所属学科・専攻等 |
生命・応用化学教育類 生命・物質化学分野
|
職名 |
教授 |
研究経歴
-
色素を用いた太陽電池の開発
個人研究 その他の研究制度
研究期間: 2005年01月 - 現在
-
フタロシアニンの設計と合成と機能
個人研究 科学研究費補助金
研究期間: 2003年04月 - 現在
-
サリドマイドの研究
個人研究 その他の研究制度
研究期間: 1998年01月 - 現在
-
有機フッ素化合物の不斉合成と創薬化学への展開
個人研究 科学研究費補助金
研究期間: 1988年04月 - 現在
論文
-
A proximity biotinylation-based approach to identify protein-E3 ligase interactions induced by PROTACs and molecular glues
Satoshi Yamanaka, Yuto Horiuchi, Saya Matsuoka, Kohki Kido, Kohei Nishino, Mayaka Maeno, Norio Shibata, Hidetaka Kosako , Tatsuya Sawasaki
Nature Communications 2022 ( 13 ) 183 2022年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Malla Reddy Gannarapu, Takanori Imai, Kentaro Iwaki, Seiji Tsuzuki and Norio Shibata
Communications Chemistry ( Springer Nature ) 4 2021年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 単著
-
Synthesis of Morita-Baylis-Hillman-fluorides using 1,1,2,2-tetrafluoroethyl-N,N-dimethylamine
Sumii, Y.; Nagasaka, T.; Matsuno, A.; Hayashi, H.; Mimura, H.; Kagawa, T.; Shibata, N.
Tetrahedron 97 ( 132387 ) 2021年09月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Diastereodivergent Synthesis of Chiral 4-Fluoropyrrolidines (exo and exo′) Based on the Cu(II)-Catalyzed Asymmetric 1,3-Dipolar Cycloaddition
Subarna Jyoti Kalita, Feng Cheng, Qing-Hua Fan, Norio Shibata, and Yi-Yong Huang
The Journal of Organic Chemistry 86 ( 13 ) 8695 - 8705 2021年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書
-
Emerging Fluorinated Motifs: Synthesis, Properties and Applications
Yumeng Liang, Dominique Cahard, Norio Shibata (担当: 分担執筆 )
John Wiley & Sons, Inc. 2020年04月 ISBN: 978-3-527-34681-3
-
ペンタフルオロ-λ6-スルファニル(SF5)芳香族化合物の創薬展開(「ファインケミカル 2020年2月号」)
新名清輝,住井裕司,柴田哲男 (担当: 共著 )
シーエムシー出版 2020年02月
-
トリフルオロエトキシ基が誘引するフタロシアニンの新機能(「化学工業」2019年11月号(VOL.70No.11))
住井裕司,柴田哲男 (担当: 共著 )
化学工業社 2019年03月
-
トリフルオロメチル化反応のフロー合成法への展開(月刊ファインケミカル 2019年1月号)
平野和希,柴田哲男 (担当: 共著 )
シーエムシー出版 2019年01月
-
不凍活性物質開発の最新動向 (化学 2019年1月号 )
住井裕司,柴田哲男 (担当: 共著 )
(株)化学同人 2018年12月
-
新名清輝 (担当: 共著 , 担当範囲: ペンタフルオロスルファニル化合物の最新動向 )
シーエムシー出版 2018年07月 ISBN: 978-4-7813-1337-5
-
住井裕司 (担当: 共著 , 担当範囲: トリフルオロメタンスルホニル基含有化合物の最新動向 )
シーエムシー出版 2018年07月 ISBN: 978-4-7813-1337-5
-
Fluorination, Synthetic Organofluorine Chemistry 1
Cui, B. (担当: 共著 , 担当範囲: Ar-SF4Cl Deoxofluorination )
Springer Singapore 2017年10月
-
Fluorination, Synthetic Organofluorine Chemistry 1
Cui, B. (担当: 共著 , 担当範囲: Fluolead (Ar-SF3) Deoxofluorination )
Springer Singapore 2017年10月
総説・解説記事
-
