曾我 哲夫 (ソガ テツオ)

SOGA Tetsuo

写真a

所属学科・専攻等

電気・機械工学教育類 電気電子分野
電気・機械工学専攻 電気電子分野

職名

教授

連絡先

連絡先

ホームページ

http://s-lab.web.nitech.ac.jp/index.html

外部リンク

学位

  • 工学博士 ( 1987年03月   名古屋大学 )

  • 工学修士 ( 1984年03月   名古屋工業大学 )

研究キーワード

  • 次世代太陽電池

  • ナノ材料

  • 化合物半導体

  • 有機半導体

  • ペロブスカイト

全件表示 >>

研究分野

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電気電子材料工学

  • ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 電子デバイス、電子機器

  • ナノテク・材料 / 薄膜、表面界面物性

出身学校

  • 名古屋工業大学   工学部   電気工学科   卒業

    - 1982年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

出身大学院

  • 名古屋大学   工学研究科   電気工学・電気工学第二および電子工学専攻   博士課程   修了

    - 1987年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

学外略歴

  • シーズテクノ株式会社   取締役

    2013年03月 - 現在

      詳細を見る

    国名:日本国

  • マラ工科大学   客員教授

    2010年04月 - 2012年03月

      詳細を見る

    国名:マレーシア

  • アナ大学   海外教授

    2009年06月 - 2015年03月

      詳細を見る

    国名:インド

  • 名古屋大学医療技術短期大学部   非常勤講師

    1991年04月 - 1996年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会

  • 応用物理学会

    1981年11月 - 現在

  • 電子情報通信学会

    1984年06月 - 現在

  • 電気学会

    1991年01月 - 現在

  • 日本太陽光発電学会

    2020年10月 - 現在

 

研究経歴

  • 鉛フリーペロブスカイト太陽電池の研究

    (選択しない)  

    研究期間: 2017年04月 - 現在

  • ビスマス系ペロブスカイト薄膜の作製とデバイス応用

    (選択しない)  

    研究期間: 2017年04月 - 現在

  • フレキシブル色素増感太陽電池の研究

    (選択しない)  

    研究期間: 2003年04月 - 現在

  • 有機薄膜太陽電池の高効率化

    受託研究  

    研究期間: 2003年04月 - 現在

  • カーボン薄膜太陽電池の研究

    (選択しない)  

    研究期間: 1996年04月 - 現在

全件表示 >>

論文

  • Highly efficient photocatalytic degradation of methylene blue dye over Ag2O nanoparticles under solar light irradiation 査読あり 国際共著 国際誌

    Suresh Sagadevan, Solhe F. Alshahateet, J. Anita Lett, Is Fatimah, Ramesh Poonchi Sivasankaran, Assefu Kassegn Sibhatu, Estelle Leonard, Minh-Vien Le, Tetsuo Soga

    Inorganic Chemistry Communications   148   110288   2023年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.inoche.2022.110288

  • A novel self-separating silicon nanowire thin film and application in lithium-ion batteries 査読あり 国際誌

    Haibin Li, Shinya Kato, Yosuke Ishii, Yasuyoshi Kurokawa, Tetsuo Soga

    Nano Express   3 ( 4 )   045010   2023年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/2632-959X/acb807

  • Experimental characterization and first-principles calculations to investigate structural, elastic, mechanical and optical properties of flakes-based BiOI film 査読あり 国際共著 国際誌

    R. MD Matiur, Anissa A. Putri, Khandaker Monower Hossain, Md Atikur Rahman, Md Zahid Hasan, T. Soga

    Physica B: Condensed Matter   650   414556   2023年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.physb.2022.414556

  • Study on the Etching Characteristics and Thermal Conductivity of Porous Silicon Nanowire Arrays Using Highly Doped Silicon 査読あり 国際誌

    Haibin Li, Shinya Kato, Yasuyoshi Kurokawa, Tetsuo Soga

    e-Journal of Surface Science and Nanotechnology   21 ( 1 )   40 - 45   2023年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1380/ejssnt.2023-006

