所属学科・専攻等 |
電気・機械工学科 機械工学分野
|
職名 |
教授 |
外部リンク |
学位
-
博士(工学) ( 2003年03月 北海道大学 )
-
Master of Science ( 1999年10月 New South Wales大学(オーストラリア) )
-
学士(工学) ( 1997年03月 早稲田大学 )
出身大学院
-
北海道大学 工学研究科 システム情報工学専攻 博士課程 修了
2000年04月 - 2003年03月
国名:日本国
-
New South Wales大学 大学院 医用生体工学科 修士課程 修了
1997年07月 - 1999年10月
国名:日本国
学外略歴
-
埼玉大学 工学部機械工学科 准教授
2011年04月 - 2017年03月
国名:日本国
-
大阪大学 臨床医工学融合研究教育センター 准教授
2007年04月 - 2011年03月
国名:日本国
-
大阪大学 大学院基礎工学研究科 助手
2006年09月 - 2007年03月
国名:日本国
-
東北大学 大学院工学研究科バイオロボティクス専攻 研究員
2006年04月 - 2006年08月
国名:日本国
-
Ghent大学(ベルギー) 水力学研究所 研究員
2004年03月 - 2005年02月
国名:日本国
論文
-
Stress Fiber Strain is Zero in Normal Aortic Smooth Muscle, Elevated in Hypertensive Stretch, and Minimal in Wall Thickening Rats 査読あり
14 29731 2024年11月
担当区分:筆頭著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Finite element analysis and computational fluid dynamics to elucidate the mechanism of distal stent graft-induced new entry after frozen elephant trunk technique 査読あり 国際誌
Morodomi S, Okamura H, Ujihara Y, Sugita S, Nakamura M
European Journal of Cardio-Thoracic Surgery 2024年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Predictive Methods for Thrombus Formation in the Treatment of Aortic Dissection and Cerebral Aneurysms: A Comprehensive Review 査読あり 国際誌
Komiya K, Imada S, Ujihara Y, Sugita S, Nakamura M
Bioengineering 11 ( 9 ) 871 2024年08月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Relationships among capillary refill time, peripheral blood flow rate, and fingertip temperature: advances in peripheral artery contractility diagnosis 査読あり 国際誌
Sorataro Shibata, Yoshihiro Ujihara, Masanori Nakamura, and Shukei Sugita
Journal of Biomechanical Engineering 147 ( 2 ) 021005 2025年02月
担当区分:最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.1115/1.4067209
-
A synergistic effect of wall shear stress and impinging jet velocity on vascular endothelial cell morphology and actin cytoskeleton 査読あり 国際誌
Yamazaki R, Takahashi K, Sawasaki K, Nakamura M, Kondo S, Kimura N, Kawahito K, Sakamoto N
Journal of Biorheology 39 2024年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Phenotypic Plasticity of Vascular Smooth Muscle Cells in Aortic Dissection: Insights from Ex Vivo Flow Exposure Studies 査読あり 国際誌
Iwata S, Ujihara Y, Sugita S, Nakamura M
Journal of Biorheology 39 2024年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Endothelial-Derived Nitric Oxide Impacts Vascular Smooth Muscle Cell Phenotypes Under High Wall Shear Stress Condition 査読あり
Kaoru Sawasaki, Masanori Nakamura, Naoyuki Kimura, Koji Kawahito, Masashi Yamazaki, Hiromichi Fujie, Naoya Sakamoto
Biochemical and Biophysical Research Communications 2024年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Vasa vasorum of the no-touch saphenous vein graft observed using frequency-domain optical coherence tomography 査読あり 国際誌
Sugaya A, Uesugi S, Doi M, Horikoshi R, Oka N, Imada S, Komiya K, Nakamura M, Kawahito K
Interdisciplinary Cardiovascular and Thoracic Surgery ivae167 2024年10月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Hemodynamic differences determining rupture and non-rupture in middle cerebral aneurysms after growth 査読あり 国際誌
