所属学科・専攻等 |
生命・応用化学教育類 環境セラミックス分野
|
職名 |
教授 |
外部リンク |
中山 将伸 (ナカヤマ マサノブ)
NAKAYAMA Masanobu
|
|
出身大学院
-
東京工業大学 理工学研究科 応用化学専攻 博士課程 修了
- 2004年03月
国名:日本国
-
東京工業大学 理工学研究科 化学工学専攻 修士課程 修了
- 1999年03月
国名:日本国
論文
-
Electrode potential influences the reversibility of lithium-metal anodes 査読あり
S Ko, T. Obukata, T. Shimada, N. Takenaka, M. Nakayama, A. Yamada, Y. Yamada
Nature Energy in press 2022年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Bayesian optimisation with transfer learning for NASICON-type solid electrolytes for all-solid-state Li-metal batteries 査読あり
H. Fukuda, S. Kusakawa, K. Nakano, N. Tanibata, H. Takeda, M. Nakayama, M. Karasuyama, I. Takeuchi, T. Natori, Y. Ono, T. Natori
RSC Advances 12 30696 - 30703 2022年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.1039/D2RA04539G
-
Process optimisation for NASICON-type solid electrolyte synthesis using a combination of experiments and bayesian optimisation 査読あり
H. Takeda, H. Fukuda, K. Nakano, S. Hashimura, N. Tanibata, M. Nakayama, Y. Ono, T. Natori
Mater. Adv. in press 2022年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.1039/D2MA00731B
-
Computational studies on defect chemistry and Li-ion conductivity of spinel-type LiAl5O8 as coating material for Li-metal electrode 査読あり
S Miyakawa, S Matsuda, N Tanibata, H Takeda, M. Nakayama, T Saito, S. Fukuchi
Sci. Rep. 12 1 - 11 2022年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Applying the HSAB Design Principle to the 3.5-V-class All-Solid-State Li-ion Batteries with a Chloride Electrolyte 査読あり
N Tanibata, S Takimoto, S Aizu, H Takeda, M. Nakayama
J. Mater. Chem. A 10 20756 - 20760 2022年09月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.1039/D2TA05152D
-
Na superionic conductor-type LiZr2(PO4)3 as a promising solid electrolyte for use in all-solid-state Li metal batteries 招待あり 査読あり
M. Nakayama, K. Nakano, M. Harada, N. Tanibata, H. Takeda, Y. Noda, R. Kobayashi, M. Karasuyama, I. Takeuchi, M. Kotobukii
Chem. Commun. 58 9328 - 9340 2022年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.1039/D2CC01526A
-
Growth Mechanism of Spiky Nb2O5 Nanoparticles and their Electrochemical Property 査読あり
T. Fuchigami, H. Yamamoto, N. Tanibata, M. Nakayama, K. Kakimoto
Phys. Stat. Sol. B 259 2100642 - 2100642 2022年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Unexpectedly Large Contribution of Oxygen to Charge Compensation Triggered by Structural Disordering: Detailed Experimental and Theoretical Study on a Li3NbO4–NiO Binary System 査読あり
R. Fukuma, M. Harada, W. Zhao, M. Sawamura, Y. Noda, M. Nakayama, M. Goto, D. Kan, Y. Shimakawa, M. Yonemura, N. Ikeda, R. Watanuki, H. L. Andersen, A. M. D'Angelo, N. Sharma, J. Park, H. R. Byon, S. Fukuyama, Z. Han, H. Fukumitsu, M. Schulz-Dobrick, K. Yamanaka, H. Yamagishi, T. Ohta, N. Yabuuchi
ACS Central Sci. 8 775 - 794 2022年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Kinetic square scheme in oxygen-redox battery electrodes 査読あり
K. Kawai, X-M. Shi, N. Takenaka, J. Jang, B. M. de Boisse, A. Tsuchimoto, D. Asakura, J. Kikkawa, M. Nakayama, M. Okubo, A. Yamada
Energy & Environmental Science 15 2591 - 2600 2022年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.1039/D1EE03503G
