渡辺 研司 (ワタナベ ケンジ)

WATANABE Kenji

写真a

所属学科・専攻等

社会工学科 経営システム分野
工学専攻 経営システムプログラム

職名

教授

連絡先

連絡先

外部リンク

学位

  • 工学博士 ( 2005年03月   早稲田大学 )

  • 経営学修士(MBA) ( 1991年08月   サザンメソジスト大学経営大学院 )

研究分野

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 社会システム工学  / リスクマネジメント、事業継続マネジメント、重要インフラ防護

  • その他 / その他  / リスクマネジメント、事業継続マネジメント、重要インフラ防護

  • 社会基盤(土木・建築・防災) / 安全工学  / リスクマネジメント、事業継続マネジメント、重要インフラ防護

出身学校

  • 京都大学   農学部   林学科(砂防工学)   卒業

    1982年04月 - 1986年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

出身大学院

  • 早稲田大学   情報生産システム研究科   博士課程   修了

    2003年04月 - 2005年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • Southern Methodist University   経営学大学院   経営学   修士課程   修了

    1990年08月 - 1991年08月

      詳細を見る

    国名:アメリカ合衆国

学外略歴

  • プライスウォーターハウスクーパース   金融インダストリー事業部   ディレクター

    1997年08月 - 2002年07月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 富士銀行   数寄屋橋支店、国際事務部、国際企画部、システム開発部   ヴァイスプレジデント、調査役

    1986年04月 - 1997年07月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • 長岡技術科学大学   工学部経営情報学科、システム安全専攻   准教授

    2003年04月 - 2010年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

  • IBMビジネスコンサルティングサービス   Financial Services   アソシエイト・パートナー

    2002年08月 - 2003年03月

      詳細を見る

    国名:日本国

所属学協会

  • 内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)官民連携演習等検討会

    2024年10月 - 現在

  • 農林水産省食料安全保障アドバイザリーボード

    2020年04月 - 現在

  • 人と防災未来センター

    2021年04月 - 現在

  • International Journal of Critical Infrastructure Protection (IJCIP)

    2020年04月 - 現在

  • 国土交通省・運輸審議会・運輸安全確保部会

    2016年11月 - 現在

全件表示 >>

 

研究経歴

  • 首都圏直下型地震を見据えた大都市圏の社会経済を支えるBCPの在り方研究会

    その他の研究制度  

    研究期間: 2023年04月 - 現在

  • タイ王国の産業集積地におけるArea-BCMの導入を通じた地域の災害レジリエンス強化

    その他の研究制度  

    研究期間: 2017年08月 - 2024年07月

  • 帰宅困難者対策における初動対応体制の確立に向けた取組み

    その他の研究制度  

    研究期間: 2023年04月 - 現在

  • 災害感応度の高い都市圏の災害連鎖の動的予測を可能にするシナリオ策定

    JST社会技術研究プログラム(RISTEX)  

    研究期間: 2020年10月 - 2023年03月

     詳細を見る

    災害インパクトの可視化技術と災害シナリオ生成技術を基盤とし、広域首都圏・関西圏、そして両者を繋ぐ中部圏の災害対応を統括する自治体や中核企業他との対話を重ねながら、大規模災害の災害連鎖による社会経済活動の途絶や不具合の増幅に伴い発生する混乱を動的に予測するモデルとツールを試作する。

  • ASEAN諸国におけるArea-BCMの研究と実装

    その他の研究制度  

    研究期間: 2014年04月 - 2016年03月

全件表示 >>

論文

  • Factors Contributing to the Enhancement of Feasibility in Public–Private Partnership During Disasters 査読あり

    Tetsuya Torayashiki, Kenji Watanabe

    Journal of Disaster Research   19 ( 3 )   570 - 579   2024年06月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語  

    DOI: 10.20965/jdr.2024.p0570

  • Emerging Importance of Cybersecurity in Electric Power Sector as a Hub of Interoperable Critical Infrastructure Protection in the Greater Metropolitan Areas in Japan 査読あり

    Kenji Watanabe

    Lecture Notes in Computer Science CRITIS2022 Critical Information Infrastructure Security   13723   256 - 264   2023年06月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:英語  

