所属学科・専攻等 |
情報工学教育類 メディア情報分野
|
職名 |
准教授 |
外部リンク |
研究経歴
-
光線の積分を利用したコンピュータビジョン
(選択しない)
研究期間: 2010年 - 現在
3次元空間中には様々な光源より発せられた光線が無数に飛び交っている.物体の観測は,これらの光線の一部を切り取り,さらに積分することで行われる.このとき,シーン中の光線の状態を適切に制御することができれば,シーンの状態に応じた様々な情報を観測させる,つまり,3次元情報を任意の画像情報へと変換することが可能となる.本課題では,このような光線の積分を利用することで,計算機やカメラを用いないコンピュータビジョン技術の実現を目指す.
論文
-
Seeing Nearby 3D Scenes Using Ultrasonic Sensors 査読あり
D.Shimoyama, F.Sakaue, S.Kumano, Y.Koyama, M.Matsuura, J.Sato
Proc. IEEE Intelligent Vehicles Symposium (IV2022) 2022年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Diversifying Image Synthesis using Data Classification 査読あり
Y. Suzuki, F. Sakaue and J. Sato
Proc. International Conference on Computer Vision Theory and Applications (VISAPP2022) 2022年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Deep Automatic Control of Learning Rates for GANs 査読あり
Toshiki Kamiya, Fumihiko Sakaue and Jun Sato
International Workshop on Frontiers of Computer Vision(IW-FCV 2022) 2022年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Seeing the Differences in Artistry among Art Fields by using Multi-task Learning 査読あり
R. Sato, F. Sakaue and J. Sato
Proc. International Conference on Computer Vision Theory and Applications (VISAPP2022) 2022年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Recovering High Intensity Images from Sequential Low Light Images 査読あり
M. Hayashi, F. Sakaue, J. Sato, Y.Koreeda, M.Higashikubo, H.Yamamoto
Proc. International Conference on Computer Vision Theory and Applications (VISAPP2022) 2022年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Generating High Resolution Depth Image from Low Resolution LiDAR Data using RGB Image 査読あり
K. Yamakawa, F. Sakaue and J. Sato
Proc. International Conference on Computer Vision Theory and Applications (VISAPP2022) 2022年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Adaptive Image Projection onto Scattering Medium 査読あり
S. Akatsuka, F. Sakaue and J. Sato
Proc. International Workshop on Advanced Image Technology 2022年01月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Modelling Reflections on Complex Microstructures for Multiplex Image Projection 査読あり
N. Takahashi, F. Sakaue and J. Sato
Proc. International Workshop on Advanced Image Technology 2022年01月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Dense Depthmap Prediction from Ultrasonic Sensors 査読あり
Koki Yasui, Fumihiko Sakaue, Jun Sato, Yu Koyama, Mitsuyasu Matsuura
Proc. APSIPA2021 2021年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Inspection of Industrial Coatings based on Multispectral BTF 査読あり
R. Suzuki, F. Sakaue, J. Sato, R. Fukuta, T. Harada, K. Ishimaru
Proc. International Conference on Computer Vision Theory and Applications (VISAPP2021) 2021年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
MISC
-
マルチモーダルステレオ画像からの3次元計測 招待あり
坂上文彦,佐藤淳
OplusE 42 ( 4 ) 2020年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:アドコム・メディア株式会社
-
複数プロジェクタによる製品検査の光速化 招待あり
坂上文彦,佐藤淳
光アライアンス 2015年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
講演・口頭発表等
-
複数の文よりなる文章からの動画生成
神崎宇弘, 坂上文彦, 佐藤淳
第25回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2022)
開催年月日: 2022年07月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
セマンティック情報に基づくシーンに適合した物体の手書き合成
鬼頭俊一, 坂上文彦, 佐藤淳
第25回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2022)
開催年月日: 2022年07月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
混合焦点カメラを用いた高密度なライトフィールド撮影
廣瀬正人, 坂上文彦, 佐藤淳
第25回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2022)
開催年月日: 2022年07月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
運動に応じて観測結果が変化する多重画像提示
川口真, 坂上文彦, 佐藤淳
第25回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2022)
