所属学科・専攻等 |
生命・応用化学教育類 ソフトマテリアル分野
|
職名 |
准教授 |
連絡先 |
|
外部リンク |
信川 省吾 (ノブカワ ショウゴ)
NOBUKAWA Shogo
|
|
学外略歴
-
ウィスコンシン大学マディソン校 化学科 客員研究員
2012年01月 - 2012年04月
国名:日本国
-
北陸先端科学技術大学院大学 マテリアルサイエンス研究科 助教
2011年04月 - 2015年09月
国名:日本国
-
名古屋工業大学 生命・応用化学専攻 助教
2015年10月 - 2020年03月
国名:日本国
所属学協会
-
日本材料学会
2019年05月 - 現在
-
日本化学会
2017年10月 - 現在
-
東海高分子研究会
2016年09月 - 現在
-
プラスチック成形加工学会
2014年08月 - 現在
-
高分子学会
2007年04月 - 現在
研究経歴
-
透明高分子材料の物性改質
(選択しない)
研究期間: 2013年04月 - 現在
-
低分子添加剤による高分子光学材料の高性能化
科学研究費補助金
研究期間: 2011年04月 - 現在
-
高分子ー低分子混合系の分子ダイナミクス
(選択しない)
研究期間: 2006年04月 - 現在
論文
-
Viscoelastic Effects on Molecular Dynamics of Dielectric Probes in Polymer Matrices 査読あり 国際誌
O. Urakawa, S. Nobukawa, T. Inoue
Nihon Reoroji Gakkaishi 51 ( 1 ) 9 - 17 2023年02月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Free volume and local dynamics in modulus-enhanced polycarbonate under addition of low-mass molecules 査読あり 国際誌
M. Maeda, S. Nobukawa, H. Takeshita, K. Inomata
Journal of the Society of Materials Science, Japan 72 ( 1 ) 17 - 22 2023年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:the Society of Materials Science, Japan
DOI: 10.2472/jsms.72.17
-
Preparation of all amorphous PMMA resins based on the graft architecture with a flexible main chain for simultaneous enhancement of thermal and mechanical toughness 査読あり
K. Yamawake, M. Hayashi, S. Nobukawa
Macromolecular Chemistry and Physics 223 2200255 2022年10月
担当区分:最終著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Photoinduced plasticizing effect of the addition of azobenzene on the glass transition temperature and mechanical properties of polycarbonate 査読あり 国際誌
M. Maeda, S. Nobukawa, K. Inomata
Polymer Journal 54 ( 3 ) 269 - 279 2022年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Anisotropic Rotational Dynamics of Rod-like Low-Mass Molecules in Polycarbonate 査読あり 国際誌
M. Maeda, S. Nobukawa, K. Inomata
Polymer Journal 54 ( 1 ) 21 - 31 2022年01月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer Nature
-
Advantage of graft architecture with a flexible main chain for implantation of ductile nature into brittle amorphous acrylic glass 査読あり 国際誌
M. Hayashi, K. Shibata, S. Nobukawa
Polymer 236 ( 30 ) 124316 2021年11月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Elsevier
-
炭素繊維/エポキシ樹脂複合材料の形状記憶特性 査読あり
増谷勇佑, 信川省吾, 猪股克弘
材料 70 ( 1 ) 25 - 30 2021年01月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本材料学会
DOI: 10.2472/jsms.70.25
-
Study of control for mechanical and optical properties of polymeric optical materials considering molecular orientation and dynamics 招待あり
S. Nobukawa
Nihon Reoroji Gakkaishi 48 ( 5 ) 237 - 244 2020年12月
記述言語:日本語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本レオロジー学会
-
Effect of molecular size on the correlated dynamics of low-mass molecule and local chain motion in antiplasticized polycarbonate 査読あり
M. Maeda, S. Nobukawa, K. Inomata, M. Yamaguchi