    DOI: https://doi.org/10.1007/978-3-031-35190-7_19

  • Modeling to Achieve Area Business Continuity Management Implementation via a Fuzzy Cognitive Map 査読あり

    Kunruthai Meechang, Kenji Watanabe

    Sustainability   15 ( 18 )   2023年09月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語  

  • Implementing Area Business Continuity Management for Large-Scale Disaster: A Total Interpretive Structural Modeling Approach 査読あり 国際共著

    Kunruthai Meechang, Kenji Watanabe

    Journal of Disaster Research   18 ( 5 )   513 - 523   2023年

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Development of Easy Risk Assessment Tool for Factory Cybersecurity 招待あり 査読あり

    Hirishi Sasaki, Kenji Watanabe

    Critical Information Infrastructures Security: 18th International Conference, CRITIS 2023, Revised Selected Papers   14599   263 - 269   2024年06月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.1007/978-3-031-62139-0

  • Modeling the Hierarchical Structure of Effective Communication Factors for Cyberattack Responses 査読あり

    Hiroka Kato, Tomomi Aoyama, Kenji Watanabe

    Lecture Notes in Computer Science CRITIS2022 Critical Information Infrastructure Security   13723   197 - 211   2023年06月

     詳細を見る

    担当区分:最終著者   記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • The Critical Success Factors of Area-Business Continuity Management: A Systematic Review and Outlooks from the Public and Private Sectors 査読あり

    Kunruthai Meechang, Kenji Watanabe

    Journal of Disaster Research   17 ( 6 )   923 - 932   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

  • Industrial Area Business Continuity Management Exercise: An Experimental Validation for Flood in Thailand 査読あり

    Akira Kodaka, Natt Leelawat, Kenji Watanabe, Jaehyun Park, Jing Tang

    Journal of Disaster Research   17 ( 6 )   853 - 860   2022年10月

     詳細を見る

    記述言語:英語   掲載種別:研究論文(学術雑誌)  

    DOI: https://doi.org/10.20965/jdr.2022.p0853

  • 国際標準機構(ISO)による医療BCPの考え方 招待あり

    渡辺研司

    病院   81 ( 9 )   765 - 772   2022年09月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:論文集(書籍)内論文  

  • ネットワーク型社会のパンデミックで求められる公衆衛生関連製品やサービスの生産・流通・提供体制 招待あり

    渡辺研司

    公衆衛生(特集 災害対策・危機管理の専門家によるCOVID-19パンデミックの検証)   86 ( 7 )   2022年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:研究論文(その他学術会議資料等)  

全件表示 >>

書籍等出版物

  • ISO22301:2019 事業継続マネジメントシステム 要求事項の解説

    中島一郎、岡部伸一、渡辺研司( 担当: 共著)

    日本規格協会  2021年03月 

     詳細を見る

    担当ページ:27-38, 163-181   記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

  • 災害対策全書[別冊]「国難」となる巨大災害に備える

    河田惠昭、他( 担当: 分担執筆)

    ぎょうせい  2015年09月 

     詳細を見る

    総ページ数:2   記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • Natural Disaster Management in the Asia Pacific: Public Policy Perspectives

    Kenji Watanabe( 担当: 共著 ,  範囲: Chapter 10: Regional Business Continuity Management Through Public-Private Partnership in Japan)

    Springer  2014年09月 

     詳細を見る

    記述言語:英語   著書種別:学術書

  • 備えるBCMから使えるBCMへ~持続的な企業価値の創造に向けて~

    大林厚臣、渡辺研司、加賀谷哲之、成田庄二、吉野太郎、荒井英夫、丹羽一晃、辻信行( 担当: 共著)

    慶應義塾大学出版会  2013年07月  ( ISBN:978-4766420524

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

  • BCMS(事業継続マネジメントシステム)-強靭でしなやかな組織をつくる-

    渡辺研司、BCM/ERM融合研究会( 担当: 共著)

    日刊工業新聞社  2013年03月  ( ISBN:4526070548

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

    ISO22301が公表され、BCMのさらに上の概念のBCMSの普及が期待される段階にきている。本書は、ISO22301の解説はもちろん、その背景事情や関係するマネジメント等を解説し、危機に直面した時に真に役立つBCMSを組織に定着させ、機能させるノウハウをわかりやすく解説していく。

