所属学科・専攻等 |
電気・機械工学教育類 電気電子分野
|
職名 |
助教 |
ホームページ |
|
外部リンク |
加藤 慎也 (カトウ シンヤ)
KATO Shinya
|
|
出身大学院
-
東京工業大学 理工学研究科 電子物理工学専攻 博士課程 修了
2010年04月 - 2013年03月
国名:日本国
-
名古屋工業大学 工学研究科 未来材料創成工学専攻 修士課程 修了
2008年04月 - 2010年03月
国名:日本国
研究経歴
-
燃料電池セパレーターの開発
受託研究
研究期間: 2021年 - 現在
-
ナノシリコンを用いたリチウムイオン電池負極の開発
受託研究
研究期間: 2019年 - 現在
-
ナノシリコンを用いたバルク型熱電変換素子の開発
受託研究
研究期間: 2019年 - 現在
-
ナノシリコンを用いた結晶シリコン太陽電池
受託研究
研究期間: 2016年 - 現在
論文
-
Study on the Etching Characteristics and Thermal Conductivity of Porous Silicon Nanowire Arrays Using Highly Doped Silicon 査読あり 国際誌
Haibin Li, Shinya Kato, Yasuyoshi Kurokawa, Tetsuo Soga
e-Journal of Surface Science and Nanotechnology 2023年01月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Enhancement of reflectance reduction of solar cells by a silicon nanoparticle layer on a textured silicon substrate 査読あり 国際誌
Shinya Kato, Yasuyoshi Kurokawa, Tetsuo Soga
Results in Optics 9 ( 100296 ) 2022年12月
担当区分:筆頭著者, 最終著者, 責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Etching rate of silicon nanowires with highly doped silicon during metal-assisted chemical etching 査読あり 国際誌
Haibin Li, Shinya Kato, Tetsuo Soga
Materials Research Express 2022年12月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Effect of growth parameters on BiOI based solid-state solar cells prepared by SILAR 査読あり 国際共著 国際誌
R. MD Matiur, A. A. Putri, K. N. Nupur, S. Kato, T. Soga
Materials Research Innovations 2022年11月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Fabrication and properties of compact (CH3NH3)3Bi2I9 perovskite solar cell by the hot immersion method 査読あり 国際共著 国際誌
M. F. Achoi, S. Aiba, S. Kato, N. Kishi, T. Soga
Optical Materials: X 15 ( 100158 ) 2022年08月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Effect of thickness on photovoltaic properties of amorphous carbon/fullerene junction 査読あり 国際誌
T. Eguchi, S. Kato, N. Kishi, T. Soga
AIMS Materials Science 9 ( 3 ) 2022年06月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Effect of Methylammonium Iodide on the All-solution Prepared Methylammonium Bismuth Iodide Perovskite Solar Cells Performance 査読あり 国際誌
M. F. Achoi, S. Aiba, S. Kato, N. Kishi, T. Soga
ASM Science Journal 17 2022年05月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Synthesis and Characterization of BiOI Films for Photo-Electrochemical Cell via Simple Heating Process of BiI3 査読あり 国際共著 国際誌
Defect and Diffusion Forum 416 2022年05月
担当区分:責任著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
DOI: 10.4028/p-t098mj
-
Pinhole-free Methylammonium Bismuth Iodide Perovskite Solar Cells Via All-Solution-Processed Multi-step Spin Coating 査読あり 国際誌
M. F. Achoi, M. A. A. Noman, S. Kato, N. Kishi, T. Soga
Journal of Electronic Materials 51 2022年02月
-
Improved Photovoltaic Properties of Nano-Flake-Based Mesoporous Dip- SILAR Prepared BiOI Electrochemical Cell By Tuning Post-Annealing Treatment Time at 100°C 国際誌
R. MD Matiur, S. Kato, T. Soga