Nishiwaki T, Ikedo T, Kushi Y, Shimonaga K, Kobayashi H, Itazu T, Otsuka R, Tega J, Hamano E, Imamura H, Mori H, Nakamura M, Kato T, Shirakami S, Iihara K, Iwama T, Kataoka T,
PLoS One 19 ( 8 ) e0307495 2024年08月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Thoracic endovascular aortic repair for acute aortic dissection complicated by mesenteric malperfusion: an evaluation by computational fluid dynamics 査読あり 国際誌
Kimura N, Imada S, Hori D, Nakamura M
Interdisciplinary Cardiovascular and Thoracic Surgery 38 ( 5 ) ivae047 2024年03月
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
MISC
-
Predictive Methods for Thrombus Formation in the Treatment of Aortic Dissection and Cerebral Aneurysms: A Comprehensive Review 査読あり
Kenji Komiya, Shuta Imada, Yoshihiro Ujihara, Shukei Sugita, Masanori Nakamura
Bioengineering 11 ( 9 ) 871 2024年08月
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)
-
名古屋工業大学 電気・機械工学科 医用生体工学研究室
中村匡徳
日本バイオレオロジー学会誌 35 ( 3 ) 2021年11月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語
-
医療における流体力学の今後の展望 Part 2 招待あり
横山博一,中村匡徳
インナービジョン 9 80 - 84 2020年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
医療における流体力学の今後の展望 Part 1 招待あり
横山博一,中村匡徳
インナービジョン 2020年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
-
血管の構造と流体力学 招待あり
中村匡徳
インナービジョン 2020年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)
講演・口頭発表等
-
力学シミュレーションが切り開く循環器疾患の予測医学 招待あり
中村匡徳
第23回循環器CT・MRI研究会 2023年11月
開催年月日: 2023年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
流体シミュレーションが切り開く予測医学 招待あり
中村匡徳
第75回西日本泌尿器科学会 2023年11月
開催年月日: 2023年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
-
血管共培養モデルの細胞機能における平滑筋細胞表現型の影響
山﨑瑠海, 沢崎薫,中村匡徳,木村直行,川人宏次,山崎雅史,藤江裕道,坂元尚哉
日本機械学会 第35回バイオフロンティア講演会 2024年12月 日本機械学会バイオエンジニアリング部門
開催年月日: 2024年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜 国名:日本国
-
電圧負荷に伴う膜損傷のSHG光イメージング
田菜都,氏原嘉洋,杉田修啓,重松大輝,中村匡徳
日本機械学会 第35回バイオフロンティア講演会 2024年12月 日本機械学会バイオエンジニアリング部門
開催年月日: 2024年12月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:横浜 国名:日本国
-
Assessment of Hemolysis at a Single Cellular Scale 招待あり
Masanori Nakamura
17th International Symposium on Nanomedicine 2024年12月
開催年月日: 2024年12月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:Nagoya 国名:日本国
-
Determining Elastic Properties of Vascular Tissue Using Acoustic Impedance Measurements 招待あり 国際会議
S. Morodomi, K. Ito, S. Maegawa, Y. Ujihara, S. Sugita, and M. Nakamura
17th International Symposium on Nanomedicine 2024年12月
開催年月日: 2024年12月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Nagoya 国名:日本国
-
Predicting Thrombus Formation in Stanford Type B Aortic Dissection: A Simulation-Based Study on the Effect of Shear Rate Thresholds on False Lumen Thrombosis 国際会議
S. Imada, K. Komiya, Y. Ujihara, S. Sugita, M. Nakamura
17th International Symposium on Nanomedicine 2024年12月
開催年月日: 2024年12月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
開催地:Nagoya 国名:日本国
-
The effect of circumferential stretching on MMP2 and MMP9 expression in the aortas 国際会議
M. Terada, Y. Ujihara, M. Nakamura and S. Sugita
17th International Symposium on Nanomedicine 2024年12月
開催年月日: 2024年12月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
国名:日本国
-
術中破裂を回避する解離性椎骨動脈瘤における逆行性撮影法
