HANAI Yoshiteru

写真a

Affiliation Department

Department of Life Science and Applied Chemistry
Department of Life Science and Applied Chemistry

Title

Associate Professor

External Link

Degree

  • 博士(医学) ( 2009.09   岐阜大学 )

 

Papers

  • Mild Hyperoxia Stimulation Increases Regional Tissue Oxygen Pressure in Rat Hippocampus via Oxygen Radical Reviewed International journal

    H. Yoshizato, Osung Kwon, S. Ato, R. Ogasawara, Y. Hanai, Y. Yoshimura

    Journal of Applied Life Sciences International   21 ( 4 )   1 - 8   2019.08

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.9734/JALSI/2019/v21i430113

  • Interaction between myoglobin and mitochondria in rat skeletal muscle Reviewed

    Yamada T, Furuichi Y, Takakura H, Hashimoto T, Hanai Y, Jue T, Masuda K.

    Journal of Applied Physiology   114 ( 4 )   490 - 497   2013.02

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

    DOI: 10.1152/japplphysiol.00789

  • Muscle contraction increases carnitine uptake via translocation of OCTN2 Reviewed

    Furuichi Y, Sugiura T, Kato Y, Takakura H, Hanai Y, Hashimoto T, Masuda K.

    Biochemical and Biophysical Research Communications   418 ( 4 )   774 - 779   2012.01

     More details

    Language:English   Publishing type:Research paper (scientific journal)  

Presentations

  • Changes in fibroblast growth factor receptor expression after acute muscle contraction

    Yoshiteru Hanai, Miyu Naito, Riki Ogasawara, Satoru Ato, Hideo Yoshizato

    Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine  Japanese Society of Physical Fitness and Sports Medicine

     More details

    Event date: 2020.09

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:Kagoshima  

  • ラットの代償性筋肥大における遅筋、速筋での繊維芽細胞増殖因子受容体(FGFR)のmRNA発現量の変化

    清水宏明、花井淑晃、吉里秀雄

    日本体力医学会  日本体力医学会

     More details

    Event date: 2019.09

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

    Venue:茨城  

    [研究背景・目的]
     繊維芽細胞増殖因子(FGF)は、骨格筋肥大及び再生に関与するサイトカインである。FGFの受容体であるFGFRは4種類(1~4)あるが、これまで、骨格筋肥大時のFGFRの発現量の変化についてはあまり検討されていない。本研究ではラットの代償性筋肥大モデルを用いて、筋肥大時の骨格筋におけるFGFR(1~4)のmRNA発現量の経時的変化について検討する。

    [実験方法]
     10週齢のウイスター系雄性ラットの両足の腓腹筋の腱を切除し、ヒラメ筋と足底筋に4日間、および14日間の代償性筋肥大を誘発した。mRNA発現量の分析にはqRT-PCR法を用い、内部標準であるGAPDHmRNAに対する相対値として評価した。統計は分散分析(ANOVA)及びStudent-Newman Kelus テストを行い、有意水準はp<0.05とした。

    [結果・考察]
     FGFRのmRNAの発現は、ヒラメ筋と足底筋ともに筋肥大の初期である4日でmRNA発現が増加する傾向にあった。これらのmRNAレベルでの発現の増加が実際の受容体タンパク量の増加につながる変化であれば、FGFに対する感受性の増強を介して筋肥大に貢献している可能性が考えられる。

  • ラット代償性肥大時のインターロイキン受容体遺伝子発現の変化

    花井淑晃、小林直哉、吉里秀雄

    日本体力医学会  日本体力医学会

     More details

    Event date: 2017.09

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:松山市  

  • 代償性筋肥大時のGH受容体およびIGF-1受容体の遺伝子発言の調節

    花井淑晃、林敦也、本田理恵、間瀬美里、吉里秀雄

    第71回日本体力医学会  日本体力医学会

     More details

    Event date: 2016.09

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:岩手県盛岡市  

  • 代償性筋肥大の初期におけるGH受容体及びIGF-1受容体の変化

    林敦也、早田陽紀、鍋野辰悟、吉里秀雄、花井淑晃

    日本体力医学会大会  日本体力医学会

     More details

    Event date: 2015.09

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:和歌山県民文化会館  

  • ラット下肢骨格筋におけるインスリン様成長因子受容体の発現調節

    花井淑晃、小畠一輝、高木裕士、吉里秀雄

    第68回日本体力医学会大会  日本体力異学会

     More details

    Event date: 2013.09

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 高酸素ガス曝露による組織酸素分圧上昇のメカニズム International conference

