論文 - 菊地 真人
-
閾値近傍の低頻度データに対する保守的な尤度比推定法の提案
日下部友飛, 菊地真人, 大囿忠親
第14回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 2022年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
Responsibility Assessment in Crossroad Accident Using Object Recognition and Knowledge System
Helton Agbewonou Yawovi, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
人工知能と知識処理研究会(AI) 2022年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
製品の部品別意見収集のためのラベル抽出とデータ拡張について
按田将吾, 菊地真人, 大囿忠親
SMASH22 Winter Symposium 2022年02月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
拡張現実空間に基づくWebコンテンツ管理機構の試作
伊藤花帆, 菊地真人, 大囿忠親
人工知能と知識処理研究会(AI) 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
ARに基づくレビュー閲覧システムのための製品の各部品に関する意見抽出機構
按田将吾, 菊地真人, 大囿忠親
人工知能と知識処理研究会(AI) 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
論文概要とキーワードを用いた抽象型論文タイトル生成手法について
賀来健人, 菊地真人, 大囿忠親
人工知能と知識処理研究会(AI) 2021年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
メタAR空間構築のための汎用タブレット端末で実行可能な3次元点群差分検出手法について
安江洸希, 菊地真人, 大囿忠親
SMASH21 Summer Symposium 2021年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
データセット源としての国際会議の難易度の違いが抽出型論文タイトル生成に与える影響の分析
賀来健人, 菊地真人, 大囿忠親
SMASH21 Summer Symposium 2021年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
講義撮影のためのホワイトボードマーカによる拡張現実空間内講義資料への手書き機能の試作について
伊東佑真, 菊地真人, 大囿忠親
SMASH21 Summer Symposium 2021年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
Developing a Malaysian Cuisine Introduction System for Japanese Tourists Using AR and BERT
Nur Irfan Nafis Bin Md Nor, Masato Kikuchi, Tadachika Ozono
令和三年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会 2021年09月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
Webに基づくARアプリケーション開発のためのイベント拡張について
伊藤花帆, 菊地真人, 大囿忠親
令和三年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会 2021年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
実製品上へのパーツ別レビュー表示が可能なレビュー閲覧支援システムの試作
按田将吾, 菊地真人, 大囿忠親
令和三年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会 2021年09月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
固定物のみからなるメタAR空間構築のための可動物検出手法の試作
安江洸希, 菊地真人, 大囿忠親
第20回情報科学技術フォーラム 2021年08月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
特徴選択を導入した低・ゼロ頻度N-gramの効率的な尤度比推定法
菊地真人, 吉田光男, 梅村恭司, 大囿忠親
第20回情報科学技術フォーラム 2021年08月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
統計量の保守的な推定に関する実証的研究
菊地 真人
2021年03月
記述言語:日本語 掲載種別:学位論文(博士)
本論文は、情報源から得た事象の観測頻度をもとに統計量を推定することに関し、不偏推定量の問題に着目し、頻度に応じて推定量を保守的に見積もる枠組みを論じたものである。扱う統計量としては、条件付き確率と尤度比の二つを推定の対象としている。前者は関係マイニングや確率的言語モデル、後者は多値分類や統計検定などで広く用いられる統計量である。まず、第2章では、本論文で使用している研究内容を概説している。第3章では、条件付き確率の保守的な推定法を提案している。この手法は、確率分布の信頼区間を構築し、その下限値を推定値とする。提案手法を用いることで高・低頻度の両方を効果的に扱い、関係マイニングにおいて多くの関係を発見できることを示している。第4章では、最適化の枠組みによって正則化を導入し、尤度比を保守的に推定する手法を論じている。この手法を使って、10個の科学雑誌名と科学ニュース記事から雑誌名を特定する実験を行い、提案方法の有効性を示している。第5章では、データに存在しないゼロ頻度のNグラムにも推定値を付与する手法を提案している。この手法では、最適化の枠組みの中で、Nグラム自体の頻度に加え、それを構成する文字や単語に基づく頻度も利用することで、ゼロ頻度のNグラムに対処している。固有表現の左Nグラムを尤度比で予測する実験により、提案手法の有効性を確認した。第6章では、本論文の研究内容を総括し、今後の展望を述べている。
-
特徴語抽出の精度改善に向けた反復度と条件付き確率の比較
菊地真人, 山内達登, Bui Thanh Tuan, 梅村恭司
第34回人工知能学会全国大会 2020年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
科学ニュース記事で取り上げられる学術雑誌に関する予備調査
吉田光男, 菊地真人, 梅村恭司
第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 2020年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
特徴重み付けを用いた低・ゼロ頻度N-gramに対する尤度比の推定法
菊地真人, 吉田光男, 梅村恭司
第12回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 2020年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
バイグラムの尤度比の直接推定法における周辺分布を用いた定式化
川上賢十, 菊地真人, 吉田光男, 梅村恭司
第11回データ工学と情報マネジメントに関するフォーラム 2019年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
ブートストラップ法による科学ニュース記事からの雑誌名抽出
菊地真人, 吉田光男, 梅村恭司
言語処理学会第24回年次大会 2018年03月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)