片山 耕大 (カタヤマ コウタ)

KATAYAMA Kota

写真a

所属学科・専攻等

生命・応用化学教育類 生命・物質化学分野
生命・応用化学専攻 生命・物質化学分野
若手研究イノベータ養成センター

職名

准教授

外部リンク

学位

  • 博士 (工学) ( 2013年09月   名古屋工業大学 )

研究分野

  • ライフサイエンス / 生物物理学

学外略歴

  • Case Western Reserve University   日本学術振興会特別研究員

    2014年01月 - 2016年12月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

所属学協会

  • 分子科学会

  • 生物物理学会

 

研究経歴

  • ヒト色覚視物質のX線結晶構造解析

    科学研究費補助金  

    研究期間: 2015年04月 - 2016年12月

  • 霊長類色覚視物質の赤外分光研究

    科学研究費補助金  

    研究期間: 2011年04月 - 2014年12月

論文

  • Early proton transfer reaction in a primate blue-sensitive visual pigment 査読あり

    Yosuke Mizuno, Kota Katayama, Hiroo Imai, Hideki Kandori

    Biochemistry   2022年11月

     詳細を見る

    担当区分:責任著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Rhodopsin-bestrophin fusion proteins from unicellular algae form gigantic pentameric ion channels 査読あり 国際共著

    28. Andrey Rozenberg, Igor Kaczmarczyk, Donna Matzov, Johannes Vierock, Takashi Nagata, Masahiro Sugiura, Kota Katayama, Yuma Kawasaki, Masae Konno, Yujiro Nagasaka, Mako Aoyama, Ishita Das, Efrat Pahima, Jonathan Church, Suliman Adam, Veniamin A. Borin, Ariel Chazan, Sandra Augustin, Jonas Wietek, Julien Dine, Yoav Peleg, Akira Kawanabe, Yuichiro Fujiwara, Ofer Yizhar, Mordechai Sheves, Igor Schapiro, Yuji Furutani, Hideki Kandori, Keiichi Inoue, Peter Hegemann, Oded Béjà, Moran Shalev-Benami

    Nat. Struct. Mol. Biol.   29   592 - 603   2022年06月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1038/s41594-022-00783-x

  • Unusual photoisomerization pathway in a near-infrared light absorbing enzymerhodopsin 査読あり 国際共著

    Masahiro SugiuraMasahiro Sugiura Department of Life Science and Applied Chemistry, Nagoya Institute of Technology, Showa-ku, Nagoya 466-8555, Japan More by Masahiro Sugiura , Kazuki Ishikawa, Kota Katayama, Yuji Sumii, Rei Abe-Yoshizumi, Satoshi P. Tsunoda, Yuji Furutani, Norio Shibata, Leonid S. Brown, and Hideki Kandori

    J. Phys. Chem. Lett.   13 ( 40 )   9539 - 9543   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1021/acs.jpclett.2c02334

  • Proton-transporting heliorhodopsins from marine giant viruses 査読あり 国際共著

    29. Shoko Hososhima, Ritsu Mizutori, Rei Abe-Yoshizumi, Andrey Rozenberg, Shunta Shigemura, Alina Pushkarev, Masae Konno, Kota Katayama, Keiichi Inoue, Satoshi P. Tsunoda, Oded Béjà, Hideki Kandori

    eLife   11   2022年09月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.7554/eLife.78416

  • Calcium Binding to TAT Rhodopsin 査読あり

    Teppei Sugimoto, Kota Katayama, Hideki Kandori

    J. Phys. Chem. B.   126   2203 - 2207   2022年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1021/acs.jpcb.2c00233

  • Role of Thr82 for the unique photochemistry of TAT rhodopsin 査読あり 国際誌

    T. Sugimoto, K. Katayama, H. Kandori*

    Biophys. Physicobiol.   2021年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Vibrational analysis of acetylcholine binding to the M2 receptor 査読あり 国際誌

    K. Suzuki, K. Katayama, Y. Sumii, T. Nakagita, R. Suno, H. Tsujimoto, S. Iwata, T. Kobayashi, N. Shibata, H. Kandori*

    RSC Adv.   2021年04月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Time-resolved serial femtosecond crystallography reveals early structural changes in channelrhodopsin 査読あり 国際共著 国際誌

    K. Oda, T. Nomura, T. Nakane, K. Yamashita, K. Inoue, S. Ito, J. Vierock, K. Hirata, Andrés D Maturana, K. Katayama, T. Ikuta, I. Ishigami, T. Izume, R. Umeda, R. Eguma, S. Oishi, G. Kasuya, T. Kato, T. Kusakizako, W. Shihoya, H. Shimada, T. Takatsuji, M. Takemoto, R. Taniguchi, A. Tomita, R. Nakamura, M. Fukuda, H. Miyauchi, Y. Lee, E. Nango, R. Tanaka, T. Tanaka, M. Sugahara, T. Kimura, T. Shimamura, T. Fujiwara, Y. Yamanaka, S. Owada, Y. Joti, K. Tono, R. Ishitani, S. Hayashi, H. Kandori, P. Hegemann, S. Iwata, M. Kubo*, T. Nishizawa* , O. Nureki*

