大囿 忠親 (オオゾノ タダチカ)

OZONO Tadachika

写真a

所属学科・専攻等

情報工学教育類 知能情報分野
情報工学専攻 知能情報分野

職名

教授

外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 2000年03月   名古屋工業大学 )

  • 修士(工学) ( 1997年03月   名古屋工業大学 )

研究分野

  • 情報通信 / 知能情報学

  • 情報通信 / ウェブ情報学、サービス情報学

出身学校

  • 名古屋工業大学   工学部   知能情報システム   卒業

    - 1995年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

出身大学院

  • 名古屋工業大学   工学研究科   電気情報工学   博士課程   修了

    - 2000年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会

  • 日本ソフトウェア科学会

    1999年04月 - 現在

  • 電子情報通信学会

    1998年05月 - 現在

  • ACM

    1998年04月 - 現在

  • AAAI

    1997年04月 - 現在

  • 人工知能学会

    1994年04月 - 現在

全件表示 >>

 

研究経歴

  • マルチエージェントシステムに関する研究

    (選択しない)  

    研究期間:

論文

  • 特徴選択を導入した低・ゼロ頻度N-gramの効率的な尤度比推定法 査読あり

    菊地真人, 吉田光男, 梅村恭司, 大囿忠親

    電子情報通信学会論文誌 D   J106-D ( 1 )   2023年01月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Developing an AR Lecture Recording System with Direct Manipulation of Virtual Slides by Physical Objects 査読あり 国際誌

    Yuma Ito, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono

    International Journal of Service and Knowledge Management   2023年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Who Was Wrong? An Object Detection Based Responsibility Assessment System for Crossroad Vehicle Collisions 査読あり 国際誌

    Helton Agbewonou Yawovi, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono

    AI   3 ( 4 )   844 - 862   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:MDPI AG  

    DOI: 10.3390/ai3040051

  • Improving Multi-class Classifier Using Likelihood Ratio Estimation with Regularization 査読あり

    Masato Kikuchi, Tadachika Ozono

    The 9th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications (ICAICTA 2022)   1 - 6   2022年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.48550/arXiv.2210.16033

  • Conservative Likelihood Ratio Estimator for Infrequent Data Slightly above a Frequency Threshold 査読あり

    Masato Kikuchi, Yuhi Kusakabe, Tadachika Ozono

    The 9th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications (ICAICTA 2022)   1 - 6   2022年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.48550/arXiv.2211.00545

  • Developing a Meta-AR Space Construction System and Mapping Coverage Visualization 査読あり

    Koki Yasue, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono

    The 29th International Conference On Systems Engineering (ICSEng 2022)   2022年08月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    その他リンク: https://drive.google.com/file/d/1oKozzNUPWTpYM47iga34kyeoHUKo3sVW/view

  • Developing a Component Comment Extractor from Product Reviews on E-Commerce Sites 査読あり

    Shogo Anda, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono

    The 14th International Conference on E-Service and Knowledge Management (ESKM 2022)   83 - 88   2022年07月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    DOI: 10.1109/IIAIAAI55812.2022.00026

  • Online Classroom Evaluation System Based on Multi-Reaction Estimation 査読あり

    Yanyi PENG, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono

    The 20th IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology (WI-IAT 2021)   500 - 505   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Matching Social Issues to Technologies for Civic Tech by Association Rule Mining using Weighted Causal Confidence 査読あり 国際誌

    Masato Kikuchi, Shun Shiramatsu, Ryota Kozakai, Tadachika Ozono

    The 20th IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology (WI-IAT 2021), Special Track on Social Computing   68 - 75   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Product Information Browsing Support System Using Analytic Hierarchy Process 査読あり 国際誌

    Weijian Li, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono

    The 20th IEEE/WIC/ACM International Conference on Web Intelligence and Intelligent Agent Technology (WI-IAT 2021)   623 - 628   2021年12月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

全件表示 >>

書籍等出版物

  • 知識システムの実装基礎 - スライドで理解する人工知能技術

    新谷虎松, 大囿忠親, 白松俊( 担当: 共著)

    コロナ社  2012年10月 

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:教科書・概説・概論

MISC

  • 知的Webのためのマッシュアッププログラミング 査読あり

    新谷 虎松, 大囿 忠親

    情報処理   50 ( 5 )   443 - 453   2009年05月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

講演・口頭発表等

  • Improving Multi-class Classifier Using Likelihood Ratio Estimation with Regularization 国際会議

