所属学科・専攻等 |
社会工学科 環境都市分野
|
職名 |
教授 |
連絡先 |
|
ホームページ |
|
外部リンク |
前田 健一 (マエダ ケンイチ)
MAEDA Kenichi
|
|
学外略歴
-
運輸省港湾技術研究所 研究官
1995年10月 - 1998年03月
国名:日本国
-
北海道大学工学部 助手
1995年04月 - 1995年09月
国名:日本国
-
客員研究員(英国・ブリストル大学) 教授
2005年03月 - 2006年03月
国名:日本国
所属学協会
-
経済産業省
2022年04月 - 現在
-
公益財団法人 愛知県都市整備協会
2021年06月 - 現在
-
名古屋市
2016年04月 - 現在
-
松坂市
2016年04月 - 現在
-
桑名市
2015年04月 - 現在
研究経歴
-
パイピング、浸食、陥没のメカニズムと対策
科学研究費補助金
研究期間: 2000年04月 - 現在
-
固・液・気相3相の相互作用を考慮した浸透破壊のメカニズムと対策
(選択しない)
研究期間: 2000年04月 - 現在
-
津波の押し波・引き波による地盤の不安定化と海洋構造物被災のメカニズム解明と対策
共同研究
研究期間: 2007年04月 - 現在
-
SPH(Smoothed Particle Hydrodynamics)法による地盤の流動破壊の解析
(選択しない)
研究期間: 1995年04月 - 現在
-
液状化予測と液状化対策地盤の耐震性アセスメント
(選択しない)
研究期間: 1995年04月 - 現在
論文
-
越水時の堤防浸食プロセスに及ぼす堤体土質の影響に関する遠心模型実験 査読あり
鬼丸颯人・川尻峻三・重枝未玲・前田健一・廣岡明彦
土木学会河川技術論文集 30 239 - 244 2024年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
堤防の平面形状が基盤漏水に及ぼす影響 査読あり
齊藤 啓,前田 健一
土木学会論文集 B1(水工学) 81 ( 16 ) 2024年09月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
堤内地の噴砂挙動に影響を及ぼす地盤内損傷の進展メカニズム 査読あり
大桑有美,前田健一,近藤知輝,佐々木一真,加藤碩二郎
土木学会論文集 B1(水工学) 81 ( 16 ) 2024年09月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
堤内地の漏水・噴砂動態と損傷に及ぼす透水性基礎地盤の層構造の影響 査読あり
大桑有美,前田健一
土木学会河川技術論文集 30 215 - 220 2024年06月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
衝撃載荷および静載荷による砂質土を用いた落石防護土堤の破壊挙動 査読あり
木村 絢, 前田 健一, 牛渡 裕二, 中村 拓郎, 内藤 直人, 近藤 慶亮
土木学会論文集(C部門) 80 ( 3 ) 1 - 16 2024年02月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語
-
漏水流量と基礎地盤の損傷の関係から導く河川堤防のパイピング破壊曲線 査読あり
澤村直毅,前田健一,大桑有美
土木学会論文集 B1(水工学) 80 ( 16 ) 2023年10月
担当区分:責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
「堤防工学」の構築に向けて 招待あり 査読あり
前田健一
地盤工学会 73 ( 3 ) 1 - 9 2025年03月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:日本語
-
単調載荷下でのケーソン幅が広い防波堤の傾斜抑制に対する捨石マウンドの部分固化効果の分析 査読あり
松田達也,小林泰基,竹原 歩,内藤直人,宮本順司,牧野凌弥,前田健一
地盤工学ジャーナル 20 ( 1 ) 205 - 214 2025年01月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
単調載荷下でのケーソン幅が広い防波堤の傾斜抑制に対する捨石マウンドの部分固化効果の分析 査読あり
松田 達也, 小林 泰基, 竹原 歩, 内藤 直人, 宮本 順司, 牧野 凌弥, 前田 健一
地盤工学ジャーナル 20 ( 1 ) 205 - 214 2025年01月
担当区分:最終著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Fundamental Study on Understanding the Behavior Characteristics of Breakwaters during Tsunami Events 査読あり
