所属学科・専攻等 |
社会工学科 経営システム分野
|
職名 |
准教授 |
外部リンク |
研究分野
-
ものづくり技術(機械・電気電子・化学工学) / 反応工学、プロセスシステム工学 / プロセスシステム工学
-
社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学
-
社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学
出身大学院
-
名古屋工業大学 工学研究科 生産システム工学 博士課程 修了
- 1999年03月
国名:日本国
-
名古屋工業大学 工学研究科 生産システム工学専攻(Graduate School of Engineering System Engineering) 修士課程 修了
- 1996年03月
国名:日本国
所属学協会
-
特定非営利活動法人 安全工学会
2005年04月 - 現在
-
一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会
2019年06月 - 現在
研究経歴
-
セーフティ・マネジメント
(選択しない)
研究期間: 1994年04月 - 現在
-
制御システムセキュリティ
(選択しない)
研究期間: 2013年04月 - 現在
-
インシデント・レスポンス
(選択しない)
研究期間: 2013年04月 - 現在
-
オペレータ支援システム
(選択しない)
研究期間: 1994年04月 - 現在
-
BCM/BCP
(選択しない)
研究期間: 2013年04月 - 現在
論文
-
サイバー攻撃を考慮した組織連携を伴うインシデント対応のためのマネジメント手法の検討 査読あり
前田基希,濵口孝司
ヒューマンファクターズ 25 ( 1 ) 48 - 56 2024年08月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: https://doi.org/10.11443/jphf.29.1_48
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jphf/29/1/29_48/_article/-char/ja
-
Design and Implementation of Redundant Configuration of Communication Monitoring System Based on OPC UA 査読あり
T.Honda, Y.Sugino and T.Hamaguchi
Proceedings of SICE Annual Confrence 2024 927 - 932 2024年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
その他リンク: https://controls.papercept.net/conferences/conferences/SICE24/program/SICE24_ContentListWeb_4.html
-
制御システムのセキュリティ対策のスパイラルアップを促進するインシデント対応演習の開発 査読あり
鷲見 碧, 濵口 孝司, 橋本 芳宏
ヒューマンファクターズ 28 ( 1 ) 29 - 45 2023年08月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: https://doi.org/10.11443/jphf.28.1_29
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jphf/28/1/28_29/_article/-char/ja
-
セーフティとセキュリティ連携のためのDFDとQFDを組み合わせた開発アプローチ 査読あり
佐々木泰斗,奥村光希,濵口孝司,橋本芳宏
ヒューマンファクターズ 28 ( 1 ) 16 - 28 2023年08月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: https://doi.org/10.11443/jphf.28.1_16
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jphf/28/1/28_16/_article/-char/ja/
-
Monitoring encrypted communication with OPC UA 査読あり
T.Honda, Y.Shimazawa, T.Hamaguchi and Y.Hashimoto
International Journal of Service and Knowledge Management (IJSKM) 6 ( 3 ) 2022年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: https://doi.org/10.52731/ijskm.v6.i2.731
その他リンク: https://iaiai.org/journals/index.php/IJSKM/article/view/731
-
