所属学科・専攻等 |
社会工学教育類 経営システム分野
|
職名 |
准教授 |
外部リンク |
浜口 孝司 (ハマグチ タカシ)
HAMAGUCHI Takashi
|
|
出身大学院
-
名古屋工業大学 工学研究科 生産システム工学 博士課程 修了
- 1999年03月
国名:日本国
-
名古屋工業大学 工学研究科 生産システム工学専攻(Graduate School of Engineering System Engineering) 修士課程 修了
- 1996年03月
国名:日本国
所属学協会
-
一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会
2019年06月 - 現在
-
一般財団法人エンジニアリング協会「次世代スマート工場のエンジニアリング手法」研究会
2019年01月 - 現在
-
一般社団法人 次世代センサ協議会
2018年11月 - 現在
-
一般社団法人 情報処理学会
2016年06月 - 現在
-
日本プラント・ヒューマンファクター学会
2013年05月 - 現在
研究経歴
-
制御システムセキュリティ
(選択しない)
研究期間: 2013年04月 - 現在
-
プラントオペレータ支援システム
(選択しない)
研究期間: 1994年04月 - 現在
-
安全システムの構築・変更管理
(選択しない)
研究期間: 1994年04月 - 現在
論文
-
Monitoring encrypted communication with OPC UA 査読あり
T.Honda, Y.Shimazawa, T.Hamaguchi and Y.Hashimoto
International Journal of Service and Knowledge Management (IJSKM) 6 ( 3 ) 2022年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Development of Cyber Incident Exercise to be Widely Adopted in Supply Chains 査読あり
Y.Saito, E.Mizuno, T.Miwa, K.Watarai, Y.Suzuki, M.Sumi, T.Hamaguchi and Y.Hashimoto
Proceedings of PSE2021+ 1501 - 1506 2022年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
A Collaborative Design Method for Safety and Security Engineers 査読あり
T.Sasaki, T.Hamaguchi and Y.Hashimoto
Proceedings of the 21st European Conference on Cyber Warfare and Security 263 - 270 2022年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
OPC UA Information Transfer via Unidirectional Data Diode for ICS Cyber Security 査読あり
.Honda, T.Hamaguchi and Y.Hashimoto
Proceedings of PSE2021+ 1459 - 1464 2022年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Development of monitoring system for encrypted data by OPC UA 査読あり 国際誌
T.Honda, Y.Shimazawa, T.Hamaguchi and Y.Hashimoto
Proceedings of IIAI-AAI 2021 731 - 736 2021年07月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Development of Plant Operator Support Tool based on Vulnerability and Network Monitoring Against Cyberattacks 査読あり 国際共著 国際誌
M.Sumi K.Iitaka T.Hamaguchi, Y.Hashimoto
Proceedings of APCChE2019 2019年09月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Cyber-Incident Exercise Admitting Inter-Organization for Critical Infrastructure Companies 査読あり 国際誌
A.Tuchiya,U.Ota, Y.Takayama, T.Aoyama, T.Hamaguchi, Y.Hashimoto, I.Koshijima
Proceedings of the PSE 2018 1645 - 1650 2018年07月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
An application of STAMP to safety and cyber security analysis of ICS 査読あり 国際誌
S.Kondo, H.Sakashita,S.Sato, T.Hamaguchi, Y.Hashimoto
Proceedings of the PSE 2018 2335 - 2340 2018年07月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
-
Method for Designing Alarm System Using DAEs, CE Matrices and Preference Indices 査読あり
T.Hamaguchi, H.Sakashita,H.Moritani, K.Takeda, N.Kimura, M.Noda
Journal of Chemical Engineering of Japan 50 ( 6 ) 439 - 444 2017年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
A Hot-Backup System for Backup and Restore of ICS to Recover from Cyber-Attack 査読あり
S.Yamamoto, T.Hamaguchi, S.Jing, I.Koshijima, Y.Hashimoto
