所属学科・専攻等 |
情報工学科 ネットワーク分野
|
職名 |
教授 |
連絡先 |
|
ホームページ |
|
外部リンク |
津邑 公暁 (ツムラ トモアキ)
TSUMURA Tomoaki
|
|
出身大学院
-
京都大学 情報学研究科 通信情報システム 博士課程 単位取得満期退学
- 2001年03月
国名:日本国
-
京都大学 工学研究科 情報工学 修士課程 修了
- 1998年03月
国名:日本国
研究経歴
-
統一的な近似計算適用原理の発見とその計算基盤の実現
科学研究費補助金
研究期間: 2022年06月 - 現在
-
メニーコア・メニーノードに対応する実用的共有メモリ型並列計算基盤
科学研究費補助金
研究期間: 2021年04月 - 現在
-
生産性と性能を両立する共有メモリ型大規模並列計算基盤
科学研究費補助金
研究期間: 2017年04月 - 2021年03月
-
精度の自動調整機能を備えるApproximate Computing基盤
科学研究費補助金
研究期間: 2017年04月 - 2020年03月
-
ガーベジコレクションをハードウェア支援する高速プロセッサ構成方式
科学研究費補助金
研究期間: 2013年04月 - 2015年03月
論文
-
GPU UVMのオーバヘッド抑制に向けたページフォルト処理集約手法 査読あり
森 隆志, 巽 友佑, 小泉 透, 津邑 公暁
The 9th cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programminG (xSIG2025) 2025年08月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
トランザクショナルメモリのためのトランザクションカラーリングによるスケジューリング手法 査読あり
藤井 創悟, 岩越 智貴, 佐藤 宏樹, 伊原 槻, 酒井 駿輔, 小泉 透, 塩谷 亮太, 五島 正裕, 津邑 公暁
The 9th cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programminG (xSIG2025) 2025年08月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
融合積和演算命令を生かした三角関数実装の高精度化 査読あり
水野 将成,小泉 透,津邑 公暁
The 9th cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programminG (xSIG2025) 2025年08月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
FPGA向け高位合成におけるデータ転送自動最適化ツールの提案 査読あり
西田 宗馬, 小泉 透, 津邑 公暁
The 9th cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programminG (xSIG2025) 2025年08月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
トランザクショナルメモリ性能を正確に評価可能なベンチマークスイートの開発 査読あり
佐藤 宏樹,酒井 駿輔,伊原 槻,小泉 透, 塩谷 亮太,五島 正裕,津邑 公暁
The 9th cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programminG (xSIG2025) 2025年08月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
自動メモ化プロセッサにおけるRAM ベースのルックアップテーブル導入による省電力化 査読あり
宮脇 佑太, 藤江 健吾, 小泉 透, 塩谷 亮太, 五島 正裕, 津邑 公暁
The 9th cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programminG (xSIG2025) 2025年08月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
Entity Component System (ECS)ベースのプロセッサシミュレータにおけるキャッシュシミュレーション
前川 隼輝 ,小田喜 陽彦,小泉 透,塩谷 亮太,津邑, 公暁
情処研報 2024-ARC-259 ( 24 ) 1 - 9 2024年12月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
融合積和演算命令を生かした三角関数実装の高精度化
水野 将成,小泉 透,津邑 公暁
情処研報 2024-ARC-259 ( 20 ) 1 - 9 2024年12月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
事前計算テーブルの任意性を生かした高速かつ高精度な倍精度対数関数の実装
小泉 透,津邑 公暁
情処研報 2024-ARC-259 ( 19 ) 1 - 9 2024年12月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
積極的なスレッド同期によるUVMのページフォルト処理集約手法
巽 友佑,小泉 透,津邑 公暁
情処研報 2024-ARC-259 ( 7 ) 1 - 10 2024年12月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
書籍等出版物
-
コンピュータ・システム
五島 正裕, 河野 健二, 南出 靖彦( 担当: 共訳)
丸善出版 2019年02月 ( ISBN:978-4621302019 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
新インターユニバーシティ インターネットとWeb技術
-( 担当: 共著)
オーム社 2009年04月 ( ISBN:9784274206771 )
記述言語:日本語
MISC
-
xSIG 2022 開催報告 招待あり
津邑 公暁
情報処理 64 ( 1 ) 42 - 43 2022年12月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:会議報告等
DOI: 10.20729/00222713
その他リンク: http://doi.org/10.20729/00222713
-
xSIG2019開催報告 招待あり
津邑 公暁, 遠藤 敏夫
情報・システムソサイエティ誌 24 ( 2 ) 13 - 13 2019年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:会議報告等 出版者・発行元:電子情報通信学会
-
UNIX文化とオープンソース -Linux が流行する今、消費者が見誤ってはいけないものとは何か-
