講演・口頭発表等 - 庄 建治朗

分割表示 >> /  全件表示  52 件中 1 - 52 件目
  • 長期時間降水量データを用いた降雨の時空間分布特性に関する研究

    佐藤桃樹,庄建治朗

    令和6年度土木学会中部支部研究発表会  2025年03月  公益社団法人 土木学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年03月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山県立大学  

  • 矢作川河川敷で出土した木杭列の酸素同位体比年輪年代法による年代推定

    弓場翔太,庄建治朗,宮川洋一,李貞,中塚武

    令和6年度土木学会中部支部研究発表会  2025年03月  公益社団法人 土木学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年03月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山県立大学  

  • 市街地ため池小流域における集中型流出モデルのパラメータ特性に関する検討

    宮本享真,庄建治朗

    令和6年度土木学会中部支部研究発表会  2025年03月  公益社団法人 土木学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年03月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山県立大学  

  • 超音波を用いた水底堆積土層の計測

    百合草大輔,庄建治朗,冨永晃宏,野口好夫

    令和6年度土木学会中部支部研究発表会  2025年03月  公益社団法人 土木学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年03月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:富山県立大学  

  • Intra-annual tree-ring oxygen isotope analysis and quantification of historical daily weather record 国際会議

    Kenjiro Sho

    International Workshop on Climate and History over East Asia from the 19th to the Mid-20th Century  2025年03月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2025年03月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:Tokyo Metropolitan University   国名:日本国  

  • Evaluating the impact of changing land use patterns on runoff volume for urban flood mitigation

    Willy Mbenza, Kenjiro Sho

    2024年09月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年09月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • 「詳細率」と「重複率」を用いた日記天気記録と日照時間との対応関係の検討

    庄建治朗,池田由實,市野美夏,平野淳平,増田耕一,北本朝展

    日本地球惑星科学連合2024年大会  2024年05月  公益社団法人 日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年05月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張メッセ+オンライン開催  

  • 降雨損失過程における不浸透域の窪地貯留量に関する研究

    堀越真唯子,水野僚,庄建治朗

    令和5年度土木学会中部支部研究発表会  2024年03月  公益社団法人 土木学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年03月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋工業大学  

  • 名古屋市小規模ため池を用いた市街地小流域の流出特性の検討

    濵島瞳弥, 水野僚, 屋上佳汰, 庄建治朗

    第68回水工学講演会  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:大阪大学  

  • 大湫神明大杉の年輪酸素同位体比年層内変動と近世東濃地域の水災害記録の照合

    飯塚比呂人,庄建治朗,加藤義和,李貞,佐野雅規,中塚武

    2023年樹木年輪研究会・木質文化財研究会  2023年11月  樹木年輪研究会、木質文化財研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東北大学植物園  

  • 市街地における連結したため池の洪水低減効果及び降雨特性との関係

    水野僚,庄建治朗,濱島瞳弥

    水文・水資源学会/日本水文科学会2023年度研究発表会  2023年09月  水文・水資源学会、日本水文科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年09月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:出島メッセ長崎  

  • 樹木年輪酸素同位体比を用いた歴史資料の旱魃・長雨記録の客観化

    飯塚比呂人,庄建治朗,李貞,加藤義和,中塚武

    水文・水資源学会/日本水文科学会2023年度研究発表会  2023年09月  水文・水資源学会、日本水文科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:出島メッセ長崎  

  • 日記天気記録と気象要素との対応関係の客観的評価

    庄建治朗, 池田由實, 市野美夏, 平野淳平, 増田耕一, 北本朝展

    日本地球惑星科学連合2023年大会  2023年05月  公益社団法人 日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年05月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張メッセ+オンライン開催  

  • 奄美大島における年輪酸素同位体比の年層内変動と総観規模の気象条件との相関分析

    小川夏美,庄建治朗,増岡晃大,佐野雅規,李貞,中塚武

    日本地球惑星科学連合2023年大会  2023年05月  公益社団法人 日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年05月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張メッセ+オンライン開催  

