森河 由紀弘 (モリカワ ユキヒロ)

MORIKAWA Yukihiro

写真a

所属学科・専攻等

社会工学教育類 環境都市分野
社会工学専攻 環境都市分野
高度防災工学センター

職名

助教

連絡先

連絡先

外部リンク

学位

  • 博士(工学) ( 2013年03月   名古屋工業大学 )

出身大学院

  • 名古屋工業大学   工学研究科   創成シミュレーション工学専攻   博士課程   修了

    2010年04月 - 2013年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 名古屋工業大学   工学研究科   社会工学専攻   修士課程   修了

    2003年04月 - 2005年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会

  • 地盤工学会

    2009年04月 - 現在

  • 日本材料学会

    2020年04月 - 現在

  • 土木学会

    2013年04月 - 現在

取得資格

  • 土木施工管理技士(1級)

 

研究経歴

  • リサイクル材料である破砕瓦の有効性に関する研究

    (選択しない)  

    研究期間: 2013年04月 - 現在

     詳細を見る

    愛知県は江戸時代から瓦の産地であり,全国シェアの70%を占めている。また,瓦の生産過程で発生する規格外品瓦を砕いた破砕瓦がリサイクル材料として注目されている。破砕瓦は排水性能や摩擦性能に優れた土質材料であるため,振動台実験装置や原位置での実物大実験などを用いて破砕瓦の有用性を検討する。

  • 混合土の力学挙動に関する研究

    (選択しない)  

    研究期間: 2013年04月 - 現在

     詳細を見る

    主に粘性土等を対象に石灰やスラグを用いて地盤改良を行い,力学挙動の変化等を研究する。スラグ等は若干ではあるが水和反応による硬化作用も期待できるため,透水性能や強度などの力学挙動の変化を長期的に把握する。

  • ジオシンセティックスを用いた地盤補強

    (選択しない)  

    研究期間: 2013年04月 - 現在

     詳細を見る

    軟弱地盤上に構造物等を構築する場合,地盤改良等の支持力補強が必要な場合がある。しかし,地盤改良等はコストの増大や施工条件の制約を受けやすい。そこで本研究では簡易でありながら制約も受けにくい繊維補強材(ジオシンセティックス)を敷設する支持力補強方法に着目した。この工法は今日まで盛土から一般住宅まで幅広く用いられており,補強材端部構造や敷設範囲が沈下挙動に及ぼす影響等を検討する。

  • 動的有限要素法を用いた液状化解析

    (選択しない)  

    研究期間: 2013年04月 - 現在

     詳細を見る

    地震による液状化被害を精度よく予測するためには地震動の継続時間や複数回の余震を考慮する必要がある。通常行われる本震のみを対象とした単独地震動による解析・評価のみではなく,余震も含めた複数回の地震動による弾塑性動的有限要素解析を行い,重力場での振動台実験とともに液状化による被害予測,及びその対策を検討する。

  • 既設杭基礎構造物の耐震補強

    (選択しない)  

    研究期間: 2013年04月 - 現在

     詳細を見る

    既設杭基礎構造物を対象とし,杭基礎周辺部における部分的な地盤改良による耐震補強方法に関する研究である。地盤改良による補強は施工条件や経済性において有利であると考えられる。重力場における振動台実験や動的有限要素解析により補強効果を検証する。

論文

  • コンニャク石のインターロッキング構造を模倣した免振基礎の開発とその製造方法の提案 査読あり

    岩屋遼,吉田亮,橋本忍,森河由紀弘,太田敏孝

    土木学会論文集   in printing   2023年04月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本研究では,コンニャク石に可撓性や衝撃吸収性能をもたらすインターロッキング構造について,遊間をもち三次元にゆるく連結したブロック集合体として提案した.このブロック集合体は,3Dプリンティングにおける付加製造の特性を生かし,ブロックと遊間を同時に作製することで,組立てを不要とし,いかなる方向にも外れずに可動する単純な幾何モデルであり,可撓性や衝撃吸収性能が確認された.また,直接基礎として用いた振動試験においても,一体型のブロックに比べて,加速度を1/3程度まで低減する免振効果が確認できた.そして,このブロック集合体をコンクリートの打設によって製造するための施工方法についても考案した.