2021年に,EMBO Journal誌(Impact Factor 11.598 (2020))に報告した サリドマイドに関する論文が,2021年のダウンロード数Top20に選ばれました
柴田哲男
EMBO Journal 2021年10月
総説・解説(その他) 単著
-
蛋白質PLZFを新発見-サリドマイド催奇性に関与 愛媛大学,東北大学,名古屋大学,名古屋工業大学研究グループ
日本テレコン
日本テレコン 2021年02月
その他記事 単著
-
サリドマイド催奇性 分子メカニズム解明 愛媛大・東北大など
科学新聞
科学新聞 2021年01月
その他記事 単著
-
蛋白質PLZFが関与‐サリドマイド催奇形性愛媛大学研究グループ
薬事日報
薬事日報 2021年01月
その他記事 単著
-
サリドマイド催奇性に関わるタンパク質PLZFを同定-愛媛大ほか
医療NEWS
医療NEWS 2021年01月
その他記事 単著
-
サリドマイド催奇性を引き起こすタンパク質の発見~サリドマイドによる副作用のメカニズムを提唱~
テック・アイ技術情報研究所
テック・アイ技術情報研究所 2021年01月
その他記事 単著
-
愛媛大・東北大・名大・名工大・AMED、サリドマイド催奇性を引き起こすタンパク質を発見
日本経済新聞
日本経済新聞 2021年01月
その他記事 単著
-
サリドマイド催奇性を引き起こすタンパク質の発見―サリドマイドによる副作用のメカニズムを提唱―
日本医療研究開発機構
日本医療研究開発機構 2021年01月
その他記事 単著
-
NHK松山 サリドマイドの薬害作用 タンパク質で明らかに
日本経済新聞
NHK松山 ( NHK松山 ) 2020年10月
その他記事 共著
NHK松山 愛媛大学 サリドマイドの薬害作用 タンパク質で明らかに」愛媛大との共同研究成果が放映された
研究発表
-
含フッ素化合物の社会への貢献:農薬編
柴田哲男 [招待有り]
日本フッ素化学会産学連携部会 第三回セミナー (オンライン) 2021年10月 - 2021年10月
-
含フッ素化合物の社会への貢献:医薬編
柴田哲男 [招待有り]
財団法人日本フッ素化学会産学連携部会 第二回セミナー 2021年07月 - 2021年07月
-
カルボニル類に対するフローペンタフルオロエチル化
住井裕司,小野誠,冨士平和,香川巧,三村英之,柴田哲男
第67回日本薬学会東海支部総会・大会 (オンライン) 2021年07月 - 2021年07月 日本薬学会東海支部
-
TFEDMAを用いた脱酸素的フッ素化によるMBH-フロリドの効率的な合成法の開発
松野文香,長坂天斗,住井裕司,香川巧,三村英之,林秀敏,柴田哲男
第67回日本薬学会東海支部総会・大会 (オンライン) 2021年07月 - 2021年07月 日本薬学会東海支部
-
遷移金属触媒を用いない[4+1]環化付加反応によるトリフルオロメチルインドリンの合成
川井孔貴、宇野寛人、藤本大智、柴田哲男
第67回日本薬学会東海支部総会・大会 (オンライン) 2021年07月 - 2021年07月 日本薬学会東海支部
-
FLUOLEADR/ Olah試薬を用いたフッ化アシルの脱酸素的フッ素化反応
趙正宇、梁雨蒙、田谷彬人、斎藤紀庸、柴田哲男
第67回日本薬学会東海支部総会・大会 (オンライン) 2021年07月 - 2021年07月 日本薬学会東海支部
-
Contributions of Organofluorine Compounds to Pharmaceuticals
柴田哲男 [招待有り]
WEBINAR ON MICROSCOPY & MICROANALYSIS: TOWARDS HIGH IMPACT RESEARCH SERIES 3 (Microscopy Society Malaysia, Prof. ZAKARIA) 2021年06月 - 2021年06月
-
フッ素化学を足がかりとする不凍活性物質の設計と合成
柴田哲男 [招待有り]
65回低温生物工学会大会(セミナー及び年会) 2021年05月 - 2021年05月
-
含フッ素サブフタロシアニンの設計と特性
柴田哲男 [招待有り]
住友化学講演会 (大阪) 2021年02月 - 2021年02月
-
Contributions of Organofluorine Compounds to Pharmaceuticals and Agrochemicals
柴田哲男 [招待有り]
FLUO Tutorial Week (ACS Division of Fluorine Chemistry) (オンライン) 2021年01月 - 2021年01月 CS Division of Fluorine Chemistry
作品
-
Cover Picture:Pentafluoroethylation of Carbonyl Compounds Using HFC-125 in a Flow Microreactor System.
2021年10月 - 2021年10月
-
Cover Picture:AgBF4-mediated Chlorine-Fluorine Exchange Fluorination for the Synthesis of Pentafluorosulfanyl (Hetero)arenes.
2021年04月 - 2021年04月
-
Cover Picture:Synthesis of Tetra‐Substituted Trifluoromethyl‐3,1‐Benzoxazines by Transition‐Metal‐Catalyzed Decarboxylative Cyclization of N‐Benzoyl Benzoxazinones.