A Collaborative Design Method for Safety and Security Engineers 査読あり
T.Sasaki, T.Hamaguchi and Y.Hashimoto
Proceedings of the 21st European Conference on Cyber Warfare and Security 263 - 270 2022年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
DOI: https://doi.org/10.34190/eccws.21.1.317
その他リンク: https://papers.academic-conferences.org/index.php/eccws/article/view/317/369
-
Development of Cyber Incident Exercise to be Widely Adopted in Supply Chains 査読あり
Y.Saito, E.Mizuno, T.Miwa, K.Watarai, Y.Suzuki, M.Sumi, T.Hamaguchi and Y.Hashimoto
Proceedings of PSE2021+ 1501 - 1506 2022年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
DOI: https://doi.org/10.1016/B978-0-323-85159-6.50250-5
その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/B9780323851596502505
-
OPC UA Information Transfer via Unidirectional Data Diode for ICS Cyber Security 査読あり
T.Honda, T.Hamaguchi and Y.Hashimoto
Proceedings of PSE2021+ 1459 - 1464 2022年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
DOI: https://doi.org/10.1016/B978-0-323-85159-6.50243-8
その他リンク: https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/B9780323851596502438
-
Development of monitoring system for encrypted data by OPC UA 査読あり 国際誌
T.Honda, Y.Shimazawa, T.Hamaguchi and Y.Hashimoto
Proceedings of IIAI-AAI 2021 731 - 736 2021年07月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Development of Plant Operator Support Tool based on Vulnerability and Network Monitoring Against Cyberattacks 査読あり 国際共著 国際誌
M.Sumi K.Iitaka T.Hamaguchi, Y.Hashimoto
Proceedings of APCChE2019 2019年09月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
その他リンク: http://www3.scej.org/meeting/apcche2019/abst/abstracts-6.html#N221
書籍等出版物
-
プロセス産業のためのサイバーセキュリティ リスクに基づくアプローチ
化学工学会 安全部会 監修, 濵口 孝司 訳( 担当: 単訳)
丸善出版株式会社 2024年01月 ( ISBN:978-4-621-30893-6 )
総ページ数:238 記述言語:日本語 著書種別:学術書
プロセス産業および関連産業における制御・運用技術(OT)のサイバーセキュリティの課題に対処するための実践的なテクニックとアプローチを,様々な事例とリスクに基づくプロセス安全(RBPS)をベースに詳細に解説する.本書を活用することで,“プロセス安全”と“サイバーセキュリティ”の関係性,プロセス安全のサイバーセキュリティを改善する方法,サイバー攻撃への対応方法、サイバーセキュリティ・マネジメントとプロセス安全フレームワークの統合と実装などを理解することができる.サイバー攻撃から自社を守るための知見と理解が深まり,セキュリティ向上につながる.
-
浜口 孝司, 野中 剛志( 担当: 共訳 , 範囲: 第0章 戦略的な基盤)
近代科学社 2023年07月 ( ISBN:9784764906587 )
総ページ数:312 担当ページ:pp.1-12 記述言語:日本語 著書種別:教科書・概説・概論
-
生産プロセスにおけるIoT、ローカル5Gの活用 ~センシング技術と導入事例~