    樋口寧彦、ゲゲントンラガ、吉村篤司、花井淑晃、吉里秀雄

    第68回日本体力医学会 

     More details

    Event date: 2013.09

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (general)  

  • 高酸素ガス曝露によるラット脳内神経栄養因子の発現変化

    ゲゲントラガ、樋口寧彦、吉村篤司、花井淑晃、吉里秀雄

    第68回日本体力医学会大会 

     More details

    Event date: 2013.09

    Language:Japanese   Presentation type:Oral presentation (invited, special)  

  • マイルドな高酸素ガス曝露によるラット海馬組織酸素分圧の変化とそのメカニズム

    樋口寧彦,ゲゲントンラガ,花井淑晃,吉村篤司,吉里秀雄

    第67回日本体力医学会大会  日本体力医学会大会

     More details

    Event date: 2012.09

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:岐阜  

    【背景】高酸素環境では曝露される酸素濃度や時間の違いによって、脳神経系に様々
    な変化が引き起こされるが、そのメカニズムついては不明な点が多い。また、様々な
    高酸素環境下にある脳組織酸素分圧の変化を継時的に捉えた報告もほとんど無い。そ
    こで今回我々は、高酸素環境下におけるラットの海馬組織酸素分圧の変化およびその
    メカニズムについて報告する。
    【目的】マイルドな高酸素ガス曝露によって誘導される海馬組織酸素分圧上昇とその
    メカニズムに活性酸素が関与しているかについて検討する。
    【方法】8週齢のSDラット(雄)を使用し、脳海馬部位に酸素電極が挿入されるようにガ
    イドカニューレの留置手術を行った。術後2日、測定チャンバー内にてAir及
    び30%O2(N2バランス)ガスを20分間づつ交互に2回還流し、リアルタイムで海馬の組織
    酸素分圧を測定した。
    【結果】高酸素ガス曝露に対し海馬組織酸素分圧が約120%上昇した。また高酸素ガス
    曝露15分前に活性酸素除去剤を投与すると海馬組織酸素分圧の上昇は強く抑制された。
    【結論】マイルドな高酸素ガス曝露により海馬組織酸素分圧が上昇することが認めら
    れた。この組織酸素分圧の上昇は海馬神経活動の活性化による局所脳血流の上昇に起

  • 一過性およびトレーニング後の高速ランニングにおけるラット骨格筋線維のEB染色性

    呂宝龍,花井淑晃,吉里秀雄,吉村篤司

    第67回日本体力医学会大会  日本体力医学会大会

     More details

    Event date: 2012.09

    Language:Japanese   Presentation type:Poster presentation  

    Venue:岐阜  

    【背景】蛍光色素であるEB (Evans Blue)は、骨格筋細胞膜の損傷による透過性を示す指標として広く用いられている。これまで、薬物による筋損傷や筋ジストロフィーなどの細胞膜の透過性を調べる実験に利用されているが、一過性の運動やトレーニングの影響によるEB染色性の検討はみられない。
    【目的】本研究では、一過性の高速ランニングやトレーニングの影響による筋線維内のEB染色性について検討することである。
    【方法】トレッドミルによる高速ランニングは、分速40〜50mに達した時点でラットに1分間負荷し、計6セット実施した。一過性のランニングを負荷した群(12週齢:対照群)は、実験前に分速20m以下で5分間のランニングを1日3セット、計2日実施した。一方、トレーニング群(12週齢)は、4週間の間漸進的なインターバル形式でのランニングを実施した。EBは、高速ランニングを負荷する前日に腹腔内注入し、運動1日後に前肢および後肢の伸屈筋を摘出し、凍結切片作成後に蛍光観察した。
    【結果】その結果、トレーニング群では、EB染色性を示す線維は、すべての筋群で極めて少なかった。一方、一過性の高速ランニングを負荷した群では、特に後肢屈筋群であるヒラメ筋にEB染色性を示す線維が多数観察された。
    【結論】骨格筋線維のEB染色性は、トレーニングによって減じられるものと推察された。

display all >>

Scientific Research Funds Acquisition Results

  • 筋肥大時に骨格筋の成長ホルモンに対する反応性は低下するのか

    2018.04 - 2020.03

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    花井淑晃

  • 成長ホルモン及びインスリン様成長因子の受容体発現は運動適応に関与するか

    2012.04 - 2014.03

    科学研究費補助金  基盤研究(C)

    花井淑晃