36 - 40   2016年05月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:マテリアルライフ学会  

    A multi-sample micro UV irradiator, which can simultaneously irradiate 18 polymer samples for accelerated deterioration, was developed. The fundamental performance of the new irradiator was examined using high impact polystyrene sample, of which degree of degradation was evaluated by evolved gas analysis-MS focusing on the increase in the peak width observed in the thermogram. The observed results were compared with those obtained by the previous irradiator for single sample.

  • 特異な分解反応を利用するUV硬化物の解析と硬化メカニズムの考察

    大谷 肇

    ポリファイル   51 ( 3 )   42 - 49   2014年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:大成社  

  • オンライン紫外線照射-熱分解GC/MS法による各種高分子材料の迅速劣化評価

    穂坂明彦, 渡辺忠一, 大谷 肇

    科学と工業   88 ( 1 )   19 - 27   2014年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:大阪工研協会  

  • Evaluation of Acidic Paper Deterioration in Library Materials by Pyrolysis-Gas Chromatography

    Hajime Ohtani

    Senri Ethnological Studies   85   11 - 19   2013年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:国立民族学博物館  

    Pyrolysis-gas chromatography (Py-GC) was used to evaluate deteriorated acidic paper in old books. A tiny piece (ca. 0.25 mg) of deteriorated paper from each book was subjected to Py-GC measurement at a 300 °C pyrolysis temperature. Levoglucosan and its dehydrated form levoglucosenone were typical degradation products, whereas primarily only levoglucosan was observed in control samples of undamaged new paper. The relative intensity of levoglucosenone was much higher in samples taken at the heavily deteriorated marginal edge than in those taken from the center of the same page of an old book. Accordingly, levoglucosenone observed in the pyrogram can be used as a marker to evaluate the degree of deterioration of acidic paper. The formation of levoglucosenone can be attributed to the slow deterioration process of paper, in which the dehydration reaction plays an important role, accompanied by the chain scission of cellulose. The Py-GC method for paper evaluation was also applied to clarify the effect of storage conditions on the deterioration of paper materials and to evaluate the long-term deterioration of the British Parliamentary Papers (1801–1986) collected at the Kyoto University Library.

全件表示 >>

講演・口頭発表等

  • 熱分解分析法による環境中のマイクロプラスチック分析 招待あり

    大谷 肇

    第39回分析化学中部夏期セミナー  2022年08月  日本分析化学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年08月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:石川県青少年総合研修センター   国名:日本国  

  • Thermally assisted hydrolysis and methylation GC-MS modified for rigidly cross-linked acrylate copolymers 国際会議

    H. Ohtani, H. Aoi, S. Kato, S. Sakaigawa, T. Umesato, Y. Nishida, Y. Kudo

    2022年05月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年05月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Het Pad, Ghent, Belgium / on-line   国名:ベルギー王国  

  • 海洋マイクロプラスチック分析の現状と課題 招待あり

    大谷 肇

    第46回分析展と講演・技術発表会  2022年02月  大坂工研協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年02月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:大阪産業技術研究所   国名:日本国  

  • 高分子材料分析における質量分析の活用の進歩と到達点 招待あり

    大谷 肇

    質量分析学会材料分析部会第5回講演会  2022年12月  日本質量分析学会材料分析部会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋工業大学   国名:日本国  

  • 陶磁器の加飾に用いられる金レジネート・白金レジネートの構造解析

    尾上武生、前野吉秀、北川慎也、大谷 肇、鈴木祥浩、菊川結希子

    第53回中部化学関係学協会支部連合秋季大会  2022年11月  中部化学関係学協会支部連合協議会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン   国名:日本国  

  • 高分子分析討論会との関わりを振り返って 招待あり

    大谷 肇

    第27回高分子分析討論会  2022年10月  日本分析化学会高分子分析研究懇談会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • MALDI-MS 及び熱分解GC-MS によるポリブタジエンの加硫反応機構の解析 招待あり