Nihon Reoroji Gakkaishi 47 ( 3 ) 111 - 117 2019年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:日本レオロジー学会
-
Effect of acetyl substitution on the optical anisotropy of cellulose acetate films 査読あり 国際誌
K. Hatamoto, H. Shimada, M. Kondo, S. Nobukawa, M. Yamaguchi
Cellulose 25 ( 8 ) 4453 - 4462 2018年06月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer
書籍等出版物
-
延伸による高分子の構造と物性制御 3章3節「延伸による非晶性高分子フィルムの力学特性制御」
信川省吾( 担当: 単著)
S&T出版 2022年01月 ( ISBN:978-4-907002-88-6 )
記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
“Novel methods to control the optical anisotropy of cellulose esters” in “Pulp Production and Processing”
M. Yamaguchi, S. Nobukawa, M. E. Abd Manaf, K. Songsurang, H. Shimada( 担当: 共著)
De Gruyter Publisher 2020年07月 ( ISBN:978-3-11-065883-5 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
信川省吾( 担当: 分担執筆)
技術情報協会 2017年07月 ( ISBN:978-4-86104-660-5 )
総ページ数:500 担当ページ:第1章 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
信川省吾( 担当: 分担執筆)
技術情報協会 2017年02月 ( ISBN:978-4-86104-648-3 )
総ページ数:500 担当ページ:第7章 第4節 記述言語:日本語 著書種別:学術書
-
“Optical Anisotropy of Cellulose Esters and Its Application to Optical Functional Films” in “Handbook of Sustainable Polymers: Processing and Applications”
K. Songsurang, H. Shimada, S. Nobukawa, M. Yamaguchi( 担当: 共著)
Pan Stanford Publishing 2015年10月 ( ISBN:9789814613538 )
記述言語:英語 著書種別:学術書
-
"Structure and Properties of Rubbers with Silica Nanoparticles as Petroleum-Free Filler" in "Eco-Friendly Polymer Nanocomposites: Chemistry and Applications"
M. Yamaguchi, V.A. Doan, S. Nobukawa( 担当: 共著)
Springer 2015年07月
記述言語:英語 著書種別:学術書
MISC
-
光を用いた高分子ガラス材料の機械特性・熱特性制御 招待あり
信川省吾,前田真衣
コンバーテック 50 ( 589 ) 105 - 108 2022年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:加工技術研究会
-
第15回International Workshop for East Asian Young Rheologists (IWEAYR-15)(開催地:長春)の学会参加報告 招待あり
林幹大,信川省吾
Nihon Reoroji Gakkaishi 48 ( 2 ) 137 - 138 2020年04月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要) 出版者・発行元:日本レオロジー学会
-
Conference Report for the 14th International Workshop for East Asian Young Rheologists (IWEAYR-14) in Nagoya 招待あり 査読あり
Y. Doi, T. Uneyama, M. Hayashi, S. Nobukawa, Y. Masubuchi
日本レオロジー学会誌 47 ( 3 ) 123 - 125 2019年06月
記述言語:英語 掲載種別:会議報告等 出版者・発行元:日本レオロジー学会
-
Design of birefringence and its wavelength dispersion for cellulose derivatives using substitution, low-mass additive, and porous structure 招待あり 査読あり 国際誌
S. Nobukawa
Polymer Journal 51 835 - 843 2019年05月
記述言語:英語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:Springer Nature Publishing
-
グローイングポリマー”研究における計画された偶発性” 招待あり
信川省吾
高分子 67 ( 5 ) 255 2018年05月
記述言語:日本語 出版者・発行元:高分子学会
-
透明高分子材料の光弾性係数の低減 招待あり
信川省吾
マテリアルステージ 18 ( 1 ) 43 - 50 2018年04月
記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア) 出版者・発行元:技術情報協会
-
分子・ナノ構造を基盤とした高分子フィルムの複屈折制御, 逆波長分散性を示す位相差フィルムの設計 招待あり
信川省吾
化学と工業 71 ( 3 ) 234 - 235 2018年03月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(その他) 出版者・発行元:日本化学会
