早川 知克 (ハヤカワ トモカツ)

HAYAKAWA Tomokatsu

写真a

所属学科・専攻等

生命・応用化学教育類 環境セラミックス分野
生命・応用化学専攻 環境セラミックス分野

職名

教授

外部リンク

学位

  • 修士(工学) ( 1994年03月   埼玉大学 )

  • 博士(学術) ( 埼玉大学 )

研究分野

  • 自然科学一般 / 半導体、光物性、原子物理

  • ナノテク・材料 / 機能物性化学

  • ナノテク・材料 / 無機物質、無機材料化学

出身学校

  • 埼玉大学   工学部   電子工学   卒業

    - 1992年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

出身大学院

  • 埼玉大学   理工学研究科   物質科学   博士課程   修了

    - 1997年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

学外略歴

  • 仏リモージュ大学 客員教授   リモージュ大学(フランス)   教授

    2012年06月 - 2016年06月

      詳細を見る

    国名:フランス共和国

 

研究経歴

  • 3次非線形光学特性の高い新規テルライトガラスの国際共同研究

    国際共同研究  

    研究期間: 2019年11月 - 2024年11月

  • Eu#U3+#UR含有Sol-Gelガラス中での#U5#URD#D0#DR→#U7#URF#D0#DR ゼロフォノン線 Zero-phonon lines of #U5#URD#D0#DR→#U7#URF#D0#DR transition in Eu#U3+#UR-doped Sol-Gel glasses

    (選択しない)  

    研究期間: 2001年01月 - 現在

  • Tb#U3+#UR含有ガラス中でのTb#U3+#UR間エネルギー移動の光学的抑制効果についての研究 Study on the optically controlled energy-transfer in Tb#U3+#UR doped glasses

    (選択しない)  

    研究期間: 2001年01月 - 現在

  • 高濃度含有超常磁性ガラスの発光特性とエネルギー移動 The fluorescence properties and the energy-transfer between Tb#U3+#UR in heavily Tb#U3+#UR-dopen superparamagnetic glasses

    (選択しない)  

    研究期間: 2000年01月 - 現在

論文

  • X-ray Diffraction, Micro-Raman and X-ray Photoemission Spectroscopic Investigations for Hydrothermally Obtained Hybrid Compounds of Delafossite CuGaO2 and Wurtzite ZnO 国際共著

    Minuk Choi, Christoph Brabec and Tomokatsu Hayakawa*

    Ceramics   5   655 - 672   2022年09月

     詳細を見る

  • Chemical route for synthesis of β-SiAlON:Eu2+ phosphors combining polymer-derived ceramics route with non-hydrolytic sol-gel chemistry 招待あり 査読あり 国際共著

    Yang Gao, Daiki Hamana, Ryo Iwasaki, Junya Iihama, Sawao Honda, Munni Kumari, Tomokatsu Hayakawa, Samuel Bernard, Philippe Thomas, Yuji Iwamoto

    Journal of Sol-Gel Science and Technology   2022   1 - 13   2022年06月

     詳細を見る

  • High-Temperature Investigation of TeO2–Na2O–ZnO Glasses 招待あり 査読あり 国際共著

    Jonathan de Clermont-Gallerande,* Daiki Taniguchi, Maggy Colas, Philippe Thomas, and Tomokatsu Hayakawa*

    Phys.Status Solidi (b)   2022   2200065-1 - 2200065-7   2022年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1002/pssb.202200065

    DOI: https://doi.org/10.1002/pssb.202200065

  • 93Nb NMR Study of (K, Na)NbO3-Doped SiO2–Na2O–Al2O3 Glasses 招待あり 査読あり 国際共著

    Takahito Otsuka,* Maria Rita Cicconi, David Dobesh, Barbara Schroeder, and Tomokatsu Hayakawa*

    Phys.Status Solidi (b)   2022   2200016-1 - 2200016-6   2022年04月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1002/pssb.202200016

    DOI: https://doi.org/10.1002/pssb.202200016

  • Introduction of a planar defect into colloidal photonic-crystal films and their optical properties 査読あり

    Kenta Komatsu, Tomokatsu Hayakawa, Hiroshi Fudouzi*

    Advanced Powder Technology   33   103594-1 - 103594-7   2022年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.apt.2022.103594

    DOI: https://doi.org/10.1016/j.apt.2022.103594

  • Nucleation mechanisms in a SiO2-Li2O-P2O5-ZrO2 biomedical glass-ceramic: Insights on crystallisation, residual glasses and Zr4+ structural environment 国際共著