  • 摩擦性や軽量性が高い破砕瓦の裏込め材や裏埋め材などとしての適用性に関する検討 査読あり

    森河由紀弘,佐藤智範,前田健一,篠田裕重

    土木学会論文集   79 ( 5 )   22-00208-1 - 22-00208-17   2023年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者, 責任著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    今日まで多くの粘土瓦が使用されてきたが,近い将来には寿命を迎えた大量の廃棄瓦が発生する.また,粘土瓦を製造する際には不良品となる規格外瓦が一定量発生するが,これらの不要粘土瓦の再生原料以外のリサイクルはあまり進んでいない.そこで,本研究では規格外瓦を砕いたリサイクル材料である破砕瓦の構造物の裏込め材や裏埋め材としての適用性について,室内模型試験や実物大の現場試験により検討を行った.破砕瓦は軽量性や摩擦性が高いため,構造物に作用する水平土圧の低減効果を期待できることや,無補強でも高い支持力が期待できること,繊維補強材による支持力補強効果も期待できること,上載荷重の影響範囲は山砂とほぼ同様であることが明らかとなり,破砕瓦は裏込め材や裏埋め材として適用可能であることが分かった.

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejj.22-00208

  • 転炉スラグの地盤改良材としての検討 査読あり

    森河由紀弘,吉田亮,吉澤千秋,前田健一,須藤達也

    土木学会論文集C(地圏工学)   2021年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    本研究では事前処理方法や膨張性などに課題がある転炉スラグを対象として,転炉スラグのかみ合わせや粗面の摩擦性や粒度特性,水硬性に着目した地盤改良材としての検討を行った.本検討によって軟弱な細粒土に礫分や砂分を多く含む転炉スラグを混合することで,混合土の粒度分布や締固め特性が改善され,セメント改良土等に比べ,締固め方法によらず転圧不足が生じにくくなることが分かった.また,混合土の強度は転炉スラグの混合率に応じて増加し,細粒土がクッションとなることで転炉スラグの短所である膨張性を抑制できることが分かった.さらに,水素イオン濃度が低くセメントが効きにくい対象土でも,転炉スラグを混合することで粒度の改善効果,アルカリ化,単位水量の減少効果などにより,セメントの改良効果が向上することが分かった.

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejge.77.2_159

  • 浮き型格子状地盤改良による偏心荷重が作用した既設小規模構造物の液状化被害抑制効果 査読あり

    中谷一貴,森河由紀弘,中井健太郎,前田健一,野田利弘

    土木学会論文集 A2(応用力学)   2020年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    近年,多発している大規模な地震に伴う液状化によって多くの戸建住宅で深刻な被害が発生している.ここで,液状化被害の中でも構造物が傾斜する場合には構造物自体にも重大な損傷が発生するため,構造物が沈下する場合より被害はさらに深刻になる.そこで,本稿では接地圧が偏心し,傾斜被害が発生しやすい模型構造物を対象にした重力場での二次元模型実験や水~土骨格連成有限変形解析から浮き型格子状地盤改良による液状化被害の抑制効果について検討した.検討の結果,側方流動を抑制することを目的とした浮き型格子状地盤改良により,偏心荷重が作用した構造物においても液状化時における沈下被害を大きく抑制可能であることが分かった.一方で,浮き型格子状地盤改良で得られる傾斜被害抑制効果は沈下被害抑制効果ほど大きくないことが確認された.

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejam.76.2_I_279

  • Numerical Analysis on Mechanism of Dewatering as a mitigation method Against Liquefaction 査読あり 国際誌

    Y. Morikawa, H. Cho

    International Journal of GEOMATE   18 ( 66 )   68 - 75   2020年02月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    In recent years, liquefaction due to major earthquake caused serious damages to many infrastructures and houses around the world. In order to protect people’s daily life and infrastructure from the disaster, development of effective and economical countermeasure against liquefaction that can be applied to existing houses is becoming increasingly important. Although many liquefaction countermeasures have been developed by many researchers, most of them require large construction machines and are costly, which limits their application to existing structures. For this reason, a liquefaction countermeasure, called as groundwater-level decreasing method, has been proposed in Japan. This method has already been put into practice and the construction of the countermeasure has finished several years ago. The purpose of this method is to change a liquefied layer to a non-liquefied layer by lowering the groundwater level. Yet the performance of this method has not been fully evaluated quantitatively. Therefore, in this paper, numerical analysis using FEM method was carried out to evaluate the liquefaction damage before and after the lowering of groundwater level. The calculation is conducted with 2D soil-water coupling finite element-finite difference (FE-FD) analysis based on a rotating-hardening elastoplastic constitutive model. From the analyses, it is found that the effective stress of the ground below under-groundwater level increases significantly because of the lowering of groundwater-level, resulting in an increase in resistance to liquefaction and mitigating the settlement damage of ground.