35 2024年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
書籍等出版物
-
Theory and Application of Hydraulic Modeling Interaction between Wave and Ground Motion 査読あり
( 担当: 共著)
2024年05月 ( ISBN:9781032544137 )
-
水理模型実験の理論と応用 -波動と地盤の相互作用-
水谷法美( 担当: 共著)
土木学会 2021年09月 ( ISBN:978-4-8106-1037-6 )
総ページ数:177 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
水理模型実験の理論と応用-波動と地盤の相互作用-
有川太郎 外 海岸工学委員会・水理模型実験における地盤材料の取扱方法に関する研究小委員会( 担当: 共著)
土木学会 2021年09月 ( ISBN:978-4-8106-1037-6 )
総ページ数:177 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
河川堤防の調査・検討から維持管理まで
小高 猛司、他(前田健一)( 担当: 共著)
地盤工学会 2020年04月 ( ISBN:978-4-88644-932-0 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
平成30年7月豪雨を踏まえた豪雨地盤災害に対する地盤工学の課題‐ 地盤工学からの提言
地盤工学会( 担当: 共著)
地盤工学会 2019年05月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
日本土木史 平成3年~平成22年 1991~2010
日本土木史編集特別委員会( 担当: 分担執筆)
土木学会 2018年11月 ( ISBN:978-4-8106-0797-0 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
地盤に関する解析技術(個別要素法)講習会
松島亘志,中田幸男,森口周二( 担当: 共著)
地盤工学会 2016年02月
記述言語:日本語
-
地盤に関する解析技術(個別要素法)講習会
前田健一 外( 担当: 共著)
地盤工学会 2015年12月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
地盤に関する解析技術(個別要素法)講習会
前田健一 外( 担当: 共著)
地盤工学会 2015年02月
記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
社会と土木の100年ビジョン-あらゆる境界をひらき、持続可能な社会の礎を築く-
磯部 雅彦 他( 担当: 共著)
土木学会 2014年11月
記述言語:日本語 著書種別:学術書
MISC
-
⼟⽯流の流動挙動解明と対策 招待あり 査読あり
前田健一
ながれ (⽇本流体⼒学会誌) 41 ( 3 ) 2022年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:⽇本流体⼒学会
-
論説 落石防護工の数値解析 招待あり 査読あり
前田健一
地盤工学会誌 69 ( 6 ) 8 - 11 2021年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:地盤工学会
-
土砂輸送と地形変化 洗堀をマイクロメカニクスと地盤力学から捉える 招待あり 査読あり
前田健一
混相流 33 ( 2 ) 179 - 186 2019年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
地盤工学における数値解析の発展に貢献した先人達 招待あり 査読あり
渦岡良介,山川優樹,若井明彦,ピパットポンサー・ティラポン,前田健一,松島亘志,金田一広
地盤工学会誌 65 ( 5 ) 8 - 11 2017年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:地盤工学会
-
数式のない土木の数値解析セミナー[第4回] 地盤工学における粒子ベースの数値解析の可能性 ─地盤を科学し工学するために─ 招待あり 査読あり
前田健一
土木学会誌 102 ( 4 ) 2017年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
数式のない土木の数値解析 地盤工学における粒子ベースの数値解析の可能性 -地盤を科学し好学するために- 招待あり 査読あり
前田健一
土木学会誌 102 ( 4 ) 44 - 45 2017年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:土木学会
-
破砕瓦の利活用検討/中部整備局検討委員会
前田健一
建設通信新聞 2016年12月