浜口孝司( 担当: 分担執筆 , 範囲: 第6章 第3節 制御システムに対するIoTの活用におけるアラームマネジメントとサイバーセキュリティの課題)
技術情報協会 2023年06月 ( ISBN:978-4-86104-954-5 )
総ページ数:694 担当ページ:pp.486-491 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
化学工学の進歩38 バッチプロセス工学
伊藤 利昭, 渕野 哲郎, 青山 敦, Hossam A. Gabbar, 長谷部 伸治, 北島 禎二, 河野 浩司, 濵口 孝司, 橋本 芳宏, 橋爪 進, 小野木 克明, 杉浦 彰俊, 脇山 昇, 田中 広治, Rafael Batres( 担当: 共著 , 範囲: 7. 自律分散による変更管理)
槇書店 2004年11月 ( ISBN:9784837506850 )
総ページ数:212 担当ページ:102-119 記述言語:日本語 著書種別:学術書
1988年にISA(The Instrumentation,Systems,and Automation Society)で始まったバッチ制御の国際標準化活動は、バッチプロセスがかかえる問題の整理と、それらを解決するための枠組み作りに貢献した。本書のねらいは、バッチプロセスに関する諸問題の解決に適用できる解法を解説することではない。それよりもむしろ、長年、バッチプロセスの運転・管理などに係わる研究・実務に携わってきた者の立場から、これらの問題のとらえ方と解決に至る道筋を示すことにある。あわせて、国際標準化の概要および動向と、これがもたらす効果、影響を示すことにある。
MISC
-
アラームマネジメントとサイバーセキュリティ
浜口孝司
化学工学 83 ( 4 ) 219 - 221 2019年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
IoTの革新性と制御システムの将来像 招待あり
浜口 孝司, 橋本 芳宏
分離技術 2 ( 48 ) 62 - 66 2018年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:分離技術会
-
マルチエージェントによるバッチプロセス管理システム
伊藤利昭, 橋本芳宏, 濵口孝司
M&E 29 ( 3 ) 124 - 127 2002年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:工業調査会
-
航空機着陸時における航空誘導の支援
濵口孝司
化学工学 64 ( 4 ) 208 - 208 2000年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:化学工学会
講演・口頭発表等
-
浜口孝司
化学工学会 第55回秋季大会 2024年09月 化学工学会
開催年月日: 2024年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:北海道大学 国名:日本国
-
インシデント対応能力向上のための演習開発マネジメント手法の検討
古田悠人, 浜口孝司
SICE中部支部研究発表&企業交流会2024 2024年11月 公益社団法人 計測自動制御学会 中部支部
開催年月日: 2024年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:emCAMPUS STUDIO 国名:日本国
-
サイバー攻撃による制御機能の喪失を想定したリスクアセスメント手法の検討
石川仁都, 浜口孝司
SICE中部支部研究発表&企業交流会2024 2024年11月 公益社団法人 計測自動制御学会 中部支部
開催年月日: 2024年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:emCAMPUS STUDIO 国名:日本国
-
インシデント対応を想定した組織連携における課題の抽出
各務愛都, 浜口孝司
SICE中部支部研究発表&企業交流会2024 2024年11月 公益社団法人 計測自動制御学会 中部支部
開催年月日: 2024年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:emCAMPUS STUDIO 国名:日本国
-
制御システムにおけるサイバー攻撃を考慮した冗長性の高いアラームシステム
小池広人, 浜口孝司
SICE中部支部研究発表&企業交流会2024 2024年11月 公益社団法人 計測自動制御学会 中部支部
開催年月日: 2024年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:emCAMPUS STUDIO 国名:日本国
-
サイバー攻撃パス上のバリア機能の有効性維持を目的とした評価手法の検討
小西雄太, 浜口孝司
SICE中部支部研究発表&企業交流会2024 2024年11月 公益社団法人 計測自動制御学会 中部支部
開催年月日: 2024年11月
記述言語:日本語 会議種別:ポスター発表
開催地:emCAMPUS STUDIO 国名:日本国
-
インシデント対応を想定した組織連携における課題の抽出
各務愛都, 浜口孝司
第66回自動制御連合講演会 2024年11月 公益社団法人 計測自動制御学会