    稲葉主斗, 大谷 肇, 海野祐馬, 吉谷美緒, 北浦健大, 山田宏明

    第27回高分子分析討論会  2022年10月  日本分析化学会高分子分析研究懇談会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • 解析ソフトウェアを用いた熱分解 GC/MS によるマイクロプラスチック混合物の定量評価 招待あり

    村田夏菜, 大谷 肇

    第27回高分子分析討論会  2022年10月  日本分析化学会高分子分析研究懇談会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • 非水溶性合成高分子のサイズ別分離のためのオルガノゲル電気泳動の開発 招待あり

    杉村祐一郎, 北川慎也, 大谷 肇

    第27回高分子分析討論会  2022年10月  日本分析化学会高分子分析研究懇談会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

  • ナノプラスチックス分析のための誘電泳動法を用いたナノ粒子サンプリング法の検討 招待あり

    海老名美歩, 飯國良規, 大谷 肇

    第27回高分子分析討論会  2022年10月  日本分析化学会高分子分析研究懇談会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋国際会議場   国名:日本国  

全件表示 >>

産業財産権

  • 加硫状態分析方法

    海野 祐馬,山田 宏明,大谷 肇

     詳細を見る

    出願番号:特願2020-143400  出願日:2020年08月

    出願国:国内   取得国:国内

  • シランカップリング剤の定量方法

    山橋 友紀,大谷 肇

     詳細を見る

    出願番号:特願2015-114391  出願日:2015年06月

    公開番号:特開2017-3288  公開日:2017年01月

    出願国:国内   取得国:国内

    【課題】シリカと共に配合されたシランカップリング剤の定量方法の提供。
    【解決手段】本発明に係る定量方法は、(1)シランカップリング剤及びシリカを含む高分子複合体から試験片を採取する工程、(2)この試験片を、オルトエステル存在下、超臨界状態のアルコール中に保持して、測定用試料を調製する工程、(3)この測定用試料を熱分解ガスクロマトグラフィーで測定して、パイログラムを得る工程及び(4)このパイログラムに基づいて、高分子複合体中のシランカップリング剤の量を算出する工程を有している。この定量方法では、シランカップリング剤とシリカと間に形成されたシロキサン結合が切断されるので、高分子複合体中のシランカップリング剤を精度良く定量することができる。

  • 揮発分解成分捕集回収装置、液体クロマトグラフおよび揮発分解成分分析方法

    伊藤 宏,岩井幸一郎,大谷 肇,北川慎也,飯國良規,久野 稔

     詳細を見る

    出願人:株式会社豊田中央研究所,国立大学法人名古屋工業大学髙橋 実

    出願番号:特願2013-57391  出願日:2013年03月

    公開番号:特許公開2014-182037  公開日:2014年09月

    出願国:国内   取得国:国内

    【課題】従来のガスクロマトグラフ(GC)では分析困難であった揮発分解成分も含めて、揮発分解成分をほぼ漏れなく液体クロマトグラフで分析可能とする揮発分解成分捕集回収装置を提供する。
    【解決手段】本発明の揮発分解成分捕集回収装置は、キャリアーガスの流路中に試料を保持する試料ホルダーと、試料ホルダーに保持された試料を加熱する加熱手段と、試料ホルダーの下流端部に着脱自在な上開口部とこの上開口部から延在する延在部と延在部の下流側にある下開口部とを有し、揮発分解成分を上開口部から下開口部へ誘導するかまたは内壁に付着させる誘導付着管と、誘導付着管の上開口部を試料ホルダーの下流端部に着設する第一ポジションと誘導付着管の上開口部を試料ホルダーの下流端部から離脱して誘導付着管内へ溶媒を供給する第二ポジションとを切り替え得る切替弁と、を備えることを特徴とする。