    M.R. Cicconi, R. Belli, M. Brehl, J. Lubauer, T. Hayakawa, K. Kimura, T. Hirota, K. Usui, S. Kohara, Y. Onodera, U. Lohbauer, K. Hayashi, D. de Ligny

    Journal of the European Ceramic Society   42   1762 - 1775   2022年04月

     詳細を見る

  • Novel findings on optical properties of Mn4+-doped (Rb,K)2Ge4O9 phosphors 招待あり 査読あり 国際誌

    R.Oka*, D.Nishi, T.Hayakawa

    Phys.Status Solidi (b)   2022年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Simple method to estimate fractional numbers of Eu3+ ions in different phases in highly luminescent ZrO2-SiO2 nanocomposites 招待あり 査読あり 国際共著 国際誌

    T.Hayakawa*, R.Ikeshita, J.-R.Duclere, A.Leconte,

    Phys.Status Solidi (b)   2022年02月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Polymer-derived β-SiAlON:Eu2+ phosphors 査読あり

    Yang Gao, Junya Iihama, Daiki Hamana, Ryo Iwasaki, Sawao Honda, Toru Asaka, Munni Kumari, Tomokatsu Hayakawa, Samuel Bernard, Philippe Thomas, Yuji Iwamoto

    Int J Appl Ceram Technol.   2022   1 - 12   2022年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1111/ijac.14228

    DOI: https://doi.org/10.1111/ijac.14228

  • Green emitting 𝛃-SiAlON:Eu2+ phosphors derived from chemically modified perhydropolysilazanes 査読あり

    Yang Gao, Ryo Iwasaki, Daiki Hamana, Junya Iihama, Sawao Honda1, Munni Kumari, Tomokatsu Hayakawa, Samuel Bernard, Philippe Thomas, Yuji Iwamoto

    Int J Appl Ceram Technol.   2022   1 - 13   2022年06月

     詳細を見る

全件表示 >>

書籍等出版物

  • ガラスは無秩序だから透明で無機的なのか?~ZrO2-SiO2透明結晶化ガラスの波長変換材料への応用~

    早川知克( 範囲: 最新のトピックス)

    化学同人  2022年10月 

     詳細を見る

    総ページ数:74   担当ページ:2   記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

  • ゾル-ゲル法による光機能ナノガラス

    野上正行、早川知克( 担当: 共著 ,  範囲: 第3編第8章pp.246-255)

    新材料・新素材シリーズ~先端ガラスの産業応用と新しい加工(監修:平尾一之, シーエムシー出版)  2010年01月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Electronic 4f-5d structure and persistent spectral hole burning of divalent Sm ions in sol-gel derived Al2O3-SiO2 glasses

    T.Hayakawa, and M.Nogami( 担当: 共著)

    Photonics Based on Wavelength Integration and Manipulation  2005年03月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:調査報告書

MISC

  • 蛍光特性を付与した人工オパール自己組織化膜の複合構造設計 招待あり

    早川知克, 小松憲太, 不動寺浩

    セラミックス   12   2020年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • 近紫外励起用高効率蛍光体の開発~高効率ナノ蛍光体の可能性~ 招待あり

    早川知克

    技術情報協会   2020年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • Tb3+/Yb3+共添加ZrO2-SiO2ナノ結晶化ガラスを用いたダウンコンバージョン蛍光体の開発 招待あり

    早川知克, 磯谷雅斗, ジョンロネデクレア, フィリップトーマス

    セラミックス協会誌, 53(7) 453-457 (2018)   53 ( 7 )   453 - 457   2018年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • 高い光非線形性を示す重金属ガラス 招待あり

    早川知克

    光学   46 ( 2 )   8 - 15   2017年02月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:日本光学会  

  • 国際共同研究を通じたセラミックス材料科学分野の教育・研究機能強化ーフランス・ENSCI/リモージュ大学との連携活動 招待あり

    早川知克, 岩本雄二

    セラミックスデータブック2016   44 ( 98 )   47 - 51   2016年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:工業製品技術協会  

  • 仏CNRS-SPCTS研究所訪問(フランスにおける高等教育とガラス研究) 招待あり

    早川知克

    New Glass 31 (2), (serial No.118) 27-31 (2016).   31 ( 118 )   27 - 31   2016年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:ニューガラスフォーラム  

  • 狭帯化蛍光線(FLN)分析法を用いた希土類添加ガラス及びセラミックス蛍光体の評価

    早川知克

    セラミックスデータブック2013   41 ( 95 )   90 - 94   2013年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:工業製品技術協会  