開催年月日: 2022年07月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
ライトフィールドディスプレイを用いた視力に依存しない鮮明な画像提示
山本敬信, 坂上文彦, 佐藤淳
第25回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2022)
開催年月日: 2022年07月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
指向性のない超音波センサによる3次元シーンの復元
下山 大樹, 坂上 文彦 (名工大), 熊野 俊也, 小山 優, 松浦 充保 (SOKEN), 佐藤 淳 (名工大)
第25回 画像の認識・理解シンポジウム(MIRU2022)
開催年月日: 2022年07月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
深層学習による夜間の歩行者の視認性改善
小島のどか, 坂上文彦, 佐藤淳
第28回 画像センシングシンポジウム(SSII2022)
開催年月日: 2022年06月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
光の散乱を用いた強い指向性を持つ光源分布の推定
伊與田幸介, 坂上文彦, 佐藤淳
第28回 画像センシングシンポジウム(SSII2022)
開催年月日: 2022年06月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
敵対的学習による日常生活の自動生成
熊谷美紀, 坂上文彦, 佐藤淳
第28回 画像センシングシンポジウム(SSII2022)
開催年月日: 2022年06月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
-
Seeing Nearby 3D Scenes Using Ultrasonic Sensors 国際会議
D.Shimoyama, F.Sakaue, S.Kumano, Y.Koyama, M.Matsuura, J.Sato
IEEE Intelligent Vehicles Symposium (IV2022)
開催年月日: 2022年06月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
産業財産権
-
位置計測装置
石丸和寿, 白井孝昌, 坂上文彦, 佐藤淳
出願番号:特願2016-110359 出願日:2016年06月
出願国:国内 取得国:国内
-
位置測定装置
石丸和寿, 川嵜直輝, 白井孝昌, 佐藤淳, 坂上文彦
出願番号:2015018621 出願日:2015年02月
出願国:国内 取得国:国内
-
Three-Dimensional Information Presentation Device
J. Sato, F. Sakaue, M. Inagaki
出願番号:8807810 B2 出願日:2014年08月
出願国:外国 取得国:外国
-
反射光計測を用いた移動体の到達時間予測装置
坂上文彦,佐藤淳
出願番号:特願2014- 71698 出願日:2014年03月
出願国:国内 取得国:国内
-
3次元情報提示装置
佐藤淳,坂上文彦,稲垣雅彦
出願番号:特願2011-518524 出願日:2011年12月
出願国:国内 取得国:国内
受賞
-
Best student paper award
2022年02月 International Workshop on Frontiers of Computer Vision Program Committee Deep Automatic Control of Learning Rates for GANs
Toshiki Kamiya, Fumihiko Sakaue and Jun Sato
-
Best paper award
2022年01月 INTERNATIONAL WORKSHOP ON ADVANCED IMAGE TECHNOLOGY (IWAIT) Program Committee Modelling Reflections on Complex Microstructures for Multiplex Image Projection
N. Takahashi, F. Sakaue and J. Sato
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞
-
MIRUインタラクティブ発表賞
2019年08月 MIRU2019実行委員会 不均一散乱空間における単一視点画像からの奥行き推定
鈴木 共生,坂上 文彦,佐藤 淳
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
MIRU2018長尾賞
2018年08月 MIRU2018実行委員会 不均一屈折率物体の内部3次元構造復元
樋口 隆寛,坂上 文彦,佐藤 淳
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
山下記念研究賞
2018年03月 一般社団法人情報処理学会 プロジェクタ投影光の時間積分に基づく運動情報の映像化
坂上文彦
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
CGVI研究会優秀研究発表賞
2017年06月 情報処理学会コンピュータグラフィックスとビジュアル情報学研究会 プロジェクタ投影光の時間積分に基づく運動情報の映像化
坂上文彦
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
ICPR Best Student Paper Award
2016年12月 ICPR2016 Prize Committee
S. Morinaka, F. Sakaue, J. Sato, K. Ishimaru, N. Kawasaki
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:メキシコ合衆国
-
MRU2016インタラクティブ発表賞
2016年08月 MIRU2016実行委員会
堀 恵実,坂上文彦,佐藤淳
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
MIRU2016フロンティア賞
2016年08月 MIRU2016実行委員会
U. Saori, F. Sakauae, J. Sato
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
コニカミノルタ画像科学奨励賞
2013年03月 コニカミノルタ科学技術振興財団
坂上文彦
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
時空間ライトフィールド投影による3次元運動情報の可視化
2020年04月 - 2023年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
坂上 文彦、佐藤 淳
本課題では,光を投影するだけで運動情報を視覚情報として可視化する技術の研究・開発を行う.この技術では,プロジェクタなどの制御可能な光源から対象に対して特殊なパターンの投影を行い,ユーザ(人間)がこれを観測する.ここで,対象が運動を行うと,ユーザが観測する結果が劇的に変化し,その変化により運動情報を直感的に理解することが可能となる.この技術はカメラや計算機を一切用いることなく運動情報を解析することが可能な新しい技術であり,リアルタイムでの運動解析や,運転支援など,即応性が必要とされる様々なシステムへの応用が期待できる. -
5次元ライトフィールドディスプレイの構成と新しい生体認証ディスプレイの開発
2016年04月 - 2019年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
その他競争的資金獲得実績
-
繊維産業に於けるAI自動検査システムの構築に関する研究開発
2022年10月 - 2025年03月
愛知県 知の拠点あいち重点研究プロジェクトIV期
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金