  • ISO22301:2012事業継続マネジメントシステム要求事項の解説

    中島一郎、渡辺研司、櫻井三穂子、岡部伸一( 担当: 共著)

    日本規格協会  2013年03月  ( ISBN:4542701697

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:一般書・啓蒙書

    事業継続における主な各国規格等の知見を踏まえて作成された国際規格・ISO22301。本規格開発に参画した専門家による逐条解説に加え、策定に至る背景や開発経緯、実践に向けたQ&Aを収録。

  • ITリスク学 「情報セキュリティ」を超えて

    佐々木良一、氏田博士、小松文子、瀬戸洋一他、渡辺研司( 担当: 共著)

    共立出版  2013年02月  ( ISBN:978-4-320-12330-4

     詳細を見る

    記述言語:日本語   著書種別:学術書

MISC

  • 自然災害対応ノウハウの重要インフラ・ サイバーセキュリティへの適用 招待あり

    渡辺研司

    研究レターHem21オピニオン(ひょうご震災記念21世紀研究機構)   78 ( 令和5年7月 )   2 - 2   2023年07月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)  

  • BCMSの国際標準規格開発の動向と 不確実性が高まる企業経営における活用のあり方 〜日頃からの戦略的な柔軟性の積上げを〜 招待あり

    渡辺研司

    月刊アイソス   ( 最終号 )   20 - 21   2023年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語  

  • 複合化する災害と中小企業に求められる事業継続力 招待あり

    渡辺研司

    monthly信用金庫   ( 3月号 )   34 - 39   2023年03月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)  

  • 未知の事象への対策-「未知」の災害とBCP ネットワーク型社会いおける柔軟性の高いレジリエンス強化jの重要性 招待あり

    渡辺研司

    安全安心社会研究   ( 9 )   29 - 37   2021年09月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:長岡技術科学大学・安全安心社会研究センター  

  • コロナ禍で見えたネットワーク型社会の光と影 招待あり

    渡辺研司

    農林中金   ( 3月 )   18 - 19   2021年03月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:農林中金総合研究所  

  • 激甚化・複合化する災害と中小企業の事業継続力のあるべき姿 招待あり

    渡辺研司

    商工金融   26 - 43   2020年09月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元: 商工総合研究所  

  • 新型コロナショックが示したSCRMの課題:危機対応を通じ「転禍為福」に 招待あり

    渡辺研司

    リスクTODAY   120   2020年05月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:RIMS リスクマネジメント協会  

  • 中小企業におけるサイバーセキュリティの課題と今後の方向性 招待あり

    渡辺研司

    日立総研   14 ( 1 )   30 - 35   2019年05月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(大学・研究所紀要)   出版者・発行元:日立総合計画研究所  

  • 漁業におけるBCP(事業継続計画)策定・導入・運用の実際 招待あり

    渡辺研司

    漁港漁場漁村研報   142   4 - 6   2017年10月

     詳細を見る

    担当区分:筆頭著者   記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(学術雑誌)   出版者・発行元:一般財団法人 漁港漁場漁村総合研究所(JIFIC)  

  • 決済業務の継続体制:求められる「付加価値」と「完全性」 招待あり

    渡辺研司

    金融ジャーナル   57 ( 10 )   18 - 21   2016年10月

     詳細を見る

    記述言語:日本語   掲載種別:記事・総説・解説・論説等(商業誌、新聞、ウェブメディア)   出版者・発行元:金融ジャーナル社  

全件表示 >>

講演・口頭発表等

  • 激甚化・頻発化する災害と企業・地域における事業継続のあるべき姿 招待あり

    渡辺研司

    防災経済コンソーシアム  2024年10月  内閣府

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Challenges for Operational Implementationof the Cyber-Physical Security in Critical Infrastructures 招待あり 国際会議

    Kenji Watanabe

    International Scientific and Professional Conference: Criical Infrastructure Systems in the Era of Artificial Intelligence   2024年10月  Ministry of Science, Republic of Serbia

