所属学科・専攻等 |
生命・応用化学教育類 環境セラミックス分野
|
職名 |
助教 |
連絡先 |
|
外部リンク |
西田 吉秀 (ニシダ ヨシヒデ)
NISHIDA Yoshihide
|
|
出身大学院
-
名古屋大学 工学研究科 化学システム工学専攻 博士課程 修了
2019年04月 - 2021年03月
国名:日本国
-
大分大学 工学研究科 工学専攻 博士課程
2018年04月 - 2019年03月
国名:日本国
-
大分大学 工学研究科 工学専攻 修士課程 修了
2016年04月 - 2018年03月
国名:日本国
論文
-
Operando Spectroscopic Study of the Dynamics of Ru Catalyst during Preferential Oxidation of CO and the Prevention of Ammonia Poisoning by Pt 査読あり
Katsutoshi Sato, Shuhei Zaitsu, Godai Kitayama, Sho Yagi, Yuto Kayada, Yoshihide Nishida, Yuichiro Wada, Katsutoshi Nagaoka
JACS Au 2 ( 7 ) 1627 - 1637 2022年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Nitrile hydrogenation to secondary amines under ambient conditions over palladium-platinum random alloy nanoparticles 査読あり
Yoshihide Nishida, Katsutoshi Sato, Chandan Chaudhari, Hiroshi Yamada, Takaaki Toriyama, Tomokazu Yamamoto, Syo Matsumura, Susan Meñez Aspera, Hiroshi Nakanishi, Masaaki Haneda, Katsutoshi Nagaoka
Catalysis Science & Technology 12 4128 - 4137 2022年03月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.1039/D1CY02302K
その他リンク: https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2022/CY/D1CY02302K#!divAbstract
-
Effect of B Site Substitution on the Catalytic Activity of La-Based Perovskite for Oxidative Coupling of Methane 査読あり
Rongguang Gan,Yoshihide Nishida,Masaaki Haneda
Physica Status Solidi B – Basic Solid State Physics 259 ( 9 ) 210054 2022年01月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
その他リンク: https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/pssb.202100544
-
Rh-PVP catalyzed reductive amination of phenols by ammonia or amines to cyclohexylamines under solvent-free conditions 査読あり
Chandan Chaudhari, Katsutoshi Sato, Rumi Saeki, Yoshihide Nishida, Masaya Shiraishi, Katsutoshi Nagaoka
Chemistry Letters 51 ( 1 ) 81 - 84 2021年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.1246/cl.210574
その他リンク: https://www.journal.csj.jp/doi/abs/10.1246/cl.210574
MISC
-
ナノエンジニアリングによる高性能触媒の開発
西田 吉秀
触媒 (Catalysts and Catalysis) 64 ( 5 ) 280 - 284 2022年10月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
パラジウム-白金ランダム合金ナノ粒子によるニトリルから2級アミンへの選択的水素化
西田 吉秀, 佐藤 勝俊, 永岡 勝俊
触媒 (Catalysts and Catalysis) 64 ( 2 ) 73 - 78 2022年04月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
講演・口頭発表等
-
酸化物系NOx吸着材の吸着脱離特性
薫田創太, 西田吉秀, 羽田政明
2022年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 日本セラミックス協会東海支部
開催年月日: 2022年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン(Zoom)
-
アルミナを添加したセリア-ジルコニア複合体の酸素吸放出特性
井手水美, 西田吉秀, 羽田政明, 鎌田雅也, 三浦真秀
2022年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 日本セラミックス協会東海支部
開催年月日: 2022年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン(Zoom)
-
ジルコニア担持パラジウム触媒によるニトリルの選択的水素化反応
岸本真明, 西田吉秀, 羽田政明
第52回石油・石油化学討論会 石油学会
開催年月日: 2022年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:長野
-
Effect of Ca addition on the catalytic activity of BaTiO3 for oxidative coupling of methane
カン ヨウコウ, 西田吉秀, 羽田政明
第52回石油・石油化学討論会 石油学会
開催年月日: 2022年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:長野
-
二酸化炭素からのメタン変換のための担持ルテニウム触媒の調製条件の影響
三田剛志, 西田吉秀, 羽田政明
第52回石油・石油化学討論会 石油学会
開催年月日: 2022年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:長野
-
結晶相の異なるYSZに担持されたIr-Rhバイメタルナノ粒子の合金構造の制御
西田吉秀, 青野剛輝, 冨樫ひろ美, 大石隼輔, 羽田政明
第130回触媒討論会 触媒学会
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:富山
結晶相が異なるYSZに担持されたIrとRhナノ粒子の分散および合金状態を評価した.キャラクタリゼーションにより,Rhは単斜晶と正方晶上で高分散に担持されるのに対し,Irは単斜晶上へ選択的に担持されることが分かった.またIrとRhを共含浸した場合,両金属が良好に分散する単斜晶上でランダム合金型粒子,Irの分散性が低下する正方晶上で分相型粒子の形成が確認された.
