所属学科・専攻等 |
社会工学教育類
|
ホームページ |
|
プロフィール |
Fuko Nakai, Ph.D., is an Assistant Professor in the Department of Architecture, Civil Engineering and Industrial Management Engineering at Nagoya Institute of Technology (NIT). She specializes in the study of disaster risk management and urban planning through statistical or optimization modeling and action research in the community of Kochi and Nagano in Japan. Her current research interests are on (1) long-term (100 years) changes of the land-use and the modern flood control technologies (i.e. levees) in the Kiso River basin by analyzing old maps, (2) trade-offs and synergies between disaster risk reduction and spatial compactness of cities, and (3) how disaster risk policies (i.e. designating inundation zones) influence population distribution and land price. |
外部リンク |
中居 楓子 (ナカイ フウコ)
NAKAI Fuko
|
|
所属学協会
-
土木学会
2012年05月 - 現在
-
日本都市計画学会
2021年07月 - 現在
-
情報処理学会
2012年10月 - 現在
-
国際総合防災学会(Integrated Disaster Risk Management (IDRiM) Society)
2013年04月 - 現在
-
都市計画学会
2021年04月 - 現在
論文
-
Community-mediated individual disaster preparedness practices: A case study in Kochi, Japan 査読あり 国際誌
Fuko Nakai, Genta Nakano
International Journal of Disaster Risk Reduction 86 103532 2023年02月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
津波リスクの低減と平常時の利便性を考慮した最適居住地域配置モデルによるトレードオフの分析 査読あり
中居楓子,内生蔵達也,大窪和明
土木学会論文集D3(土木計画学) 77 ( 5 ) I_431 - I_447 2022年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: https://doi.org/10.2208/jscejipm.77.5_I_431
DOI: https://doi.org/10.2208/jscejipm.77.5_I_431
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/jscejipm/77/5/77_I_431/_article/-char/ja
-
Socio-hydrological modeling and its issues in Japan: a case study in Naganuma District, Nagano City 査読あり 国際誌
Naoya Shibata, Fuko Nakai, Kensuke Otsuyama, Shinichiro Nakamura
Hydrological Research Letters 16 ( 1 ) 32 - 39 2022年04月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: https://doi.org/10.3178/hrl.16.32
DOI: https://doi.org/10.3178/hrl.16.32
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/hrl/16/1/16_32/_article/-char/ja
-
How Disaster Preparedness Promoted Community Evacuation: A Case Study of Nagano City Damaged by The Chikuma River Floods Caused by Typhoon Hagibis 査読あり 国際誌
Fuko Nakai, Shinichiro Nakamura, Kensuke Takenouchi
Journal of JSCE 10 ( 1 ) 56 - 69 2022年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: https://doi.org/10.2208/journalofjsce.10.1_56
DOI: https://doi.org/10.2208/journalofjsce.10.1_56
その他リンク: https://www.jstage.jst.go.jp/article/journalofjsce/10/1/10_56/_article/-char/ja/
-
Analyzing the Impacts of Designating Potential Tsunami Inundation Zones on Population Change 査読あり 国際誌
Fuko Nakai, Yu Nagamachi, Eizo Hideshima
Conference Proceedings of 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 137 - 138 2021年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:IEEE
The study examined the effects of potential tsunami inundation zoning on the population in Japanese coastal areas using propensity score matching and difference-in- differences method. The results indicated that large cities were less affected than rural areas; however, some exceptions were observed. Moreover, the elderly exhibited a tendency to leave the Level 2 (L2) zone; however, individuals of the younger generation, who usually relocate during different life events, stayed in the L2 zones. The findings can be used as a reference to plan suitable disaster mitigation strategies.
-
Analyzing Urban Intensification and Disaster Risk Reduction using the Optimal Land-Use Model 査読あり 国際誌
Tatsuya Uchiuzo,Fuko Nakai,Kazuaki Okubo
Conference Proceedings of 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 141 - 142 2021年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)
This study developed an optimal land-use model composed of multicriteria: tsunami risk, infrastructure maintenance cost, traffic time with controlling population, land use, and commuting trips. The model was applied to a coastal area in Japan. The results, with various combinations of the control variables, showed that the larger the number of variables, the more concentrated residential areas became with fewer costs. The findings urge consensus around trade-offs between urban intensification and disaster risk reduction.