    Elife   2021年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • TAT rhodopsin is a UV-dependent environmental pH sensor 査読あり 国際共著 国際誌

    C. Kataoka, T. Sugimoto, S. Shigemura, K. Katayama, S. P. Tsunoda, K. Inoue, O. Béjà, H. Kandori*

    Biochemistry   2021年03月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Light-induced difference FTIR spectroscopy of primate blue-sensitive visual pigment at 163 K 査読あり 国際誌

    S. Hanai, K. Katayama, H. Imai, H. Kandori*

    Biophys. Physicobiol.   2021年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

全件表示 >>

書籍等出版物

  • Color tuning in retinylidene proteins

    K. Katayama, S. Sekharan, Y. Sudo*( 担当: 共著)

    Optogenetics  2015年 

     詳細を見る

    担当ページ:89-108   記述言語:英語   著書種別:学術書

MISC

  • Frontier of Structure-function studies to unveil diverse GPCR signaling 招待あり 査読あり

    K. Katayama, R. Suno

    Biophysical Reviews Special Issue Call: 'Special Issue (SI) on the Biophysical Society of Japan (BSJ) - Miyazaki Meeting, September, 2019', SPRINGER NATURE   2020年

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ)  

  • Light-induced difference FTIR spectroscopy of photoreceptive proteins

    H. Kandori, K. Katayama

    Vibrational Spectroscopy in Protein Research: From Purified Proteins to Aggregates and Assemblies (Y. Ozaki, M. Baranska, I. Lednev, B. R. Wood, eds)   2019年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:Elsevier  

  • “海外だより ~競争国アメリカでのあくなき挑戦~” 招待あり 査読あり

    片山 耕大

    生物物理, 日本生物物理学会   2015年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

  • FTIR study of primate color visual pigments 招待あり 査読あり

    K. Katayama, H. Kandori

    Biophysics (Nagoya-shi)   11   61 - 66   2015年

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他)  

講演・口頭発表等

  • Application of ATR-FTIR spectroscopy for ligand recognition on kappa opioid receptor 国際会議

    S. Iwata, K. Katayama, K. Suzuki, R. Suno, C. Suno, H. Tsujimoto, T. Kobayashi, S. Iwata, H. Kandori

    GPCR worpshop 2023  2023年01月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年01月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kona, Hawaii  

  • Vibrational spectroscopy analysis of ligand efficacy in human M2 muscarinic acetylcholine receptor 国際会議

    K. Katayama, K. Suzuki, R. Suno, R. Kise, H. Tsujimoto, S. Iwata, A. Inoue, T. Kobayashi, H. Kandori

    GPCR worpshop 2023  2023年01月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年01月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kona, Hawaii  

  • Visualization of the cooperative effect on human acetylcholine receptor utilizing vibrational spectroscopy 国際会議

    Y. Sugiura, K. Katayama, R. Suno, H. Tsujimoto, S. Iwata, T. Kobayashi, H. Kandori

    GPCR worpshop 2023  2023年01月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年01月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:Kona, Hawaii  

  • 霊長類青視物質が示す250K以下でのプロトン移動 ~分光法によって明らかになった異様な光反応特性~

    水野陽介、片山耕大、今井啓雄、神取秀樹

    令和4年度 新学術領域研究「高速分子動画」シンポジウム  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:淡路市  

  • 振動分光法を基軸としたGPCRアロステリックリガンド作用機構解析 招待あり

    片山耕大

    令和4年度新学術領域研究「高速分子動画」シンポジウム・領域会議  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:淡路市  

  • 近赤外光吸収酵素ロドプシン(NeoR)の特異な光異性化反応 国際共著

    杉浦雅大、石川和季、片山耕大、住井裕司、 吉住玲、角田聡、古谷祐詞、柴田哲男、L. S. Brown, 神取秀樹

    令和4年度新学術領域研究「高速分子動画」シンポジウム・領域会議  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:淡路市  

  • 色覚感受性GPCRの暗赤色灯下でのX線及びCryoEM構造解析における課題と展望

    大橋沙也佳、片山耕大、寿野良二、N. Nuemket, 杉田征彦、岩田想、野田岳志、南後恵理子、小林拓也、神取秀樹

    令和4年度 新学術領域研究「高速分子動画」シンポジウム  2022年11月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年11月