  • 水素製造装置

    三輪早枝子,伊藤充則,大谷 肇,東島康裕,出口清一ほか7名

     詳細を見る

    出願人:三輪早枝子,伊藤充則,大谷 肇,東島康裕,出口清一ほか5名

    出願番号:特願2012-179385  出願日:2012年08月

    公開番号:特開2014-37323  公開日:2014年02月

    出願国:国内   取得国:国内

    【課題】 含水水素源を添加物と共に装置内で昇温し、反応操作後の水素濃度と圧力とを簡易に効率よく向上させること。
    【解決手段】 水素源としてメタノール水溶液16を用い、メタノール水溶液16由来の酸素を捕捉し、且つ、メタノール由来の炭素固相変態へのトリガーとなるアルミニウム粒子18を備え、アルコールに対する水の体積比率を0.25~1.0、操作温度を200~450℃に調整する。これによれば、反応により、二酸化炭素、一酸化炭素、水蒸気等が生成する機会が小さくなる。このため、反応後の気相は、水素以外のガスが占める割合が小さくなり得、水素濃度および水素圧力が大きくなり得る。

  • 高分子試料分析装置

    山田宏明、大谷 肇

     詳細を見る

    出願人:住友ゴム工業株式会社, フロンティア・ラボ株式会社, 国立大学法人 名古屋工業大学 

    出願番号:特願2011-197526  出願日:2011年09月

    公開番号:特許公開2013-57641  公開日:2013年03月

    出願国:国内   取得国:国内

    【課題】定量性に優れた高分子試料分析装置を提供する。
    【解決手段】高分子試料から複数の気相成分を生成する気相成分生成手段と、キャリヤガスを該気相成分生成手段に導入するキャリヤガス導入手段と、該キャリヤガスにより該気相成分生成手段から導入された該複数の気相成分を個々の気相成分に分離する分離手段と、該分離手段により分離された個々の気相成分を検出する検出手段とを備える高分子試料分析装置であって、該気相成分生成手段が加熱装置及びハウジング、該分離手段が分離カラム、該検出手段が硫黄検出器を備え、かつ該分離カラムの試料入口端が該ハウジング内に挿入されていることを特徴とする高分子試料分析装置に関する。