  • Impact of phosphorescent dye on the performance and impedance spectroscopy for P3HT:PCBM solar cells 査読あり 国際共著 国際誌

    Amr Attia Abuelwafa, Sahar Elnobi, R. MD Matiur, M. Dongol, M. M. El-Nahass, T. Soga

    Applied Physics A   129   65   2023年01月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s00339-022-06343-w

  • Enhancement of reflectance reduction of solar cells by a silicon nanoparticle layer on a textured silicon substrate 査読あり 国際誌

    Shinya Kato, Yasuyoshi Kurokawa, Tetsuo Soga

    Results in Optics   9   100296   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.rio.2022.100296

  • Influence of Post-Annealing on the Properties of Methylammonium Bismuth Iodide Perovskite Solar Cells Through the Hot Immersion Method 査読あり 国際誌

    M. F. Achoi, S. Aiba, S. Kato, N. Kishi, T. Soga

    Journal of Electronic Materials   52   351 - 367   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s11664-022-09994-w

  • Etching rate of silicon nanowires with highly doped silicon during metal-assisted chemical etching 査読あり 国際誌

    Haibin Li, Shinya Kato, Tetsuo Soga

    Materials Research Express   9 ( 11 )   115007   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/2053-1591/aca008

  • First-principles study of physical, and superconducting properties of newly discovered full-Heusler compound MgPd2Sb 査読あり 国際共著 国際誌

    M. A. Islam, Md. Rasidul Islam, Md. Zahidur Rahaman, Tetsuo Soga

    Physica Scripta   97 ( 12 )   125705   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1088/1402-4896/ac9f86

  • Effect of growth parameters on BiOI based solid-state solar cells prepared by SILAR 査読あり 国際共著 国際誌

    R. MD Matiur, A. A. Putri, K. N. Nupur, S. Kato, T. Soga

    Materials Research Innovations   26 ( 7 )   427 - 436   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1080/14328917.2022.2038462

全件表示 >>

書籍等出版物

全件表示 >>

MISC

  • Recent Development and Directions in Printed Perovskite Solar Cells 査読あり 国際共著 国際誌

    Nita Samantaray, Bhaskar Parida, Tetsuo Soga, Ambika Sharma, Avinashi Kapoor, Adel Najar, Arjun Singh

    Physica Status Solidi (A) Applications and Materials Science   219   2100629   2022年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/pssa.202100629

  • Functionalized graphene-based nanocomposites for smart optoelectronic applications 査読あり 国際共著 国際誌

    Suresh Sagadevan, Muhammad Mehmood Shahid, Zhan Yiqiang, Won-Chun Oh, Tetsuo Soga, Jayasingh Anita Lett, Solhe F. Alshahateet, Is Fatimah, Ahmed Waqar, Suriati Paiman, Mohd Rafie Johan

    Nanotechnology Reviews   10   605 - 635   2021年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1515/ntrev-2021-0043

  • Synthesis, transfer and application of graphene as a transparent conductive film: a review 査読あり 国際共著 国際誌

    A. B. Suriani, Muqoyyanah, A. Mohamed, S. Alfarisa, M. H. Mamat, M. K. Ahmad, M. D. Birowosuto, T. Soga

    Bulletin of Materials Science   43   310   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1007/s12034-020-02270-9

  • 環境調和型二酸化チタンの作製と太陽電池応用 招待あり

    曽我哲夫, シャンムガム サラバナン

    システック ニュース   ( 211 )   4 - 5   2014年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:中部科学技術センター  

  • 名古屋工業大学マレーシア事務所 招待あり

    曽我哲夫

    でんえい会誌   2014年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)   出版者・発行元:電影会  

  • Development of new materials for solar cells in Nagoya Institute of Technology 招待あり 査読あり 国際誌

