所属学科・専攻等 |
基礎類
|
職名 |
准教授 |
外部リンク |
出身大学院
-
一橋大学 大学院言語社会研究科 博士課程 単位取得満期退学
2000年04月 - 2003年03月
国名:日本国
-
カリフォルニア大学ロサンゼルス校 言語文化研究科 修士課程 修了
- 1996年06月
国名:アメリカ合衆国
論文
-
Don’t Let Them Get Us All Killed 査読あり
Joseph Essertier
Dissident Voice 2022年04月
-
A Timeline of U.S. Crimes against Chinese 査読あり
Joseph Essertier
Dissident Voice 2022年02月
-
Annihilating the Virus Enemy in Japan 査読あり
Joseph Essertier
Dissident Voice 2022年02月
-
Joseph Essertier
New Directions ( 39 ) 20 - 57 2021年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(大学,研究機関等紀要)
This paper deals ultimately with the question of language rights, specifically the rights of people in China and Japan to have access to information, to be able to participate in society through full literacy. Scholars have only just begun to write the history of the Esperanto movement and the movement to use the Roman alphabet as an alternative script in China and Japan. Democracy was a major concern of both movements and since advocates in these movements envisioned a completely new culture, they inevitably faced an "uphill battle." This is a preliminary discussion of the sociopolitical dimensions of these two movements and their inter-connections, resurrecting a once-popular vision of a path toward a modernity that was never taken, to understand what obstacles those advocates faced and still face.
-
Revising a Constitution Through a State of Exception: Post-Fukushima Japan 査読あり 国際誌
Joseph Essertier
ワールド・ビヨンド・ウォー 2021年03月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Lessons from the “Candlelight Revolution” and South Korea’s Plaza Democracy 査読あり 国際誌
Joseph Essertier
Zoom In Korea 2018年09月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
Brutal Billionaires’ Big Border Bucks 査読あり 国際誌
Joseph Essertier
CounterPunch 2018年07月
記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
その他リンク: https://www.counterpunch.org/2018/07/31/brutal-billionaires-big-border-bucks/
-
Americans Can Learn From Korean “Plaza Democracy” 査読あり 国際誌
Joseph Essertier
CounterPunch 2018年06月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
その他リンク: https://www.counterpunch.org/2018/06/29/americans-can-learn-from-korean-plaza-democracy/
-
Historically, the Biggest Violator of Human Rights on the Korean Peninsula Isn’t North Korea 査読あり 国際誌
Joseph Essertier
TruthOut 2018年05月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
-
The Abductees of Japan and Korea 査読あり 国際誌
Joseph Essertier
CounterPunch 2018年04月
担当区分:筆頭著者 記述言語:英語 掲載種別:研究論文(学術雑誌)
その他リンク: https://www.counterpunch.org/2018/04/25/the-abductees-of-japan-and-korea/
MISC
-
Okinawa Demands Democracy: The Heavy Hand of Japanese and American Rule 査読あり 国際誌
前泊博盛
The Asia-Pacific Journal: Japan Focus 18 ( 16 ) 2020年08月