-
Heterogeneity of Causal Effects of Designating Tsunami Inundation Zone on Land Price 査読あり 国際誌
Chisato Kawai, Fuko Nakai, Eizo Hideshima
Conference Proceedings of 2021 IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE) 139 - 140 2021年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス) 出版者・発行元:IEEE
This study examines how potential tsunami inundation zoning affects land prices in Japanese coastal areas using propensity score matching and the difference-in- differences method. The results showed spatial heterogeneity in the estimated effects: a more considerable impact occurred in coastal areas or areas distant from central cities, while the impact did not appear in urban areas or tourist centers.
-
津波リスクと平常時の費用を考慮した最適土地利用モデルによるトレードオフの分析
内生蔵達也,中居楓子,大窪和明
第62回土木計画学研究発表会・講演集 62 2021年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
津波浸水想定区域の指定による地価公示価格への処置効果の分析
河合千里,中居楓子,秀島栄三
第62回土木計画学研究発表会・講演集 62 2021年06月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(研究会,シンポジウム資料等)
-
事前の防災活動による避難の促進:令和元年東日本台風千曲川決壊における長野市の事例 査読あり
中居 楓子, 中村 晋一郎, 竹之内 健介
土木学会論文集B1(水工学) 76 ( 1 ) 424 - 436 2021年02月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
本研究では,令和元年東日本台風による千曲川の洪水氾濫で被害を受けた長野市長沼と豊野の2地区を対象に,避難促進/抑制要因として知られる「事前の防災活動」と「被災経験」の質的な内容に着目し,避難行動との関連を明らかにした.文献調査と関西テレビ報道センターのヒアリング調査の結果から,避難に影響を与えた要因には両地区で差があり,その差の背景として,長沼は避難を判断する具体的な基準を決めていたこと,豊野は複数の水害経験と治水対策への参加により内水氾濫への理解を形成してきたことがわかった.また,両地区共に組織の中で「普段と違う状況とはどういう状況か」への共通認識を形成し,それを実際の行動に移すレベルまで計画を落とし込んでいたという共通点があった.
書籍等出版物
-
復興を描く
羽藤英二, 村上亮,中居楓子,中島崇,土木学会編集委員会( 担当: 編集)
公益社団法人土木学会 2023年10月
総ページ数:224 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
日本インフラの「技(わざ)」 ― 原点と未来―
家田仁,中居楓子,浅本晋吾,土木学会編集委員会( 担当: 共編者(共編著者))
公益社団法人土木学会 2022年11月
総ページ数:288 担当ページ:34-39 記述言語:日本語 著書種別:一般書・啓蒙書
-
Disaster Risk Communication: A Challenge from a Social Psychological Perspective
Michinori Hatayama, Fuko Nakai( 担当: 分担執筆)
Springer 2019年12月
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
リスク学事典
日本リスク研究学会【編】( 担当: 分担執筆 , 範囲: リスクの可視化と対話の共通言語)
丸善出版 2019年06月
MISC
-
防災の「問題」を当事者なしで決めていないか 招待あり
中居楓子
土木学会誌 107 ( 12 ) 2022年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:土木学会
-
L1、L2の二段構えによるねばり強い構造物は社会を安全にできるか? 招待あり
中居楓子
土木学会誌 105 ( 8 ) 52 - 53 2020年08月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 出版者・発行元:土木学会
-
コラボラティブ・モデリングによる地域コミュニティの津波避難計画策定に関する実践的研究 招待あり
中居楓子
2017年度研究会推薦博士論文 2018年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 出版者・発行元:情報処理学会