津邑公暁
広告 特集:ネットワーカー調書 41 ( 5 ) 54 - 55 2000年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:博報堂
-
Wanderlust -Emacs上で動作するIMAP対応のメール・クライアント-
津邑公暁
日経Linux ( 2 ) 63 - 67 1999年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:日経BP
講演・口頭発表等
-
GPU UVMのオーバヘッド抑制に向けたページフォルト処理集約手法
森 隆志, 巽 友佑, 小泉 透, 津邑 公暁
The 9th cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programminG (xSIG2025)
開催年月日: 2025年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
自動メモ化プロセッサにおけるRAM ベースのルックアップテーブル導入による省電力化
宮脇 佑太, 藤江 健吾, 小泉 透, 塩谷 亮太, 五島 正裕, 津邑 公暁
The 9th cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programminG (xSIG2025)
開催年月日: 2025年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
トランザクショナルメモリ性能を正確に評価可能なベンチマークスイートの開発
佐藤 宏樹,酒井 駿輔,伊原 槻,小泉 透, 塩谷 亮太,五島 正裕,津邑 公暁
The 9th cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programminG (xSIG2025)
開催年月日: 2025年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
FPGA向け高位合成におけるデータ転送自動最適化ツールの提案
西田 宗馬, 小泉 透, 津邑 公暁
The 9th cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programminG (xSIG2025)
開催年月日: 2025年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
融合積和演算命令を生かした三角関数実装の高精度化
水野 将成,小泉 透,津邑 公暁
The 9th cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programminG (xSIG2025)
開催年月日: 2025年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
トランザクショナルメモリのためのトランザクションカラーリングによるスケジューリング手法
藤井 創悟, 岩越 智貴, 佐藤 宏樹, 伊原 槻, 酒井 駿輔, 小泉 透, 塩谷 亮太, 五島 正裕, 津邑 公暁
The 9th cross-disciplinary workshop on computing Systems, Infrastructures, and programminG (xSIG2025)
開催年月日: 2025年08月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Championship Branch Prediction 2025フレームワークを用いたアウトオブオーダCPU向け分岐予測アルゴリズムの評価
水野将成・小泉 透・前川隼輝・黒木地球・津邑公暁・塩谷亮太
第253回システム・アーキテクチャ研究発表会
開催年月日: 2025年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
PANDORA: トランザクショナルメモリの性能を正確に評価可能なベンチマークスイート
佐藤 宏樹・酒井 駿輔・伊原 槻・小泉 透・塩谷 亮太・五島 正裕・津邑 公暁
第253回システム・アーキテクチャ研究発表会
開催年月日: 2025年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
トランザクショナルメモリにおける競合抑制のためのトランザクションカラーリングとその最適化
藤井 創悟・岩越 智貴・佐藤 宏樹・伊原 槻・酒井 駿輔・小泉 透・塩谷 亮太・五島 正裕・津邑 公暁
第253回システム・アーキテクチャ研究発表会
開催年月日: 2025年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
FPGA向け高位合成におけるデータ転送自動最適化ツールの提案
西田 宗馬・小泉 透・津邑 公暁
第253回システム・アーキテクチャ研究発表会
開催年月日: 2025年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
受賞
-
コンピュータサイエンス領域功績賞
2019年06月 情報処理学会
津邑公暁
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 受賞国:日本国
-
活動功労賞
2017年06月 電子情報通信学会 情報・システムソサイエティ
津邑 公暁
受賞国:日本国
-
Best Paper Award for Computers Track
2019年08月 IEEE Pacific Rim Conf. on Communications, Computers and Signal Processing (PacRim 2019) Functionally-Predefined Kernel: A Way to Reduce CNN Computation
Yuta INOUCHI, Hayato YAMAKI, Shinobu MIWA, Tomoaki TSUMURA
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
Best Paper Award
2012年12月 The 3rd Int'l Conf on Networking and Computing (ICNC'12)
Kazutaka KAMIMURA, Ryosuke ODA, Tatsuhiro YAMADA, Tomoaki TSUMURA, Hiroshi MATSUO, Yasuhiko NAKASHIMA
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
Best Paper Award
2010年11月 The 1st International Conference on Networking and Computing