  • 透光性多結晶アルミナの光透過特性と粒界屈折率差

    早川知克

    セラミックスデータブック2012   40 ( 94 )   81 - 84   2012年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:セラミックスデータブック2012  

  • 希土類含有ガラス~蛍光特性と機能的応用を中心に~

    早川 知克

    ニューガラスフォーラム(応用課程テキスト)2012年度版   2012   7-1 - 7-22   2012年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:社)ニューガラスフォーラム  

  • C-axis orientation and optical transmission properties of translucent polycrystalline alumina ceramics

    T.Hayakawa, S.Hayashi, S.Miyazawa, T.Ohashi, K.Watanabe

    Light Sources 2012   131 - 132   2012年09月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)   出版者・発行元:Light Sources 2012  

全件表示 >>

講演・口頭発表等

  • 機械学習による高色純度Eu3+添加赤色蛍光体の記述子探索

    大塚 喬仁,岡 亮平, 早川知克

    第63回ガラスおよびフォトニクス材料討論会  日本セラミックス協会ガラス部会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:八王子  

  • 放射光X線を用いたCa2MnO4:Ti黒色遮熱顔料の局所構造と電子状態解析

    岡 亮平,早川 知克

    第63回ガラスおよびフォトニクス材料討論会  日本セラミックス協会ガラス部会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:八王子  

  • Tb3+/Yb3+共添加ZrO2-SiO2ナノ結晶化ガラスのゾルゲル合成とダウンコンバージョン発光特性評価 国際共著

    水谷仁, 早川知克, Jean Réne Duclère, Philippe Thomas

    2022年度日本セラミックス協会東海支部学術講演会  日本セラミックス協会東海支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • Eu3+添加赤色蛍光体における非対称性比を制御する要素解析

    大塚喬仁, 岡 亮平, 早川知克

    2022年度日本セラミックス協会東海支部学術講演会  日本セラミックス協会東海支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • Ca2(Mn,Ti)O4系黒色遮熱顔料における放射光 X 線を用いた局所構造解析

    岡 亮平, 早川知克

    2022年度日本セラミックス協会東海支部学術講演会  日本セラミックス協会東海支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • Mn4+を着色源とする無機顔料の合成とその色彩評価

    榊原雅紘, 岡亮平, 早川知克

    2022年度日本セラミックス協会東海支部学術講演会  日本セラミックス協会東海支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • 有機無機ハイブリッドカーボンドットを用いたHg2+検出用蛍光性化学センサー材料の開発

    八戸啓太, 早川知克

    2022年度日本セラミックス協会東海支部学術講演会  日本セラミックス協会東海支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • Yb3+をドープした鉛フリーな波長変換用ダブルペロブスカイト結晶の合成と光学特性評価 国際共著

    松岳航世, 岡亮平, 早川知克, Christoph Brabec

    2022年度日本セラミックス協会東海支部学術講演会  日本セラミックス協会東海支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • Tb³⁺/Yb³⁺共添加TeO₂-ZnO-Na₂Oガラスの作製と光学特性評価

    橋本航季, 早川知克

    2022年度日本セラミックス協会東海支部学術講演会  日本セラミックス協会東海支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • 水熱法により合成したビスマス系ペロブスカイト結晶の光学特性評価 国際共著

    橋本晴人, 早川知克, Christoph Brabec

    日本セラミックス協会第35回秋季シンポジウム  日本セラミックス協会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:徳島  

全件表示 >>

産業財産権

  • 金属微粒子内包セラミックス系複合物質及び複合物質の製造方法

    早川知克・堀真美子・野上正行

     詳細を見る

    出願番号:特願2006-070878  出願日:2006年03月

    出願国:国内   取得国:国内

  • 赤色発光体及びその製造法

    野上正行・早川知克

     詳細を見る

    出願番号:特願2004-089370  出願日:2004年03月

    出願国:国内   取得国:国内

  • 蛍光体及びその製造法

    野上正行・早川知克

     詳細を見る

    出願番号:特願2003-38078  出願日:2003年02月

    出願国:国内   取得国:国内

その他研究活動

  • フランスCNRS-IRCER研究所とIRP国際プロジェクトを開始

    2019年11月 - 2024年11月

     詳細を見る

    5年間(2019年を含む)の名工大複数研究室とCNRS-IRCER研究所との国際共同研究

  • ドイツFAUとの国際共同研究1

    2019年09月 - 2024年08月

     詳細を見る

    FAU-NITech日独共同大学院と連携した国際共同研究
    Dr.Rita Cicconi、Prof.Dominique de Ligny

  • ドイツFAUとの国際共同研究2

    2019年09月 - 2024年08月

     詳細を見る

    FAU-NITech日独共同大学院と連携した国際共同研究
    Prof.Chiristoph Brabec

  • 第2回PICSミーティング開催(名工大)