    Masato Kikuchi, Tadachika Ozono

    The 9th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications (ICAICTA 2022)  2022年09月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年09月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • Conservative Likelihood Ratio Estimator for Infrequent Data Slightly above a Frequency Threshold 国際会議

    Masato Kikuchi, Yuhi Kusakabe, Tadachika Ozono

    The 9th International Conference on Advanced Informatics: Concepts, Theory and Applications (ICAICTA 2022)  2022年09月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年09月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • Developing a Meta-AR Space Construction System and Mapping Coverage Visualization 国際会議

    Koki Yasue, Masato Kikuchi, Tadachika Ozon

    The 29th International Conference On Systems Engineering (ICSEng 2022)  2022年08月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年08月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Tokyo, Japan  

  • Developing a Component Comment Extractor from Product Reviews on E-Commerce Sites 国際会議

    Shogo Anda, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono

    the 14th International Conference on E-Service and Knowledge Management (ESKM 2022),  2022年07月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年07月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Kanazawa, Japan  

  • Product Information Browsing Support System Using Analytic Hierarchy Process 国際会議

    Weijian Li, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • Online Classroom Evaluation System Based on Multi-Reaction Estimation 国際会議

    Yanyi PENG, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • Matching Social Issues to Technologies for Civic Tech by Association Rule Mining using Weighted Causal Confidence 国際会議

    Masato Kikuchi, Shun Shiramatsu, Ryota Kozakai, Tadachika Ozono

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年12月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • Analysis of Interests of Civic Tech Communities in Japan towards Developing Civic Tech Community Recommendation System 国際会議

    Ryota Kozakai, Shun Shiramatsu, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • Feature Selective Likelihood Ratio Estimator for Low- and Zero-frequency N-grams 国際会議

    Masato Kikuchi, Mitsuo Yoshida, Kyoji Umemura, Tadachika Ozono

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年09月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

  • Development of an Extractive Title Generation System Using Titles of Papers of Top Conferences for Intermediate English Students 国際会議

    Kento Kaku, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono, Toramatsu Shintani

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年07月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Online  

全件表示 >>

産業財産権

  • 疑似プッシュ型ウェブ広告管理方法

    -

     詳細を見る

    出願番号:特許第3985060号 

    出願国:国内   取得国:国内

  • WWW上の疑似プッシュ型情報配信システム

    -

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:特許第3985060号  登録日:2007年07月  発行日:2007年07月

    出願国:国内   取得国:国内

  • 携帯情報端末用コンテンツ生成・配信システム

    -

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:特許第5547917号  登録日:2014年05月  発行日:2014年05月

    出願国:国内   取得国:国内

  • 投票システムおよび投票方法

    -

     詳細を見る

    特許番号/登録番号:特許第6170380号  登録日:2017年07月  発行日:2017年07月

    出願国:国内   取得国:国内

その他研究活動

  • 登山計画オントロジー

    2014年07月 - 2016年01月

     詳細を見る

    登山計画書を機械可読化し,オープンデータ化することで,利便性と再利用性を向上させることを目指し,登山計画を記述するための語彙やデータモデルをオントロジーとして記述した.

  • 登山計画データ

    2014年07月 - 2016年01月

     詳細を見る

    登山計画書を機械可読化し,オープンデータ化することで,利便性と再利用性を向上させることを目指し,名古屋工業大学ワンダーフォーゲル部の登山計画書をLinked Open Data化した.LODチャレンジJapan 2015にてLOD for Safety賞を受賞.

受賞

  • FIT論文賞

    2022年09月   情報科学技術フォーラム運営委員会   特徴選択を導入した低・ゼロ頻度N-gramの効率的な尤度比推定法

    菊地真人, 吉田光男, 梅村恭司, 大囿忠親

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  • Honorable Mention Award

    2022年07月   International Institute of Applied Informatics   Developing a Component Comment Extractor from Product Reviews on E-Commerce Sites

    Shogo Anda, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 

  • SMASH22 Winter Symposium 奨励賞

    2022年02月   SMASH22 Winter Symposium 実行委員会   製品の部品別意見収集のためのラベル抽出とデータ拡張について

    按田将吾,菊地真人,大囿忠親

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 

  • SMASH22 Winter Symposium 優秀賞

    2022年02月   SMASH22 Winter Symposium 実行委員会   製品の部品別意見収集のためのラベル抽出とデータ拡張について

    按田将吾,菊地真人,大囿忠親

  • SMASH21 Summer Symposium 奨励賞

    2021年09月   SMASH21 Summer Symposium 実行委員会   講義撮影のためのホワイトボードマーカによる拡張現実空間内講義資料への手書き機能の試作について