記述言語:英語
2018年9月の『世界』(岩波書店)に出版された、前泊博盛教授の「沖縄が問う民主主義」の前書きと英訳です。
-
The Recent Merging of Anti-Okinawa and Anti-Korean Hate in the Japanese Mass Media 査読あり 国際誌
辛淑玉
The Asia-Pacific Journal: Japan Focus 17 ( 2 ) 2019年01月
記述言語:英語
『ヘイト・クライムと植民地主義 : 反差別と自己決定権のために』(三一書房, 2018年2月)の辛淑玉氏のエッセイの前書きと英訳です。
-
Two Faces of the Hate Korean Campaign in Japan 招待あり 査読あり 国際誌
Ishibashi Gaku and Narusawa Muneo
The Asia-Pacific Journal: Japan Focus 15 ( 24 ) 2017年12月
記述言語:英語
『週刊金曜日』1150(2017年9月1日)に載った、 成澤宗男氏と石橋学氏の記事の英訳です。
その他リンク: https://apjjf.org/2017/24/Lim-Narusawa-Ishibashi.html
-
I Learned about the Wretchedness of War: Women Settlers' "Sexual Entertainment" of Soviet Red Army Troops in Postwar Manchuria 査読あり 国際誌
佐藤大
The Asia-Pacific Journal: Japan Focus 15 ( 18 ) 2017年09月
記述言語:英語
『東京新聞』(2017年7月3日)の佐藤大氏の「戦争の惨めさを知った」という記事の前書きと英訳です。
-
The Story of the Nation: "Japan Is Great" 査読あり 国際誌
早川タダノリ
The Asia-Pacific Journal: Japan Focus 15 ( 6 ) 2017年03月
-
"Japan Is Great" 査読あり 国際誌
白名正和,池田悌一
The Asia-Pacific Journal: Japan Focus 15 ( 3 ) 2017年02月
講演・口頭発表等
-
Inclusive Design in Esperanto and Romanization Movements in 1930s Japan 招待あり 国際会議
Joseph Essertier
15th International Conference of the European Association for Japanese Studies (EAJS2017) European Association for Japanese Studies
開催年月日: 2017年08月 - 2017年09月
記述言語:英語 会議種別:口頭発表(一般)
開催地:Universidade Nova de Lisboa
その他研究活動
-
What Washington Does to Chinese
2021年04月
https://worldbeyondwar.org/what-washington-does-to-chinese/
-
ダビデ対ゴリアテ:南京虐殺否定に抗する
2014年02月
Essay at online journal, The Asia-Pacific Journal: Japan Focus
http://japanfocus.org/events/view/209
委員歴
-
The Asia-Pacific Journal: Japan Focus 編集委員会
2021年10月 - 現在
団体区分:学協会
https://apjjf.org/
メディア報道
-
「戦争と女性」 テレビ・ラジオ番組
てにておラジオ すみ子と洋子「女の人生劇場」 みんなの森:ぎふメディアコスモス、岐阜市司町40番地5 2022年07月
執筆者:本人以外
てにておラジオの「すみこと洋子の女の人生劇場」に出演させて頂きました。トピックは「戦争と女性」です。
-
良心的兵役拒否の青年たちを思い出す テレビ・ラジオ番組
てにておラジオ すみ子と洋子「女の人生劇場」 みんなの森:ぎふメディアコスモス、岐阜市司町40番地5 2022年05月
執筆者:本人以外
アメリカ・ベトナム戦争、「男らしさ」は命を捨てることと教える思想とのたたかい、人を愛して、人生をよく生きることの選択
-
ベル・フックスの教えたtoxic masculinity有害な男らしさについて語る テレビ・ラジオ番組
てにておラジオ すみ子と洋子「女の人生劇場」 みんなの森:ぎふメディアコスモス、岐阜市司町40番地5 2022年03月
執筆者:本人以外
てにておラジオの「すみこと洋子の女の人生劇場」に出演させて頂きました。トピックは「ベル・フックスの理論」です。
-
続き:すみ子と洋子「女の人生劇場」というラジオ番組で清水紫琴について語る テレビ・ラジオ番組
てにておラジオ すみ子と洋子「女の人生劇場」 みんなの森:ぎふメディアコスモス、岐阜市司町40番地5 2021年07月
清水紫琴(1868年-1933年)という女性作家、自由民権運動家、女権論者の清水紫琴についてのインタビュー
-
すみ子と洋子「女の人生劇場」というラジオ番組で清水紫琴について語る テレビ・ラジオ番組
てにておラジオ すみ子と洋子「女の人生劇場」 みんなの森:ぎふメディアコスモス、岐阜市司町40番地5 2021年06月
清水紫琴(1868年-1933年)という女性作家、自由民権運動家、女権論者の清水紫琴についてのインタビュー
-
Chances of US China War Pretty Low: Media Inflating Beijing's Actions テレビ・ラジオ番組
Sputnik Radio Sputnik 2018年08月
-
Become a Japan expert in one hour with Joseph Essertier
Jeff Jay Brown 2018年04月