所属学科・専攻等 |
物理工学教育類 応用物理分野/創造工学教育類
|
職名 |
教授 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
岩田 真 (イワタ マコト)
IWATA Makoto
|
|
研究経歴
-
電場誘起相転移の研究
国内共同研究
研究期間: 2010年04月 - 現在
-
格子振動の理論的研究
国内共同研究
研究期間: 2008年04月 - 現在
-
走査プローブ顕微鏡による強誘電体ドメインの研究
国内共同研究
研究期間: 2001年04月 - 現在
-
強誘電体モルフォトロピック相境界の研究
国際共同研究
研究期間: 1997年04月 - 現在
-
構造相転移の研究
国内共同研究
研究期間: 1989年04月 - 現在
-
強誘電体単結晶育成
機関内共同研究
研究期間: 1989年04月 - 現在
論文
-
Temperature–Field Phase Diagram and Spontaneous Polarization in Pb(Sc1/2Ta1/2)O3 Single Crystal
Makoto Iwata, Yohei Arimoto, Yota Suzuki, Yoshinori Takikawa, Shunji Kishimoto, Ichiro Aoki, Terutoshi Sakakura, and Hiroyuki Kimura
Jpn. J. Appl. Phys. ( IOP Publishing ) 59 SPPA03/1 - SPPA03/6 2020年10月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Electrorheological Effect in a Dual-frequency Nematic Liquid Crystal: A Theoretical Study Based on the Ericksen–Leslie Theory
Yoshinori Takikawa, Kosuke Kaneko, Shunsuke Odani, and Makoto Iwata
Journal of Physical Society of Japan ( Physical Society of Japan ) 89 074803/1 - 074803/5 2020年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Rotationalmotion of disordered lead atoms in a relaxor ferroelectric during piezoelectric lattice strainand ferroelectric domain switching
Shinobu Aoyagi, Ayumi Aoyagi, Hitoshi Osawa, Kunihisa Sugimoto, YukiNakahira, Chikako Moriyoshi, Yoshihiro Kuroiwa, and Makoto Iwata
Phys. Rev. B ( The American Physical Society ) 101 064104/1 - 064104/9 2020年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Micro/Millimeter-Wave Dielectric Indialite/CordieriteGlass-Ceramics Applied as LTCC and Direct Casting Substrates: Current Status and Prospects
Hitoshi Ohsato, Jobin Varghese, Timo Vahera, Jeong Seog Kim, Mailadil T. Sebastian, Heli Jantunen and Makoto Iwata
Journal of the Korean Ceramic Society 56 526 - 533 2019年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Local structural analysis of Pb(Fe1/2Nb1/2)O3 multiferroic material using X-ray fluorescence holography
Koji Kimura, Kohei Yokochi, Rikuya Kondo, Daisuke Urushihara, Yuta Yamamoto, Artoni K. R. Ang, Naohisa Happo, Koji Ohara, Tomohiro Matsushita, Toru Asaka, Makoto Iwata, and Kouichi Hayashi