  • 古文書記録の旱魃・長雨記述の連続性改善に向けた樹木年輪酸素同位体比の活用

    飯塚比呂人,庄建治朗,李貞,加藤義和,中塚武

    日本地球惑星科学連合2023年大会  2023年05月  公益社団法人 日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年05月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張メッセ+オンライン開催  

  • 複数のため池の貯留効果を考慮した市街地の流出特性に関する研究

    水野僚,庄建治朗,濱島瞳弥

    令和4年度土木学会中部支部研究発表会  2023年03月  公益社団法人 土木学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年03月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢工業大学  

  • 奄美大島のリュウキュウマツを用いた年輪酸素同位体比の年層内変動と気象観測データとの照合

    小川夏美,庄建治朗,増岡晃大,佐野雅規,李貞,中塚武

    令和4年度土木学会中部支部研究発表会  2023年03月  公益社団法人 土木学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年03月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢工業大学  

  • 市街地内ため池の洪水軽減効果に関する研究

    濱島瞳弥,屋上佳汰,庄建治朗

    水文・水資源学会/日本水文科学会2022年度研究発表会  2022年09月  水文・水資源学会、日本水文科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年09月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:京都大学宇治おうばくプラザ+オンライン開催  

  • 奄美リュウキュウマツ年輪酸素同位体比データと海洋変動指数との関連性

    増岡晃大,庄建治朗,中塚武,李貞

    水文・水資源学会/日本水文科学会2022年度研究発表会  2022年09月  水文・水資源学会、日本水文科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年09月

    会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都大学宇治おうばくプラザ+オンライン開催  

  • 南西諸島の樹木年輪セルロース酸素同位体比データと太平洋気候因子の関係

    増岡 晃大, 庄建治朗, 中塚武, 李貞

    日本地球惑星科学連合2022年大会  2022年06月  公益社団法人 日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年05月 - 2022年06月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張メッセ+オンライン開催  

  • 樹木年輪セルロース酸素同位体比にみる過去400年間の東濃地方の気候変動

    飯塚比呂人, 庄建治朗, 李貞, 加藤義和, 中塚武

    日本地球惑星科学連合2022年大会  2022年06月  公益社団法人 日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年05月 - 2022年06月

    会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張メッセ+オンライン開催  

  • 近代の日記天気記録と気象観測データの照合による古天気資料の定量化 招待あり

    庄建治朗, 池田由實, 市野美夏, 平野淳平, 増田耕一, 北本朝展

    日本地球惑星科学連合2022年大会  2022年05月  公益社団法人 日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年05月 - 2022年06月

    会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:幕張メッセ+オンライン開催  

  • Intra-ring oxygen isotope analysis for high-resolution climate reconstruction in southwestern Japan since the 19th century 国際会議

    Kenjiro Sho, Akihiro Masuoka, Zhen Li, Takeshi Nakatsuka

    7th Asian Dendro-Conference  2022年04月  Asian Dendrochronology Association

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年04月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Zhuhai, online   国名:中華人民共和国  

  • ヒノキ科樹種年輪幅標準曲線ネットワークの気候応答

    大山幹成,米延仁志,星野安治,鈴木伸哉,藤原健,安江恒,佐野雅規,庄建治朗

    日本文化財科学会第38回大会  日本文化財科学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:岡山理科大学(オンライン開催)  

  • 樹木年輪セルロース酸素同位体比データを用いた奄美大島の過去200年間における気候特性の検討

    増岡晃大,庄建治朗,大畠雅史,李貞,中塚武

    日本地球惑星科学連合2021年大会  公益社団法人 日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年05月 - 2021年06月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:オンライン開催  

  • 日記天気記録の詳細さに着目した古気候復元の高精度化

    庄建治朗,池田由實,市野美夏,平野淳平,増田耕一,北本朝展

    日本地球惑星科学連合2021年大会  公益社団法人 日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年05月 - 2021年06月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催  

  • 愛知県での豪雨時における中・上層の気象場

    小林昇平,原田雄貴,庄建治朗

    令和2年度土木学会中部支部研究発表会  公益社団法人 土木学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年03月

