所属学科・専攻等 |
生命・応用化学教育類 環境セラミックス分野/創造工学教育類
|
職名 |
教授 |
柿本 健一 (カキモト ケンイチ)
KAKIMOTO Kenichi
|
|
学外略歴
-
2020年11月-継続中
エアランゲン・ニュルンベルグ大学 アンバサダー
-
2013年09月-継続中
エアランゲン・ニュルンベルグ大学 工学部 客員教授
-
2000年02月-2001年03月
八戸工業大学 工学部電気電子工学科 日本学術振興会研究員(リサーチ・アソシエイト)
-
1996年06月-1999年12月
マックスプランク金属研究所 研究員
論文
-
Electric-field-induced Strain of (Li,Na,K)NbO3-based Multilayered Piezoceramics under Electromechanical Loading
H. Nishiyama, A. Martin, K. Hatano, S. Kishimoto, N. Sasaki, N.H. Khansur, K.G. Webber and K. Kakimoto
Journal of Applied Physics 128 244101 - 244101 2020年12月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Cyclic Properties and impedance analysis of (Li,Na,K)NbO3-based Multilayered Piezoceramics
H. Nishiyama, K. Kakimoto, K. Hatano, S. Kishimoto and N. Sasaki
Japanese Journal of Applied Physics 59 ( 11S ) SPPD05 - SPPD05 2020年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Average and Local Crystal Structure of Multiferroic Eu1-xYxMnO3 (x=0.2 and 0.4)
T. Asaka, R. Matsumoto, K. Kimura, D. Urushihara, H. Ichikawa, M. Komabuchi, H. Iwama, K. Tanaka, K. Fukuda, N. Happo, K. Kakimoto and K. Hayashi
Physica Status Solidi B 257 2000334 - 2000334 2020年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Polarization Induced Dielectric and Electrical Response of Electrovector Hydroxyapatite and Ferroelectric Sodium Potassium Niobate Ceramics
A. Saxena, K. Kakimoto and A.K. Dubey
Journal of Physics D: Applied Physics 53 395402 - 395402 2020年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Stress-modulated Optimization of Polymorphic Phase Transition in Li-doped (K,Na)NbO3
N.H. Khansur, A. Martin, K. Riess, H. Nishiyama, K. Hatano, K. Wang, J-F. Li, K. Kakimoto and K.G. Webber
Applied Physics Letters 117 032901 - 032901 2020年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Effect of Crystal Defect on Gas Sensing Properties of Co3O4 Nanoparticles
P.-G. Choi, T. Fuchigami, K. Kakimoto and Y. Masuda
ACS Sensors 5 1665 - 1673 2020年05月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Spiky-shaped Niobium Pentoxide Nano-architecture: Highly stable and Recoverable Lewis Acid Catalyst
T. Fuchigami, M. Kuroda, S. Nakamura, M. Haneda and K. Kakimoto
Nanotechnology 31 325705 - 325705 2020年05月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Growth Mechanism and CO Oxidation Catalytic Activity of Raspberry-shaped Co3O4 Nanoparticles