  • 静電荷像現像用トナー、その製造方法、現像剤、画像形成方法及び画像形成装置

    斉藤彰法, 山田雅英,山田 博,柿沼秀和,大谷 肇

     詳細を見る

    出願人:株式会社リコー,国立大学法人 名古屋工業大学

    出願番号:2009-250896  出願日:2009年10月

    公開番号:特許公開2011-95608  公開日:2011年05月

    特許番号/登録番号:特許第5511315号  登録日:2014年04月  発行日:2014年04月

    出願国:国内   取得国:国内

  • 樹脂の分析方法

    大谷 肇,滝川宏司

     詳細を見る

    出願人:住友化学株式会社

    出願番号:特願2003-382133  出願日:2003年11月

    公開番号:特開2005-147734  公開日:2005年06月

    出願国:国内   取得国:国内

  • 高分子重合物の分析方法及び分析装置

    佐藤浩昭,田尾博明,市枝信之,大谷 肇,青井啓悟

     詳細を見る

    出願人:独立行政法人産業技術総合研究所

    出願番号:特願2003-120759  出願日:2003年04月

    公開番号:特開2004-325265  公開日:2004年11月

    特許番号/登録番号:特許第3837543号  登録日:2006年08月  発行日:2006年08月

    出願国:国内   取得国:国内

  • 加熱装置用試料導入器具

    佐藤訓孝,渡辺忠一,柘植 新,大谷 肇

     詳細を見る

    出願人:フロンティア・ラボ株式会社,柘植 新

    出願番号:特願平9-56502  出願日:1997年03月

    公開番号:特開平10-253606  公開日:1998年09月

    特許番号/登録番号:特許第3321382号  登録日:2002年06月  発行日:2002年06月

    出願国:国内   取得国:国内

  • 気相成分分析装置

    渡辺忠一,柘植 新,佐藤訓孝,大谷 肇

     詳細を見る

    出願人:フロンティア・ラボ株式会社,柘植 新

    出願番号:特願平8-178082  出願日:1996年03月

    公開番号:特開平9-311128  公開日:1997年12月

    特許番号/登録番号:特許第3290893号  登録日:2002年03月  発行日:2002年03月

    出願国:国内   取得国:国内

受賞

  • 日本分析化学会学会賞

    2019年09月   日本分析化学会   試料の分解反応を利用する実用ポリマー材料分析法の開発と応用

    大谷 肇

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 日本塗装技術協会賞編集委員長賞

    2019年05月   日本塗装工学協会   特異な分解反応を利用するアクリル系紫外線硬化樹脂の硬化反応および架橋ネ

    大谷 肇

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

  • 日本分析化学会2016年「分析化学」論文賞

    2017年09月   公益社団法人日本分析化学会   フィールドフロー直交型電気クロマトグラフィーの開発

    目方宏明,北川慎也,飯國良規,大谷 肇

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    分離分析手法は、生体分析・環境分析・材料分析など様々な分野で汎用されている重要な技術であり、その発展が求められています。我々の研究部ループは、既存の分離分析手法であるクロマトグラフィー・電気泳動・フィールドフローフラクショネーション(FFF)を組み合わせた、これまでにない分離分析手法の提案を行い、その有効性を実証することに成功しました。
    この研究成果が2016年度に日本分析化学会が刊行する「分析化学」誌に掲載された論文から一篇のみ選ばれる、『2016年「分析化学」論文賞』に選ばれました。

  • 日本分析化学会2015年「分析化学」論文賞

    2016年09月   公益社団法人日本分析化学会   交互配列磁場を用いたマイクロチップ電磁泳動による微粒子の連続分離

    飯國 良規,福井 優吾,北川 慎也,大谷 肇

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

    本論文は,メチルチモールブルー(MTB)と鉄(III)イオンにおける同種金属二核錯体の生成平衡の特性と,微細化した陰イオン交換樹脂を用いる濃縮法とを組み合わせた,ppbレベルの鉄(III)イオンの目視閾値判定法に関する報告である。環境水,飲料水,排水等の中の金属イオンの許容濃度(基準値)は,自然環境や人体への影響が十分に考慮された上で定められている。公的試験方法においては機器分析法が採用されているが,汚染事故や定点外測定においては,汚染状況を迅速,簡便かつ正確に判定可能なオンサイト分析法が必要となる。既存の簡易分析法では単色の濃淡で判別する比色法が用いられているが,目視分析の性格を考慮するとon/off的な色の違いで判定できることが好ましい。
    この課題に対して著者らは,一つの試薬分子に2個の金属イオンが結合してM2L型錯体が生成する反応に着目した。この種の錯体が生成する平衡反応では,ML型,M2L型錯体の双方の安定度定数が十分に大きく,かつML型錯体の逐次安定度定数がM2L型錯体のそれよりも大きいとき,試薬濃度に対して金属イオン濃度が1~2倍量の領域(1 < MT/LT < 2)において錯体化学種の存在分率が急激に変化する。この平衡特性が溶液の色として反映されれば,金属イオン濃度の僅かな違いを明らかな色の違いで表現できるうえ,金属イオンの測定濃度領域を試薬濃度だけで設定可能となる。この理論に基づく水溶液系での目視閾値判定法は著者らによってすでに実証されているが,試薬濃度が低い場合には目視判定が難しく,実際の水質基準等に対応させるためには濃縮操作が必要であった。
    本論文では,遊離MTBと有色錯体化学種を微細化した陰イオン交換樹脂に吸着させた後,メンブランフィルターで回収・濃縮することにより高感度化を検討した。遊離MTBは陰イオン交換樹脂への吸着時に黄色から青色へと変色し,メンブランフィルター回収後の乾燥時に再び黄色へと変色するという興味深い現象が見出された。この結果,MT/LT = 0で黄色,MT/LT = 1で赤色,MT/LT = 2が青色で表現された。そこで著者らは,1 < MT/LT < 2領域での識別性を向上させるため,鉄(III)イオンとMTBの反応にまったく関与しない黄色色素であるメタニルイエローを混合し,その混色によって1 < MT/LT < 2における色変化の途中で色相平面の原点である無彩色とすることを創案した。MTB濃度を5✕10-7 mol dm-3に設定した場合,MT/LT = 1.3付近で灰色となり,その前後では全く異なる色となる独創的な目視閾値判定法を達成した。このように,高感度化された同種金属二核錯体系の平衡特性と混色による色彩特性の協同効果を利用することで,鉄(III)イオンのppbレベルでの正確な目視閾値判定が可能となった。本論文では鉄(III)イオンについてのみ検討されているが,類似の構造を持つ検出試薬を用いた場合,特にML型錯体が電荷移動吸収を示す系では有効であると考えられるため測定対象の拡大も期待され,オンサイトにおける目視閾値判定法として高い実用性を有しているものと考える。
    委員会で慎重に審議・検討し,上記の理由により,本論文を2014年「分析化学」論文賞受賞論文に値するものと認め,選定した。

