所属学科・専攻等 |
生命・応用化学教育類 環境セラミックス分野/創造工学教育類
|
職名 |
教授 |
柿本 健一 (カキモト ケンイチ)
KAKIMOTO Kenichi
|
|
学外略歴
-
2020年11月-継続中
エアランゲン・ニュルンベルグ大学 アンバサダー
-
2013年09月-継続中
エアランゲン・ニュルンベルグ大学 工学部 客員教授
-
2000年02月-2001年03月
八戸工業大学 工学部電気電子工学科 日本学術振興会研究員(リサーチ・アソシエイト)
-
1996年06月-1999年12月
マックスプランク金属研究所 研究員
論文
-
Additive Manufactured Replica Foams
D. Köllner, J. Biggemann, S. Simon, P. Hoffmann, K. Kakimoto, T. Fey
Open Ceramics 10 100258 2022年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Stress and Deformation Behavior of 2D Composite Cellular Actuator Structures of Ceramic Building Blocks and Epoxy Resins
F. Eichhorn, H. Schiegerl, D. Köllner, K. Kakimoto, T. Fey
Phisica Status Solidi B 259 2100591 2022年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Local Structural Investigation of (Ba,Ca)(Zr,Ti)O3 and Ca(Zr,Ti)O3 by X-Ray Fluorescence Holography
Y. Yamamoto, K. Kimura, A. Gadelmawla, K. Kawamura, H. Sugimoto, D. Liu, Q. Li, Q. Yan, N. H. Khansur, N. Happo, K. Kakimoto, K. G. Webber, K. Hayashi
Physica Status Solidi B 259 2100609 2022年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Aligned Porous Structure of (Ba,Ca)(Ti,Zr)O3 Piezoelectric Ceramics for Enhanced Catalytic Activity
T. Samma, T. Fuchigami, S. Nakamura, T. Fey, K. Kakimoto
Physica Status Solidi B 259 2100611 2022年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis and Acid Catalytic Activity of Al-Doped Spiky-Shaped Niobium Pentoxide
T. Fuchigami, Y. Oyamada, M. Haneda, S. Nakamura, K. Kakimoto
Physica Status Solidi B 259 2100677 2022年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Temperature-induced changes of the electrical and mechanical properties of aerosol-deposited BaTiO3 thick films for energy storage applications
F. Zhuo, U. R. Eckstein, N. H. Khansur, C. Dietz, D. Urushihara, T. Asaka, K. Kakimoto, K. G. Webber, X. Fang, J. Rödel
Journal of the American Ceramic Society 105 ( 6 ) 4108 - 4121 2022年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
In situ combined stress- and temperature-dependent Raman spectroscopy of Li-doped (Na,K)NbO3
N. H. Khansur, U. R. Eckstein, M. Bergler, A. Martin, K. Wang, J.-F. Li, M. R. Cicconi, K. Hatano, K. Kakimoto, D. de Ligny and K. G. Webber
Journal of the American Ceramic Society 105 ( 4 ) 2735 - 2743 2022年04月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Advanced Estimation of Compressive Strength and Fracture Behavior in Ceramic Honeycombs by Polarimetry Measurements of Similar Epoxy Resin Honeycombs