    Takashi Jimbo, Tetsuo Soga, Yasuhiko Hayashi

    Science and Technology of Advanced Materials   6   27 - 33   2005年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

    DOI: 10.1016/j.stam.2004.07.002

  • 高効率・低コスト太陽電池の開発 招待あり

    曽我哲夫

    あいち産業情報   ( 163 )   14 - 15   1999年02月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • Si基板上GaPの結晶成長機構 招待あり 査読あり

    曽我哲夫、梅野正義

    日本結晶成長学会誌   21 ( 5 )   S437 - S444   1994年05月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:日本結晶成長学会  

    その他リンク: https://ci.nii.ac.jp/naid/40004140532

  • Si基板上へのシングルドメインGaAs・GaPの成長 招待あり 査読あり

    梅野正義、曽我哲夫、神保孝志

    応用物理   57 ( 11 )   1760 - 1765   1988年11月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:応用物理学会  

    DOI: 10.11470/oubutsu1932.57.1760

  • Si基板上へのGaAs結晶成長と光素子への応用 招待あり 査読あり

    梅野正義、曽我哲夫

    電子情報通信学会誌   70 ( 2 )   169 - 173   1987年02月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:電子情報通信学会  

    その他リンク: https://www.journal.ieice.org/archive.php?vol=70&num=2&year=1987&lang=J

全件表示 >>

講演・口頭発表等

  • Effect of anti-solvent in perovskite thin films: CsBi3I10 国際会議

    Keigo Aida, Shinya Kato, Naoki Kishi, Tetsuo Soga

    33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • Synthesis and properties of methylammonium bismuth iodide thin films via space-confined crystallization 国際会議

    Taito Kato, Shinya Kato, Naoki Kishi, Tetsuo Soga

    33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Nagoya   国名:日本国  

  • ペロブスカイト薄膜CsBi3I10における溶液濃度依存性

    相田 景悟、相葉俊甫、加藤慎也、岸直希、曽我哲夫

    第83回応用物理学会秋季学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

  • カーボンナノチューブ・エラストマー材料からなる軽量・柔軟な電磁波シールド材料の開発

    吉田 尚晃、中野 崇人、曽我 哲夫、岸 直希

    第83回応用物理学会秋季学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:仙台  

  • 空間制限結晶化法によるメチルアンモニウムヨウ化ビスマス薄膜の評価

    加藤 泰人、加藤慎也、岸直希、曽我哲夫

    第83回応用物理学会秋季学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年09月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:仙台  

  • Annealing Time Dependence in the Fabrication of Bismuth-based Perovskite Solar Cells (Bi-PeSC’s) via Hot Immersion Method 国際会議

    M. F. Achoi, S. Kato, N. Kishi, T. Soga

    International Conference on Research and Practices in Science, Technology and Social Sciences (I-CReST 2022) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年07月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • ビーズミルによるシリコンスラッジのナノ粒子化および反射防止膜への展開

    加藤慎也、黒川康良、曽我哲夫

    第19回「次世代の太陽光発電システム」シンポジウム (第2回日本太陽光発電学会学術講演会) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年06月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:金沢  

  • Synthesis and structural control of bismuth oxyiodide (BiOI) for photovoltaic applications 招待あり 国際会議

    T. Soga

    International Conference on Nanoscience and Nanotechnology (NANO-SciTech 2022) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年03月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Online  

  • Fabrication of Bulk-type Silicon Thermoelectric Material Using Silicon Nanowire

    Haibin Li, 加藤慎也, 黒川康良, 曽我哲夫

    第69回応用物理学会春季学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年03月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン  

  • Fabrication of extended absorption ((CH3NH3)1-xCsx)3Bi2I9 (x=0-1) hybrid-perovskite solar cells (HPeSC’s) via hot immersion method 国際会議

    M. F. Achoi, S. Aiba, S. Kato, N. Kishi, T. Soga

    14th International Symposium on Advanced Plasma Science and its Applications for Nitrides and Nanomaterials (ISPlasma)  