  • 第24回中小企業優秀新技術・新製品賞「産学官連携特別賞」

    2012年04月   日刊工業新聞社・りそな中小企業振興財団   多機能型高分子材料分析システム

    大谷 肇

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  • 日本ゴム協会誌第49回優秀論文賞

    2002年03月   日本ゴム協会  

    奥本忠興,山田隆男,柘植 新,大谷 肇

     詳細を見る

    受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰  受賞国:日本国

  • 東海化学工業会賞

    1994年04月   -   熱分解ガスクロマトグラフィーによる高分子の構造キャラクタリゼーション

    -

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 日本分析化学会奨励賞

    1992年09月   日本分析化学会   高性能熱分解ガスクロマトグラフィーによる高分子分析

    大谷 肇

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 海洋マイクロプラスチックの真実に迫る‐熱分解分析を基盤とする包括分析法の開発

    2020年04月 - 現在

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    大谷 肇

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    近年、マイクロプラスチック(以下MP)による海洋(及び湖沼・河川)汚染が大きくクローズアップされている。その実態を解明するためにはMPの分布や動態の信頼性の高い解析やモニタリングが不可欠であるが、特に「ナノ」レベルを含めた極微小粉のMPの分析について、現状ではその方法が確立していない。そこで本研究では、複雑な混合系試料であっても、煩雑な試料前処理を一般にはほとんど必要とせず、高い確度と感度で試料高分子の分析を行い得る特徴を有した熱分解分析法を基盤として、
    1. 生物捕捉成分や夾雑物に埋もれて視認できない極微小断片を含めた、MPの確度の高い定性及び高感度・高精度な定量を包括的に行い得る画期的な分析方法の開発
    2. この分析手法を用いた各種実試料解析に基づく、海洋MPの実態解明
    を行うことを主目的とする。

  • 先端ポリマー材料の全化学構造解析を実現する革新的パイロライザーの開発

    2016年04月 - 2019年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    大谷 肇

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 反応熱分解分析の停滞状況を打破する新規分解反応場確立へのブレークスルー

    2016年04月 - 2018年03月

    科学研究費補助金  挑戦的萌芽研究

    大谷 肇

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • セルロース系ナノファイバーの紙資料保存への応用

    2015年04月 - 2018年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    園田 直子

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

その他競争的資金獲得実績

  • マイクロプラスチック生成機構の解明

    2019年04月 - 現在

    一般社団法人日本化学工業協会  日化協LRI 

    黒田真一

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者  資金種別:競争的資金

  • 高分子試料の全化学構造解析を実現する高性能パイロライザーの開発

    2015年10月 - 2016年09月

    国立研究開発法人科学技術振興機構  研究成果展開事業マッチングプランナー プログラム「探索試験」 

    大谷 肇

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • バイオマス/プラスチック廃棄物混合系からの資源エネルギー変換技術の開発

    2015年10月 - 2016年03月

    民間財団等  中部科学技術センター海外研究者招へい事業助成 

    大谷 肇

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 科学技術交流活動コース

    2015年07月

    国立研究開発法人科学技術振興機構  日本・アジ青少年サイエンス交流事業(さくらサイエンスプラン) 

    大谷 肇

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

共同研究実施実績

  • 防汚コーティング剤の質量分析手法の開発

    2021年11月 - 現在

    ダイキン工業株式会社  国内共同研究 

    大谷 肇

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    防汚コーティング剤の質量分析手法を確立することで、防汚コーティング剤の化学的な構造情報を明らかにすることを目的とする。