T. Fuchigami, R. Kimata, M. Haneda and K. Kakimoto
Journal of Ceramics Society of Japan 128 ( 5 ) 291 - 297 2020年05月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
High Temperature Piezoelectric Response of Polycrystalline Li-doped (K,Na)NbO3 Ceramics under Compressive Stress
A. Martin, N.H. Khansur, U. Eckstein, K. Riess, K. Kakimoto, and K. G. Webber
Journal of Applied Physics 127 ( 11 ) 114101 - 114101 2020年03月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Behavior of Vibration Energy Harvesters Composed of Polymer Fibers and Piezoelectric Ceramic Particles
R. Hasegawa, M. Mehnert, J. Mergheim, P. Steinmann and K. Kakimoto
Sensors and Actuators A: Physical 303 111699 - 111699 2020年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書
-
応用に根ざした非鉛圧電材料の設計
G. Foulon 他、柿本健一 (担当: 共著 )
ティー・アイ・シー 2014年03月 ISBN: 9784924890831
-
無鉛圧電セラミックス・デバイス
谷 順ニ 他 柿本健一 (担当: 共著 )
養賢堂 2008年04月 ISBN: 9784842504438
-
圧電材料の基礎と最新応用
塩崎 忠 他、柿本健一 (担当: 共著 )
シーエムシー出版 2008年04月 ISBN: 9784882319542
-
新材料シリーズ 環境対応型セラミックスの技術と応用
野上正行 他、柿本健一 (担当: 共著 )
シーエムシー出版 2007年04月 ISBN: 978-4882316695
-
これだけは知っておきたい 新素材・新材料のすべて 第5版
安田武夫 他、柿本健一 (担当: 共著 )
日刊工業新聞社 2006年04月 ISBN: 978-4526057298
総説・解説記事
-
低温合成に向けた架橋配位子アシスト水熱法による3次元ナノ構造
渕上輝顕、柿本健一
セラミックス ( 日本セラミックス協会 ) 54 ( 8 ) 554 - 558 2019年08月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
電子セラミックスの研究動向と将来展望
今中佳彦、佐野晴信、長田 実、土屋哲男、柿本健一、森分博紀
セラミックス ( 日本セラミックス協会 ) 51 ( 12 ) 830 - 835 2016年12月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
環境材料を巡る動向と環境材料分科会の活動
柿本健一、石塚雅之
セラミックス ( 日本セラミックス協会 ) 50 ( 9 ) 699 - 700 2015年09月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
海外連携を通じたセラミックスの教育研究活動
春日敏宏、岩本雄二、柿本健一
セラミックデータブック ( 工業製品技術協会 ) 41 41 - 45 2013年12月
総説・解説(商業誌) 共著
-
ニオブ系無鉛圧電結晶の構造と特性
柿本健一
日本結晶学会誌 ( 日本結晶学会 ) 55 ( 2 ) 148 - 152 2013年05月
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
ニオブ系無鉛圧電セラミックスの材料設計
柿本健一
セラミックデータブック ( 工業製品技術協会 ) 40 51 - 54 2012年12月
総説・解説(商業誌) 単著
-
高性能鉛フリー圧電セラミックス
柿本健一
超音波テクノ ( 日本工業出版 ) 22 ( 5 ) 26 - 30 2010年09月
総説・解説(商業誌) 単著
-
ニオブ系無鉛圧電ペロブスカイトの高温材料化とその応用
柿本健一
セラミックス ( 日本セラミックス協会 ) 45 ( 6 ) 469 - 473 2010年06月
総説・解説(国際会議プロシーディングズ) 単著
-
ニオブ系無鉛圧電セラミックスの合成法の開発
柿本健一
工業材料 ( 日刊工業出版 ) 57 ( 8 ) 33 - 35 2009年08月
総説・解説(商業誌) 単著
-
ニオブ系非鉛圧電体の現状と今後の展開
柿本健一, 稲垣友美,松堂人士
マテリアルインテグレーション ( ティー・アイ・シー ) 22 ( 7 ) 41 - 45 2009年07月
総説・解説(商業誌) 共著
研究発表
-
アルカリニオベート系圧電セラミックスの電気機械物性と欠陥構造