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年03月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Online  

全件表示 >>

産業財産権

  • 透明導電膜の製造方法および透明導電膜

    -

     詳細を見る

    出願番号:2017-029939  出願日:2017年02月

    特許番号/登録番号:第6893347号  登録日:2021年06月  発行日:2021年06月

    出願国:国内   取得国:国内

  • カーボンナノチューブの製造方法及び製造装置

    -

     詳細を見る

    出願番号:2008-134922  出願日:2008年05月

    特許番号/登録番号:第5360643号  登録日:2013年09月  発行日:2013年09月

    出願国:国内   取得国:国内

  • 気相法カーボンナノチューブの製造方法

    -

     詳細を見る

    出願番号:2005-274268  出願日:2005年09月

    特許番号/登録番号:第4888942号  登録日:2011年12月  発行日:2011年12月

    出願国:国内   取得国:国内

  • ダイヤモンド薄膜用基板及びダイヤモンド膜の作製法

    -

     詳細を見る

    出願番号:2001-281223  出願日:2001年09月

    特許番号/登録番号:第3856201号  登録日:2006年09月  発行日:2006年09月

    出願国:国内   取得国:国内

  • 太陽電池用セラミックス基板及びその製造方法

    -

     詳細を見る

    出願番号:2001-035811  出願日:2001年02月

    特許番号/登録番号:第3702305号  登録日:2005年07月  発行日:2005年07月

    出願国:国内   取得国:国内

  • シリコン基板の反り変形方法

    -

     詳細を見る

    出願番号:2001-025646  出願日:2001年02月

    特許番号/登録番号:第3822059号  登録日:2006年06月  発行日:2006年06月

    出願国:国内   取得国:国内

  • 微結晶ダイヤモンド薄膜の低温成膜法及び装置

    -

     詳細を見る

    出願番号:2000-036510  出願日:2000年02月

    特許番号/登録番号:第3874984号  登録日:2006年11月  発行日:2006年11月

    出願国:国内   取得国:国内

  • 化合物半導体の応力低減法

    -

     詳細を見る

    出願番号:H3-289119  出願日:1991年10月

    特許番号/登録番号:第3027642号  登録日:2000年01月  発行日:2000年01月

    出願国:国内   取得国:国内

  • Semiconductor device having a gallium arsenide crystal layer grown on a silicon substrate and method for producing it

    -

     詳細を見る

    出願番号:EU 85112542.7  出願日:1985年10月

    特許番号/登録番号:0177903  登録日:1991年01月  発行日:1991年01月

    出願国:外国   取得国:外国

  • GALLIUM ARSENIDE SUPERLATTICE CRYSTAL GROWN ON SILICON SUBSTRATE AND METHOD OF GROWING SUCH CRYSTAL

    -

     詳細を見る

    出願番号:US 780910  出願日:1985年09月

    特許番号/登録番号:4789421  登録日:1988年12月  発行日:1988年12月

    出願国:外国   取得国:外国

全件表示 >>

その他研究活動

  • International Collaboration Initiative

    2020年06月 - 2023年05月

     詳細を見る

    Encapsulation of Low-Cost and Highly Efficient Perovskite Solar Cells using Low-Cost Polyurethane for Outdoor Application

  • 日本学術振興会 外国人招へい研究者(長期)

    2020年05月 - 2021年03月

     詳細を見る

    透明導電膜用グラフェンへのレーザードーピン グ

  • 日本学術振興会 外国人招へい研究者(短期)

    2019年06月

     詳細を見る

    ナノ秒レーザアブレーションによる高均一な三元混晶ナノ粒子の合成と評価

  • 科学技術振興機構 さくらサイエンスプラン

    2018年11月

     詳細を見る

    高効率エネルギー変換に向けたナノ材料技術の研修

  • 日本学術振興会 外国人招へい研究者(短期)

