京川 裕之 (キョウカワ ヒロユキ)

KYOKOWA Hiroyuki

写真a

所属学科・専攻等

社会工学類 環境都市分野
社会工学専攻 環境都市分野

連絡先

連絡先

ホームページ

https://kyokawa-lab.web.nitech.ac.jp/

外部リンク

学位

  • 工学 ( 2011年03月   名古屋工業大学 )

研究キーワード

  • 構成モデル

  • 膨潤性土

  • 数値解析

  • 要素試験

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 防災工学

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 土木材料、施工、建設マネジメント

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 地盤工学

出身学校

  • 名古屋工業大学   大学院 博士後期課程   社会開発工学専攻(旧専攻)   卒業

    2008年04月 - 2011年03月

      詳細を見る

  • 名古屋工業大学   大学院 博士前期課程   社会開発工学専攻(旧専攻)   卒業

    2006年04月 - 2008年03月

      詳細を見る

  • 名古屋工業大学   社会基盤学科(土木コース)   卒業

    2002年04月 - 2006年03月

      詳細を見る

学外略歴

  • 名古屋工業大学   大学院工学研究科 ながれ領域   准教授

    2022年09月 - 現在

  • 東京大学   大学院工学系研究科 社会基盤学専攻   講師

    2022年01月 - 2022年08月

  • 東京大学   工学系研究科社会基盤学専攻   助教

    2017年02月 - 2021年12月

  • 鹿島建設株式会社   土木設計本部解析技術部

    2014年04月 - 2017年01月

  • ノルウェー科学技術大学   客員研究員

    2013年03月 - 2013年10月

全件表示 >>

所属学協会

  • 土木学会

    2007年04月 - 現在

  • 地盤工学会

    2006年04月 - 現在

 

論文

  • Liquefaction characteristics in triaxial tests under various gravity environments – DEM analyses

    Masahide Otsubo, Sanjei Chitravel, Reiko Kuwano, Hiroyuki Kyokawa, Junichi Koseki

    Computers and Geotechnics   156   105245 - 105245   2023年04月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.compgeo.2023.105245

    researchmap

  • 背面にEPS盛土を有する橋台の動的遠心模型実験 に対する検証解析 査読あり

    西剛整,鳥居剛,窪田達郎,京川裕之,古関潤一,小浪岳治

    ジオシンセティックス論文集   37   2022年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Experimental investigation of local chemo-mechanical behaviour and temporal development of osmotic consolidation in expansive clay 査読あり

    Misa Hiraga, Hiroyuki Kyokawa and Junichi Koseki

    Canadian Geotechnical Journal   2022年11月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1139/cgj-2021-0568

  • Linking inherent anisotropy with liquefaction phenomena of granular materials by means of DEM analysis 査読あり

    Masahide Otsubo, Sanjei Chitravel, Reiko Kuwano, Kevin J. Hanley, Hiroyuki Kyokawa, Junichi Koseki

    Soils and Foundations   62 ( 5 )   101202 - 101202   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.sandf.2022.101202

    researchmap

  • Mechanical Behaviour and Stress-Strain Recovery Characteristics of Expanded Polypropylene 査読あり

    Z. Maqsood, J. Koseki, H. Kyokawa

    Geosynthetics International   2022年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1680/jgein.21.00061

    researchmap

  • A new index for the strength analysis and prediction of cement-mixed soils 査読あり

    Pham, A. T., Kyokawa, H., Koseki, J. and Dias, D.

    European Journal of Environmental and Civil Engineering   2022年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1080/19648189.2022.2086929

  • Evaluation of residual strength characteristics of reconstituted volcanic soil at Atsuma town, Hokkaido with stacked-ring shear tests 査読あり

    Kenji Watanabe, Hiroyuki Kyokawa, Tomoya Onodera, Junichi Koseki and Yudai Aoyagi

    Proceedings of the 20th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering   267   2022年05月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

  • Shaking table tests on bridge abutments reinforced by EPS and geogrid 査読あり

    H. Kyokawa, Y. Yamazaki, J. Koseki, T. Konami, T. Nishi, T. Kubota

    GEOSYNTHETICS INTERNATIONAL   29 ( 2 )   163 - 173   2022年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:ICE PUBLISHING  

    This study is aimed at improving the seismic stability of bridge abutments. To study the effects of the combined use of a block of expanded polystyrene (EPS) and geogrid, a series of 1 g shaking table tests were conducted on a reduced-scale model of a cantilever-type bridge abutment and its backfill soil. The experiment results indicated that the base sliding and tilting of the wall can be further reduced by partly replacing the backfill soil with blocks of EPS, in combination with the use of the middle-height geogrid. Moreover, the relative settlement of the backfill soil at the interface with the wall could be reduced by the combined use of EPS and geogrid. Furthermore, the resultant normal force and rotational moment acting on the wall from the backfill soil during excitation also became small for the reinforced wall with both EPS and geogrid.

