所属学科・専攻等 |
社会工学教育類 環境都市分野
|
職名 |
教授 |
論文
-
河岸凸部と河床段落ちが存在する河道の 3次元流れ構造と洗掘特性
久野由雅,佐々直彦,冨永晃宏
土木学会論文集B1(水工学) ( 土木学会 ) 74 ( 5 ) I_793 - I_798 2018年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
木曽川における局所洗掘進行過程に関する考察
佐々直彦・冨永晃宏
土木学会論文集B1(水工学) ( 土木学会 ) 74 ( 4 ) I_709 - I_714 2018年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
新堀川における潮汐流動と河床形状が水質に及ぼす影響とその制御に関する研究
宇野裕奎・冨永晃宏・室屋京介・海野優樹
土木学会論文集B1(水工学) ( 土木学会 ) 74 ( 4 ) I_373 - I_378 2018年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
河岸凹部の土砂堆積抑制に対する導流工の効果
冨永晃宏,斉藤俊貴,庄建冶朗,東芦谷謙
土木学会論文集B1(水工学) ( 土木学会 ) 74 ( 4 ) I_655 - I_660 2018年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
木曽川における大規模深掘れ周辺の3次元流れ構造
冨永晃宏,佐々直彦,原悠二,久野由雅
土木学会論文集B1(水工学) ( 土木学会 ) 74 ( 4 ) I_643 - I_648 2018年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
A study on generation of scour due to streams around large-scale groins under tidal effect
T. Ito and A. Tominaga
Journal of JSCE ( 土木学会 ) 6 ( 1 ) 24 - 31 2018年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
GENERATION MECHANISM OF DEEP SCOUR AROUND A NARROWED SECTION IN RIVERS
YUJI HARA, AKIHIRO TOMINAGA, YUKA KUNO & NAOHIKO SASSA
Proceedings of the 37th IAHR World Congress ( IAHR ) 37 2017年08月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
冨永 晃宏,加藤 智道,庄 建冶朗
土木学会論文集B1(水工学) ( 土木学会 ) 73 ( 4 ) I_691 - I_696 2017年02月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Combination of permeable and impermeable spur dikes to reduce local scour and to create diverse river bed
Akihiro Tominaga and Sayed Hashmat Sadat
River Sedimentation ( Taylor & Francis Group ) 450 - 456 2016年09月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
研究発表
-
Three dimensional flow structures around a deep scour hole
A. Tominaga and N. Sassa
River Flow 2018 (Lyon) 2018年09月 - 2018年09月 IAHR
-
ワンドの土砂堆積に及ぼす周辺植生の影響に関する研究
本間友貴,冨永晃宏
土木学会年次学術講演会 (札幌) 2018年08月 - 2018年08月 土木学会
-
杭群の配置が背後の流れ構造に及ぼす影響に関する研究
大柿貴利,冨永晃宏
土木学会年次学術講演会 (札幌) 2018年08月 - 2018年08月 土木学会
-
堀川・新堀川河口域の秋季における水質特性に関する研究
トウ シケン,冨永晃宏
土木学会年次学術講演会 (札幌) 2018年08月 - 2018年08月 土木学会
-
河川狭窄部における局所的深掘れの形成過程に関する研究