西山 拡 、A. Martin、波多野桂一、岸本純明 、佐々木信弘、K.G. Webber、柿本健一
2020 年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 (オンライン) 2020年11月 - 2020年11月
-
ニオブ系圧電複合シートの作製と振動発電特性
山本凌大、A. Hegendoerfer、J. Mergheim、柿本健一
2020 年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 (オンライン) 2020年11月 - 2020年11月
-
凍結乾燥法による多孔質(Ba,Ca)(Ti,Zr)O3セラミックスの気孔制御と誘電特性
三摩享弘、渕上輝顕、中村修一、柿本健一
2020 年度日本セラミックス協会東海支部学術研究発表会 (オンライン) 2020年11月 - 2020年11月
-
圧電コンポジット振動発電素子の材料設計と有限要素解析
山本凌大、A. Hegendoerfer、J. Mergheim、柿本健一
第 40 回電子材料研究討論会 (オンライン) 2020年11月 - 2020年11月
-
(Li,Na,K)NbO3圧電セラミックスの組成変調と強誘電-強弾性ドメインの変形挙動
西山 拡 、A. Martin、波多野桂一、岸本純明 、佐々木信弘、K.G. Webber、柿本健一
第 40 回電子材料研究討論会 (オンライン) 2020年11月 - 2020年11月
-
セラミックス/ポリマー0-3複合材料における電気熱量効果の低電界測定
河合辰徳、柿本健⼀
日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム (オンライン) 2020年09月 - 2020年09月
-
無鉛圧電体を⽤いたスキャホールドの合成と抗菌性の評価
杉本陽菜、柿本健⼀、J. Biggemann、T. Fey、P. Singh、D. Khare、A.K. Dubey
日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム (オンライン) 2020年09月 - 2020年09月
-
⾼負荷環境下における(Li,Na,K)NbO3積層体の電界誘起ひずみと強弾性
西山 拡、柿本健⼀、波多野桂、岸本 純明、佐々木信弘、A. Martin、K.G. Webber
日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム (オンライン) 2020年09月 - 2020年09月
-
ポリイミド/ニオブ系圧電複合膜の合成と振動発電評価
山本凌大、柿本健⼀
日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム (オンライン) 2020年09月 - 2020年09月
-
Li7La3Zr2O12系固体電解質材料におけるボールミル粉砕効果
山本颯人、渕上輝顕、柿本健⼀
日本セラミックス協会第33回秋季シンポジウム (オンライン) 2020年09月 - 2020年09月
学術関係受賞
-
FAU Award (Ambassador)
2020年11月04日 Friedrich-Alexaner-Universitaet Erlangen-Nuernberg (FAU)
受賞者: K. Kakimoto -
Richard M. Fulrath Award
2014年10月13日 The American Ceramic Society
受賞者: K. Kakimoto -
応用物理学会編集貢献賞
2013年04月10日 応用物理学会
受賞者: 柿本健一 -
日本セラミックス協会学術賞
2012年06月08日 日本セラミックス協会
受賞者: 柿本健一 -
日本セラミックス協会学術写真賞
2012年03月08日 日本セラミックス協会
受賞者: 小出征史、柿本健一 -
文部科学大臣表彰科学技術賞(研究部門)
2011年04月20日 文部科学省
受賞者: 柿本健一 -
日本AEM学会著作賞
2008年11月21日 日本AEM学会
受賞者: 谷 順ニ、高橋弘文、永田 肇、柿本健一、野口祐二、和田智志、連川貞弘、古谷克司 -
永井科学技術財団学術賞
2007年03月27日 永井科学技術財団
受賞者: 柿本健一 -
日本セラミックス協会論文賞
2005年05月27日 日本セラミックス協会
受賞者: 角岡 勉、杉山智紀、柿本健一、大里 齋、小川宏隆
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
ニオブ系無鉛圧電セラミックスの高負荷耐性と酸素欠陥分布
基盤研究(B)
研究期間: 2019年04月 - 現在
-
ナノ秒パルスポーリングが拓く誘電体応用領域の拡張
基盤研究(A)
研究期間: 2019年04月 - 現在
-
マルチスケール構造解析によるドメイン構造評価と物性解明
国際共同研究強化(B)
研究期間: 2019年10月 - 現在
-
熱を操るタンデム新原理に基づく焦電環境発電材料の研究
挑戦的萌芽研究
研究期間: 2017年07月 - 2020年03月
-
ニオブ系無鉛圧電セラミックスの動的疲労現象解析
基盤研究(B)
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月