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年10月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Belgrade (Remote)   国名:セルビア共和国  

  • Regional resilience enhancement through establishment of Area-BCM at industry complexes in Thaila 招待あり 国際会議

    Kenji Watanabe

    5th Asia Pacific Conference on Industrial Engineering and Operations Management  2024年09月  IEOM(Industrial Engineering and Operations Management) Society

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年09月

    記述言語:英語   会議種別:口頭発表(基調)  

    開催地:Tokyo   国名:日本国  

  • Cybersecurity Preparedness in Critical Infrastructures (CIs) 招待あり 国際会議

    Kenji Watanabe

    The 2024 3rd ASEAN-Japan Cybersecurity Working Group Meeting  2024年07月  Cabinet Secretaiat (NISC)

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年07月 - 2024年08月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Osaka   国名:日本国  

  • 都道府県防災センターの役割に関する意見陳述 ~国内外の事例を踏まえた危機管理センターの役割の考察~ 招待あり

    渡辺研司

    京都府議会危機管理・健康福祉常任委員会  2024年07月 

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年07月

    記述言語:日本語  

    開催地:京都府議会危機管理・健康福祉常任委員会   国名:日本国  

  • 絵空事でない日本の食料危機 ~農林水産省の最近の動きから見えること~ 招待あり

    渡辺研司

    まちデザイン市民講座  2024年07月  NPO法人コミュニティスクール・まちデザイン

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年07月

    記述言語:日本語   会議種別:口頭発表(招待・特別)  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 医療分野における重要インフラ防護の在り方 ~地域型官民連携の重要性の台頭~ 招待あり 国際会議

    渡辺研司

    日米ヘルスISAC合同サイバーセキュリティワークショップ  2024年06月  医療ISAC

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年06月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • 食料供給困難事態対策法案に関する意見陳述 招待あり

    渡辺研司

    衆議院農林水産委員会  2024年05月  衆議院農林水産委員会

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年05月

    記述言語:日本語  

    開催地:東京   国名:日本国  

  • Challenges for Operational Implementationof the Cyber-Physical Security in Critical Infrastructures (CIs) in Japan 国際会議

    Kenji Watanabe

    InfraGard North Texas Chapter  2024年04月  FBI Dallas Field Office

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年04月

    記述言語:英語   会議種別:公開講演,セミナー,チュートリアル,講習,講義等  

    開催地:Dallas   国名:アメリカ合衆国  

  • Regional resilience enhancement through establishment of Area-BCM at industry complexes in Thailand 招待あり 国際会議

    Kenji Watanabe

    Greening and increasing resilience of textile/garment and electronics sectors in Vietnam  2024年03月  World Bank

     詳細を見る

    開催年月日: 2024年03月

    記述言語:英語   会議種別:シンポジウム・ワークショップ パネル(指名)  

    開催地:Ho Chi Minh City (Remote)   国名:ベトナム社会主義共和国  

全件表示 >>

その他研究活動

  • 岩手県大槌町復興状況調査

    2014年02月

  • ハリケーンサンディ調査団

    2013年04月 - 2013年05月

  • 新潟県中越沖地震調査団

    2008年03月

  • 新潟県中越地震調査団

    2006年04月

受賞

  • Safety Management Practices Award

    2024年09月   IEOM(Industrial Engineering and Operations Management) Society   Safety Management Practices Award

    Kenji Watanabe

     詳細を見る

    受賞区分:国際学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

  • 東海総合通信局長表彰

    2023年06月   総務省東海総合通信局   「情報通信月間」東海総合通信局長表彰

    渡辺研司

     詳細を見る

    受賞国:日本国

    事業継続マネジメントやリスクマネジメントに関する見識に基づきサイバーセキュリティ対策に幅広く寄与するとともに、「東海サイバーセキュリ ティ連絡会」の活動をリードするなど、サイバーセキュリティの向上に多大な貢献がありました。