Current Nanomaterials 2021年12月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
講演・口頭発表等
-
Effect of anti-solvent in perovskite thin films: CsBi3I10 国際会議
Keigo Aida, Shinya Kato, Naoki Kishi, Tetsuo Soga
33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33) 33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33)
開催年月日: 2022年11月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
Photoconductivity measurement of silicon quantum dot multilayers for the Bayesian optimization 国際会議
Fuga Kumagai, Kazuhiro Gotoh, Satoru Miyamoto, Shinya Kato, Naoki Matsuo, Shigeru Yamada, Takashi Itoh, Noritaka Usami, Yasuyoshi Kurokawa
33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33) 33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33)
開催年月日: 2022年11月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
Anti-reflection coating of crystalline Si solar cells using stacked structures with silicon nanoparticle layers 国際会議
Shinya Kato, Yasuyoshi Kurokawa, Tetsuo Soga
33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33) 33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33)
開催年月日: 2022年11月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
Synthesis and properties of methylammonium bismuth iodide thin films via space-confined crystallization 国際会議
Taito Kato, Shinya Kato, Naoki Kishi, Tetsuo Soga
33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33) 33rd International Photovoltaic Science and Engineering Conference (PVSEC-33)
開催年月日: 2022年11月
記述言語:英語 会議種別:ポスター発表
-
資源循環で低コスト・大容量を可能にするエネルギーデバイス(発電・蓄電)応用ナノシリコン材料 招待あり
加藤慎也
オープンイノベーション『Meet up Chubu』vol.3(製造現場への適用可能技術) 2022年10月 中部経済産業局
開催年月日: 2022年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:WEB
-
資源循環プロセスで低コスト・大容量に作製するナノシリコン材料とエネルギー デバイス(発電・蓄電)応用 招待あり
加藤慎也
再生可能エネルギーの共同開発に係わる合同説明会 2022年09月 UFJ銀行
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(招待・特別)
開催地:UFJ銀行名古屋本部ビル
-
p型熱電材料 Si65-xGe35Al3Vxの組成依存性
正岡伊織, Omprakash Muthusamy, 松波雅治, 竹内恒博, 加藤 慎也
日本金属学会 2022年秋期 第171回講演大会 2022年09月
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
3Dインピーダンス法による金属触媒エッチングおけるシリコンナノワイヤーの成長挙動の解析
浅野 弘靖、加藤 慎也、星 芳直
2022年電気化学秋季大会 2022年09月
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
ボロンドープしたシリコンナノ結晶/シリコン酸化膜積層構造の作製及び熱電特性評価
柴田 啓介、加藤 慎也、黒澤 昌志、後藤 和泰、宮本 聡、宇佐美 徳隆、黒川 康良
第83回応用物理学会秋季学術講演会 2022年09月 応用物理学会秋季学術講演会
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
-
Preparation and thermoelectric characterization of boron-doped silicon nanocrystals/silicon oxide multilayers 国際会議
Keisuke Shibata , Shinya Kato , Masashi Kurosawa , Kazuhiro Gotoh, Satoru Miyamoto, Noritaka Usami, Yasuyoshi Kurokawa
2022 International Conference on Solid State Devices and Materials 2022年09月
開催年月日: 2022年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
産業財産権
-
酸化インジウムスズ被膜セパレータ及び燃料電池スタック
加藤慎也、星 芳直
出願人:国立大学法人名古屋工業大学
出願番号:特願2022-173955 出願日:2022年10月
-
シリコンポーラス層及びポーラスシリコンナノワイヤーを備えるシリコン ナノ構造とナノカーボンとの複合体
