所属学科・専攻等 |
社会工学教育類 環境都市分野
|
職名 |
教授(転出・退職) |
論文
-
河川環境改善を目指した水制群による土砂堆積促進に関する実験的研究
榑林利晃,松岡賢,冨永晃宏
土木学会論文集B1(水工学) ( 土木学会 ) 76 ( 2 ) I_1207 - I_1212 2020年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
鉛直型ハイブリッド水制周辺の流れ構造と背後の土砂堆積
藤井駿,香村拓希,冨永晃宏
土木学会論文集B1(水工学) ( 土木学会 ) 76 ( 2 ) I_1081 - I_1086 2020年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
木曽川の深掘れメカニズムの分析とその対策案
佐々直彦,冨永晃宏
土木学会論文集B1(水工学) ( 土木学会 ) 76 ( 2 ) I_1045 - I_1050 2020年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Flow structures around laterally and vertically hybrid spur dike
Akihiro Tominaga, Obaidullah Safie and Hiroki Komura
River Flow 2020 ( IAHR ) 185 - 193 2020年06月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Flow characteristics around pile-group groynes with different arrangements of piles
Obaidullah SAFIE, Akihiro TOMINAGA
River Flow 2020 ( IAHR ) 203 - 211 2020年06月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Capture method of floating garbage by using riverside concavity zone
Akihiro Tominaga, Zijian Tang, Ting Zhou
River Flow 2020 ( IAHR ) 2154 - 2162 2020年06月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
杭水制の配置形態が背後の流れ構造 に及ぼす影響
大柿貴利,冨永晃宏
土木学会論文集B1(水工学) ( 土木学会 ) 75 ( 2 ) I_493 - I_498 2019年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Flow Characteristics and Sediment Deposition Around Pile-group Dikes
Obaidullah Safie and Akihiro Tominaga
14th International Symposium on River Sedimentation 2019年09月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
研究発表
-
木曽川の深掘れメカニズムの分析とその対策案
佐々直彦,冨永晃宏
水工学講演会 (Online) 2020年11月 - 2020年11月 土木学会水工学委員会
-
鉛直型ハイブリッド水制周辺の流れ構造と背後の土砂堆積
藤井駿,香村拓希,冨永晃宏
水工学講演会 (Online) 2020年11月 - 2020年11月 土木学会水工学委員会
-
河川環境改善を目指した水制群による土砂堆積促進に関する実験的研究
榑林 利晃,松岡賢,冨永 晃宏
水工学講演会 (Online) 2020年11月 - 2020年11月 土木学会水工学委員会
-
鉛直型ハイブリッド水制の機能に関する研究
藤井 駿、冨永 晃宏
土木学会年次学術講演会 (Online) 2020年09月 - 2020年09月 土木学会
-
河川環境の再生を目指した水制群間の土砂堆積効果 に関する研究
榑林 利晃、冨永 晃宏
土木学会年次学術講演会 (Online) 2020年09月 - 2020年09月 土木学会
-
Flow structures around laterally and vertically hybrid spur dike
Akihiro Tominaga, Obaidullah Safie, Hiroki Komura
River Flow 2020 (Online) 2020年07月 - 2020年07月 IAHR
-
杭水制の配置形態が背後の流れ構造 に及ぼす影響
大柿貴利,冨永晃宏
水工学講演会 (大宮,埼玉) 2019年11月 - 2019年11月 土木学会水工学委員会
-
Flow Characteristics and Sediment Deposition Around Pile-group Dikes
Obaidullah Safie and Akihiro Tominaga
International Symposium on River Sedimentation (Chengdu, Chaina) 2019年09月 - 2019年09月 WASER
-
干潟の再生を目指した水制群間の土砂堆積について
山田 義樹、冨永 晃宏
土木学会年次学術講演会 (高松) 2019年09月 - 2019年09月 土木学会
-
ハイブリッド水制の水理的機能に関する研究
香村 拓希、冨永 晃宏
土木学会年次学術講演会 (高松) 2019年09月 - 2019年09月 土木学会
その他研究活動
-
都市河川感潮域における河川構造物を用いた汚濁の除去とDO改善に関する研究
フィールドワーク 2012年07月 - 2013年06月
堀川は感潮河川であり塩水の進入による成層化した流れ構造がヘドロの堆積した底層の貧酸素化に大きく影響している.これらの河道における対策としては,汚濁の堆積を定期的に除去することと,自浄作用を促すためのDO改善が必要である.潮汐流動は水質悪化の原因ともなっているが,逆にこの運動エネルギーを利用して構造物により流動を制御することと,中川運河からの導水を利用した堀川の流動と水質の制御が現実的に有効な手段として考えられる.本研究では,松重閘門の河岸凹部の役割に着目し,このような河川の構造が流れや水質に及ぼす影響を明らかにし,また,中川運河からの導水が河岸凹部の流れに及ぼす影響を検討する.さらに,河岸凹部において浮遊ゴミやSSの補足を促進したり,逆に汚濁の滞留を抑制したりすることを目的として,凹部内の流れ構造を付加的な構造物によって変化させる方法について検討した.
-
都市中小河川における降雨時の流量計測と汚濁負荷に関する研究
フィールドワーク 2011年04月 - 2012年03月
都市中小河川においては,局所的短時間集中豪雨によって急激に水位が増大する危険性が増している.また,合流式下水道区域では降雨時に雨水吐越流が発生し汚濁負荷がもたらされる.これらの現象に対して流域の貯留・浸透対策を考えるためにはシミュレーションが有効であるが,検証のための流量や水質データがほとんど無いのが現状である.本研究ではこの点に鑑み,水位計を複数設置し水面勾配計測により降雨時の流量を計測することを試み,その有効性を実証することを第1の目的とし,降雨時の採水による水質計測により,雨水吐越流の負荷量を明らかにすることを第2の目的とする.
-
豊川における淵の生態環境改善に関わる河川環境調査
フィールドワーク 2007年04月 - 2008年03月
設楽ダム建設事業に伴う豊川の環境保全対策の一環である希少淡水魚の生息環境の改善計画を策定するために必要な淵内及び空隙内の流速の詳細な計測を行い、物理的条件と関係づけて、生息に適した流れの条件を明らかにするものである
-
各種断面形状を有する中小河川の河道設計に関わる湾曲部の流れ構造の解明
1996年03月 - 1997年02月
中小河川の河道設計を対象とした比較的幅水深比の小さな各種断面形状を有する開水路の湾曲部の3次元流速分布および局所的せん断応力分布を明らかにることを目的とする.台形,複断面および粗度の異なる湾曲開水路を作成し,各種湾曲条件における流速分布を計測し湾曲部の流れ構造の特性を解析する.
-
中小河川の河道設計に関わる湾曲部の流れ構造の解明
1995年04月 - 1996年03月
中小河川の河道設計を行うに際に必要な情報が不足していることから,比較的アスペクト比の小さな各種断面における湾曲部の3次元流速分布および局所的せん断応力分布を明らかにし,水衝部位置や深掘れ位置の予測とその対策に関する基礎資料を得ることを目的とする
社会貢献活動
-
豊川放水路完成50周年記念行事 実行委員会(国土交通省中部地方整備局他) 豊川放水路完成50周年記念シンポジウム (豊川市民プラザ) 2015年12月 - 2015年12月
豊川放水路50周年シンポジウムにパネラーとして参加し,治水事業と防災・減災について意見を述べた.