記述言語:日本語 出版者・発行元:建設通信新聞
-
愛知県事業評価監視委員会の開催について 招待あり
愛知県
愛知県庁HP 2016年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語
-
愛知県事業評価監視委員会の開催について 招待あり
愛知県
愛知県庁HP 2016年10月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語
-
研究現場発 「地盤中に潜む弱体化の機構」 土粒子レベルから破壊の連鎖を探る 招待あり 査読あり
前田健一
中部経済新聞 2016年8月23日 2016年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語
講演・口頭発表等
-
Fundamental Study on Understanding the Behavioral Characteristics of Breakwaters during Tsunami Events 国際会議
2024年05月
開催年月日: 2024年04月 - 2024年05月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
国名:南アフリカ共和国
-
地表面のたわみに着目した堤内地の難透水層厚が漏水発生条件に及ぼす影響
大桑有美,前田健一,佐々木一真
第79回土木学会全国大会 2024年09月 土木学会
開催年月日: 2024年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北大学 国名:日本国
-
振り子打撃実験における液状化・再液状化後の地盤の堆積挙動
岡﨑昂奈,前田健一
第79回土木学会全国大会 2024年09月 土木学会
開催年月日: 2024年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北大学 国名:日本国
-
スカートサクション基礎の高止まり対策における摩擦低減剤使用の有効性に関する実験的研究
蒲生光琉,前田健一,村瀬颯生,松岡義博,小山宏人
第79回土木学会全国大会 2024年09月 土木学会
開催年月日: 2024年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北大学 国名:日本国
-
粉粒体流れ理論に着目した埋設管渠欠損に起因する緩み領域の範囲予測
吉田千華,前田健一,小橋朋弥
第79回土木学会全国大会 2024年09月 土木学会
開催年月日: 2024年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北大学 国名:日本国
-
二次元個別要素法による落石防護土堤の静的載荷時の再現解析
小栗快之,前田健一,木村絢,近藤慶亮,中村拓郎,鈴木健太郎,内藤直人,小室雅人
第79回土木学会全国大会 2024年09月 土木学会
開催年月日: 2024年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北大学 国名:日本国
-
河川堤防のパイピング進展による地盤の損傷と漏水流量の関係
大桑有美,前田健一,一瀬守,澤村直毅,佐々木一真
第59回地盤工学研究発表会 2024年07月 地盤工学会
開催年月日: 2024年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:旭川トーヨーホテル 国名:日本国
-
堤内地の漏水・噴砂動態と損傷に及ぼす透水性基礎地盤の層構造の影響
大桑有美,前田健一
河川技術シンポジウム 2024年06月 土木学会
開催年月日: 2024年06月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:東京大学 国名:日本国
-
単発・繰返し衝撃載荷実験及び個別要素法を用いた落石防護土堤の変形破壊挙動の把握
近藤慶亮,木村絢,小栗快之,前田 健一,中村 拓郎,牛渡裕二,内藤 直人
第29回計算工学講演会 2024年06月
開催年月日: 2024年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:神戸国際会議場 国名:日本国
-
水平開水路流れ下で生じる水面勾配と地盤内浸透流が洗掘現象に及ぼす影響
村瀬颯生,前田健一,安部友規
第58回地盤工学研究発表会 2023年07月 地盤工学会
開催年月日: 2023年07月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:福岡国際会議場 国名:日本国
その他研究活動
-
個別要素法解析講習
2017年09月
-
ITASCA FLAC/DEM事例紹介セミナー2017 基調講演
2017年09月
-
災害科学研究所・豪雨による土砂災害研究会 講演
2017年06月
-
個別要素法解析講習
2016年02月
-