D. Koellner, B. Tolve-Granier, S. Simon, K. Kakimoto and T. Fey
Materials 15 2361 - 2361 2022年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
A comprehensive study of structure, oxygen vacancy, and electrical properties of Mg2+ introduced in barium hexaferrite synthesized via spark plasma sintering
M.S. Alam, I. Kagomiya and K. Kakimoto
Journal of Solid State Chemistry 309 122976 - 122976 2022年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Detailed characterization of oxide-ion and proton transport numbers in Sr–Ti layered perovskites using an improved electromotive force method
Y. Yagi, I. Kagomiya and K. Kakimoto
Journal of Materials Research 37 470 - 478 2022年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書
-
応用に根ざした非鉛圧電材料の設計
G. Foulon 他、柿本健一 (担当: 共著 )
ティー・アイ・シー 2014年03月 ISBN: 9784924890831
-
圧電材料の基礎と最新応用
塩崎 忠 他、柿本健一 (担当: 共著 )
シーエムシー出版 2008年04月 ISBN: 9784882319542
-
無鉛圧電セラミックス・デバイス
谷 順ニ 他 柿本健一 (担当: 共著 )
養賢堂 2008年04月 ISBN: 9784842504438
-
新材料シリーズ 環境対応型セラミックスの技術と応用
野上正行 他、柿本健一 (担当: 共著 )
シーエムシー出版 2007年04月 ISBN: 978-4882316695
-
これだけは知っておきたい 新素材・新材料のすべて 第5版
安田武夫 他、柿本健一 (担当: 共著 )
日刊工業新聞社 2006年04月 ISBN: 978-4526057298
総説・解説記事
-
Als Mensch und Wissenschaftler vom Austausch profitieren
Ken-ichi Kakimoto, Michael Kniess
FAU alexander 115 ( 27 ) 36 - 37 2021年04月 [依頼有り]
総説・解説(大学・研究所紀要) 単著
-
低温合成に向けた架橋配位子アシスト水熱法による3次元ナノ構造
渕上輝顕、柿本健一
セラミックス ( 日本セラミックス協会 ) 54 ( 8 ) 554 - 558 2019年08月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
電子セラミックスの研究動向と将来展望
今中佳彦、佐野晴信、長田 実、土屋哲男、柿本健一、森分博紀
セラミックス ( 日本セラミックス協会 ) 51 ( 12 ) 830 - 835 2016年12月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
環境材料を巡る動向と環境材料分科会の活動
柿本健一、石塚雅之
セラミックス ( 日本セラミックス協会 ) 50 ( 9 ) 699 - 700 2015年09月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
海外連携を通じたセラミックスの教育研究活動
春日敏宏、岩本雄二、柿本健一
セラミックデータブック ( 工業製品技術協会 ) 41 41 - 45 2013年12月
総説・解説(商業誌) 共著
-
ニオブ系無鉛圧電結晶の構造と特性
柿本健一
日本結晶学会誌 ( 日本結晶学会 ) 55 ( 2 ) 148 - 152 2013年05月
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
ニオブ系無鉛圧電セラミックスの材料設計
柿本健一
セラミックデータブック ( 工業製品技術協会 ) 40 51 - 54 2012年12月
総説・解説(商業誌) 単著
-
高性能鉛フリー圧電セラミックス
柿本健一
超音波テクノ ( 日本工業出版 ) 22 ( 5 ) 26 - 30 2010年09月
総説・解説(商業誌) 単著
-
ニオブ系無鉛圧電ペロブスカイトの高温材料化とその応用
柿本健一
セラミックス ( 日本セラミックス協会 ) 45 ( 6 ) 469 - 473 2010年06月
総説・解説(国際会議プロシーディングズ) 単著
-
ニオブ系無鉛圧電セラミックスの合成法の開発
柿本健一