    2018年10月 - 2018年11月

     詳細を見る

    二酸化チタン/グラフェンナノコンポジットの作製と高効率エネルギー変換

  • 科学技術振興機構 さくらサイエンスプラン

    2015年01月 - 2015年02月

     詳細を見る

    ナノ材料の合成と応用

  • 日本学術振興会 外国人招へい研究者(短期)

    2014年10月 - 2014年11月

     詳細を見る

    植物由来の原料を用いたグラフェンの合成と評価

  • 日本学術振興会 外国人招へい研究者(長期)

    2013年05月 - 2014年03月

     詳細を見る

    環境にやさしい二酸化チタンナノ粒子の合成

  • 名古屋工業大学 マレーシア事務所

    2013年03月 - 2021年02月

  • 日本学術振興会 若手研究者招聘事業

    2011年07月 - 2011年12月

     詳細を見る

    アジアの環境リスク低減に資するナノ材料若手研究者育成プログラム(2)

全件表示 >>

受賞

  • 優秀賞(平成24年度名古屋工業大学教員評価)

    2013年01月   名古屋工業大学  

    曽我哲夫

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 優秀賞(平成23年度名古屋工業大学教員評価)

    2012年02月   名古屋工業大学  

    曽我哲夫

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 優秀賞(平成21年度名古屋工業大学教員評価)

    2010年01月   名古屋工業大学  

    曽我哲夫

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 優秀賞(平成20年度名古屋工業大学教員評価)

    2008年12月   名古屋工業大学  

    曽我哲夫

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 優秀賞(平成19年度名古屋工業大学職員褒章)

    2007年11月   名古屋工業大学  

    曽我哲夫

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 電子情報通信学会東海支部創立50周年記念奨励賞

    1989年05月   電子情報通信学会東海支部  

    曽我哲夫

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 自己組織化を利用した有機薄膜太陽電池の界面制御とエネルギー変換効率向上

    2016年04月 - 2019年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    曽我哲夫

  • カーボンナノチューブをコアとした有機薄膜太陽電池の研究

    2008年04月 - 2011年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    曽我哲夫

  • ナノ構造のカーボン素材を用いた新型太陽電池の研究

    2005年10月 - 2007年09月

    科学研究費補助金  特別研究員奨励費

    曽我哲夫

  • 金属内包ナノチューブの合成とスピンエレクトロニクスデバイスへの応用

    2004年04月 - 2006年03月

    科学研究費補助金  萌芽研究

    林靖彦

  • 多波長光デバイス集積化のための異種材料一体化技術

    2001年04月 - 2004年03月

    科学研究費補助金  特定領域研究

    神保孝志

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績

  • 有機薄膜太陽電池用グラフェンナノウォール透明導電膜の開発

    2013年08月 - 2014年03月

    科学技術振興機構  研究成果展開事業 

    曽我哲夫

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • ショウノウを活用した単結晶グラフェンの研究開発

    2012年10月 - 2014年03月

    NEDO  低炭素社会を実現する革新的カーボンナノチューブ複合材料開発プロジェクト 

    曽我哲夫

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 高耐久・高透明導電膜を用いたフレキシブル色素増感太陽電池の開発

    2010年08月 - 2011年03月

    中小企業庁  戦略的基盤技術高度化支援事業 

    曽我哲夫

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • ナノ構造酸化亜鉛を用いた量子ドット増感太陽電池の研究

    2010年06月 - 2012年03月

    日本学術振興会  二国間交流事業(インド) 

    曽我哲夫

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 金属触媒を含まないナノカーボン材料の合成と応用

    2009年08月 - 2010年03月

    科学技術振興機構  地域イノベーション創出総合支援事業 

    曽我哲夫

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

全件表示 >>

受託研究受入実績

  • 環境調和型二酸化チタンの作製と太陽電池応用

    2014年04月 - 2014年08月

    中部科学技術センター  一般受託研究 

    曽我哲夫

  • Si基板上の化合物半導体太陽電池の高効率化に関する研究

    1997年10月 - 1999年03月

    太陽光発電技術研究組合  一般受託研究 

    曽我哲夫

 

