講演・口頭発表等 - 西井 麻里奈
-
複数でしかありえない〈声〉から、それでも歴史を編むために―『「沖縄籍民」の台湾引揚げ 証言・資料集』からの/への問いかけ― 招待あり
西井麻里奈
なぜ今、〈台湾引揚げ〉なのか―オーラルヒストリーという手法で編むということ―(琉球大学) 2018年09月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
臭跡をたどる―「復興」が生み出す排除と流動― 招待あり
西井麻里奈
笹岡啓子写真展“PARK CITY”トークセッション( Photographer’s Gallery) 2017年08月
会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
生活者の声を読み解く―広島・戦災復興の経験史 招待あり
西井麻里奈
NPOサーベイ研究会(SOOOdramatic!) 2019年02月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
物語る人びとの声から、街の歴史を紡ぐ:広島の戦災復興 招待あり
西井麻里奈
ライスボールセミナー(立命館大学) 2019年07月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
東アジアの歴史認識と「ヒロシマ」 国際会議
西井麻里奈
東亜歴史文献研究センター・国際日本学研究会共催シンポジウム “东亚的战争记忆与历史认识”(北華大学(中華人民共和国)) 2015年08月
会議種別:口頭発表(一般)
-
廃墟と描線―陳情書から読み解く、「平和都市」広島の復興都市計画と土地区画整理事業―
西井麻里奈
同時代史学会2016年度大会(首都大学東京) 2016年12月
会議種別:口頭発表(一般)
-
廃墟と描線―広島・誓願寺における区画整理事業の経験― 国際会議
西井麻里奈
国際日本学研究会(琉球アジア社会文化研究会共催)2016年度大会(琉球大学) 2016年09月
会議種別:口頭発表(一般)
-
メディア研究×地域研究の新しい可能性―〈平和都市〉広島を例に
日本マスコミュニケーション学会2019年春季大会ワークショップ(立命館アジア太平洋大学) 2019年06月
記述言語:日本語 会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)
-
その「片隅」の「日常」という世界―映画『この世界の片隅に』が描いたもの― 招待あり
西井麻里奈
あいち平和映画祭2018 2018年06月
会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
「広島の復興」はいかに記述されてきたか―「復興」をめぐる歴史認識の内破のために―
西井麻里奈
東アジア日本研究者協議会 第5回国際学術大会 2021年11月
会議種別:口頭発表(一般)
-
「効果測定」に刻まれた暮らしの痕跡―1946年広島・米国戦略爆撃調査団映像とハリー・三村
西井麻里奈
トヨタ財団研究助成成果報告会 2019年03月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
「ヒロシマ」の行方・記憶の在り処 韓国人原爆犠牲者慰霊碑をめぐる「聖域」と「平和」の論理から
西井麻里奈
日本思想史学会2012年度大会(愛媛大学) 2012年10月
会議種別:口頭発表(一般)