    DOI: https://doi.org/10.21660/2020.66.9407

  • 超音波振動を併用した新しい薬液注入工法 査読あり

    森河由紀弘,本谷洋二,岡田宙,野口好夫,石田明人

    材料   69 ( 1 )   63 - 68   2020年01月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:日本材料学会  

    Injecting the improvement material into the ground by the chemical solution injection method, the permeability of the ground decreases due to the occurrence of clogging in void of ground. The permeability of the ground greatly affects the penetration range of the chemical solution and the quality of the improved body. In other words, it is very important to prevent the decrease of the permeability of the ground in the chemical injection method. Therefore, in this research, a new chemical grouting method that prevents the decrease of the permeability of the ground is developed by applying ultrasonic vibration when grouting the chemical solution. Consequently, in our previous laboratory and the field verification, it was found that the decrease of the permeability of the ground can be prevented, also the diameter and the quality of the improved body were improved by applying ultrasonic vibration when grouting the chemical solution.

    DOI: https://doi.org/10.2472/jsms.69.63

  • 小規模な浮き型格子状地盤改良による液状化被害の低減効果 査読あり

    森河由紀弘,中井健太郎,中谷一貴,武田祐輔,前田健一,野田利弘

    土木学会論文集 A2(応用力学)   75 ( 2 )   329 - 339   2019年12月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    我が国では度重なる大地震を教訓に重要構造物の耐震化は推進されてきた.しかしながら,今もなお,十分な対策が行われていない戸建住宅の液状化被害は深刻である.これまで多くの液状化対策工法が研究されてきたが,その多くは原地盤を対象としており,戸建住宅などにも経済的に適用可能であり,且つ効果的な液状化対策工法については十分な検討が行われているとは言い難い.そこで,本研究では戸建住宅などにも適用可能な液状化対策として,小規模な浮き型格子状地盤改良の対策効果について検討を行った.本検討は構造物の不等沈下を伴わない限定的な条件ではあるが,1G場での模型実験や数値解析を用いた検討の結果,格子間隔を基礎幅の1.2倍以内に制限することで,改良深度が基礎幅の2倍程度の浅く小規模な浮き型格子状地盤改良でも構造物の沈下被害を抑制可能であること分かった.

    DOI: https://doi.org/10.2208/jscejam.75.2_I_329

  • Liquefaction-Induced Buckling Failure of Group-Pile Foundation and Countermeasure by Partial Ground Improvement 査読あり 国際共著 国際誌

    K. Hamayoon, Y. Morikawa, Guanlin Ye and Feng Zhang

    International Journal of Geomechanics   19 ( 5 )   04019020-1 - 04019020-16   2019年02月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)   出版者・発行元:American Society of Civil Engineers  

    Pile foundations may lose their lateral resistance in earthquake-induced liquefaction and may fail not only by bending and shear forces but also buckling. Although research has been done on the buckling of pile foundations, it is still necessary to investigate further the buckling of pile foundations during an earthquake and a corresponding efficient countermeasure. Some existing pile foundations may not meet the requirement of present seismic design standards and are vulnerable to buckling failure. In the present study, numerical analyses and model tests were conducted. The validity of the proposed numerical method was first verified through a 1-g shaking table test. Then, the buckling risk of a group-pile foundation and its strengthening with partial ground improvement (PGI) were carefully estimated. Meanwhile, the effectiveness of the proposed countermeasure with PGI against the buckling of the group-pile foundation was confirmed by a static model test. The purpose of the study was to investigate the effectiveness of ground improvement for the retrofitting of vulnerable pile foundations against buckling due to seismic loading.