その他リンク: https://www.ipsj.or.jp/magazine/hakase/2017/IS01.html
講演・口頭発表等
-
Who Bears the Responsibility for Disaster Response? Case Studies of Japanese Communities 招待あり 国際会議
Fuko Nakai
Oxford Programme for Sustainable Infrastructure Systems Research Group Meeting 2023年06月 Oxford Programme for Sustainable Infrastructure Systems
開催年月日: 2023年06月
記述言語:英語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:University of Oxford 国名:グレートブリテン・北アイルランド連合王国(英国)
-
中居楓子
東京大学AIセンター連続シンポジウム 第12回「社会を支えるインフラとしてのAIシミュレーション」 2022年11月 東京大学AIセンター(次世代知能科学研究センター)
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:オンライン 国名:日本国
-
木曽川流域における市街化と堤防整備の相互作用過程の分析
松川涼,中居楓子,中村晋一郎,秀島栄三
第66回土木計画学研究発表会・秋大会 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:沖縄 国名:日本国
-
海との視覚的つながりを考慮した最適居住地配置モデル分析
内生蔵達也,中居楓子,大窪和明,秀島栄三
第66回土木計画学研究発表会・秋大会 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:沖縄 国名:日本国
-
沿岸部における建物用地空間分布の変遷 ―明治期以降の三陸を対象とした比較分析―
木村駿哉,中居楓子,秀島栄三
第66回土木計画学研究発表会・秋大会 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:沖縄 国名:日本国
-
津波浸水想定区域指定が地価に及ぼした影響 ―地域特性に応じた時差の分析―
河合千里,中居楓子,秀島栄三
第66回土木計画学研究発表会・秋大会 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:沖縄 国名:日本国
-
令和元年東日本台風による長野市洪水被災地における事業所数変化の分析
中居楓子,梶谷義雄,多々納裕一,吉谷純一,秀島栄三
第66回土木計画学研究発表会・秋大会 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:沖縄 国名:日本国
-
複数の水害シナリオに対するロバスト最適化による土地利用計画の検討
大窪和明,中居楓子
第66回土木計画学研究発表会・秋大会 2022年11月
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:沖縄 国名:日本国
-
「災害への意識」を「行動」につなぐ社会的な仕組みづくり―長野市と高知県の地域コミュニティによる取り組みの紹介― 招待あり
中居楓子
第10回中部ライフガードTEC2022 防災・減災・BCP講演会 2022年10月
開催年月日: 2022年10月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
-
災害前トレンドを考慮した洪水被災地の産業立地変化
中居楓子
第4回交通・都市理論ドクター若手勉強会 2022年09月 金沢大学未来社会デザイン研究室
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:金沢 国名:日本国
受賞
-
復興研究論文賞 優秀論文賞
2022年11月 復興デザイン会議 津波リスクと平常時の利便性のトレードオフに関する研究
中居楓子,内生蔵達也,大窪和明
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
日本自然災害学会第34回学術講演会 学術発表優秀賞
2015年09月 日本自然災害学会 マルチエージェントシミュレーションを用いた歩車混合の津波避難に関する検討
中居楓子, 畑山満則, 矢守克也
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
日本災害情報学会第16回学会大会 河田賞
2014年10月 日本災害情報学会 津波避難計画における実行可能性の検討
中居楓子, 畑山満則, 矢守克也
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
情報処理学会論文誌ジャーナル/JIP特選論文
2014年05月 情報処理学会 地域ごとの津波避難計画策定を支援する津波避難評価システムの開発
畑山満則,中居楓子,矢守克也
受賞区分:国内外の国際的学術賞 受賞国:日本国
-
第76回情報処理学会全国大会 全国大会学生奨励賞
2014年03月 情報処理学会 津波避難計画評価システムの導入による災害リスク・コミュニケーション支援