  • マイクロプラスチック生成機構の解明

    2019年04月 - 現在

    国立大学法人群馬大学  国内共同研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 架橋ポリマーの詳細解析手法の開発

    2019年04月 - 2021年03月

    積水化学工業株式会社「  国内共同研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 熱分解装置に用いる加湿装置の研究開発

    2019年04月 - 2020年03月

    フロンティアラボ株式会社  国内共同研究 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 質量分析法による樹脂、添加剤および反応中間物の解析に関する研究

    2017年04月 - 2020年03月

    ポリプラスチックス株式会社  国内共同研究 

    大谷 肇

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

全件表示 >>

 

その他教育活動及び特記事項

  • 第一部生命・応用化学科クラス担任

    2019年04月 - 現在

  • 関西学院大学理工学研究科化学特殊講義ⅩⅣ

    2016年09月

     詳細を見る

    有機分析化学:クロマトグラフィーの原理と応用
    【講義目的】
    クロマトグラフィーに代表される分離分析法を中心にした、各種機器による定性・定量分析法について、それぞれの原理および装置構成などを解説する。さらに、具体的な応用例についても講義することを通じて機器分析法についての理解を深める。

  • 第二部物質工学科クラス担任

    2011年04月 - 2016年03月

 

委員歴

  • PyroAsia組織委員会   組織委員  

    2020年09月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本分析化学会   副会長  

    2020年04月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本化学会   東海支部監事  

    2020年03月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • Pyro2020組織委員会   International Scientific Committee  

    2019年05月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本分析化学会   第69年会実行委員長  

    2019年05月 - 2021年02月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • マテリアルライフ学会   第30回年次大会実行委員長  

    2018年06月 - 2019年08月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • ISPAC2019組織委員会   共同組織委員長  

    2018年04月 - 2019年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本分析化学会   中部支部参与  

    2018年03月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本化学会   東海支部副支部長  

    2018年03月 - 2020年02月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 愛知県防災安全局   特異火災等アドバイザー  

    2017年04月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

全件表示 >>

社会貢献活動

  • 基礎及び最新の分析化学講習会

    役割:講師

    日本分析化学会中部支部  2019年12月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 企業

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 日本化学会東海支部化学教育競技会化学教育セミナー

    役割:講師

    2019年12月

     詳細を見る

    対象: 教育関係者

    種別:セミナー・ワークショップ

  • イノベーションハブ技術シーズ発表会

    役割:講師

    2019年12月

     詳細を見る

    対象: 企業

    種別:講演会

  • 名古屋工業大学「知の探究講座」講座

    役割:講師

    物質の性質を決める成分を解明する  名古屋工業大学  2019年08月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:講演会

    様々な物質の性質は、それを構成する成分により大きく左右されます。この講座では、実際にスペクトル分析やクロマトグラフ分析などの手法を用いて、各種の物質に含まれる成分を、原子・分子レベルで解析し、物質の諸特性との関係を明らかにしていきます。

  • 高分子の基礎と応用講座

    役割:講師

    高分子学会関西支部  2019年06月 - 現在

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 企業

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 名古屋工業大学「知の探究講座」講座

    役割:講師

    物質の性質を決める成分を解明する  名古屋工業大学  2015年08月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:講演会

    様々な物質の性質は、それを構成する成分により大きく左右されます。この講座では、実際にスペクトル分析やクロマトグラフ分析などの手法を用いて、各種の物質に含まれる成分を、原子・分子レベルで解析し、物質の諸特性との関係を明らかにしていきます。

  • 高分子基礎研修コース

    役割:講師

    高分子学会東海支部  名古屋工業大学  2010年10月 - 現在

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生, 研究者, 企業

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 高分子分析技術講習会

    役割:講師

    日本分析化学会高分子分析研究懇談会  2001年09月 - 現在

     詳細を見る

    対象: 研究者, 企業

    種別:セミナー・ワークショップ

メディア報道

  • 日本化学会東海支部化学教育競技会化高等学校化学研究交流発表会

    静岡大学工学部  2019年11月