開催年月日: 2024年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東北大学 国名:日本国
-
セーフティとセキュリティに対する統合マネジメントとその課題 招待あり
濵口 孝司
化学工学会 システム情報シミュレーション部会 プラントオペレーション分科会 第170回研究会 2024年11月 化学工学会 システム情報シミュレーション部会 プラントオペレーション分科会
開催年月日: 2024年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:大阪科学技術センター 国名:日本国
-
サイバー攻撃も想定したレジリエントなスマートファクトリーを! 制御システムに対するサイバー攻撃を想定したセーフティのための リスクアセスメント手法とインシデント対応の支援
石川仁都, 浜口孝司
計測展2024 OSAKA 2024年10月 一般社団法人 日本電気計測器工業会(JEMIMA)
開催年月日: 2024年10月 - 2024年11月
記述言語:日本語
開催地:グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場) 国名:日本国
-
サイバー攻撃に対するセーフティとセキュリティを統合したICSリスク・ベースド・アプローチの検討
石川仁都, 浜口孝司
2023年度 日本経営工学会中部支部研究発表会 2024年02月 日本経営工学会中部支部
開催年月日: 2024年02月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:名古屋工業大学 国名:日本国
その他研究活動
-
「MES/MOM導入のためのRFP作成用標準テンプレート」の作成
2023年10月 - 現在
一般財団法人 エンジニアリング協会 次世代スマート工場のエンジニアリング研究会 MES導入促進ストラテジックプロジェクトのメンバーとして「MES/MOM導入のためのRFP作成用標準テンプレート」の作成に協力。
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
鉄道路線図の駅名表示方法に対する認知特性への接近
研究課題/領域番号:24K15634 2024年04月 - 2027年03月
基盤研究(C)
神田 幸治
担当区分:研究分担者
-
サイバー攻撃下でもコントロールサービスを継続するための制御ネットワーク構造の開発
研究課題/領域番号:18H01666 2018年04月 - 2021年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
橋本 芳宏, 濱口 孝司, 青山 友美, 越島 一郎
担当区分:研究分担者
-
(b4)セキュリティ人材育成
2018年04月 - 2020年03月
NEDO 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保
橋本芳宏, 越島一郎, 渡辺研司, 浜口孝司, 青山友美
担当区分:連携研究者 資金種別:競争的資金
-
サイバー攻撃下でもコントロールサービスを継続するための制御ネットワーク構造の開発
2018年04月 - 2020年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)
橋本 芳宏
資金種別:競争的資金
-
京葉臨海コンビナートにおける産業人材青成プログラム強化事業
2016年08月 - 2017年02月
公益財団法人千葉県産業振興センター 受託研究(一般受託研究)
越島 一郎, 橋本芳宏, 渡辺研司, 濱口孝司, 青山友美
資金種別:競争的資金
受託研究受入実績
-
インシデント対応、BCP分野 教育プログラムの開発
2024年06月 - 2025年07月
独立行政法人 情報処理推進機構 一般受託研究
渡辺研司, 荒川雅弘, 浜口孝司, 越島一郎, 橋本芳宏, 中野利彦, 佐々木弘志,長谷川弘幸, 青山友美
-
インシデント対応、BCP分野 教育プログラムの開発
2023年06月 - 2024年07月
独立行政法人 情報処理推進機構 一般受託研究
渡辺研司, 荒川雅弘, 浜口孝司, 越島一郎, 橋本芳宏, 佐々木弘志, 本田寿明
-
インシデシ卜対応、BCP分野 教育プログラムの開発
2022年07月 - 2023年06月
独立行政法人 情報処理推進機構 一般受託研究
産学官金連携機構長、浜口 孝司
-
インシデシ卜対応、BCP分野 教育プログラムの開発
2021年07月 - 2022年06月
独立行政法人 情報処理推進機構 一般受託研究
橋本 芳宏、浜口 孝司
-
インシデシ卜対応、BCP分野 教育プログラムの開発
2020年07月 - 2021年06月
独立行政法人 情報処理推進機構 一般受託研究
橋本 芳宏、浜口 孝司
教育活動に関する受賞
-
計測自動制御学会 2023年度 優秀学生賞
2024年03月 計測自動制御学会
受賞者:前田 基希
-
計測自動制御学会 2023年度 優秀学生賞
2024年03月 計測自動制御学会
受賞者:古田 悠人
-
日本経営工学会 中部支部研究発表会 優秀研究発表賞
2024年02月 公益社団法人 日本経営工学会 中部支部