2021年02月 - 2021年02月
-
Front Cover : Two catalytic annulation modes via Cu-allenylidenes with sulfur ylides that are dominated by the presence or absence of trifluoromethyl substituents
芸術活動 2020年06月 - 2020年06月
-
Front Cover : Contribution of Organofluorine Compounds to Pharmaceuticals
芸術活動 2020年05月 - 2020年05月
-
Cover Feature: Catalytic Desymmetrization of 1,3‐Difluoropropan‐2‐ols via C-F Bond Activation using a Phosphazene Base Affords Monofluoromethyl‐substituted Epoxides
芸術活動 2019年05月 - 2019年05月
-
Cover Profile: Gas/Liquid‐Phase Micro‐Flow Trifluoromethylation using Fluoroform: Trifluoromethylation of Aldehydes, Ketones, Chalcones, and N‐Sulfinylimines
芸術活動 2019年03月 - 2019年03月
-
Front Cover : Gas/Liquid‐Phase Micro‐Flow Trifluoromethylation using Fluoroform: Trifluoromethylation of Aldehydes, Ketones, Chalcones, and N‐Sulfinylimines
芸術活動 2019年03月 - 2019年03月
-
Front Cover: An eccentric rod-like linear connection of two heterocycles: Synthesis of pyridine trans-tetrafluoro-λ6-sulfanyl triazoles
芸術活動 2018年06月 - 2018年06月
学術関係受賞
-
Excellent Reviewer
2021年05月18日 Publons
受賞者: 柴田哲男 -
Fellow of Royal Society of Chemistry
2021年05月18日 Royal Society of Chemistry
受賞者: 柴田哲男 -
CAS REGISTRY Innovator
2021年05月11日 American Chemical Society
受賞者: 柴田哲男 -
ACS Award for Creative Work in Fluorine Chemistry
2018年09月 American Chemical Society
受賞者: Norio Shibata -
International Congress on Pure&Applied Chemistry(ICPAC)2018 Lecture aAward
2018年03月 INSTITUT KUMIA MALAYSIA & CAMBODIAN CHEMICAL SOCIETY
受賞者: Norio Shibata -
第51回(平成29年度)色材協会賞(論文賞)
2017年07月 一般社団法人色材協会 「グルコフラノース部位を持つ含フッ素フタロシアニンの合成と分光学的性質および光線力学的療法への展開
受賞者: 柴田哲男 -
International Scientific Partnership Foundation Award (The Gold Medals “CBC-2015, St. Petersburg”)
2015年08月31日 International Scientific Partnership Foundation
受賞者: Norio Shibata -
日本化学会第32回学術賞(平成26年度)「試薬開発に力点を置いたフッ素化合物の精密合成」
2015年03月28日 (公社)日本化学会 「試薬開発に力点を置いたフッ素化合物の精密合成」
受賞者: 柴田哲男 -
Journal of Fluorine Chemistry 2013- Certificate of Excellence in Reviewing
2014年06月20日 Elsevier
受賞者: Norio Shibata -
名古屋工業大学特別褒章
2014年06月04日 名古屋工業大学
受賞者: 柴田哲男
その他競争的資金獲得実績
-
フッ素循環社会を実現するフッ素材料の精密分解
提供機関: 文部科学省 戦略的創造研究推進事業
研究期間: 2021年10月 - 2027年03月 代表者: 柴田哲男
その他教育活動及び特記事項
-
2003年04月-現在
マジックサークルNIT
-
2021年08月
NITech CAN 女性研究リーダー養成塾 第1回研究力向上セミナー 「外部資金の獲得に向けて」
社会貢献活動
-
第44回フッ素化学討論会
日本フッ素化学会 (ZOOM開催) 2021年11月 - 2021年11月
実行委員長
-
愛知県立瑞陵高等学校コスモサイエンスコース
2021年11月 - 2021年11月
講義
-
愛知県立一宮高等学校SSH
2021年10月 - 2021年10月
講義,実験
-
名古屋工業大学医薬工連携 ― 先端医療を生み出す工学研究 オンデマンド型オンライン講座
名古屋工業大学 2021年06月 - 2021年07月
-
令和3年度有機合成セミナー オンライン開催
有機合成化学協会東海支部 (ZOOM開催) 2021年06月 - 2021年06月
実行委員長
-
令和二年度 有機合成化学協会東海支部総合講演会開催
有機合成化学協会東海支部 (ZOOM開催) 2020年12月 - 2020年12月
名古屋工業大学 平下恒久准教授とともに開催
-
愛知県立瑞陵高等学校コスモサイエンスコース
2020年10月 - 2020年10月
講義
-
愛知県立一宮高等学校SSH
2020年09月 - 2020年09月
講義,実験
-
夢ナビ YUMENAVI ALL STARS登録教員
夢ナビ 教育人会議 2015年 - 現在