久野由雅,冨永晃宏,原悠二,佐々直彦
土木学会年次学術講演会 (九州大学) 2017年09月 - 2017年09月 土木学会
-
導流工による河岸凹部の流れ構造の変化と土砂堆積制御
斉藤俊貴,冨永晃宏
土木学会年次学術講演会 (九州大学) 2017年09月 - 2017年09月 土木学会
-
天白川における塩分遡上と水質の関係に関する研究
海野優樹,冨永晃宏
土木学会年次学術講演会 (九州大学) 2017年09月 - 2017年09月 土木学会
-
GENERATION MECHANISM OF DEEP SCOUR AROUND A NARROWED SECTION IN RIVERS
YUJI HARA, AKIHIRO TOMINAGA, YUKA KUNO & NAOHIKO SASSA
IAHR Congress (Kuala Lumpur, Malaysia) 2017年08月 - 2017年08月 IAHR
-
導流⼯を⽤いたわんどの⼟砂堆積制御法について
⻫藤俊貴,冨永晃宏
土木学会中部支部研究発表会 (金沢大学) 2017年03月 - 2017年03月 土木学会中部支部
-
河川狭窄部における局所的深掘れの形成過程に関する研究
久野由雅,冨永晃宏,原悠⼆,佐々直彦
土木学会中部支部研究発表会 (金沢大学) 2017年03月 - 2017年03月 土木学会中部支部
その他研究活動
-
都市河川感潮域における河川構造物を用いた汚濁の除去とDO改善に関する研究
フィールドワーク 2012年07月 - 2013年06月
堀川は感潮河川であり塩水の進入による成層化した流れ構造がヘドロの堆積した底層の貧酸素化に大きく影響している.これらの河道における対策としては,汚濁の堆積を定期的に除去することと,自浄作用を促すためのDO改善が必要である.潮汐流動は水質悪化の原因ともなっているが,逆にこの運動エネルギーを利用して構造物により流動を制御することと,中川運河からの導水を利用した堀川の流動と水質の制御が現実的に有効な手段として考えられる.本研究では,松重閘門の河岸凹部の役割に着目し,このような河川の構造が流れや水質に及ぼす影響を明らかにし,また,中川運河からの導水が河岸凹部の流れに及ぼす影響を検討する.さらに,河岸凹部において浮遊ゴミやSSの補足を促進したり,逆に汚濁の滞留を抑制したりすることを目的として,凹部内の流れ構造を付加的な構造物によって変化させる方法について検討した.
-
都市中小河川における降雨時の流量計測と汚濁負荷に関する研究
フィールドワーク 2011年04月 - 2012年03月
都市中小河川においては,局所的短時間集中豪雨によって急激に水位が増大する危険性が増している.また,合流式下水道区域では降雨時に雨水吐越流が発生し汚濁負荷がもたらされる.これらの現象に対して流域の貯留・浸透対策を考えるためにはシミュレーションが有効であるが,検証のための流量や水質データがほとんど無いのが現状である.本研究ではこの点に鑑み,水位計を複数設置し水面勾配計測により降雨時の流量を計測することを試み,その有効性を実証することを第1の目的とし,降雨時の採水による水質計測により,雨水吐越流の負荷量を明らかにすることを第2の目的とする.
-
豊川における淵の生態環境改善に関わる河川環境調査
フィールドワーク 2007年04月 - 2008年03月
設楽ダム建設事業に伴う豊川の環境保全対策の一環である希少淡水魚の生息環境の改善計画を策定するために必要な淵内及び空隙内の流速の詳細な計測を行い、物理的条件と関係づけて、生息に適した流れの条件を明らかにするものである
-
各種断面形状を有する中小河川の河道設計に関わる湾曲部の流れ構造の解明
1996年03月 - 1997年02月
中小河川の河道設計を対象とした比較的幅水深比の小さな各種断面形状を有する開水路の湾曲部の3次元流速分布および局所的せん断応力分布を明らかにることを目的とする.台形,複断面および粗度の異なる湾曲開水路を作成し,各種湾曲条件における流速分布を計測し湾曲部の流れ構造の特性を解析する.
-
中小河川の河道設計に関わる湾曲部の流れ構造の解明
1995年04月 - 1996年03月
中小河川の河道設計を行うに際に必要な情報が不足していることから,比較的アスペクト比の小さな各種断面における湾曲部の3次元流速分布および局所的せん断応力分布を明らかにし,水衝部位置や深掘れ位置の予測とその対策に関する基礎資料を得ることを目的とする
社会貢献活動
-
豊川放水路完成50周年記念行事 実行委員会(国土交通省中部地方整備局他) 豊川放水路完成50周年記念シンポジウム (豊川市民プラザ) 2015年12月 - 2015年12月
豊川放水路50周年シンポジウムにパネラーとして参加し,治水事業と防災・減災について意見を述べた.