    DOI: 10.1680/jgein.21.00037

    Web of Science

    researchmap

  • Mechanism of wetting–induced deformation and failure of unsaturated soils 査読あり

    Veerayut Komolvilas, Mamoru Kikumoto, Hiroyuki Kyokawa

    International Journal for Numerical and Analytical Methods in Geomechanics   2022年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: 10.1002/nag.3336

    researchmap

  • A double structure model for hydro-mechano-chemical behavior of expansive soils based on the surface phenomena of mineral crystals 査読あり

    Hiroyuki Kyokawa

    Engineering Geology   294   106366 - 106366   2021年12月

     詳細を見る

    掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier BV  

    DOI: 10.1016/j.enggeo.2021.106366

    researchmap

全件表示 >>

MISC

  • スレーキング現象と変形挙動の構成モデリング

    福田 拓海, 菊本 統, 松本 亜里沙, 京川 裕之

    地盤工学シンポジウム論文集 地盤工学会 編   59   599 - 606   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地盤工学会  

    CiNii Articles

    researchmap

  • スレーキング現象と変形挙動の実験的検討

    松本 亜里紗, 菊本 統, 福田 拓海, 京川 裕之

    地盤工学シンポジウム論文集 地盤工学会 編   59   607 - 614   2014年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地盤工学会  

    CiNii Articles

    researchmap

  • 地盤工学会論文賞(和文部門)を受賞して

    京川 裕之, 菊本 統, 中井 照夫

    地盤工学会誌 = / the Japanese Geotechnical Society   60 ( 8 )   36 - 36   2012年08月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:地盤工学会  

    CiNii Articles

    CiNii Books

    researchmap

  • サクション履歴・間隙比・温度の影響を考慮した水分特性曲線モデル

    菊本 統, 京川 裕之, 中井 照夫

    応用力学論文集   12   343 - 352   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Articles

    CiNii Books

    researchmap

  • サクション・飽和度・密度を統一的に考慮できる不飽和土の弾塑性モデル

    京川 裕之, 菊本 統, 中井 照夫

    応用力学論文集   12   331 - 342   2009年

     詳細を見る

    記述言語:日本語   出版者・発行元:土木学会  

    CiNii Articles

    CiNii Books

    researchmap

講演・口頭発表等

  • 背面にEPS盛土を有する橋台の動的遠心模型実験に対する検証解析

    西整剛

    第37回ジオシンセティックスシンポジウム  2022年12月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年12月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:埼玉   国名:日本国  

  • CAD/CAEと3D プリンターを用いた橋梁模型製作による演習型授業 ~理論と実践に橋を架ける~

    菊地由佳

    2022年09月  公益社団法人土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都   国名:日本国  

  • Constitutive model of expansive soils considering the influence of the cation exchange on osmotic pressure 国際会議

    15th World Congress on Computational Mechanics (WCCM-XV); 8th Asian Pacific Congress on Computational Mechanics (APCOM-VIII) 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年07月 - 2022年08月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Yokohama   国名:日本国  

  • 結構造と膨張性を考慮した軟岩の構成モデル

    京川裕之

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  公益社団法人 地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年07月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • 異なる重力環境下での液状化挙動に関するDEM 解析

    大坪正英

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  公益社団法人 地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年07月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • 模擬膨張性土の種々条件下における膨潤挙動の再現解析

    武藤康博

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  公益社団法人 地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年07月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:新潟   国名:日本国  

  • Evaluation of residual strength characteristics of reconstituted volcanic soil at Atsuma town, Hokkaido with stacked-ring shear tests 国際会議

    Kenji Watanabe

    20th International Conference on Soil Mechanics and Geotechnical Engineering  2022年05月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年05月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:Sydnet   国名:オーストラリア連邦  

  • Constitutive model describing the hydro-mechanical behaviors of compacted bentonite clay based on the crystal phenomena 国際会議

    Hiroyuki Kyokawa

    2nd International Conference on Energy Geotechnics (ICEGT 2020)  2022年04月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年04月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:La Jolla, California   国名:アメリカ合衆国  

    DOI: https://doi.org/10.1051/e3sconf/202020504012

  • Strength Properties of Volcanic Ash Soil Collected from a Large-Scale Slope Failure Site in Hokkaido 国際会議

    Naoki Tajima

    3rd International Symposium on Risk Assessment and Sustainable Stability Design of Slopes  2022年03月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年03月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(一般)  