-
Materials Simulation for the Modulated Arrangement in A-Site Deficient Perovskite-Type Lithium Doped Lanthanum Niobate as Solid Electrolytes for All Solid-State Li Ion Batteries 査読あり
Z. Yang, M. Nakayama
J. Phys. Soc. Jpn. 91 091010 - 091010 2022年05月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
書籍等出版物
-
材料シミュレーションとデータサイエンスに基づく全固体型蓄電池材料の効率的探索
中山将伸( 担当: 単著)
工業製品技術協会 2018年12月
記述言語:日本語
-
マテリアルズ・インフォマティクス ~データ科学と計算・実験の融合による材料開発~
野田祐輔, 中山将伸( 担当: 共著)
情報機構 2018年03月 ( ISBN:9784865021479 )
記述言語:日本語
-
リチウムイオン電池大型化への道のり (in 実装可能なエネルギー技術で築く未来 -骨太のエネルギーロードマップ2)
中山将伸, 川崎晋司, 岡島博司( 担当: 共著)
化学工業社 2010年04月
記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
Lithium ion rechargeable batteires; Materials, Technology, and New Applications
-( 担当: 共著)
Wiley-VCH 2009年04月 ( ISBN:9783527319831 )
記述言語:日本語
-
次世代型二次電池材料の開発
-( 担当: 共著)
シーエムシー出版 2009年04月 ( ISBN:9784781301792 )
記述言語:日本語
-
化学辞典 第2版
-( 担当: 共著)
森北出版 2009年04月 ( ISBN:9784627240124 )
記述言語:日本語
MISC
-
材料シミュレーションによる金属リチウムとガーネット型固体電解質界面の構造評価
岩崎 梨音, 中山 将伸
GSユアサテクニカルレポート 19 1 - 7 2022年08月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:GSユアサ
-
Mn-Co-Ni 系酸化物サーミスタの材料インフォマティクス
橋村祥吾,山口雄大,武田はやみ,中山将伸,新関尚宏,中谷孝之
耐火物 2022 332 - 338 2022年07月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:耐火物技術協会
-
マテリアルズインフォマティクスと新材料発見"
渥美 太瑠斗, 中山将伸
触媒 63 270 - 275 2021年10月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:触媒学会
-
マテリアルズ・インフォマティクスによる全固体電池材料の最適化
中山将伸、原田真帆, 武田はやみ
表面技術 72 12 - 18 2021年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:表面技術協会
-
Mgイオン電池材料の探索-材料計算の進展ー
中山将伸、中野高毅、小林亮
セラミックス 56 362 - 365 2021年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会
-
Materials informatics for discovery of ion conductive ceramics for batteries
Masanobu Nakayama
J. Ceram. Soc. Jpn. 129 ( 6 ) 286 - 291 2021年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会
-
固体電解質のハイスループット原子力場構築 --固体電解質材料研究・開発への分子動力学法応用のために--
小林亮、中野高毅、中山将伸
セラミックス 56 669 - 673 2021年04月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本セラミックス協会
-
データ科学と第一原理計算を活用した蓄電池用固体電解質の物性評価
中山将伸、中野高毅
電気化学 88 21 - 27 2020年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:社団法人 電気化学会
-
全固体電池の開発におけるイオン伝導性セラミックスの材料探索
中野高毅、中山将伸
分離技術 50 11 - 17 2020年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:分離技術協会
-
マテリアルズ・インフォマティクスによる蓄電池材料の探索
中山将伸
化学と工業 71 650 2018年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:日本化学会
産業財産権
-
ナトリウムイオン二次電池用電極活物質、ナトリウム二次電池用電極合剤、ナトリウム二次電池用電極、ナトリウム二次電池、及び全固体ナトリウム二次電池
谷端直人、武田はやみ、中山将伸、久世智、田中秀央
出願番号:特許出願2020-062871 出願日:2020年03月
出願国:国内 取得国:国内
-
二次電池用活物質
中山将伸、武田はやみ、近藤祐生、山田祥平
出願番号:特許出願2017-144341 出願日:2017年07月
出願国:国内 取得国:国内
-
固体電解質セラミックス材料
山田直仁,山本一博,本田昭彦,中山将伸
出願番号:特願2012-194198 出願日:2014年09月
出願国:国内 取得国:国内
-
ナトリウムイオン二次電池およびその製造方法
中山将伸、大城隆之、大嶋浩巳、岩本雄二
出願番号:特許出願2013-131218 出願日:2013年06月
出願国:国内 取得国:国内
-
分析システム、分析用電気化学セルおよび分析方法
-
出願番号:特許出願2009-75680
出願国:国内 取得国:国内
受賞
-
日本セラミックス協会学術賞
2021年06月 日本セラミックス協会
中山将伸
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
文部科学大臣表彰若手科学者賞
2014年04月 文部科学省
中山将伸
受賞国:日本国
-
永井科学技術財団 学術賞
2013年03月 永井科学技術財団
中山将伸
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 受賞国:日本国
-
電気化学会 固体化学の新しい指針を探る研究会 田川記念固体化学奨励賞
2009年04月 -
-
受賞国:日本国
-
東京工業大学工系若手奨励賞
2008年04月 -
-
受賞国:日本国
-
手島記念研究賞 博士論文賞
2005年04月 -
-
受賞国:日本国