所属学科・専攻等 |
社会工学教育類 環境都市分野
|
職名 |
准教授 |
外部リンク |
所属学協会
-
日本気象学会
2003年07月 - 現在
-
日本地理学会
1996年04月 - 現在
-
水文・水資源学会
1996年04月 - 現在
-
土木学会
1993年04月 - 現在
研究経歴
-
東海地域における局地的大雨の雨量解析
(選択しない)
研究期間: 2000年09月 - 現在
-
樹木年輪の酸素・炭素同位体比変動と気候との相関分析
(選択しない)
研究期間: 1996年08月 - 現在
-
歴史的洪水資料の洪水頻度分析への導入
(選択しない)
研究期間:
-
古日記天候記録を用いた琵琶湖歴史洪水の復元
(選択しない)
研究期間:
論文
-
A 2600-year summer climate reconstruction in central Japan by integrating tree-ring stable oxygen and hydrogen isotopes 査読あり 国際誌
Nakatsuka, T., Sano, M., Li, Z., Xu, C., Tsushima, A., Shigeoka, Y., Sho, K., Ohnishi, K., Sakamoto, M., Ozaki, H., Higami, N., Nakao, N., Yokoyama, M., and Mitsutani, T.
Climate of the Past 16 2153 - 2172 2020年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
人文情報学の素材としての歴史気候学の経験 査読あり
市野美夏, 増田耕一, 北本朝展, 平野淳平, 庄建治朗
人文科学とコンピュータシンポジウム(じんもんこん)2017論文集 2017年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
日記天気記録と気象観測データの照合による梅雨期長期変動の検討 査読あり
庄建治朗, 鎌谷かおる, 冨永晃宏
水文・水資源学会誌 30 ( 5 ) 294 - 306 2017年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
導流工を用いた河岸凹部の土砂堆積制御 査読あり
冨永晃宏, 加藤智道, 庄建冶朗
土木学会論文集B1(水工学) 73 ( 4 ) I_691 - I_696 2017年02月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
年輪セルロース酸素同位体比の年層内変動データを用いた年代照合の可能性に関する検討 招待あり
庄 建治朗
総合地球環境学研究所気候適応史プロジェクト成果報告書 1 55 - 63 2016年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要) 出版者・発行元:総合地球環境学研究所
-
水制による河岸凹部の土砂堆積制御に関する研究 査読あり
冨永晃宏,小島直也,庄建冶朗,加藤智道
土木学会論文集B1(水工学) 72 ( 4 ) I_541 - I_546 2016年02月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:土木学会
-
Application of the Pseudo Global Warming Dynamic Downscaling Method to the Tokai Heavy Rain in 2000 査読あり 国際誌
Kenji TANIGUCHI, Kenjiro SHO
Journal of the Meteorological Society of Japan 93 ( 5 ) 551 - 570 2015年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本気象学会
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jmsj/93/5/93_2015-043/_article
-
水制による河岸凹部の流れ構造の制御に関する研究 査読あり
冨永晃宏, 庄建冶朗, 加藤智道, 小島直也
水工学論文集 2015年02月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
10分雨量データとXRAINデータを用いた名古屋における強雨事例の雨域特性解析 査読あり
庄建治朗,谷口健司,冨永晃宏
水工学論文集 58 I_487 - I_492 2014年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
小笠原諸島における年輪気候学研究の可能性について 招待あり
庄建治朗,カズメル ミクロシュ
首都大学東京小笠原研究年報 ( 34 ) 59 - 67 2011年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
その他リンク: http://hdl.handle.net/10748/4218
書籍等出版物
-
地理学事典
公益社団法人日本地理学会 編( 担当: 分担執筆 , 範囲: 都市の水文現象)
丸善出版 2023年01月 ( ISBN:978-4-621-30793-9 )
総ページ数:844 担当ページ:182-185 記述言語:日本語 著書種別:事典・辞書
講演・口頭発表等
-
複数のため池の貯留効果を考慮した市街地の流出特性に関する研究
水野僚,庄建治朗,濱島瞳弥
令和4年度土木学会中部支部研究発表会 2023年03月 公益社団法人 土木学会中部支部
開催年月日: 2023年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:金沢工業大学
-
奄美大島のリュウキュウマツを用いた年輪酸素同位体比の年層内変動と気象観測データとの照合
小川夏美,庄建治朗,増岡晃大,佐野雅規,李貞,中塚武
令和4年度土木学会中部支部研究発表会 2023年03月 公益社団法人 土木学会中部支部
開催年月日: 2023年03月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:金沢工業大学
-
市街地内ため池の洪水軽減効果に関する研究
濱島瞳弥,屋上佳汰,庄建治朗
水文・水資源学会/日本水文科学会2022年度研究発表会 2022年09月 水文・水資源学会、日本水文科学会
開催年月日: 2022年09月
会議種別:ポスター発表
開催地:京都大学宇治おうばくプラザ+オンライン開催
-
奄美リュウキュウマツ年輪酸素同位体比データと海洋変動指数との関連性
増岡晃大,庄建治朗,中塚武,李貞
水文・水資源学会/日本水文科学会2022年度研究発表会 2022年09月 水文・水資源学会、日本水文科学会
開催年月日: 2022年09月
会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都大学宇治おうばくプラザ+オンライン開催
-
南西諸島の樹木年輪セルロース酸素同位体比データと太平洋気候因子の関係
増岡 晃大, 庄建治朗, 中塚武, 李貞
日本地球惑星科学連合2022年大会 2022年06月 公益社団法人 日本地球惑星科学連合
開催年月日: 2022年05月 - 2022年06月
会議種別:ポスター発表
開催地:幕張メッセ+オンライン開催
-
樹木年輪セルロース酸素同位体比にみる過去400年間の東濃地方の気候変動
飯塚比呂人, 庄建治朗, 李貞, 加藤義和, 中塚武
日本地球惑星科学連合2022年大会 2022年06月 公益社団法人 日本地球惑星科学連合
開催年月日: 2022年05月 - 2022年06月
会議種別:ポスター発表
開催地:幕張メッセ+オンライン開催
-
近代の日記天気記録と気象観測データの照合による古天気資料の定量化 招待あり
庄建治朗, 池田由實, 市野美夏, 平野淳平, 増田耕一, 北本朝展
日本地球惑星科学連合2022年大会 2022年05月 公益社団法人 日本地球惑星科学連合
開催年月日: 2022年05月 - 2022年06月
会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:幕張メッセ+オンライン開催
-
Intra-ring oxygen isotope analysis for high-resolution climate reconstruction in southwestern Japan since the 19th century 国際会議
Kenjiro Sho, Akihiro Masuoka, Zhen Li, Takeshi Nakatsuka
7th Asian Dendro-Conference 2022年04月 Asian Dendrochronology Association
開催年月日: 2022年04月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Zhuhai, online 国名:中華人民共和国
-
ヒノキ科樹種年輪幅標準曲線ネットワークの気候応答
大山幹成,米延仁志,星野安治,鈴木伸哉,藤原健,安江恒,佐野雅規,庄建治朗
日本文化財科学会第38回大会 日本文化財科学会
開催年月日: 2021年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:岡山理科大学(オンライン開催)
-
樹木年輪セルロース酸素同位体比データを用いた奄美大島の過去200年間における気候特性の検討
増岡晃大,庄建治朗,大畠雅史,李貞,中塚武
日本地球惑星科学連合2021年大会 公益社団法人 日本地球惑星科学連合
開催年月日: 2021年05月 - 2021年06月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:オンライン開催