    伊東 佑真, 菊地 真斗, 大囿 忠親

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 電子情報通信学会人工知能と知識処理研究会研究奨励賞

    2021年02月   電子情報通信学会 人工知能と知識処理研究会   AR技術に基づくライブパフォーマンスのためのエージェント制御機構について

    片岡 瞳, 伊東 佑真, 小中 祐希, 大囿 忠親, 新谷 虎松

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 電子情報通信学会人工知能と知識処理研究会研究奨励賞

    2019年11月   電子情報通信学会   抽象化された学習データを利用した麻雀牌検出器構築手法について

    鈴木涼介, 大囿忠親, 新谷虎松

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 電子情報通信学会人工知能と知識処理研究会研究奨励賞

    2019年07月   電子情報通信学会   AR環境における記号理解のための学習データ生成手法の検討

    鈴木涼介, 大囿忠親, 新谷虎松

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 電子情報通信学会人工知能と知識処理研究会研究奨励賞

    2018年12月   電子情報通信学会   拡張現実空間を利用したひろがるAR絵本のための演出作成支援機構の試作

    片岡 瞳, 大囿忠親, 新谷虎松

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • FIT論文賞 第16回情報科学技術フォーラム

    2018年09月   情報処理学会   反転授業における音声明瞭性を考慮した講義映像作成支援システムの開発

    松浦辰雄, 大囿忠親, 新谷虎松

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 反転講義のための講義映像における音声明瞭性のモデル化と講義映像作成支援について

    2019年04月 - 2023年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    大囿忠親

  • Web上でのリアルタイムな協調作業における認知メカニズムを考慮した同期手法

    2016年04月 - 2019年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    大囿忠親

  • Webコンテンツ転用防止のための耐タンパ性を備えたプッシュ配信技術の開発

    2011年04月 - 2015年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    大囿忠親

 

教育活動に関する受賞

  • 名古屋工業大学教員評価優秀賞

    2021年05月   名古屋工業大学

  • 名古屋工業大学教員評価特別優秀賞

    2014年11月   名古屋工業大学

その他教育活動及び特記事項

  • セミナー部顧問

    2021年04月 - 現在

 

委員歴

  • 電子情報通信学会   人工知能と知識処理研究専門委員会 副委員長  

    2021年06月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

    任期:2021年06月03日~2023年06月07日

  • 電子情報通信学会   和文論文誌D編集委員  

    2020年06月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本ソフトウェア科学会   理事  

    2018年06月 - 2022年06月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本ソフトウェア科学会   SMASH22 実行委員長  

    2022年01月 - 2022年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本ソフトウェア科学会   SMASH21 実行委員長  

    2021年01月 - 2021年12月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 電子情報通信学会   人工知能と知識処理研究専門委員会 幹事  

    2020年06月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本ソフトウェア科学会   SMASH20 Summer Symposium 実行委員長  

    2020年04月 - 2020年09月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 電子情報通信学会   合同エージェントワークショップ&シンポジウム2019 副プログラム委員長  

    2019年04月 - 2020年03月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本ソフトウェア科学会   SMASH20 実行委員長  

    2019年04月 - 2020年03月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 日本ソフトウェア科学会   日本ソフトウェア科学会第34回大会 プログラム副委員長  

    2016年11月 - 2017年11月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

全件表示 >>

社会貢献活動

  • JPHACKS2022

    役割:助言・指導, 運営参加・支援

    2022年07月 - 2022年11月

  • JPHACKS2021

    役割:コメンテーター, 助言・指導, 運営参加・支援

    2021年07月 - 2021年11月

  • JPHACKS2020

    役割:コメンテーター, 助言・指導, 運営参加・支援

    2020年07月 - 2020年11月

  • JPHACKS2019

    役割:出演, パネリスト, コメンテーター, 企画, 運営参加・支援

    2019年04月 - 2019年10月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生

    種別:セミナー・ワークショップ

  • JPHACKS2018

    役割:コメンテーター, 企画, 運営参加・支援

    2018年04月 - 2018年10月

     詳細を見る

    対象: 大学生, 大学院生

    種別:セミナー・ワークショップ

メディア報道

  • WI-IAT 2021 参加報告 会誌・広報誌

    日本データベース学会  日本データベース学会 Newsletter  日本データベース学会  2022年02月