土木学会応用力学地区フォーラム
2016年01月
企画、運営
-
個別要素法解析講習
2015年12月
-
国際会議 IWACOM 主催
2015年10月
数値計算に関する学際的会議を主催
-
地盤工学会イブニングセミナー 講演「津波・液状化複合災害」
2015年09月
-
第28回応用地質株式会社中部支社研究発表会 講演「甚大化する地盤災害の常識を理解して備える ~地震による液状化から豪雨による土砂災害まで~」
2015年09月
-
土木学会河川技術シンポジウム パネリスト
2015年06月
受賞
-
地盤工学会研究奨励賞
1995年04月 地盤工学会
前田健一
受賞国:日本国
-
土木学会応用力学論文賞
2005年09月 土木学会
前田健一,坂井守
受賞区分:学会誌・学術雑誌による顕彰 受賞国:日本国
-
地盤工学会国際若手優秀論文賞
2007年04月 地盤工学会
坂井宏隆,前田健一
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
地盤工学会授業企画賞
2021年06月 公益社団法人地盤工学会
前田健一 外
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 受賞国:日本国
-
土木学会河川技術論文賞
2020年06月 公益社団法人土木学会
前田健一 外
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
河川技術論文集第25巻(2019年度)論文賞
2020年05月 土木学会
西村柾哉, 前田健一, 高辻理人, 牧洋平, 泉典洋
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
第21回計算工学講演会ベストペーパーアワード
2016年10月 日本計算工学会
内藤直人、前田健一 (名古屋工業大学)、牛渡裕二、鈴木健太郎、川瀬良司 (構研エンジニアリグ)
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
国際ジオシンセティックス学会日本支部, JC-IGS技術奨励賞
2015年12月 国際ジオシンセティックス学会日本支部
前田、齋藤、杉井、庄内川河川事務所、小林
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
砂防学会論文賞
2015年05月 砂防学会
前田、福間、舘井
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
土木学会海岸工学論文賞
2014年11月 土木学会
津波越流時の防波堤基礎の不安定化と腹付工の効果
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
河川堤防をパイピングでも破堤しない粘り強い堤防化するための基礎的研究
2023年04月 - 2027年03月
基盤研究(A)
担当区分:研究分担者
-
越水に対して河川堤防が持つべき性能の定量化:工学的設計へのパラダイムシフト
2023年04月 - 2026年03月
基盤研究(B)
担当区分:研究分担者
-
土堤の落石衝撃力伝播・破壊のダイナミクス構築:落石対策のパラダイムシフトの実現
2023年04月 - 2026年03月
基盤研究(B)
担当区分:研究代表者
-
粒状体流れのマルチスケール動力学の解明:土砂災害防止策の新パラダイムをめざして
2023年 - 2025年
挑戦的研究(萌芽)
担当区分:研究代表者
-
緩衝層の落石衝撃力伝達のダイナミクス構築:土を活かした落石対策のパラダイムシフト
2020年04月 - 2023年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
その他競争的資金獲得実績
-
衝撃履歴を受ける落石防護土堤の残存耐力評価法と土を利活用した合理的な復旧・補強の技術研究開発
2023年04月 - 2026年03月
国土交通省 道路政策の質の向上に資する技術研究開発
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:80000000円
-
透水性基礎地盤を有する河川堤防の進行性破壊を考慮した総合的安全性点検のための評価手法と破壊抑制に関する技術研究開発
2015年04月 - 2018年03月
国土交通省 平成27年度 河川砂防技術研究開発公募河川技術課題分野
前田健一
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
受託研究受入実績
-
衝撃履歴を受ける落石防護土堤の残存耐力評価法と土を利活用した合理 的な復旧・補強の技術研究開発
2023年04月 - 2026年03月
国土交通省 技術研究開発 一般受託研究
前田健一
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