  • 情報セキュリティ文化賞

    2016年03月   情報セキュリティ大学院大学  

    渡辺研司

     詳細を見る

    受賞区分:出版社・新聞社・財団等の賞  受賞国:日本国

    国内外の企業や行政機関等との協働により長年にわたり実践的なリスクマネジメントの研究を推進していることに加えISO/TC223WG1国際議長等セキュリティに関する国際標準やセキュリティガバナンス分野の有識者として多方面にわたる政策提言に寄与している他サイバーセキュリティ戦略本部重要インフラ専門調査会会長等をつとめるなど専門的・技術的な立場から我が国全体の重要インフラ防護に資するサイバーセキュリティ政策に多大な貢献をした。

  • 日本セキュリティ・マネジメント学会賞

    2003年06月   日本セキュリティ・マネジメント学会  

    渡辺研司

     詳細を見る

    受賞区分:国内学会・会議・シンポジウム等の賞  受賞国:日本国

その他競争的資金獲得実績

  • タイ王国産業集積地のレジリエンス強化を目指したArea-BCM態勢の構築 国際共著

    2018年04月 - 2024年07月

    JST, JICA  SATREPS 地球規模課題対応国際科学技術協力プログラム(JST/JICA) 

    渡辺研司、チュラローンコーン大学、防災科学研究所、ICHARM、東京大学他

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    本研究は、東南アジアの生産・物流拠点としてますます重要性が増す一方で、気候変動の激化による災害リスクの急増にさらされているタイ王国を対象とし、Area-BCM(地域型事業継続マネジメント)の枠組みを用いて、産業集積地の災害レジリエンスを向上させることを目的とする。具体的には、主要工業団地における利害関係者共通の情報共有と意思決定の仕組みを構築するために、①災害リスクのモニタリング・評価システム、②「BIAに関わる分析手法の確立と分析結果情報共有のためのシステム」、③Area-BCMの体制、の構築・運用を行う。また、これらの機能を統合したツール・キットを標準化することで相互運用性を確保、個別BCMの限界の補完、地域全体の災害レジリエンス強化を目指す。更にサプライチェーンで繋がるASEAN諸国等への展開により、災害リスクに備える広域な投資循環の形成も目指す。

  • 災害感応度の高い都市圏の災害連鎖の動的予測を可能にするシナリオ策定

    2020年10月 - 2023年03月

    JST(科学技術振興機構)  RISTEX SDGsの達成に向けた共創的研究開発プログラム 

    渡辺研司、永松慎吾

     詳細を見る

    担当区分:研究代表者  資金種別:競争的資金

    災害インパクトの可視化技術と災害シナリオ生成技術を基盤とし、広域首都圏・関西圏、そして両者を繋ぐ中部圏の災害対応を統括する自治体や中核企業他との対話を重ねながら、大規模災害の災害連鎖による社会経済活動の途絶や不具合の増幅に伴い発生する混乱を動的に予測するモデルとツールを試作する。

 

教育活動に関する受賞

  • 名古屋工業大学教員評価優秀賞

    2019年05月   名古屋工業大学

 

委員歴

  • 内閣官房サイバーセキュリティセンター   官民連携演習等検討会・座長  

    2024年10月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  • 中小企業庁   中小企業事業継続力強化計画制度研究会・座長  

    2024年09月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  • 経済産業省   産業サイバーセキュリティ研究会WG1・サプライチェーン強化に向けたセキュリティ対策評価制度に関するSWG・座長  

    2024年06月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  • 農林水産省   食料安全保障アドバイザリーボード・ボードメンバー  

    2020年04月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  • 国土交通省・運輸審議会・運輸安全確保部会   専門委員  

    2016年11月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  • 農林水産省大臣官房政策課食料安全保障室   不測時における食料安全保障に関する検討会・座長  

    2023年08月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:政府

  • (東京)特別区長会調査研究機構研究事業   帰宅困難者対策における初動対応体制の確立に向けた取組み研究・リーダー  

    2023年04月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:自治体

  • ISO TC292(security and resilience) 国内委員会   委員長  

    2023年04月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  • 日本電気協会・情報専門部会   部会長  