-
異なる雰囲気で熱処理した担持ロジウム触媒上での三元触媒反応
山川智也, 西田吉秀, 細川三郎, 朝倉博行, 羽田政明
第130回触媒討論会 触媒学会
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:富山
三元触媒は排ガスの浄化に必須であり,使用過程における劣化の改善が求められている.触媒劣化は熱だけでなくガス雰囲気にも強く影響を受ける.そこで雰囲気が異なる実排ガス下で三元触媒の高温長時間熱処理を行い,触媒劣化に与える影響を評価した.還元雰囲気の高温熱処理ではRh 触媒の凝集が抑制され,低温でのRh の還元性が維持されるために活性低下が抑制されることが分かった.
-
N₂O分解のための酸化コバルト触媒に対する異種元素添加の効果
篠原慧也, 西田吉秀, 羽田政明
第130回触媒討論会 触媒学会
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:富山
亜酸化窒素(N₂O)は二酸化炭素の約310 倍の地球温暖化係数を有していることから環境汚染物質として問題視されており,N₂O を低温で直接分解できる触媒の開発が求められている.本研究では酸化コバルト触媒に対してアルカリ(土類)金属などの異種元素を添加し,N₂O の直接分解活性に与える影響を評価した.その結果,カリウムやバリウムの添加が
活性の向上に有効であることが分かった. -
アルミナ担持白金触媒のNO酸化活性に対するランタン添加の影響
栗本慶吾, 西田吉秀, 羽田政明
第130回触媒討論会 触媒学会
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:富山
ディーゼル排ガスの浄化に必要なディーゼル微粒子捕集フィルターや選択的触媒還元ユニットの効率的な動作には,前段のディーゼル酸化触媒によるNOからNO2 への酸化が鍵である.本研究では,良好な低温での活性と高温での耐久性を示すディーゼル酸化触媒の開発を目的として,種々の触媒調製法によりアルミナ担持白金触媒へのランタンの添加を検討した.
-
低温で機能するハイエントロピー酸化物系酸素吸放出材の開発
後藤玄樹, 西田吉秀, 羽田政明
第35回日本セラミックス協会秋季シンポジウム 日本セラミックス協会
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:徳島
受賞
-
2018年12月 特定非営利活動法人 日本電磁波エネルギー応用学会 マイクロ波を利用したアルコール還元法によるRhナノ粒子の高速合成と粒径制御
西田吉秀, 佐藤勝俊, 永岡勝俊
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
反応選択性のスイッチングを可能とする多元素固溶ナノ合金触媒の創製
研究課題/領域番号:21K20486 2021年08月 - 2023年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援
西田吉秀
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:3120000円
-
アモルファス-クリスタル混成ナノ粒子の創製とケモダイバージェント合成への応用
研究課題/領域番号:20J13035 2020年04月 - 2021年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費
西田吉秀
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:1700000円