Proceedings of the Advances in Human Factors, Software, and Systems Engineering 44 - 53 2016年07月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
書籍等出版物
-
化学工学の進歩38 バッチプロセス工学
伊藤 利昭, 渕野 哲郎, 青山 敦, Hossam A. Gabbar, 長谷部 伸治, 北島 禎二, 河野 浩司, 濵口 孝司, 橋本 芳宏, 橋爪 進, 小野木 克明, 杉浦 彰俊, 脇山 昇, 田中 広治, Rafael Batres( 担当: 共著 , 範囲: 7. 自律分散による変更管理)
槇書店 2004年11月 ( ISBN:9784837506850 )
総ページ数:212 担当ページ:102-119 記述言語:日本語 著書種別:学術書
1988年にISA(The Instrumentation,Systems,and Automation Society)で始まったバッチ制御の国際標準化活動は、バッチプロセスがかかえる問題の整理と、それらを解決するための枠組み作りに貢献した。本書のねらいは、バッチプロセスに関する諸問題の解決に適用できる解法を解説することではない。それよりもむしろ、長年、バッチプロセスの運転・管理などに係わる研究・実務に携わってきた者の立場から、これらの問題のとらえ方と解決に至る道筋を示すことにある。あわせて、国際標準化の概要および動向と、これがもたらす効果、影響を示すことにある。
MISC
-
IoTの革新性と制御システムの将来像 招待あり
浜口 孝司, 橋本 芳宏
分離技術 2 ( 48 ) 62 - 66 2018年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:分離技術会
-
マルチエージェントによるバッチプロセス管理システム
伊藤利昭, 橋本芳宏, 濵口孝司
M&E 29 ( 3 ) 124 - 127 2002年03月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:工業調査会
-
航空機着陸時における航空誘導の支援
濵口孝司
化学工学 64 ( 4 ) 208 - 208 2000年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:化学工学会
講演・口頭発表等
-
IMANE-PCを用いた攻防戦型インシデント対応演習
山本 芽依, 齋藤 友貴哉, 加藤 広己, 浜口孝司, 橋本 芳宏
化学工学会第88年会 2023年03月 化学工学会
開催年月日: 2023年03月
会議種別:ポスター発表
開催地:東京農工大学 小金井キャンパス
-
タブレット端末を用いた音声触図システムの開発
土井昇栄, 浜口孝司, 橋本芳宏
2022年度 日本経営工学会中部支部研究発表会 2023年02月 日本経営工学会中部支部
開催年月日: 2023年02月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
-
脳波を用いた自動運転車椅子システム開発を例としたセーフティとセキュリティ連携のための開発アプローチ
佐々木泰斗, 浜口孝司, 橋本芳宏
2022年度 日本経営工学会中部支部研究発表会 2023年02月 日本経営工学会中部支部
開催年月日: 2023年02月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
-
SSVEPを用いたBCIにおける性能向上アルゴリズムに関する研究
加藤智裕, 浜口孝司, 橋本芳宏
2022年度 日本経営工学会中部支部研究発表会 2023年02月 日本経営工学会中部支部
開催年月日: 2023年02月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
-
セーフティ&セキュリティ協調設計のためのV&Vプロセスの検討
奥村光希, 浜口孝司, 橋本芳宏
2022年度 日本経営工学会中部支部研究発表会 2023年02月 日本経営工学会中部支部
開催年月日: 2023年02月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
-
ICSサイバーインシデントレスポンス演習のためのオンラインシステム
浜口孝司, 齋藤友貴哉
計測自動制御学会 システム・情報部門学術講演会2022 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
セーフティ&セキュリティ協調設計手法を用いた自動運転車椅子システムの開発
奥村光希, 佐々木泰斗, 前田基希, 浜口孝司, 橋本芳宏
第65回自動制御連合講演会 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語
-
OPC UA information transfer via unidirectional data diode for ICS cyber security 国際会議
T.Honda, T.Hamaguchi, Y.Hashimoto
The 14th International Symposium on Process Systems Engineering
開催年月日: 2022年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Development of Cyber Incident Exercise to be Widely Adopted in Supply Chains 国際会議
Y.Saito, E.Mizuno, T.Miwa, K.Watarai, Y.Suzuki, M.Sumi, T.Hamaguchi, Y.Hashimoto
The 14th International Symposium on Process Systems Engineering
開催年月日: 2022年06月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
A Collaborative Design Method for Safety and Security Engineers 国際会議
T.Sasaki, T.Hamaguchi, Y.Hashimoto
The 21st European Conference on Cyber Warfare and Security
開催年月日: 2022年06月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
サイバー攻撃下でもコントロールサービスを継続するための制御ネットワーク構造の開発
2018年04月 - 2021年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
橋本 芳宏
担当区分:研究分担者
-
サイバー攻撃早期警戒による、被害分離・遮断用サイバー・タグアウト手法の開発