    2015年07月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

  • 京都BCP検討会(京都府)   座長  

    2012年08月 - 現在   

      詳細を見る

    団体区分:その他

全件表示 >>

社会貢献活動

  • 業務継続マネジメント論 ~組織におけるリスクマネジメントの重要性と業務継続の手法~

    役割:講師

    人と未来防災センター  自治体職員・災害対応専門研修 マネジメントコース・エキスパートB  2024年10月

  • クライシスマネジメント ~「想定外」を想定する“危機管理”とは~

    役割:講師, 企画

    熊本商工会議所  熊本県商連研修「経営指導員等 特別コースⅠ」  2024年08月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 業務継続マネジメント論 ~組織におけるリスクマネジメントの重要性と業務継続の手法~

    役割:講師, 助言・指導, 企画

    人と未来防災センター  自治体職員・災害対応専門研修 マネジメントコース・エキスパートB  2024年06月

  • 内閣官房・サイバー演習国際ワークショップ

    役割:コメンテーター, 助言・指導

    内閣官房サイバーセキュリティセンター  サイバー演習国際ワークショップ  東京  2019年11月

     詳細を見る

    対象: 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 協同組合金沢問屋センター:人材育成セミナー

    役割:コメンテーター, 講師, 企画

    協同組合金沢問屋センター  中小企業におけるBCP策定メリット  石川県・金沢  2019年09月 - 2019年12月

     詳細を見る

    対象: 企業, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 日本政策投資銀行・格付クラブ講演

    役割:講師

    日本政策投資銀行  サイバーセキュリティ対策の最前線  東京  2019年07月

     詳細を見る

    対象: 企業

    種別:セミナー・ワークショップ

  • セキュリティ・ミニキャンプ in 愛知2019

    役割:出演, パネリスト, 講師, 企画, 運営参加・支援

    セキュリティキャンプ協議会事務局  セキュリティミニキャンプ一般講座  愛知・名古屋  2019年06月 - 2019年10月

     詳細を見る

    対象: 高校生, 大学生, 大学院生, 教育関係者, 学術団体, 企業, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 第9回自治体災害対策全国会議

    役割:パネリスト, コメンテーター, 司会, 助言・指導, 情報提供, 企画

    自治体災害対策全国会議実行委員会  パネルディスカッション「大規模風水害からの社会経済機能の確保」  三重県・四日市  2019年06月 - 2019年10月

     詳細を見る

    対象: 社会人・一般, 企業, 行政機関, メディア

    種別:セミナー・ワークショップ

  • 富士通・FF2019ビジネスセミナー

    役割:講師

    富士通  重要インフラを支えるサイバーセキュリティ  東京  2019年05月

     詳細を見る

    対象: 企業

    種別:講演会

  • 経済産業省・地域未来牽引企業サミット in 広島

    役割:出演, パネリスト, コメンテーター, 司会

    経済産業省  中小企業強靭化対策パネルディスカッション  広島  2019年05月

     詳細を見る

    対象: 企業, 行政機関

    種別:セミナー・ワークショップ

全件表示 >>

メディア報道

  • 名古屋市のHPで閲覧障害続く サイバー攻撃か 過去には世界で選挙前後に被害も テレビ・ラジオ番組

    名古屋テレビ放送  2024年10月

  • 防災の日特集 新聞・雑誌

    中部経済新聞社  中部経済新聞  2024年08月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 私から見た土地改良 新聞・雑誌

    一般社団法人 土地改良建設協会  土地改良 326号  https://www.dokaikyo.or.jp/kaishi_new/326t_02.pdf  2024年07月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • 食料需給不安定化のリスクが増大 不測時の対策取りまとめへ新たな検討会が発足 新聞・雑誌

    JA  JAcom(農業協同組合新聞)  https://www.jacom.or.jp/nousei/news/2023/08/230808-68670.php  2023年08月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • [サイバーテロ 病院の危機]<5>対策の不備 責任重く…「経営層が賠償」可能性 新聞・雑誌

    読売新聞  読売新聞  2022年02月

     詳細を見る

    執筆者:本人以外 

  • NHKスペシャル 首都圏直下地震のイベントツリー テレビ・ラジオ番組

    NHK  NHKスペシャル  東京・渋谷  2019年08月

  • 中部経済新聞・これからのBCPシリーズ 新聞・雑誌

    中部経済新聞  これからのBCPシリーズ  中部経済新聞  2018年10月