    DOI: https://doi.org/10.1061/(ASCE)GM.1943-5622.0001379

  • Effective method to increase ground stiffness and bearing capacity in 2D and 3D flat foundations 査読あり 国際共著 国際誌

    Y. Morikawa, H. M. Shahin and T. Nakai

    Proc. of the 7th China-Japan Geotechnical Symposium   215 - 219   2018年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(国際会議プロシーディングス)  

    To increase bearing capacity of ground, geosynthetic is laid below the foundation. In the present study, for increasing bearing capacity, reinforcing effect in the case where each edge of the reinforcement is fixed with the soil has been investigated. For this purpose, 2D model tests under 1g condition model tests was carried out. According to the 2D model test, it is revealed that the appropriate depth of the reinforcement is not too deep. The 3D centrifuge model test was also conducted in order to verify the reinforcing effect which was observed by 2D model tests in actual stress condition. According to the 3D centrifuge model test, almost same tendency is seen between 2D model test and 3D centrifuge model test. From the results of the 3D centrifuge model test and 2D model tests, it is revealed that the fixity condition of reinforcement plays an important role in increase of the bearing capacity. The bearing capacity increases significantly when reinforcing the ground in the same length or a little larger than the width of the foundation with an appropriate depth.

  • Numerical Analysis on Mechanism of Liquefaction not only in Main Earthquake but also in After Shock 査読あり 国際誌

    Y. Morikawa, H. Sakaguchi, A. Taira and H. Cho

    International Journal of GEOMATE   14 ( 45 )   58 - 65   2018年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    During the 2011 Great East Japan Earthquake, liquefaction occurred in the reclaimed ground in the wide area of east Japan. In some areas, liquefaction happened in the aftershock was even more serious than what happened in the main shock. For this reason, the liquefaction that happened a long time after the earthquake caused not only by the main shock but also the multiple aftershocks within a short period of time, is intensively investigated in recent years. In this paper, particular attention is paid to the characteristic features of the liquefaction and its consequent consolidation-induced settlement. Based on the observed data, a series of dynamic-static analyses, considering not only the earthquake loading but also static loading during the consolidation after the earthquake shocks, are conducted in a sequential way just the same as the scenario of the earthquake. The calculation is conducted with 3D soil-water coupling finite element-finite difference (FE-FD) analyses based on a rotating-hardening elastoplastic constitutive model. From the analyses, it is recognized that small sequential earthquakes, which cannot cause liquefaction of a ground in an independent earthquake vibration, cannot be neglected when the ground has already experienced the liquefaction after a major shock. In addition, the aftershocks have great influence on the long-term settlement of the soil layers with low permeability. It is confirmed that the numerical method used in this study can describe the ground behavior correctly under repeated earthquake shocks.

    DOI: https://doi.org/10.21660/2018.45.7264

全件表示 >>

MISC

  • コンニャク石の微細構造に学ぶ免振基礎の開発

    吉田亮,橋本忍,森河由紀弘,岩屋遼

    粉体技術   15 ( 12 )   39 - 44   2023年12月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

  • コンニャク石に倣った新規コンクリートブロック免振構造体の開発

    岩屋遼,吉田亮,森河由紀弘,橋本忍,太田敏孝

    耐火物誌   75 ( 8 )   289 - 296   2023年08月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)  

講演・口頭発表等

  • 排水性の高い浮き形格子状地盤改良による繰返し地震動に対する液状化対策効果

    岡﨑昂奈,森河由紀弘,前田健一,佐藤智範

    第35回中部地盤工学シンポジウム   2023年08月  公益社団法人 地盤工学会 中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年08月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • 繰返し地震動に対する排水性浮き型格子状地盤改良の液状化対策効果

    岡﨑昂奈,森河由紀弘,花田響,前田健一,佐藤智範

    第58回地盤工学研究発表会  2023年07月  公益社団法人 地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年07月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市  

  • 破砕瓦の軟弱地盤改良材としての適用性

    森河由紀弘,佐藤智範,肴倉宏史,前田健一,篠田裕重

    第58回地盤工学研究発表会  2023年07月  公益社団法人 地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年07月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:福岡市  

  • 排⽔性浮き型格⼦状地盤改良による再液状化被害への対策効果

    岡﨑昂奈,森河由紀弘,花⽥響,前田健一,佐藤智範

    令和4年度土木学会中部支部研究発表会  2023年03月  公益社団法人 土木学会中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2023年03月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:石川県野々市市  

  • 破砕瓦の排水性埋戻し材としての検討

    森河由紀弘,佐藤智範,前田健一,篠田裕重

    土木学会 令和4年度全国大会 第77回年次学術講演会  2022年09月  公益社団法人 土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市  