透水性基礎地盤を有する河川堤防の進行性破壊を考慮した総合的安全性点検のための評価手法と破壊抑制に関する技術研究開発
2015年04月 - 現在
国土交通省 一般受託研究
前田健一
担当区分:研究代表者
平成27年度 河川砂防技術研究開発公募河川砂防技術研究開発河川技術分野
共同研究実施実績
-
道路陥没の予測と維持管理
2019年 - 2032年
名古屋市 国内共同研究
担当区分:研究代表者
-
落石に対する敷砂の緩衝効果について
2013年04月 - 2032年
土木研究所寒地土木研究所 学内共同研究
担当区分:研究代表者
-
道路陥没の予測と維持管理
名古屋市 名古屋市緑政土木局 学内共同研究
担当区分:研究代表者
-
洗堀メカニズムと対策
2019年05月 - 現在
鉄道総合技術研究所 国内共同研究
-
高水敷に位置する橋脚基礎の洗堀被害ならびに対策工の調査研究
2018年04月 - 現在
学内共同研究
教育活動に関する受賞
-
学生研究奨励(副学長賞)
2015年12月 名古屋工業大学
受賞者:内藤直人、奥村勇太
-
学生の優秀発表賞
2015年09月 地盤工学会
受賞者:3名
-
学生の優秀発表賞(全国大会)
2015年09月 土木学会
受賞者:3名
-
学生の受賞
2015年08月 地盤工学会
受賞者:内藤直人
地盤工学会中部支部賞(論文賞)
-
学生の受賞
2015年05月 土木学会
受賞者:新井拓弥
土木学会優秀発表賞
その他教育活動及び特記事項
-
土木学会年次講演会(全国大会)で複数の学生が優秀賞を受賞
2024年09月
-
土木学会中部支部で学生が優秀発表賞を受賞
2024年03月
-
地盤工学会研究発表会(全国大会)で複数の学生が優秀賞を受賞
2019年07月
-
指導学生の副学長賞受賞
2019年03月
-
地盤工学会研究発表会(全国大会)で複数の学生が優秀賞を受賞
2016年09月
委員歴
-
愛知県 愛知県公立大学法人評価委員会 委員長
2024年12月 - 現在
団体区分:自治体
-
愛知県 愛知県政府調達苦情検討委員会委員
2024年04月 - 現在
-
東海旅客鉄道株式会社 東海道新幹線土木構造物調査委員会 土・基礎分科会 新幹線降雨対策WG 委員
2023年11月 - 現在
団体区分:その他
-
土木学会 土木学会論文集A2通常号編集委員会委員長
2023年06月 - 現在
団体区分:学協会
-
国土交通省 北海道開発局 十勝川千代田実験水路等実験検討委員会
2023年05月 - 現在
-
国土交通省 浸透に関する点検評価技術検討会 座長
2023年04月 - 現在
団体区分:政府
-
愛知県 愛知県公立大学法人評価委員会委員
2022年12月 - 現在
団体区分:自治体
-
東海旅客鉄道株式会社 東海道新幹線土木構造物調査委員会 土・基礎分科会 新幹線降雨対策WG
2022年10月 - 現在
団体区分:その他
-
浜松市 大平台地区地下構造物調査評価委員会
2022年10月 - 現在
団体区分:自治体
-
一般財団法人 国土技術研究センター 堤防研究会
2022年06月 - 現在
団体区分:政府
社会貢献活動
-
『インフラを粘り強くすることは可能か? 常識と非常識を再考する』
役割:講師
日本技術士会 中部本部 日本技術士会 中部本部年次大会 2024年07月
-
第10回堤防研究会 話題提供
役割:講師
JICE 国土技術研究センター 2024年06月
-
『道路陥没の不思議から管理を再考する』~ 土と水の関係の常識と非常識 ~
役割:講師
愛知県都市整備協会 技術アドバイザーによる技術講習会 2023年12月
-
出前講座(技術者) 複雑化する地盤災害を理解し備える~常識の中に潜む非常識
役割:講師
2023年11月
-
北海道土木技術会 土質基礎研究委員会 講演会
役割:講師
2023年05月
-
名古屋市上下水道局 空洞・陥没に関する報告および意見交換
役割:助言・指導
名古屋市上下水道局 2023年05月
-
河川維持管理技術講習会
役割:講師
国土交通省中部地方整備局 河川維持管理技術講習会 2022年12月
-
愛知県道路整備促進協力会開催 講演会
役割:講師
愛知県道路整備促進協力会 2021年11月 - 2021年12月
対象: 行政機関
県内53市町村
-
DEM/FDMによる斜面崩壊、防災、トンネル系解析セミナー
役割:講師
伊藤忠テクノソリューションズ 2021年10月
対象: 大学生, 大学院生, 教育関係者, 研究者, 社会人・一般, 学術団体, 企業
-
教員免許状更新講習
役割:講師
名古屋工業大学 2021年07月
対象: 教育関係者
種別:講演会
メディア報道
-
免許状更新講習
2019年04月
-
南海トラフ巨大地震に対する市民のための防災・減災シンポジウム
地盤工学会中部支部 豊橋商工会議所3階ホール 2016年11月
-
地盤工学からみたわかりやすい防災の話~甚大化する地震・液状化・豪雨・ 洪水~
名古屋工業大学 名古屋工業大学 2016年07月
-
地震減災コンソーシアムシンポジウム
名古屋工業大学 高度防災工学センター 名古屋工業大学 2016年05月