-
溶融体基本特性
信川省吾
プラスチック成形加工学会誌 27 ( 7 ) 271 - 274 2015年07月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:プラスチック成形加工学会
-
AWPP2014参加記
信川省吾
プラスチック成形加工学会誌 27 ( 5 ) 189 - 190 2015年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(国際会議プロシーディングズ) 出版者・発行元:プラスチック成形加工学会
-
透明高分子材料の光学特性の改質
信川省吾
ケミカルエンジニヤリング 60 ( 4 ) 7 - 13 2015年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:日本語 掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌) 出版者・発行元:化学工業社
講演・口頭発表等
-
Anisotropic rotational motions of low-mass molecules in modulus enhanced polycarbonate 国際会議
S. Nobukawa, M. Maeda, K. Inomata
The 13th SPSJ International Polymer Conference (IPC 2023) 2023年07月 The Society of Polymer Science, Japan
開催年月日: 2023年07月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Hokkaido
-
延伸により生じる非晶性高分子フィルムの脆性-延性転移
信川省吾,北川淑人,猪股克弘
プラスチック成形加工学会第34回年次大会 2023年06月 プラスチック成形加工学会
開催年月日: 2023年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京
-
アゾベンゼン添加ポリエステルフィルムの光接着現象
信川省吾,安藤千尋,猪股克弘
高分子学会第72回年次大会 2023年05月 高分子学会
開催年月日: 2023年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:群馬
-
光異性化反応によるポリカーボネートの弾性率制御
信川省吾,前田真衣,猪股克弘
プラスチック成形加工学会第30回秋季大会(成形加工シンポジア’22) 2022年11月 プラスチック成形加工学会
開催年月日: 2022年11月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:京都
-
アゾベンゼンの繰り返し異性化によるポリカーボネートの可塑化現象
信川省吾,前田真衣,猪股克弘
第70回レオロジー討論会 2022年10月 日本レオロジー学会
開催年月日: 2022年10月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:石川
-
高分子材料における偏光・複屈折の基礎と制御方法 ~高分子光学材料の設計・開発のために~ 招待あり
信川省吾
サイエンス&テクノロジーセミナー 2022年09月 サイエンス&テクノロジー
開催年月日: 2022年09月
記述言語:日本語 会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等
開催地:オンライン
-
アゾベンゼン含有セルロースエステル延伸フィルムの光誘起複屈折制御
信川省吾,石本達紀,猪股克弘
プラスチック成形加工学会第33回年次大会 プラスチック成形加工学会
開催年月日: 2022年06月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:東京
-
Li塩添加によるPEGグラフトポリアクリレートの構造制御と高弾性化
丹羽将徳,信川省吾,林幹大,猪股克弘
レオロジー学会第49年会 日本レオロジー学会
開催年月日: 2022年05月
記述言語:日本語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:オンライン
-
Enhancement of transparency and toughness of PMMA/EVOH immiscible blends by lithium salt additives 国際会議
S. Nobukawa, M. Horada, and K. Inomata
37th INTERNATIONAL CONFERENCE of the POLYMER PROCESSING SOCIETY (PPS-37) PPS
開催年月日: 2022年04月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Fukuoka
-
Anisotropic rotational dynamics of rod-like dilute molecules in glassy polycarbonate 国際会議
S. Nobukawa, M. Maeda, K. Inomata
POLYSOLVAT-13 (13th International IUPAC Conference on Polymer-Solvent Complexes & Intercalates)
開催年月日: 2021年11月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Online
産業財産権
-
金属塩とエチレンビニルアルコール共重合体を添加した透明かつ高靭性アクリル高分子材料
信川省吾,猪股克弘,洞田真由
出願人:木下隆利
出願番号:2020-076593 出願日:2020年04月
公開番号:2021-172719 公開日:2021年11月
出願国:国内 取得国:国内
-
位相差フィルムの製造方法
吉村洋志, 鈴木治, 立川豊, 山口政之, 信川省吾
出願番号:2013-19547 出願日:2013年09月
公開番号:2015-060175 公開日:2015年03月
出願国:国内 取得国:国内
受賞
-
プラスチック成形加工学会 若手奨励賞
2020年06月 プラスチック成形加工学会
信川省吾
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
日本レオロジー学会奨励賞