中居楓子, 畑山満則, 矢守克也
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
山下記念研究賞
2013年03月 情報処理学会 エージェント技法を用いた津波避難評価システムの構築と社会実装
中居楓子
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
データ駆動型ロバスト最適化による次世代の復興土地利用計画に関する研究
研究課題/領域番号:22K04361 2022年04月 - 2024年03月
日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(C)
大窪和明,中居楓子
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
配分額:400000円
-
津波防災対策における各種政策が曝露に及ぼした影響の実証的分析
研究課題/領域番号:21K14264 2021年04月 - 2024年03月
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究
中居楓子
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:4680000円
-
津波防災の文化化はいかにして可能か―数理的定式化による理論的枠組みの構築
研究課題/領域番号:18K13848 2018年04月 - 2021年03月
日本学術振興会 科学研究費補助金 若手研究
中居楓子
担当区分:研究代表者
配分額:4290000円
その他競争的資金獲得実績
-
水害との共生に向けた場への愛着とリスク認知の経時的変化に閨する研究
2022年11月 - 2024年10月
一般財団法人 河川情報センター (一財)河川情報センター令和4年度研究助成
中居楓子, 中村晋一郎,大津山堅介
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:2990000円
-
災害リスクとコンパクト性を考慮した都市の最適土地利用モデルの開発
2021年06月 - 2022年03月
日比科学助成財団 日比科学助成財団 令和3年度助成研究(特別研究課題)
中居楓子
担当区分:研究代表者
配分額:3000000円
-
2019年千曲川洪水氾濫が企業にもたらした直接的・間接的経済被害の推計および過去の水害との比較分析
2021年04月 - 2023年03月
国土交通省 令和3年度河川砂防技術研究開発公募 河川技術部門河川技術・流域管理分野提案型課題:流域課題
中居楓子,多々納裕一,梶谷義雄
資金種別:競争的資金
配分額:2082000円
-
津波防災地域づくりによる各種政策が都市構造に及ぼした影響の実証分析
2020年04月 - 2022年03月
一般社団法人 中部地域づくり協会 中部地域づくり協会研究助成
中居楓子
資金種別:競争的資金
配分額:465000円
-
「南海トラフ地震臨時情報」の対応に伴う被害軽減効果と 機会費用に関する研究
2019年07月 - 2021年07月
一般財団法人防災研究協会 若手研究者研究助成金
中居楓子
資金種別:競争的資金
配分額:400000円
共同研究実施実績
担当経験のある授業科目(学外)
-
都市安全学
2022年06月 - 2022年07月 機関名:名城大学
科目区分:学部専門科目 国名:日本国
-
高度防災システム特論
2020年04月 - 現在 機関名:名古屋工業大学
科目区分:大学院専門科目 国名:日本国
-
物理学実験
2019年10月 - 現在 機関名:名古屋工業大学
科目区分:学部教養科目 国名:日本国
-
社会基盤計画学演習
2018年10月 - 現在 機関名:名古屋工業大学
科目区分:学部専門科目 国名:日本国
-
測量実習
2018年04月 - 現在 機関名:名古屋工業大学
科目区分:学部専門科目 国名:日本国
委員歴
-
豊田市 立地適正化計画改定委員会
2022年10月 - 現在
団体区分:自治体
-
長久手市 立地適正化計画改定委員会
2022年10月 - 現在
団体区分:自治体
-
津島市 都市計画審議会
2022年06月 - 2024年05月
団体区分:自治体
-
岡崎市 立地適正化計画改定委員会
2022年06月 - 2024年05月
団体区分:自治体
-
豊橋市 立地適正化計画改訂委員会
2021年04月 - 2023年03月
団体区分:自治体
-
土木学会 土木学会誌編集委員会・委員
2019年06月 - 2021年05月
団体区分:学協会
-
土木学会 土木学会中部支部地区防災小委員会・幹事
2018年08月 - 現在
団体区分:学協会
社会貢献活動
-
豊橋市立地適正化計画改訂委託業務プロポーザル評価委員会
役割:助言・指導
豊橋市 2021年04月 - 2021年07月
対象: 行政機関
種別:その他
-
あま市シルバーカレッジでの講演
役割:講師
あま市美和文化会館 2019年09月
対象: 社会人・一般
種別:講演会
題目:非常時を平常時に考えるしくみを
-
安城市横山町内会 大雨行動訓練勉強会での講演
役割:講師
2019年08月
対象: 社会人・一般
種別:講演会
題目:近年の豪雨災害の特徴や避難判断の考え方
-
京都高齢者大学校での講義(1回分)
役割:講師
京都高齢者大学校 2019年02月
対象: 社会人・一般
種別:出前授業
題目:南海トラフと地震