    記述言語:日本語   会議種別:ポスター発表  

    開催地:淡路市  

  • Early proton transfer reaction in a primate blue-sensitive visual pigment 国際会議

    Y. Mizuno, K. Katayama, H. Imai, H. Kandori

    19th International Conference on Retinal Proteins  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月 - 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • Structural analysis of the primary intermediate of viral rhodopsin OLPVRⅠ using low-temperature FT-IR spectroscopy 国際会議

    M. Aoyama, K. Katayama, H. Kandori

    19th International Conference on Retinal Proteins  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月 - 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:ポスター発表  

  • Spectroscopic study of photoactivation dynamics of cone opsin 招待あり 国際会議

    K. Katayama

    19th International Conference on Retinal Proteins  2022年10月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年10月 - 2022年11月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

全件表示 >>

受賞

  • 第13回 (2020年度) 分子科学会奨励賞

    2020年08月   分子科学会  

    片山耕大

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 第14回わかしゃち奨励賞<基礎研究部門>優秀賞

    2020年01月   愛知県産業科学技術課  

    片山耕大

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 第46回生体分子科学討論会優秀ポスター賞

    2019年06月   第46回生体分子科学討論会  

    橋本真典

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 第46回生体分子科学討論会優良ポスター賞

    2019年06月   第46回生体分子科学討論会  

    魲洸平

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成30年度若手研究イノベータ養成センター表彰

    2019年03月   名古屋工業大学  

    片山耕大

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 名古屋工業大学職員褒賞

    2017年11月   名古屋工業大学  

    片山 耕大

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • academist Journal 寄稿 我々はどうやって青色を見ているのか?-霊長類青センサータンパク質の構造解析

    2017年08月   academist Journal  

    片山耕大、神取秀樹

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  • 第51回日本生物物理学会年会「若手奨励賞」

    2013年10月   日本生物物理学会  

    K. Katayama, D. Kawata, H. Imai, A. Wada, H. Kandori

     詳細を見る

    受賞区分:国内外の国際的学術賞  受賞国:日本国

  • 国立大学協会広報誌「JANU」30号にて掲載「色認識メカニズムの解明に迫る、タンパク質の構造解析に成功!」

    2013年10月   国立大学協会  

    片山 耕大

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

  • 飛び級にて学位取得 (工学博士)

    2013年09月   名古屋工業大学  

    片山 耕大

     詳細を見る

    受賞国:日本国

全件表示 >>

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 振動分光法を基軸としたGPCRアロステリックリガンド作用機構解明

    2021年04月 - 2025年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

  • 明暗視をもたらす動物ロドプシンの構造ダイナミクスの解明

    2020年04月 - 2022年03月

    科学研究費補助金  新学術領域研究

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 青感受性色覚タンパク質の高分解能X線結晶構造解析

    2018年04月 - 2020年03月

    科学研究費補助金  若手研究

  • ヒト色覚視物質のX線結晶構造解析

    2015年04月 - 2016年12月

    科学研究費補助金  特別研究員奨励費

  • 霊長類色覚視物質の赤外分光研究

    2013年10月 - 2014年12月

    科学研究費補助金  特別研究員奨励費

全件表示 >>

その他競争的資金獲得実績

  • 赤外分光法によるオピオイド受容体の選択的リガンド認識機構に関する研究

    2021年04月 - 2022年03月

    民間財団等  高橋産業経済研究財団研究助成 

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 赤外分光法によるオピオイド受容体の選択的リガンド認識機構に関する研究

    2020年04月 - 2021年03月

    民間財団等  高橋産業経済研究財団研究助成 

    片山耕大

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

  • 構造基盤に立脚した色認識機構および色覚情報伝達機構の解明

    2019年10月 - 2023年03月

    文部科学省  戦略的創造研究推進事業 

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • GPCRの動的構造変化把握のための赤外分光法の利用可能性の検証

    2019年06月 - 2020年03月

    民間財団等  内藤科学技術振興財団研究助成 

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

共同研究実施実績

  • 霊長類色覚視物質の高分解能X線結晶構造解析

    2020年04月 - 現在

    政府機関  国内共同研究 

 

担当経験のある授業科目(学外)

  • 物理学実験

    2017年04月 - 現在 機関名:名古屋工業大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

  • 物理化学実験

    2017年04月 - 現在 機関名:名古屋工業大学

     詳細を見る

    科目区分:学部専門科目 

その他教育活動及び特記事項

  • 令和3年度生命・応用化学科過年度生クラス担任

    2021年04月 - 現在

  • 平成30年度生命・応用化学科1年aクラス

    2018年04月 - 現在

 

委員歴

  • 生物物理学会   理事  

    2021年06月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

メディア報道

  • 「振動分光法を駆使した薬剤効能測定法の開発 ~アセチルコリン受容体を標的とした神経疾患の治療薬開発への期待~」 新聞・雑誌

    日本経済新聞  https://www.nikkei.com/article/DGXLRSP622858_R01C21A2000000/  2021年12月

     詳細を見る

    執筆者:本人