    国名:日本国  

受賞

  • 令和4年度かけはし賞 受賞者

    2022年10月   土木学会   CAD/CAEと3Dプリンターを用いた橋梁模型製作による演習型授業~理論と実践に橋を架ける~

    菊地 由佳、大野 元寛、京川 裕之、大岩 敬太、蘇 迪、高橋 佑弥、渡邉 健治

     詳細を見る

  • 技術開発賞

    2020年   ダム工学会   施工中のロックフィルダム堤体挙動管理を実現するFEM情報化施工技術

     詳細を見る

  • 第53回地盤工学研究発表会優秀論文発表賞

    2018年   地盤工学会  

     詳細を見る

  • 第70回土木学会全国大会第70回年次学術講演会優秀講演賞

    2015年   土木学会  

     詳細を見る

  • 第49回地盤工学研究発表会優秀論文発表賞

    2014年   地盤工学会  

     詳細を見る

  • 論文賞

    2012年   地盤工学会   修正応力を用いた等方硬化モデルによる誘導異方性の表現

     詳細を見る

  • 第46回地盤工学研究発表会優秀論文発表賞

    2011年   地盤工学会  

     詳細を見る

  • 第42回地盤工学研究発表会優秀論文発表賞

    2007年   地盤工学会  

     詳細を見る

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 膨張性地山におけるトンネル・切土の乾湿・水質変化に伴う進行性変状メカニズムの解明

    研究課題/領域番号:22H01584  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    京川 裕之

     詳細を見る

    配分額:17680000円 ( 直接経費:13600000円 、 間接経費:4080000円 )

    researchmap

  • 乾湿に伴うコンクリート中の低結晶性水和物の結晶構造の変化の解明

    研究課題/領域番号:22H01637  2022年04月 - 2025年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(B)  基盤研究(B)

    五十嵐 豪

     詳細を見る

    配分額:17550000円 ( 直接経費:13500000円 、 間接経費:4050000円 )

    researchmap

  • 砂の液状化特性モデル化の抜本的革新を目指した極低拘束下での粒状体せん断挙動の計測

    研究課題/領域番号:20K20538  2020年07月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 挑戦的研究(開拓)  挑戦的研究(開拓)

    古関 潤一, 京川 裕之, 大坪 正英, 竹内 渉

     詳細を見る

    配分額:25740000円 ( 直接経費:19800000円 、 間接経費:5940000円 )

    researchmap

  • 築造過程から長期供用を経て地震による変形・破壊まで,盛土の一生を解く

    研究課題/領域番号:19H00780  2019年04月 - 2023年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 基盤研究(A)  基盤研究(A)

    菊本 統, 肥後 陽介, 松村 聡, 海野 寿康, 京川 裕之, 橋本 涼太

     詳細を見る

    配分額:45760000円 ( 直接経費:35200000円 、 間接経費:10560000円 )

    researchmap

  • 表面化学作用に基づく膨潤性粘土の力学理論の構築-地盤工学における特殊粘土の再考-

    研究課題/領域番号:18K13824  2018年04月 - 2020年03月

    日本学術振興会  科学研究費助成事業 若手研究  若手研究

    京川 裕之

     詳細を見る

    配分額:4160000円 ( 直接経費:3200000円 、 間接経費:960000円 )

    地盤工学上,ベントナイトなどの膨潤性粘土は,設計法や体系化された理論のない特殊土として扱われる.本研究では,地盤工学では考慮されていない粘土鉱物の表面化学現象を取り入れることにより,膨潤性粘土の力学挙動を合理的に説明する理論体系を構築する.研究代表者は,これまで膨潤性粘土の体積変化に関する検討を行っており,イオン浸透に伴う圧密/膨潤挙動の定性的,定量的な表現に成功している.本研究では膨潤性粘土のせん断挙動について実験的および解析的検討を行った.
    既往研究の文献調査を行い,イオン濃度に伴い膨潤性粘土の限界応力比が大きくなること,限界状態における間隙比も小さくなることを示した.これら実験事実を参考に,既存モデルの土粒子骨格挙動の限界状態とイオン濃度を関連付けた.改良モデルは,蒸留水で飽和された粘土(極低濃度)と高濃度イオン溶液で飽和された粘土のせん断挙動の差異を定性的に表現することができた.また,イオン溶脱(低濃度化)による海性地盤斜面の不安定化現象について,斜面応力を想定した要素シミュレーションから,イオン溶脱過程と地すべり時のひずみの蓄積過程についてパラメトリックな検討を行い,拘束応力ならびに密度によってひずみの蓄積プロセスが異なることを確認した.
    解析的検討と並行して,膨潤性粘土のイオン濃度変化に対応した三軸せん断試験機装置を製作している.種々応力状態におけるせん断試験を実施し,提案モデルの精度検証を行う.

    researchmap

全件表示 >>

 

委員歴

  • 公益社団法人土木学会   土木学会論文集編集委員会(部門C小委員会)委員  

    2018年06月 - 2020年05月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 公益社団法人土木学会   Puebla地震(Mexico)による被害調査(土木学会地震工学委員会・地盤被害調査小委員会)  

    2017年   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 公益社団法人地盤工学会   地盤工学会誌編集委員会委員  

    2014年06月 - 2016年05月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 公益社団法人地盤工学会   アカデミックロードマップと発展史・人物史」の委員会(数値解析・構成式)委員  

    2012年04月 - 2014年03月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会