  • 排水性改良体の深度が浮き型格子状地盤改良の液状化対策効果に与える影響

    花田響,森河由紀弘,前田健一,佐藤智範

    土木学会 令和4年度全国大会 第77回年次学術講演会  2022年09月  公益社団法人 土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:京都市  

  • 排水性の高い浮き形格子状地盤改良による液状化対策効果とそのメカニズム

    花田響,森河由紀弘,前田健一,佐藤智範

    第34回中部地盤工学シンポジウム   公益社団法人 地盤工学会 中部支部

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年08月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:名古屋  

  • 繊維補強材を用いた破砕瓦の設置深度の浅い埋設管への埋戻し材としての適用性

    森河由紀弘,佐藤智範,前田健一,篠田裕重

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  公益社団法人 地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年07月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ハイブリッド開催(新潟市・オンライン)  

  • 排水ドレーンが液状化における過剰間隙水圧の抑制や地盤剛性に与える影響

    花田響,森河由紀弘,前田健一,佐藤智範

    第57回地盤工学研究発表会  2022年07月  公益社団法人 地盤工学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2022年07月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:ハイブリッド開催(新潟市・オンライン)  

  • 不透水性改良体に排水性改良体を組み合わせた浮き型格子状地盤改良による液状化対策

    花田響,森河由紀弘,中谷 一貴,前田健一,佐藤智範

    土木学会 令和3年度全国大会 第76回年次学術講演会  公益社団法人 土木学会

     詳細を見る

    開催年月日: 2021年09月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(一般)  

    開催地:オンライン開催  

全件表示 >>

その他研究活動

  • 大規模地震にも耐えれる擁壁・護岸の土圧低減裏込材の研究開発(愛知県 新あいち創造研究開発補助事業)

    2018年06月 - 2019年03月

     詳細を見る

    大規模地震で発生が予想される擁壁・護岸の倒壊等に対して,その防止対策として土圧低減裏込材の効果が期待されている粘土瓦シャモットを使用し,実証確認する.

  • 破砕瓦の利活用に関する検討(路盤材,敷砂としての適用性の検討)

    2017年11月 - 現在

  • 破砕瓦を用いた実物大擁壁の安定性に関する実験(国土交通省・破砕瓦の港湾工事への適用性検討委員会)

    2016年01月 - 現在

     詳細を見る

    破砕瓦の性能を評価するとともに港湾工事における適用性を検証するため,実物大の擁壁を用いた土圧の測定および擁壁の安定性について検討を行う.

  • リサイクル材料である破砕瓦の有効利用に関する研究会(公益社団法人 科学技術交流財団)

    2015年04月 - 2016年03月

     詳細を見る

    愛知県の特産品である三州瓦は江戸時代から作られており、現在は全国シェア70%の日本最大の粘土瓦ブランドとして地位を確立している。また新たに、規格外瓦を細かく砕いた破砕瓦(シャモット)がリサイクル資源として大きな関心を集めており、名古屋工業大学・愛知県陶器瓦工業組合・愛知県は共同でシャモットが液状化対策に有効であることを見出し、様々な検証を行ってきた。研究会では液状化対策をはじめとしたシャモットの有効性の更なる検証を行い、愛知県から全国に向けた製品化、普及に向けた活動を行う。

  • リサイクル材料である破砕瓦の有効利用に関する研究会(公益社団法人 科学技術交流財団)

    2014年04月 - 2015年03月

     詳細を見る

    愛知県の特産品である三州瓦は江戸時代から作られており、現在は全国シェア70%の日本最大の粘土瓦ブランドとして地位を確立している。また新たに、規格外瓦を細かく砕いた破砕瓦(シャモット)がリサイクル資源として大きな関心を集めており、名古屋工業大学・愛知県陶器瓦工業組合・愛知県は共同でシャモットが液状化対策に有効であることを見出し、様々な検証を行ってきた。研究会では液状化対策をはじめとしたシャモットの有効性の更なる検証を行い、愛知県から全国に向けた製品化、普及に向けた活動を行う。

