Awards - KURE Shochiku

Division display >> /  All the affair displays  1 - 21 of about 21
  • 優秀発表賞

    2024.11   表面技術協会 アノード酸化皮膜の機能化部会(ARS)蒲郡   硝酸系電解液中のチタンアノード酸化皮膜の作製と特性に対する有機添加剤の影響

    王 鵬、林 爾力、三輪颯也、松平航弥、板津 駿、日原岳彦、呉 松竹*

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc. 

  • 優秀教員賞

    2024.06   名古屋工業大学  

    呉 松竹

  • 令和5年度表面技術協会 若手奨励賞

    2023.12   表面技術協会中部支部   車載端子に向けたAl板上への Ag-Graphene複合めっき膜の直接形成及び特性評価

    藤村美吹, 武井悠朔,平山銀士,呉 松竹*,栗田典明,日原岳彦

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

  • 日本銅学会第57回論文賞

    2023.11   日本銅学会   電気接続部品向けの高導電性Ag-Graphene複合めっきの実用技術開発および特性評価

    呉 松竹*、武井悠朔、平山銀士、劉 珈成、富永秀一、浅井 正

     More details

    Award type:Honored in official journal of a scientific society, scientific journal  Country:Japan

  • 優秀発表賞

    2023.11   表面技術協会 アノード酸化皮膜の機能化部会(ARS)  

    劉 珈成、呉 松竹*、宮城和弥、櫻井陽子

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc. 

  • 田中貴金属記念財団2022年度「貴金属に関わる研究助成金」奨励賞

    2023.03   田中貴金属記念財団   次世代高導電・耐摩耗性銀―グラフェン系複合めっきの開発 および特性向上メカニズムの解明

    呉 松竹

     More details

    Award type:Award from publisher, newspaper, foundation, etc.  Country:Japan

  • 令和4年度表面技術協会 若手奨励賞

    2023.01   表面技術協会中部支部   車載端子用のSn-Graphene複合めっきの導電性と耐熱性向上に対するAgの添加効果

    武井悠朔、平山銀士、呉 松竹

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

  • 日本銅学会第62回講演大会「学生優秀講演賞」

    2022.10   日本銅学会   車載端子用の銅合金上への高導電性 Sn-Graphene(Ag)複合めっきの創製と特性評価

    神谷友斗、武井悠朔、劉 珈成、呉 松竹

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc. 

  • 優秀教員賞

    2022.06   名古屋工業大学  

    呉 松竹

  • 令和3年度表面技術協会 若手奨励賞

    2022.01   表面技術協会中部支部   次世代自動車コネクタに向けたAg-Graphene複合めっき膜の高導電性と耐摩耗性の両立

    武井悠朔、平山銀士、呉 松竹

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

  • 優秀教員賞

    2021.05   名古屋工業大学  

    呉 松竹

  • 令和2年度表面技術若手奨励賞

    2020.11   表面技術協会中部支部   ハイブリット電解法によるTiO2-TiN/MoOx複合膜の創製およびその特性評価

    河合 光、CHEN Xuewen,呉 松竹,日原岳彦,八代 仁

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

  • 令和1年度表面技術若手奨励賞

    2019.11   表面技術協会中部支部   次世代高導電性・耐摩耗性自動車端子向けのAg-Grapheneハイブリッドめっきの創製

    坂井田 しずか,呉 松竹,佐藤 弘崇,日原 岳彦

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

  • 日本銅学会第53回論文賞

    2019.10   日本銅学会   自動車端子向けの銅合金へのAg@Nano-C複合めっきの創製および特性評価

    坂井田 しずか、呉 松竹*、石原大暉、日原岳彦、八代 仁

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

    HEV/EV車の推進とともに高エネルギー密度のLiイオン二次電池電極材料の開発が求められている。本研究では、Sn系活物質を用いるLIB負極のサイクル特性を改善するために、電気めっきと電着法を組み合わせたハイブリッドめっき法により、集電体のCu板上に鱗片状ナノ結晶を有するSn-SnO2-TiO2ポーラス層と緻密なCu6Sn5合金層からのSn-SnO2-TiO2/Cu6Sn5二層複合めっき膜を作製する技術を開発した。この複合めっき膜は、バインダー且つ導電助剤フリーのLIB負極として、現行の炭素材料より3倍以上の高い放電容量(1227 mAh g-1)を有し、優れたサイクル特性を示した。本成果は、次世代低コスト・大容量Liイオン二次電池の負極電極材料への実用化が期待される。

  • 田中貴金属記念財団2018年度 貴金属に関わる研究助成金-MMS賞

    2019.05   田中貴金属記念財団   次世代超高導電・耐摩耗性自動車端子・コネクタ向けの銀―グラフェン系複合めっきの開発

    呉 松竹

     More details

    Award type:Award from publisher, newspaper, foundation, etc.  Country:Japan

    シアン系とノーシアン系のAgめっき、酸性浴とアルカリ浴のSnめっきを利用して、密着性のよいSn/Ag多層めっきの形成およびAgとSnの合金化反応によるAg3Sn合金層の生成挙動について調べた