Jpn. J. Appl. Phys. ( IOP Publishing ) 58 SLLA01/1 - SLLA01/5 2019年10月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書
-
電磁気学
岩田 真 (担当: 単著 )
森北出版 2020年04月
-
Ferroelectrics - Characterization and Modeling: Intrinsic Interface Coupling in Ferroelectric Heterostructures and Superlattices
K.-H. Chew, L.-H. Ong and M. Iwata (担当: 共著 )
InTech 2011年08月 ISBN: 978-953-307-455-9
-
セラミックスの電磁気的・光学的性質
- (担当: 共著 )
日本セラミクス協会 2006年04月 ISBN: 4-931298-47-8
-
Ferroelectric thin films Basic Properties and Device Physics for Memory Applications
- (担当: 共著 )
Springer 2005年04月 ISBN: 3-540-24163-9
研究発表
-
定常せん断流下における 2 周波ネマチック液晶の電場応答 Ⅱ
瀧川佳紀, 岩田 真, 折原 宏
日本物理学会分科会 ( Web 開催;熊本大学現地開催中止) 2020年09月 - 2020年09月 日本物理学会
-
2周波スメクチック液晶PPEP(3F)6-CN / P(CN)P6-6混合物の誘電特性
足立稜太, 金子光佑, 瀧川佳紀, 岩田 真
日本物理学会分科会 ( Web 開催;熊本大学現地開催中止) 2020年09月 - 2020年09月 日本物理学会
-
KH2PO4の強誘電性相転移における電場印加効果
片桐慶亮, 瀧川佳紀, 岩田 真
日本物理学会分科会 ( Web 開催;熊本大学現地開催中止) 2020年09月 - 2020年09月 日本物理学会
-
強誘電体NaNO2の不整合相転移における電場印加効果
石渕秀明, 瀧川佳紀, 岩田 真
日本物理学会分科会 ( Web 開催;熊本大学現地開催中止) 2020年09月 - 2020年09月 日本物理学会
-
Pb(Mg1/3Nb2/3)O3–PbTiO3 混晶の時効効果の緩和時間の温度依存性
大越雄真, 鈴木颯馬, 瀧川佳紀, 岩田 真
日本物理学会分科会 ( Web 開催;熊本大学現地開催中止) 2020年09月 - 2020年09月 日本物理学会
-
Pb(Sc1/2Ta1/2)O3 単結晶の温度電場相図と自発分極
岩田 真,有本瑶平,鈴木洋太,瀧川佳紀、岸本俊二、青木一朗、坂倉輝俊、木村宏之
強誘電体応用会議 (京都 (コロナのため会議中止:発表相当)) 2020年05月 - 2020年05月 日本誘電体学会
-
定常せん断流下における2周波ネマチック液晶の電場応答
瀧川佳紀、岩田 真、折原 宏
日本物理学会 (名古屋大学) 2020年03月 - 2020年03月 日本物理学会
-
Pb(Mg1/3Nb2/3)O3-PbTiO3の臨界点近傍におけるDC電場下の焦電電流測定
鈴木洋太、梅田喜和、瀧川佳紀、岩田 真
日本物理学会 (岐阜大学) 2019年09月 - 2019年09月 日本物理学会
-
蛍光X 線ホログラフィーによるマルチフェロイック物質 Pb(Fe1/2Nb1/2)O3 の各元素周りの局所構造解析
近藤陸弥, 木村耕治,横地恒平, 漆原大典, 尾原幸治, 八方直久, 浅香 透, 松下智裕, 岩田 真, 林 好一
日本物理学会 (岐阜大学) 2019年09月 - 2019年09月 日本物理学会
-
分極処理したPb(Mg1/3Nb2/3)O3–PbTiO3 の温度電場相図とヒステリシス観察
梅田喜和,海田恭孝,瀧川佳紀,岩田 真
日本物理学会 (岐阜大学) 2019年09月 - 2019年09月 日本物理学会
学術関係受賞
-
JPEX/JJAP編集貢献賞
2009年04月10日 -
受賞者: - -
平成三十年度教員評価 優秀賞
2018年06月04日 名古屋工業大学
受賞者: 岩田 真 -
平成二十八年度教員評価 優秀賞
2016年11月25日 名古屋工業大学
受賞者: 岩田 真
学会・委員会等活動
-
2018年04月-2022年03月
日本物理学会 JPSJ編集委員
-
2006年03月-現在
日本誘電体学会 強誘電体応用会議 論文委員
-
2020年02月-現在
日本誘電体学会 運営委員
-
2012年05月-現在
応用物理学会 JJAP特集号編集員
-
2015年04月-2016年03月
日本誘電体学会 強誘電体応用会議 若手優秀発表賞選考委員長
-
2009年09月-2013年03月
日本物理学会 代議員
-
2004年04月-2005年03月
応用物理学会 JJAP編集委員