  • 破砕瓦を用いた実物大の埋設管埋戻し試験

    2013年12月 - 現在

     詳細を見る

    実際に車両が通行する地盤において実物大の埋設管の設置し,愛知県の特産品である「瓦」を細かく砕いた破砕瓦による埋戻しを行った。地中には土圧センサーや温度センサーが設置してあり,また,埋設管にはひずみセンサーが設置されている。これらのセンサーによって破砕瓦の埋戻し材としての性能評価を行う。交通荷重としては10トンダンプカーが100台/日程度通過し、計測は1年間行う。1年後には舗装の撤去を行い、各種試験により破砕瓦の耐久性等を評価する。
    この,埋設管の埋戻し実験では、地元メディアにも大きく取り上げられ、土木会社、大手銀行、愛知県環境部・産業労働部、高浜市・碧南市などの地方自治体から注目を集め、研究会を創設する場合において,参加の意向が示された。

受賞

  • 令和3年度土木学会全国大会第76回年次学術講演会 優秀講演者

    2021年10月   公益社団法人 土木学会  

    森河由紀弘

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成29年度地盤工学会中部支部長(論文賞)

    2018年04月   公益社団法人 地盤工学会 中部支部  

    森河由紀弘

     詳細を見る

    受賞国:日本国

  • 第29回中部地盤工学シンポジウム 優秀発表賞

    2017年08月   公益社団法人 地盤工学会 中部支部  

    森河由紀弘

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 平成28年度土木学会全国大会第71回年次学術講演会 優秀講演者

    2016年11月   公益社団法人 土木学会  

    森河由紀弘

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 第51回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞

    2016年10月   公益社団法人 地盤工学会  

    森河由紀弘

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 第49回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞

    2014年11月   公益社団法人 地盤工学会  

    森河由紀弘

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 第47回地盤工学研究発表会 優秀論文発表者賞

    2012年09月   公益社団法人 地盤工学会  

    森河由紀弘,包小華,前田健一,今瀬達也,張鋒

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

科研費(文科省・学振)獲得実績

  • 住宅にも経済的に適用可能な複合型改良体による機能性ハイブリッド型液状化対策の開発

    2021年04月 - 2024年03月

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    森河由紀弘

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 既設構造物対応の経済的なハイブリット型液状化対策(地中連続壁・排水工法)の開発

    2019年04月 - 2021年03月

    科学研究費補助金  若手研究(A)

    森河由紀弘

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

  • 1948年型地盤工学からの脱却に向けての研究

    2013年 - 2015年

    科学研究費補助金  基盤研究(B)

    中井 照夫

     詳細を見る

    担当区分:研究分担者 

その他競争的資金獲得実績

  • 高摩擦・排水性を持つリサイクル材と繊維補強材を併用した災害に強い街づくり

    2020年04月 - 2021年03月

    民間財団等  公益財団法人 日比科学技術振興財団 令和2年度研究助成金(一般研究課題) 

    森河由紀弘

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

  • 環境にやさしいリサイクル材料「破砕瓦」を用いた埋設物の長寿命化

    2020年04月 - 2021年03月

    民間財団等  一般財団法人 東海産業技術振興財団 第32回研究助成金(研究育成型) 

    森河由紀弘

     詳細を見る

    資金種別:競争的資金

共同研究実施実績

  • 製鋼スラグによる地盤改良に関する研究

    2014年08月 - 2017年03月

    JFEミネラル株式会社  その他 

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者 

    鉄鋼業の副産物である「転炉スラグ」膨張する危険性があり,効果的な有効利用方法が確立されているとは言い難い.そこで,転炉スラグが持つ粒度分布や摩擦性,水硬性に着目し,転炉スラグの地盤改良材としての性能を検討する.

 

委員歴

  • 地盤工学会   シンポジウム部会 委員  

    2022年04月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 地盤工学会   若手技術者の会 委員  

    2017年03月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

  • 地盤工学会   若手技術者の会 部会長  

    2015年04月 - 2017年03月   

      詳細を見る

    団体区分:学協会

社会貢献活動

  • 屋根を守る粘土瓦は、強くてやさしい再生資材「破砕瓦」となり街を守ります

    役割:情報提供

    あいちモノづくりエキスポ2023実行委員会  あいちモノづくりエキスポ2023  2023年10月

  • 総合技術支援セミナー

    役割:講師

    あいち産業科学技術総合センター  総合技術支援セミナー  2016年11月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 企業, 行政機関

    種別:講演会

  • 破砕瓦の有効利用に関する勉強会

    役割:講師

    刈谷市役所  刈谷市役所  2015年07月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:その他

メディア報道

  • 破砕瓦を用いたグラウンド改修工事(水はけ対策)

    愛知県陶器瓦工業組合  テレビ愛知,中日新聞他  2014年04月