Tomoki IKEGAYA, Tomoaki TSUMURA, Hiroshi MATSUO, Hiroshi NAKASHIMA
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
Best Research Award
2025年08月 The 9th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2025) 融合積和演算命令を生かした三角関数実装の高精度化
水野 将成,小泉 透, 津邑 公暁
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
Best Research Award
2021年07月 The 5th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2021) トランザクショナルメモリにおける性能と安全性を両立するフォールバック手法
山下 淳, 小林 龍之介, 山本 和諒, 浅井 優太, 塩谷 亮太, 五島 正裕, 津邑 公暁
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
Outstanding Research Award
2025年08月 The 9th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2025) GPU UVMのオーバヘッド抑制に向けたページフォルト処理集約手法
森 隆志, 巽 友佑, 小泉 透, 津邑 公暁
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
Outstanding Research Award
2024年08月 The 8th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2024) ソフトウェアキャッシュを備えた同期クロック不要な分散トランザクショナルメモリ
伊原 槻, 二本松 秀樹, 酒井 駿輔, 小泉 透, 塩谷 亮太, 五島 正裕, 津邑 公暁
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
Outstanding Research Award
2021年07月 The 5th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG 2021) 自動メモ化プロセッサにおける動的利得判定に基づいた適用対象限定手法
中原 博研, 武石 隆太郎, 津邑 公暁, 中島 康彦
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振)獲得実績
その他競争的資金獲得実績
-
「トランザクショナルメモリを活用した生産性と高性能を両立する並列計算基盤
2015年04月 - 2016年03月
立松財団 研究助成
津邑 公暁
資金種別:競争的資金
-
ガーベジコレクションを支援する低電力モバイルプロセッサの研究
2013年04月 - 2014年03月
稲盛財団 研究助成
津邑 公暁
資金種別:競争的資金
-
自動メモ化技術に基づく高速プロセッサの研究
2008年04月 - 2009年03月
堀情報科学振興財団 研究助成
津邑 公暁
資金種別:競争的資金
-
自動メモ化による既存バイナリ互換高速プロセッサの研究
2007年11月 - 2009年
栢森情報科学振興財団 研究助成
津邑 公暁
資金種別:競争的資金
-
再利用技術に基づく高速プロセッサの研究
2006年09月 - 2007年08月
大川情報通信基金 研究助成
津邑 公暁
資金種別:競争的資金
教育活動に関する受賞
-
IEEE Computer Society Japan Chapter xSIG Young Researcher Award
2025年08月 IEEE Computer Society Tokyo/Japan Joint Chapter
受賞者:佐藤 宏樹
-
xSIG 2025 Best Research Award
2025年08月 The 9th cross-disciplinary Workshop on Computing System, Infrastructures, and Programming (xSIG 2025)
受賞者:水野 将成, 小泉 透, 津邑 公暁
-
xSIG 2025 Outstanding Research Award
2025年08月 The 9th cross-disciplinary Workshop on Computing System, Infrastructures, and Programming (xSIG 2025)
受賞者:森 隆志, 巽 友佑, 小泉 透, 津邑 公暁
-
若手奨励賞
2024年12月 情報処理学会 システム・アーキテクチャ研究会
受賞者:前川 隼輝
-
若手奨励賞
2023年03月 情報処理学会 システム・アーキテクチャ研究会
受賞者:酒井 駿輔
委員歴
-
情報処理学会 情報教育委員会 コンピュータエンジニアリング教育委員会(CE)委員長(カリキュラム標準J27-CE主査)
2024年11月 - 現在
団体区分:学協会
-
情報処理学会 システム・アーキテクチャ研究会(ARC) 主査
2022年04月 - 現在
団体区分:学協会
-
電子情報通信学会 コンピュータシステム研究専門委員会(CPSY) 副委員長
2021年06月 - 現在
団体区分:学協会
-
電子情報技術産業協会 計算機システム技術専門委員会 委員
2021年04月 - 現在
団体区分:学協会
-
情報処理学会 論文誌コンピューティングシステム(ACS) 編集委員長
2023年04月 - 現在
団体区分:学協会
-
情報処理学会 情報教育委員会 コンピュータエンジニアリング教育委員会(CE) 委員(カリキュラム標準J17-CE WG)
2016年06月 - 2018年03月
団体区分:学協会
-
6th cross-disciplinary Workshop on Computing Systems, Infrastructures, and Programming (xSIG2022) OC Chair
2021年07月 - 2022年07月
団体区分:その他
-
情報処理学会 論文誌コンピューティングシステム(ACS) 編集副委員長
2016年04月 - 2018年03月
団体区分:学協会
-
電子情報通信学会 IEICE Transactions on Information and Systems (D) 編集幹事
2013年05月 - 2015年05月
団体区分:学協会
-
IEEE Symposium of Low-Power and High-Speed Chips and Systems (COOL Chips 28) TPC member
2024年08月 - 現在
団体区分:その他