受賞者:石川 仁都
-
日本経営工学会 中部支部研究発表会 優秀研究発表賞
2024年02月 公益社団法人 日本経営工学会 中部支部
受賞者:古田 悠人
-
日本経営工学会中部支部 卒論・修論発表会 優秀研究発表賞
2023年03月 公益社団法人 日本経営工学会中部支部
受賞者:土井 昇栄
委員歴
-
国際会議 KES 2025 国際プログラム委員
2024年11月 - 現在
団体区分:その他
-
公益社団法人 化学工学会 システム・情報・シミュレーション部会 プロセスシステム工学分科会 幹事
2024年10月 - 現在
団体区分:学協会
-
日本プラント・ヒューマンファクター学会 評議員
2024年10月 - 現在
団体区分:学協会
-
日本プラント・ヒューマンファクター学会 編集委員長
2022年08月 - 2024年07月
団体区分:学協会
-
一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会 中部支部 支部幹事
2021年01月 - 現在
団体区分:学協会
-
公益社団法人 化学工学会 トピックス委員
2021年01月 - 2022年12月
団体区分:学協会
-
国際会議 PSE 2021 国際プログラム委員
2020年08月 - 2022年12月
団体区分:その他
-
一般財団法人エンジニアリング協会 次世代スマート工場のエンジニアリング研究会 委員
2019年 - 現在
団体区分:学協会
社会貢献活動
-
webサイバーセキュリティ講習会
役割:講師, 助言・指導, 運営参加・支援
化学工学会,安全部会 オンライン 2024年11月
対象: 社会人・一般, 企業
種別:セミナー・ワークショップ
-
第41回プラントオペレーションに関する現場監督者セミナー
役割:助言・指導, 運営参加・支援
化学工学会関西支部,化学工学会SIS部会プラントオペレーション分科会 大阪ガス(株)奥池ロッジ 2024年11月
対象: 企業
種別:セミナー・ワークショップ
-
専門人材育成講座(サイバーセキュリティ対策編)
役割:コメンテーター, 司会, 編集, 講師, 助言・指導, 情報提供, 企画, 運営参加・支援, 実演
なごやロボット・IoTセンター 名古屋市デジタル人材育成事業 2024年07月
対象: 研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
-
2024年7月10日 (水) web安全サロン
役割:司会, 企画, 運営参加・支援
化学工学会 安全部会 web安全サロン 2024年07月
-
産業サイバーセキュリティセンター教育担当
役割:助言・指導, 情報提供, 運営参加・支援
独立行政法人 情報処理推進機構 2024年06月 - 2025年07月
対象: 社会人・一般, 企業, 行政機関
種別:その他
-
第40回プラントオペレーションに関する現場監督者セミナー
役割:助言・指導, 運営参加・支援
化学工学会関西支部,化学工学会SIS部会プラントオペレーション分科会 大阪ガス(株)奥池ロッジ 2023年11月
対象: 企業
種別:セミナー・ワークショップ
-
産業サイバーセキュリティセンター教育担当
役割:助言・指導, 情報提供, 運営参加・支援
独立行政法人 情報処理推進機構 2023年06月 - 2024年07月
対象: 社会人・一般, 企業, 行政機関
種別:その他
-
第39回プラントオペレーションに関する現場監督者セミナー
役割:助言・指導, 運営参加・支援
化学工学会関西支部,化学工学会SIS部会プラントオペレーション分科会 オンライン 2022年12月
対象: 企業
種別:セミナー・ワークショップ
-
産業サイバーセキュリティセンター教育担当
役割:助言・指導, 情報提供, 運営参加・支援
独立行政法人 情報処理推進機構 2022年06月 - 2023年07月
対象: 社会人・一般, 企業, 行政機関
種別:その他
学術貢献活動
-
第67回自動制御連合講演会 オーガナイズドセッション 企画
役割:企画立案・運営等, パネル司会・セッションチェア等, 審査・評価
システム制御情報学会、計測自動制御学会、日本機械学会、化学工学会、精密工学会、電気学会、日本航空宇宙学会 2024年11月
種別:大会・シンポジウム等
-
化学工学会 第45回秋季大会 シンポジウム 企画
役割:企画立案・運営等
化学工学会 SIS部会 2013年09月
種別:大会・シンポジウム等
-
国際会議KES2013 Invited Session 企画 国際学術貢献
役割:企画立案・運営等, 査読
2013年09月
-
化学工学会 第44回秋季大会 シンポジウム 企画
役割:企画立案・運営等
化学工学会 SIS部会 2012年09月
種別:大会・シンポジウム等
-
化学工学会 第43回秋季大会 シンポジウム 企画
役割:企画立案・運営等
化学工学会 SIS部会 2011年09月
種別:大会・シンポジウム等
-
国際会議KES2011 Invited Session 企画 国際学術貢献
役割:企画立案・運営等, 査読
2011年09月
-
国際会議KES2010 Invited Session 企画 国際学術貢献
役割:企画立案・運営等, 査読
2010年09月