教育活動に関する受賞

  • Best Presentation Award

    2021年11月   5th International Conference on Electrical Engineering and Information & Communication Technology 2021

    受賞者:Zia Uddin, Md. Jaber Uddin, Md. Shamimul Haque Choudhury, M. Shafiul Alam , Mohammad Rafiqul Islam, Tetsuo Soga

     詳細を見る

    Estimation of ZnO Nanoparticles Crystallite Parameters at Different Compression Temperatures

  • Best Oral Presentation Award

    2017年02月   International Conference on Nanoscience and Nanotechnology 2017

    受賞者:E. Ichihara, S. Kato, N. Kishi, T. Soga

     詳細を見る

    Fabrication of a pn junction on a silicon substrate using silicon nanoparticles

  • Best Poster Presentation Award

    2011年03月   International Conference on Nanoscience and Nanotechnology 2011

    受賞者:J. Bao, N. Kishi, T. Soga, T. Jimbo

     詳細を見る

    Synthesis of carbon nanofibers using ultrasonic spray pyrolysis of alcohol

 

委員歴

  • 日本学術振興会 次世代の太陽光発電システム第175委員会委員  

    2011年04月 - 2020年03月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構 事前評価者  

    2012年04月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  • 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員  

    2016年08月 - 2018年07月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  • 日本学術振興会 国際事業委員会書面審査員・書面評価員  

    2016年08月 - 2018年07月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構 NEDO技術委員  

    2017年07月 - 2019年03月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  • 新エネルギー・産業技術総合開発機構 高性能・高信頼性太陽光発電の発電コスト低減技術開発 分科会 委員  

    2017年07月 - 2017年12月   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  • 電子情報通信学会 英文論文誌小特集『ナノ科学技術を支えるナノ材料とナノデバイス』編集委員会委員長  

    2009年02月 - 2009年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 電子情報通信学会 代議員  

    2005年05月 - 2007年05月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 電子情報通信学会 東海支部 会計幹事  

    2004年04月 - 2006年03月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 電子情報通信学会 電子部品・材料研究専門委員会委員  

    1999年05月 - 2016年04月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

全件表示 >>

社会貢献活動

  • 太陽電池ミュージアム

    役割:情報提供, 実演

    2014年11月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 社会人・一般

    出展

  • 第1回再生可能エネルギー展名古屋

    役割:情報提供, 実演

    2012年04月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 社会人・一般

    出展

  • JENESYS学術フォーラム

    役割:出演, パネリスト

    2010年08月

     詳細を見る

    対象: 研究者, 社会人・一般, 学術団体

    種別:セミナー・ワークショップ

    事例発表・パネリスト

  • 社会経済生産性本部エネルギー環境教育情報センター

    役割:講師, 助言・指導

    2003年04月 - 2008年03月

     詳細を見る

    対象: 高校生

    種別:出前授業

    エネルギー教育コーディネーター

メディア報道

  • フレキシブルな太陽電池 新聞・雑誌

    中部経済新聞  2014年08月

  • 名工大で次世代エネ研究会 新聞・雑誌

    電気新聞  2013年02月

  • ナノテク活用最先端を視察 新聞・雑誌

    中日新聞  2006年09月

  • 「ナノ材料」エネルギー目指す 新聞・雑誌

    中日新聞  2006年07月

  • 太陽電池 着想を転換 新聞・雑誌

    読売新聞  2006年03月

  • 太陽電池を軽量に 炭素材料を活用 新聞・雑誌

    日経産業新聞  2002年07月

  • 宇宙用高効率太陽電池 新聞・雑誌

    毎日新聞  1998年05月

  • 無重力下における結晶成長の研究 新聞・雑誌

    日本工業新聞  1997年12月