加藤 慎也 、石井 陽祐、 曽我 哲夫、リ カイヒン
出願人:国立大学法人名古屋工業大学
出願番号:特願2022-096957 出願日:2022年06月
-
シリコンポーラス層とポーラスシリコンナノワイヤーを備えるシリコンナ ノ構造
加藤 慎也 、石井 陽祐、 曽我 哲夫、リ カイヒン
出願番号:特願2021-122679 出願日:2021年07月
出願国:国内 取得国:国内
-
透明導電膜の製造方法および透明導電膜
岸直希、小澤勇紀、加藤慎也、曽我哲夫
出願番号:特願2017 出願日:2017年
公開番号:2017-029939 公開日:2017年
特許番号/登録番号:特願2017-029939 登録日:2017年 発行日:2017年
出願国:国内 取得国:国内
-
太陽電池およびその製造方法
太田最実、丹羽勇介、福本貴文、山田明、黒川康良、加藤慎也
出願番号:特願2012-127359 出願日:2012年06月
公表番号:2013-16787(P2013-16787A) 公表日:2013年01月
出願国:国内 取得国:国内
受賞
-
名古屋工業大学 2020年 優秀賞
2020年06月 名古屋工業大学
加藤慎也
受賞国:日本国
-
名古屋工業大学 2019年 優秀賞
2019年06月 名古屋工業大学
加藤慎也
受賞国:日本国
-
若手研究イノベータ奨励賞
2018年03月 名古屋工業大学若手研究イノベーター養成センター
加藤慎也
受賞国:日本国
-
International Conference on Nanoscience and Nanotechnology2017 Best Oral Presentation Award
2017年02月 International Conference on Nanoscience and Nanotechnology2017 Fabrication of a pn junction on a silicon substrate using silicon nanoparticles
E. Ichihara, S. Kato, N. Kishi, T. Soga
受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:マレーシア
-
ソーラーエネルギー論文コンクール2012研究論文賞
2012年 三洋クリーンテクノロジー財団 シリコンナノワイヤアレイへのパッシベーション膜の作製と有効拡散長の評価
加藤慎也、渡邉裕也、黒川康良, 山田明
受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞 受賞国:日本国
-
イノベイティブPV奨励賞
2012年 学振175委員会 Atomic Layer Deposition (ALD)を用いたシリコンナノワイヤアレイのパッシベーション膜の作製
加藤慎也, 渡邊裕也、黒川康良, 山田明、太田最実、丹羽勇介、廣田正樹
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
水素プラズマ処理による高品質シリコン量子ドット発電層の創製
2020年 - 2022年
科学研究費補助金 基盤研究(C)
-
ホットプレス法によるシリコンナノ粒子膜の多結晶化とワイヤー型極薄膜太陽電池の作製
2017年04月 - 2020年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
担当区分:研究代表者
その他競争的資金獲得実績
-
2022年10月 - 2032年
科学技術振興機構 共創の場形成支援プログラム
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
配分額:32500000円 ( 直接経費:25000000円 、 間接経費:7500000円 )
-
実用化に資するプロセスで精密設計可能なリチウムイオン電池の結晶シリコン負極の開発
2022年09月 - 2023年08月
国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構 官民による若手研究者発掘支援事業」マッチングサポートフェーズ
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:6790000円
-
高耐食性低接触抵抗性を発現するPEFCステンレスセパレータコーティング技術の研究開発
2021年09月 - 2023年03月
NEDO NEDO 燃料電池等利用の飛躍的拡大に向けた共通課題解決型産学官連携研究開発事業
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
-
熱電発電素子で大電力を得るためのバルクシリコン材料の開発
2020年08月 - 2021年07月
民間財団等 立松財団
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
メカノサーマル工学による熱電 技術の低コスト化と高付加価値 化
2020年04月 - 2022年03月
科学技術振興機構 戦略的創造研 究推進事業 ( CRES T)
担当区分:研究分担者 資金種別:競争的資金
委員歴
-
応用物理学会 SSDM2022 論文委員
2022年04月 - 2023年03月
団体区分:学協会
-
PVSEC-35 PVSEC-35運営員会 general secretary
2022年 - 2024年
団体区分:学協会
-
PVSEC-35 PVSEC-35運営員会 総務委員
2022年 - 2024年
団体区分:学協会
-
Japanese Journal of Applied Physics Japanese Journal of Applied Physics SSDM特集号 担当編集委員
2022年 - 2023年
団体区分:学協会
-
応用物理学会 若手チャプター「太陽光エネルギー変換機能材料・デバイス開発研究会 ・ 代表
2021年04月 - 2022年03月
団体区分:学協会
-
応用物理学会 SSDM2021 論文委員
2021年04月 - 2022年03月
団体区分:学協会
-
Japanese Journal of Applied Physics Japanese Journal of Applied Physics SSDM特集号 担当編集委員
2021年 - 2022年
団体区分:学協会
-
応用物理学会 SSDM2020 論文委員
2020年04月 - 2021年03月
団体区分:学協会
-
日本太陽光発電学会 PVSEC-33運営員会 総務委員
2020年 - 2022年
団体区分:学協会