2016年04月 - 2019年03月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
越島 一郎、橋本芳宏、渡辺研司、濱口孝司, 青山友美, 寺井あすか(はこだて未来大)
担当区分:研究分担者
-
サイバー攻撃を考慮した制御系と緊急シャットダウンシステム構築法の開発
2013年04月 - 2016年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
橋本 芳宏
担当区分:研究分担者
-
セキュリティを含めたプラントの本質安全システム構築法の開発
2012年04月 - 2015年03月
科学研究費補助金 基盤研究(B)
越島 一郎
担当区分:研究分担者
その他競争的資金獲得実績
-
(b4)セキュリティ人材育成
2018年04月 - 2020年03月
NEDO 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保
橋本芳宏、越島一郎、渡辺研司、浜口孝司、青山友美
資金種別:競争的資金
-
(b4)セキュリティ人材育成
2015年02月 - 2018年03月
NEDO 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)重要インフラ等におけるサイバーセキュリティの確保
橋本芳宏、越島一郎、渡辺研司、浜口孝司、青山友美
資金種別:競争的資金
受託研究受入実績
-
OTインシデシ卜対応、BCP分野 教育プログラムの開発
2022年07月 - 2023年06月
独立行政法人 情報処理推進機構 一般受託研究
産学官金連携機構長、浜口 孝司
-
インシデシ卜対応、BCP分野 教育プログラムの開発
2021年07月 - 2022年06月
独立行政法人 情報処理推進機構 一般受託研究
橋本 芳宏、浜口 孝司
-
インシデシ卜対応、BCP分野 教育プログラムの開発
2020年07月 - 2021年06月
独立行政法人 情報処理推進機構 一般受託研究
橋本 芳宏、浜口 孝司
-
インシデシ卜対応、BCP分野 教育プログラムの開発
2019年07月 - 2020年06月
独立行政法人 情報処理推進機構 一般受託研究
橋本 芳宏、渡辺 研司、浜口 孝司、青山 友美
-
インシデシ卜対応、BCP分野 教育プログラムの開発
2018年06月 - 2019年07月
独立行政法人情報処理推進機構 一般受託研究
橋本 芳宏、越島 一郎、渡辺 研司、濱口 孝司、青山 友美
委員歴
-
日本プラント・ヒューマンファクター学会 編集委員長
2022年08月 - 2024年07月
団体区分:学協会
-
一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会 中部支部 支部幹事
2021年01月 - 2023年01月
団体区分:学協会
-
公益社団法人 化学工学会 トピックス委員
2021年01月 - 2022年12月
団体区分:学協会
-
国際会議 プロセスシステム工学 2021 国際プログラム委員
2020年08月 - 2022年12月
団体区分:その他
-
日本プラント・ヒューマンファクター学会 編集委員
2020年08月 - 2022年07月
団体区分:学協会
-
一般社団法人 プロジェクトマネジメント学会 正会員
2019年07月 - 現在
団体区分:学協会
-
一般社団法人 次世代センサ協議会 個人会員
2018年11月 - 2020年05月
団体区分:学協会
-
国際会議 プロセスシステム工学 2021 国際会議 PSE2021 国内実行委員
2018年10月 - 2022年12月
団体区分:その他
-
日本プラント・ヒューマンファクター学会 編集委員
2018年08月 - 2020年07月
団体区分:学協会
-
公益社団法人 化学工学会 システム・情報・シミュレーション部会 プラントオペレーション分科会 幹事
2018年04月 - 現在
団体区分:学協会
社会貢献活動
-
第39回プラントオペレーションに関する現場監督者セミナー
役割:助言・指導, 運営参加・支援
化学工学会関西支部,化学工学会SIS部会プラントオペレーション分科会 オンライン 2022年12月
対象: 企業
種別:セミナー・ワークショップ
-
産業サイバーセキュリティセンター教育担当
役割:助言・指導, 情報提供, 運営参加・支援
独立行政法人 情報処理推進機構 2022年06月 - 2023年07月
対象: 社会人・一般, 企業, 行政機関
種別:その他
-
第38回プラントオペレーションに関する現場監督者セミナー
役割:助言・指導, 運営参加・支援
化学工学会関西支部,化学工学会SIS部会プラントオペレーション分科会 オンライン 2021年12月
対象: 企業
種別:セミナー・ワークショップ
-
産業サイバーセキュリティセンター教育担当
役割:助言・指導, 情報提供, 運営参加・支援
独立行政法人 情報処理推進機構 2021年06月 - 2022年07月
対象: 社会人・一般, 企業, 行政機関
種別:その他
-
産業サイバーセキュリティセンター教育担当
役割:講師, 助言・指導, 情報提供, 実演
独立行政法人 情報処理推進機構 2020年06月 - 2021年07月
対象: 社会人・一般, 企業, 行政機関
種別:その他
-
専門人材育成講座(サイバーセキュリティ対策人材講座)
役割:コメンテーター, 司会, 編集, 講師, 助言・指導, 情報提供, 企画, 運営参加・支援, 実演
なごやロボット・IoTセンター 2019年11月
対象: 研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
-
インシデント対応演習
役割:講師
サイバーテロ対策協議会 愛知県サイバーテロ対策協議会 第12回総会 2019年10月
対象: 企業, 行政機関
種別:その他
-
産業サイバーセキュリティセンター教育担当
役割:講師, 助言・指導, 情報提供, 実演
独立行政法人 情報処理推進機構 2019年06月 - 2020年07月
対象: 社会人・一般, 企業, 行政機関
種別:その他
-
専門人材育成講座(サイバーセキュリティ対策人材講座)
役割:コメンテーター, 司会, 編集, 講師, 助言・指導, 情報提供, 企画, 運営参加・支援, 実演
なごやロボット・IoTセンター 2019年06月
対象: 研究者, 社会人・一般, 企業, 行政機関
種別:セミナー・ワークショップ
学術貢献活動
-
化学工学会 第45回秋季大会 シンポジウム 企画
役割:企画立案・運営等
化学工学会 SIS部会 2013年09月
種別:大会・シンポジウム等
-
化学工学会 第44回秋季大会 シンポジウム 企画
役割:企画立案・運営等
化学工学会 SIS部会 2012年09月
種別:大会・シンポジウム等
-
化学工学会 第43回秋季大会 シンポジウム 企画
役割:企画立案・運営等
化学工学会 SIS部会 2011年09月
種別:大会・シンポジウム等