    記述言語:日本語  

    開催地:オンライン開催  

  • セルロース酸素同位体比の季節変動を用いた年輪数の少ない小径木の年代決定

    李貞,中塚武,庄建治朗,岡村勝行

    日本文化財科学会第36回大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年06月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:東京藝術大学  

  • 都市部ため池流域における流出解析にむけた予備的研究

    古田悠二,庄建治朗,冨永晃宏

    平成30年度土木学会中部支部研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2019年03月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛知工業大学  

  • A possible method for dating of archaeological wood based on the seasonal oxygen isotope variation

    庄建治朗, 伊藤正人, 野田康平, 對馬あかね, 李貞, 中塚武

    2018年度樹木年輪研究会  日本樹木年輪研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:森林総合研究所  

  • 奄美大島におけるリュウキュウマツ年輪クロノロジー作成の状況

    李貞, 中塚武, 庄建治朗, 岡村勝行

    2018年度樹木年輪研究会  日本樹木年輪研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:森林総合研究所  

  • リュウキュウマツ年輪の酸素同位体比にみる江戸時代後期における奄美の気候環境

    庄建治朗, 伊藤正人, 野田康平, 對馬あかね, 中塚武

    日本地球惑星科学連合2018年大会  公益社団法人日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年05月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張メッセ  

  • 歴史ビッグデータ 〜古文書記録の共同利用に向けた取り組み〜 招待あり

    市野美夏, 平野淳平, 増田耕一, 北本朝展, 庄建治朗

    日本地球惑星科学連合2018年大会  公益社団法人日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2018年05月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:幕張メッセ  

  • 日本産ヒノキ科樹木の木材産地推定に向けた標準年輪曲線ネットワーク構築

    大山幹成他

    第32回日本植生史学会大会  日本植生史学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:宮崎県県電ホール  

  • 年輪内の酸素同位体比変動と気候変動および肥大成長フェノロジー 招待あり

    庄建治朗, 飯島友, 植村立, 佐野雅規, 對馬あかね, 中塚武

    2017年度組織と材質研究会秋季シンポジウム・「樹木年輪」研究会  日本木材学会組織と材質研究会, 日本樹木年輪研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋工業大学  

  • 年輪酸素同位体比の年層内データにみる江戸時代天保期の気候環境

    濱田育実, 庄建治朗, 佐野雅規, 對馬あかね, 中塚武

    土木学会第72回年次学術講演会  土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:九州大学伊都キャンパス  

  • 樹木年輪酸素同位体比の年層内データと古日記天気記録による江戸時代三大飢饉期の高分解能気候復元 招待あり 国際会議

    庄建治朗, 荒神勇太, 濱田育実, 鎌谷かおる, 佐野雅規, 對馬あかね, 中塚武

    JpGU-AGU Joint Meeting 2017  日本地球惑星科学連合, 米国地球物理学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年05月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張メッセ  

  • 樹⽊年輪酸素同位体⽐の年層内変動データによる天保の飢饉の解析

    濱⽥育実, 庄建治朗, 佐野雅規, 對⾺あかね, 中塚武

    平成28年度土木学会中部支部研究発表会  土木学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2017年03月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:金沢大学角間キャンパス  

  • 年輪酸素同位体比の年層内変動データを用いた享保・天保飢饉期の高分解能気候復元

    庄建治朗, 荒神勇太, 濱田育実, 佐野雅規, 中塚武

    第19回日本AMSシンポジウム・2016年度「樹木年輪」研究会 共同開催シンポジウム  国立歴史民俗博物館年代実験室,日本AMS研究協会,「樹木年輪」研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:国立歴史民俗博物館  

  • 樹木年輪酸素同位体比の年層内変動データによる江戸時代享保期における梅雨季乾湿変動の復元

    庄建治朗, 荒神勇太, 佐野雅規, 中塚武

    水文・水資源学会2016年度研究発表会  水文・水資源学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:コラッセふくしま  