    2018年09月

     詳細を見る

    2018年9月16日に本学で、PICSミーティングを開催した。本会は、フランスCNRS-IRCER研究所と本学とで行われている共同研究の成果報告のために開催され、これまでに行ってきた研究の成果を報告した。本学メンバーは生命・応用化学(環境セラ)分野の教員で、テルライト非線形光学ガラスの開発、イオン電導材料の開発に関する2つの研究プロジェクトからなる。

  • 第8回先進セラミックス国際ワークショップ(IWAC08)開催

    2018年09月

     詳細を見る

    第8回先進セラミックス国際ワークショップ(IWAC08)を主催した。

  • 「ニューガラスと光」豊北ユニバーシティ

    2014年10月

     詳細を見る

    豊田北高校での出張講義

  • 「希土類含有ガラスの蛍光」~希土類蛍光の基礎と機能的応用~

    2014年10月

     詳細を見る

    ニューガラス大学院応用課程、ニューガラスフォーラム

  • 光機能性材料の特性② ~蛍光体・希土類イオンの基礎、半導体ナノ結晶の活用~

    2014年07月

     詳細を見る

    京都大学

  • Rare-Earth-Photonics based on Glasse(T.Hayakawa)

    2013年12月

     詳細を見る

    WW3, i-MEET Extraordinary Seminar, Erlangen-Nuremberg, Germany, Dec. 2, 2013.

  • 「ニューガラスと光」(早川知克)豊北ユニバーシティ

    2013年10月

     詳細を見る

    豊田北高校での出張講義

全件表示 >>

受賞

  • 応用物理学会2002年春季学術講演会「講演奨励賞」(講演題目「X線照射Al2O3-SiO2:Sm2+ガラスの永続的ホールバーニング」)

    2002年03月   応用物理学会  

    早川知克

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 非線形光学特性の著しく高い新規テルライト系ガラスの開発

    2019年11月 - 2021年11月

    科学研究費補助金  特別研究員奨励費

     詳細を見る

    テルライトガラスは材料科学の分野で近年注目を浴びている物質群であり、特に、低いガラス 転移温度を持ち、高い屈折率、広い光学窓、高い3次非線形光学特性を有するため光学的応用 が検討されている。ファイバー化も可能であることや、希土類などの光活性化中心を高濃度に ドープすることもできる。しかしながら、TeO2単体ではガラス化が困難であり、第2、3 成分を添加してガラスを安定化させることが必要である。また、坩堝の使用により最低でも数 ppmの坩堝成分の混入が見られ、光学的バンドギャップへの影響、機械的特性や非線形光学 特性への影響が無視できない。そこで本研究ではTeO2-Ag2OとTeO2-Ga2O3の2つ系に注目し、 前者ではこれまでの研究実績を踏まえて、著しく高い非線形光学特性を有するガラスを開発す ること、後者では希土類イオンの添加とガラス構造・機械的・光学的特性との相関を明らかに することを目的とする。

共同研究実施実績

  • 共同研究R04-1

    2022年04月 - 2023年03月

    学内共同研究 

  • NIL2021-1

    2021年04月 - 2026年03月

    民間企業  国内共同研究 

  • NIL2022-1

    2021年04月 - 2026年03月

    学内共同研究 

  • 共同研究R01-1

    2019年04月 - 2020年03月

    民間企業  国内共同研究 

  • NIL-2019

    2019年04月 - 2020年03月

    民間企業  国内共同研究 

 

その他教育活動及び特記事項

  • H30知の探究講座「光で彩る固体化学の世界」を開催した。

    2018年07月

     詳細を見る

    2018年7月に「光で彩る固体化学の世界」と題する高校生対象の講義・実験講座を本学で開催した。

 

社会貢献活動

  • New Glass 誌編集長 於ニューガラスフォーラム

    役割:編集

    ニューガラスフォーラム  New Glass機関紙  2018年01月 - 現在

     詳細を見る

    対象: 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業, 行政機関

    種別:新聞・雑誌

    機関紙「New Glass」の編集長