西堀正洋、一ノ瀬花奈、中村匡徳、泉孝嗣、後藤峻作、羽生健人、鈴木啓太、高柳海、川嵜裕一、竹内一生、村岡真輔、齋藤竜太
第40回日本脳神経血管内治療学会学術集会 2024年11月 日本脳神経血管内治療学会
開催年月日: 2024年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:熊本 国名:日本国
-
Effect of High Wall Shear Stress and Nitric Oxide Deficiency on Vascular Smooth Muscle Cell Phenotype 国際会議
Kaoru Sawasaki, Masanori Nakamura, Naoyuki Kimura, Koji Kawahito, Masashi Yamazaki, Hiromichi Fujie, and Naoya Sakamoto
2024 BMES Annual Meeting 2024年10月 Biomedical Engineering Society
開催年月日: 2024年10月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Baltimore, Maryland 国名:アメリカ合衆国
受賞
-
優秀賞(2023年度教員評価)
2024年06月 名古屋工業大学
-
Best Poster Award
2023年11月
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:マレーシア
-
優秀賞(2022年度教員評価)
2023年05月 名古屋工業大学
-
第3回イベリアトゲイモリ研究会 ポスター優秀賞
2022年09月 基礎生物学研究所 上陸による脊椎動物の心臓進化の解明に向けた生息環境の異なる両生類(カエル)心室の力学特性の評価~イベリアトゲイモリへの展開~
伊藤 愛, 杉田 修啓, 中村 匡徳, 氏原 嘉洋
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
生体医工学シンポジウム2021 ベストリサーチアワード
2021年09月 日本生体医工学会
伊藤 愛, 杉田 修啓, 中村 匡徳, 氏原 嘉洋
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
優秀賞(2020年度教員評価)
2021年05月 名古屋工業大学
-
優秀賞(2019年教員評価)
2019年06月 名古屋工業大学
-
第41回日本バイオレオロジー学会年会 優秀ポスター賞
2018年06月 バイオレオロジー学会 衝突流における赤血球の変形とヘモグロビン漏出
和田悠,杉田修啓,中村匡徳
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
日本機械学会東海学生会第49回卒業研究講演会 ベストプレゼンテーション賞
2018年03月 日本機械学会
森石達也,杉田修啓,中村匡徳
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
光学-分子動力学の融合による細胞膜損傷の定量評価技術の創出:医療技術評価への展開
研究課題/領域番号:24K22389 2024年06月 - 2027年03月
挑戦的研究(萌芽)
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:6500000円 ( 直接経費:5000000円 、 間接経費:1500000円 )
-
血管組織内微視的力学場の定量による瘤発生機構解明と力学環境操作による病理応答制御
研究課題/領域番号:22H00584 2022年04月 - 2027年03月
科学研究費補助金 基盤研究(A)
中村匡徳
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:41860000円 ( 直接経費:32200000円 、 間接経費:9660000円 )
-
冷たい哺乳類はどのように心筋細胞の構造を維持しているのか?~心不全治療への応用~
研究課題/領域番号:24K22378 2024年06月 - 2027年03月
挑戦的研究(萌芽)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
数値流体計算を用いた腎盂内圧力変化の解析と腎盂内圧が腎機能へ与える影響
研究課題/領域番号:24K15793 2024年04月 - 2027年03月
基盤研究(C)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
肝切除後門脈血流刺激に対する内皮細胞応答の解析と肝線維化に伴う内皮機能障害の修復
研究課題/領域番号:24K11888 2024年04月 - 2027年03月
基盤研究(C)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
その他競争的資金獲得実績
-
がん細胞の力学的特性に着目したがん転移悪性度評価技術の開発
2017年10月 - 2018年11月
日東学術財団 日東学術財団
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
担当経験のある授業科目(学外)
-
bioengineering
2020年09月 - 現在 機関名:早稲田大学
科目区分:学部専門科目
-
生体流体力学特論
2020年09月 - 現在 機関名:名古屋工業大学
科目区分:大学院専門科目
-
材料力学Ⅱ
2019年09月 - 現在 機関名:愛知工業大学
科目区分:学部専門科目
-
材料力学Ⅰ
2019年04月 - 2021年09月 機関名:愛知工業大学
科目区分:学部専門科目
-
マイクロバイオメカニクス
2018年10月 - 現在 機関名:名古屋工業大学
科目区分:大学院専門科目
教育活動に関する受賞
-
第53回卒業研究発表講演会 優秀講演賞
2022年03月 日本機械学会東海支部
受賞者:篠田 裕也
-
日本機械学会若手優秀講演フェロー賞
2022年02月 日本機械学会
受賞者:鈴木孝祐
前大脳動脈/嗅覚動脈接合部における脳動脈瘤の発生機序解明
を目的とした血管組織内力学場の定量解析 -
第32回バイオフロンティア講演会
2022年01月 日本機械学会バイオエンジニアリング部門
受賞者:鈴木孝祐
前大脳動脈/嗅覚動脈接合部における脳動脈瘤の発生機序解明
を目的とした血管組織内力学場の定量解析
委員歴
-
日本機械学会バイオエンジニアリング部門 副部門長
2024年04月 - 2025年03月
団体区分:学協会
-
日本機械学会東海支部 学生会担当委員
2023年04月 - 現在
-
日本機械学会 バイオエンジニアリング部門 広報委員長
2021年04月 - 2023年03月
団体区分:学協会
-
日本機械学会 表彰部会委員
2020年04月 - 2021年03月
団体区分:学協会
-
日本機械学会 バイオエンジニアリング部門 代議員
2019年04月 - 現在
団体区分:学協会
-
日本機械学会 東海支部幹事
2019年04月 - 2021年03月
団体区分:学協会