2020年05月 日本レオロジー学会
信川省吾
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
日本材料学会 学術奨励賞
2019年05月 日本材料学会
信川省吾
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
-
高分子学会 高分子研究奨励賞
2018年05月 高分子学会
信川省吾
受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞 受賞国:日本国
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
光誘起脆性-延性転移を利用した透明アクリルガラスの高靱性化
2019年04月 - 2022年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
信川省吾、林幹大
担当区分:研究代表者
-
生体内弾性物質エラスチンをベースとする形状記憶高分子に関する研究
2017年04月 - 2020年03月
科学研究費補助金 基盤研究(C)
猪股克弘
-
分子鎖配向と分子間相互作用を利用した高強度な非晶性高分子ガラスの設計
2016年04月 - 2019年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
信川省吾
-
側鎖配向を利用した透明ポリマーの複屈折制御機構
2013年04月 - 2016年03月
科学研究費補助金 若手研究(B)
信川省吾
担当区分:研究代表者
-
水素結合性テンポラリーネットワークを用いたDNゲルのレオロジーとダイナミクス
2011年08月 - 2013年03月
科学研究費補助金 研究活動スタート支援
信川省吾
担当区分:研究代表者
その他競争的資金獲得実績
-
動的架橋を用いた脆性アクリルガラスの超強靭化と再成形性の両立
2023年04月 - 2024年03月
公益財団法人永井科学技術財団 2023年度研究助成
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
配分額:500000円
-
アゾベンゼンの光異性化を利用したポリウレタンの光溶融化
2022年04月 - 2023年03月
民間財団等 公益財団法人 ポリウレタン国際技術振興財団 研究助成
信川省吾、高坂泰弘
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
“加熱不要”熱可塑性ポリウレタンの光溶融成形技術の確立
2022年04月 - 2023年03月
民間財団等 公益財団法人 江野科学振興財団 研究助成
信川省吾、高坂泰弘
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
ストライプ状紫外光を利用した軟硬連続構造形成によるアクリルフィルムの超強靭化
2021年04月 - 2022年08月
民間財団等 公益財団法人 立松財団 2021年度研究助成
信川省吾
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
-
光異性化分子を利用した溶融成形可能なセルローストリアセテートの開発
2020年04月 - 2021年03月
民間財団等 一般財団法人 東海産業科学技術振興財団 2020年度研究助成
信川省吾
担当区分:研究代表者 資金種別:競争的資金
教育活動に関する受賞
-
高分子学会東海支部 優秀学生発表賞(第53回中化連)
2022年12月 高分子学会東海支部
受賞者:安藤千尋
第53回中化連秋季大会実行委員会において優秀な口頭発表を行った学生に授与される賞
発表題目「アゾベンゼン添加ポリエステルフィルムの光接着のメカニズム」 -
学生ポスター賞
2022年06月 プラスチック成形加工学会
受賞者:安藤千尋
プラスチック成形加工学会第33回年次大会において優秀なポスター発表を行った学生に授与される賞
発表題目「光異性化分子を利用したポリエステルフィルムの光接着」 -
優秀ポスター賞
2021年09月 高分子学会
受賞者:丹羽将徳
第70回高分子討論会において優秀なポスター発表を行った学生に授与される賞
発表題目「金属塩を添加したPMMA/EVOHブレンドの相分離構造と機械強度」 -
学生ポスター賞
2021年06月 プラスチック成形加工学会
受賞者:丹羽将徳
プラスチック成形加工学会第32回年次大会において優秀なポスター発表を行った学生に授与される賞
発表題目「長寿命の側鎖間相互作用を導入したポリメチルアクリレートの粘弾性特性」 -
Best Presentation賞
2021年05月 日本レオロジー学会
受賞者:丹羽将徳
日本レオロジー学会第48年会において優秀な口頭発表(Short Presentation)を行った学生に授与される賞
発表題目「金属塩を添加したPEG鎖グラフトポリメチルアクリレートのレオロジー特性」
委員歴
-
高分子学会 編集委員
2022年05月 - 2024年05月
団体区分:学協会
-
プラスチック成形加工学会 理事
2020年06月 - 現在
団体区分:学協会
-
日本材料学会 幹事
2019年06月 - 現在
団体区分:学協会
-
プラスチック成形加工学会 成形加工シンポジア(秋季大会)実行委員 (代表幹事)
2018年06月 - 2018年11月
団体区分:学協会
-
プラスチック成形加工学会 成形加工シンポジア(秋季大会)実行委員
2017年06月 - 現在
団体区分:学協会
-
東海高分子研究会 講演会幹事
2017年04月 - 現在
団体区分:学協会
-
プラスチック成形加工学会 プラスチック成形加工学会年次大会, 実行委員
2016年06月 - 現在
団体区分:学協会
-
プラスチック成形加工学会 第26回プラスチック成形加工学会 年次大会, 運営支援委員
2015年06月
団体区分:学協会
-
日本レオロジー学会 第62回レオロジー討論会 実行委員
2014年10月
団体区分:学協会
-
プラスチック成形加工学会 企画委員
2014年08月 - 現在
団体区分:学協会
社会貢献活動
-
やさしい科学技術セミナー
役割:講師, 実演
国際科学技術財団 やさしい科学技術セミナー 名古屋工業大学 2016年11月
対象: 小学生, 中学生, 高校生, 大学生
-
知の探究講座(2016年7月29日)
役割:講師, 運営参加・支援
名古屋工業大学 他愛知県内大学 名古屋工業大学 2016年07月 - 2016年11月
対象: 高校生
種別:セミナー・ワークショップ