工業材料 ( 日刊工業出版 ) 57 ( 8 ) 33 - 35 2009年08月
総説・解説(商業誌) 単著
研究発表
-
Mnを微量添加したニオブ系無鉛圧電セラミックスのインピーダンス分光
田中秀希、野崎拓実、MARTIN Alexander、柿本健一
日本セラミックス協会2022年年会 (オンライン) 2022年03月 - 2022年03月
-
コールドシンタリング法によるBCTZ-PVDFコンポジットの作製
箕輪 樹、渕上輝顕、柿本健一
日本セラミックス協会2022年年会 (オンライン) 2022年03月 - 2022年03月
-
電界紡糸法による有機無機コンポジット積層体の作製と振動発電評価
山本凌大、Hegendörfer Andreas、Mergheim Julia、柿本健一
日本セラミックス協会2022年年会 (オンライン) 2022年03月 - 2022年03月
-
AlドープNb2O5ウニ状ナノ粒子の合成と固体酸触媒活性
渕上輝顕、小山田悠介、中村修一、羽田政明、柿本健一
日本セラミックス協会2022年年会 (オンライン) 2022年03月 - 2022年03月
-
ソルボサーマル法によるCu/Cu2Oナノ粒子集積体の合成と触媒活性
松岡拓実、渕上輝顕、柿本健一
日本セラミックス協会2022年年会 (オンライン) 2022年03月 - 2022年03月
-
Low-temperature sintering of cubic garnet Li7La3Zr2O12 solid electrolyte using nano-micro mixed particles
T. Fuchigami, H. Yamamoto, N. Tanibata, M. Nakayama and K. Kakimoto
Materials Research Meeting 2021 (Yokohama) 2021年12月 - 2021年12月
-
強誘電性有機無機複合シートにおける界面制御と電気熱量効果
本庄正弥、渕上輝顕 、柿本健一
2021年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 (オンライン) 2021年11月 - 2021年11月
-
PVDF 被覆した多孔質(Ba,Ca)(Ti,Zr)O3の合成と圧電諸特性
三摩享弘、渕上輝顕、中村修一、柿本健一
2021年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 (オンライン) 2021年11月 - 2021年11月
-
ポリイミド/(Na,K)NbO3圧電シート積層体の作製と振動発電評価
山本凌大、A. Hegendörfer、J. Mergheim、柿本健一
2021年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 (オンライン) 2021年11月 - 2021年11月
-
Al ドープ Nb2O5ウニ状ナノ粒子の合成とルイス酸性
渕上輝顕、中村修一、羽田政明、柿本健一
2021年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 (オンライン) 2021年11月 - 2021年11月
学術関係受賞
-
FAU Award (Ambassador)
2020年11月04日 Friedrich-Alexaner-Universitaet Erlangen-Nuernberg (FAU)
受賞者: K. Kakimoto -
Richard M. Fulrath Award
2014年10月13日 The American Ceramic Society
受賞者: K. Kakimoto -
応用物理学会編集貢献賞
2013年04月10日 応用物理学会
受賞者: 柿本健一 -
日本セラミックス協会学術賞
2012年06月08日 日本セラミックス協会
受賞者: 柿本健一 -
日本セラミックス協会学術写真賞
2012年03月08日 日本セラミックス協会
受賞者: 小出征史、柿本健一 -
文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)
2011年04月20日 文部科学省
受賞者: 柿本健一 -
日本AEM学会著作賞
2008年11月21日 日本AEM学会
受賞者: 谷 順ニ、高橋弘文、永田 肇、柿本健一、野口祐二、和田智志、連川貞弘、古谷克司 -
永井科学技術財団学術賞
2007年03月27日 永井科学技術財団
受賞者: 柿本健一 -
日本セラミックス協会論文賞
2005年05月27日 日本セラミックス協会
受賞者: 角岡 勉、杉山智紀、柿本健一、大里 齋、小川宏隆
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
ニオブ系無鉛圧電セラミックスの荷電ドメイン壁とフェロイクス
基盤研究(B)
研究期間: 2022年04月 - 現在
-
電流電圧の協奏を目指す新奇なバイナリー創エネ材料の研究
挑戦的萌芽研究
研究期間: 2021年07月 - 現在
-
マルチスケール構造解析によるドメイン構造評価と物性解明
国際共同研究強化(B)
研究期間: 2019年10月 - 現在
-
ナノ秒パルスポーリングが拓く誘電体応用領域の拡張
基盤研究(A)
研究期間: 2019年04月 - 2022年03月
-
ニオブ系無鉛圧電セラミックスの高負荷耐性と酸素欠陥分布
基盤研究(B)
研究期間: 2019年04月 - 2022年03月