  • 日本銅学会第50回論文賞

    2016.10   日本銅学会   大容量Li二次電池負極に向けたCu板上への鱗片状Sn-SnO2-TiO2/Cu6Sn5ハイブリッドめっきの創製

    呉 松竹*、三浦 智史、八代 仁

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

    HEV/EV車の推進とともに高エネルギー密度のLiイオン二次電池電極材料の開発が求められている。本研究では、Sn系活物質を用いるLIB負極のサイクル特性を改善するために、電気めっきと電着法を組み合わせたハイブリッドめっき法により、集電体のCu板上に鱗片状ナノ結晶を有するSn-SnO2-TiO2ポーラス層と緻密なCu6Sn5合金層からのSn-SnO2-TiO2/Cu6Sn5二層複合めっき膜を作製する技術を開発した。この複合めっき膜は、バインダー且つ導電助剤フリーのLIB負極として、現行の炭素材料より3倍以上の高い放電容量(1227 mAh g-1)を有し、優れたサイクル特性を示した。本成果は、次世代低コスト・大容量Liイオン二次電池の負極電極材料への実用化が期待される。

  • 田中貴金属記念財団2014年度「貴金属に関する研究助成金制度」MMS賞

    2014.04   田中貴金属記念財団   電子・電気部品用のナノ積層型Sn/Ag3Sn系多層めっきの開発

    呉 松竹

     More details

    Award type:Award from publisher, newspaper, foundation, etc.  Country:Japan

    シアン系とノーシアン系のAgめっき、酸性浴とアルカリ浴のSnめっきを利用して、密着性のよいSn/Ag多層めっきの形成およびAgとSnの合金化反応によるAg3Sn合金層の生成挙動について調べた

  • 2013年度「貴金属に関する研究助成金制度」MMS賞

    2013.04   田中貴金属   Al上へのPd系合金ナノチューブ・ナノポーラス構造体の創製による高効率水素触媒・センサー材料の開発

    呉 松竹

     More details

    Award type:Award from publisher, newspaper, foundation, etc.  Country:Japan

    アノード酸化と無電解めっきとを組合せ、Al板上に大表面積を有するPd, Pt, Pt/PdおよびNi-Pd合金のナノポーラス膜およびナノチューブ配列構造体を創製し、それらを水素製造用電極触媒、水素センサーおよびエタノール燃料電池電極材料として評価した。

  • (社)表面技術協会平成25 年度論文賞

    2013.02   (社)表面技術協会   Cu 合金へのSn/Ag 多層めっきによる高温時接触抵抗安定化とそのメカニズム

    褚 松竹*, 熊谷淳一, 沖田孝宏, 玉川隆士, 岡田恒輝, 中矢清隆, 加藤直樹

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

    本研究では、銅合金板上へのリフローSnめっき表面に厚さ50 nmのAgをめっきした Sn/Ag多層めっきの耐熱性について、USCAR 規格におけるClass Vの200℃で3000 hまで評価し、その電気接触抵抗の安定性は現行Snめっきより12倍、貴金属Agめっきよりも6倍向上することが見出された。また、Sn/Ag多層めっきの耐熱メカニズムを解明した。Sn/Ag多層めっき材は、貴金属めっきより低コストであり、次世代超高耐熱めっき材として一般車、ハイブリッド車及び電気自動車向けの小型多極端子から大型大電流端子までの幅広い応用が期待される。

  • (社)銅及び銅合金技術研究会第43回論文賞

    2009.11   (社)銅及び銅合金技術研究会   Sn/Ag多層めっきの耐微摺動磨耗特性及びそのメカニズムについて

    褚 松竹*、沖田孝宏、櫻井 健、熊谷淳一

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

    銅合金板上のSnめっきの表面改質に着目し、リフローSnめっき表面に厚さ0.02–0.08 μm のAg3Sn合金膜を被覆することにより、新しいSn/Agめっき材を開発した。本研究では、Sn/Ag多層めっきの微摺動摩耗特性を評価し、Sn/Ag多層めっきは従来のリフローSnめっきよりも微摺動時の電気接触抵抗の上昇を抑え、抵抗安定領域を広げることが示された。本成果は、過去に報告したSn/Ag多層めっきの優れた耐熱性・耐Snウィスカー性に加えて、耐微摺動摩耗性が要求される自動車や電子機器用の次世代コネクタ端子材料等への応用が期待される。

  • (社)日本セラミックス協会第28回学術写真展優秀賞受賞

    2003.03   (社)日本セラミックス協会   「珊瑚アルミナピラミッド」

    褚 松竹*、和田健二、井上 悟

     More details

    Award type:Award from Japanese society, conference, symposium, etc.  Country:Japan

    RF-Sputtering蒸着技術と陽極酸化技術とを組み合わせたプロセスによりガラス基板上に作製した新規なポーラスアルミナナノ構造体である。この構造体は透明体であり、高密度の均一なナノ細孔(~20 nm)を含み、破断面に珊瑚状ナノチャンネル構造を持つ。さらに、このナノ構造体は担体として、ゾル・ゲル法でTiO2などの半導体を表面改質することにより、高性能光触媒、太陽電池、多機能界面活性電極材料などへの応用に期待できる。

To the head of this page.▲