  • 観測時代の古日記を用いた日記天気記録による古気候復元の精度評価

    庄建治朗, 鎌谷かおる, 平野淳平

    日本地球惑星科学連合2016年大会  公益社団法人日本地球惑星科学連合

     詳細を見る

    開催年月日: 2016年05月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:幕張メッセ  

  • Validation of weather records of Japanese old diaries by comparison with meteorological observed data 国際会議

    Kenjiro SHO, Kaoru KAMATANI, Junpei HIRANO

    International Union for Quaternary Research, XIX Congress  International Union for Quaternary Research

     詳細を見る

    開催年月日: 2015年07月 - 2015年08月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:名古屋国際会議場  

    Weather records of old diaries are useful source for climate reconstruction in historical times in Japan. Those records have been compiled for since the 11th century for the capital (Kyoto) area, and are widely available for since the 18th century for most part of Japan. Although daily weather records have an advantage of accessibility and high temporal resolution, their description is qualitative and dependent on subjectivity of the author, and therefore evaluation of their accuracy is necessary for reconstructing long-term climatic variation by compiling historical weather records together with modern observed meteorological data. In this study we collected several types of historical daily weather records including private diaries of merchants and scholars and official dairies of temples written in the late 19th to early 20th centuries that parallel meteorological observational records. By comparing weather records with observed data on the daily basis, we found weather descriptions of ”light rain”, ”rain” and ”heavy rain” correspond to a broad range of daily precipitation without distinct boundaries and about one fourth of rainy days are missed in weather record of diaries. Referring to plural diaries and using climatic indices derived by accumulating weather descriptions for months or seasons (such as number of rainy days) is essential to enhance reliability and objectivity of climate reconstruction using such subjective and qualitative information. On the other hand, sharp boundary was found between daily temperatures corresponding to weather descriptions ”rain” and ”snow”, which implies rain/snow ratio is a promising proxy for winter temperature in the central part of Japan.

  • 古記録による歴史時代の琵琶湖洪水の復元

    庄建治朗

    日本地理学会2014年秋季学術大会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年09月

    記述言語:日本語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

  • パターン分類から見る愛知県における過去約30年間の大雨事例の雨域特性

    松本貴昇, 庄建治朗

    土木学会第69回年次学術講演会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • 名古屋市周辺における雨域の移動特性

    松本貴昇,庄建治朗

    平成25年度土木学会中部支部研究発表会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2014年03月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

  • リュウキュウマツの冬期休眠と年輪生長について

    飯島友,庄建治朗,中塚武

    2013年度樹木年輪研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

  • 南西諸島におけるリュウキュウマツ年輪の酸素安定同位体比と気象要素・降水同位体比との関係

    庄建治朗,飯島友,中塚武

    2013年度樹木年輪研究会 

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

  • 都市中小河川流域における降雨時の流出特性把握に向けた予備研究

    後藤宏輔,庄建治朗,冨永晃宏

    平成24年度土木学会中部支部研究発表会  土木学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2013年03月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛知工業大学  

  • 亜熱帯性針葉樹リュウキュウマツの生長輪は年輪か? -酸素安定同位体比を用いた年輪の特定-

    飯島友,庄建治朗,中塚武

    2012年度「樹木年輪」研究会  「樹木年輪」研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月 - 2012年12月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:信州大学農学部  

  • 10分雨量データを用いた名古屋における大雨事例の雨域解析

    庄建治朗,谷口健司

    平成24年度気象学会中部支部研究会  日本気象学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:愛知教育大学  

  • 過去約20年間の名古屋市周辺における強雨の雨域特性

    庄建治朗,谷口健司

    平成23年度土木学会中部支部研究発表会  土木学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2012年03月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:信州大学長野キャンパス  

  • 小笠原における年輪気候学研究の可能性について

    庄建治朗,カズメル・ミクロシュ,可知直毅

    平成23年度「樹木年輪」研究会  「樹木年輪」研究会

     詳細を見る

    開催年月日: 2011年12月 - 2012年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:山形大学農学部  

このページの先頭へ▲