所属学科・専攻等 |
生命・応用化学教育類 生命・物質化学分野
|
職名 |
教授 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
研究分野・キーワード |
超分子化学 |
大北 雅一 (オオキタ マサカズ)
OHKITA Masakazu
|
|
学外略歴
-
1989年04月-1990年06月
北海道大学 日本学術振興会特別研究員
-
1990年07月-2002年03月
北海道大学 助手
-
1997年09月-1998年06月
ルイ・パスツール大学 在外研究員
-
1998年07月-1998年12月
ルイ・パスツール大学 客員教授
所属学会・委員会
-
1985年12月-継続中
日本化学会
-
1987年04月-継続中
有機合成化学協会
-
2004年04月-継続中
日本学術振興会 第142委員会
-
2010年06月-継続中
ホスト-ゲスト・超分子化学研究会
-
2010年09月-継続中
基礎有機化学会
研究経歴
-
超分子ジッパー構造モチーフの創出と機能開発
個人研究 基礎科学研究
研究期間: 2012年04月 - 現在
-
新規な構造を有する有機パイ電子系材料の開発とデバイス応用
国内共同研究 共同研究
研究期間: 2001年04月 - 現在
-
階層的組織化による機能集積型高次構造体の構築
国際共同研究 国際共同研究
研究期間: 1997年07月 - 現在
-
螺旋自己組織化能を有する多機能性オリゴマーの設計と創出
国際共同研究 国際共同研究
研究期間: 1997年07月 - 現在
-
極限的構造をもつ高歪みシクロファン類の合成と特性解明
個人研究 科学研究費補助金
研究期間: 1992年04月 - 2000年03月
論文
-
A C3-symmetric chiroptical molecular propeller based on hexakis(phenylethynyl)benzene with a threefold terephthalamide: stereospecific propeller generation through the cooperative transmission of point chiralities on the host and guest upon complexation
Ryo Katoono, Hidetoshi Kawai, Masakazu Ohkita, Kenshu Fujiwara, and Takanori Suzuki
Chem. Commun. 49 ( 88 ) 10352 - 10354 2013年11月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Hydrindacene-Based Acetylenic Macrocycles with Horizontally and Vertically Ordered Functionality Arrays
Hidetoshi Kawai, Tatsuya Utamura, Erina Motoi, Tomoko Takahashi, Hiroyoshi Sugino, Manabu. Tamura, Masakazu Ohkita, Kenshu Fujiwara, Takao Saito, Takashi Tsuji, and Takanori Suzuki
Chem. Eur. J. 19 ( 14 ) 4513 - 4524 2013年07月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Superperiodic Assembly of 2,6-Diethynylpyridine through Weak Hydrogen Bonds at the 1-Phynyloctane/HOPG Interface
Joe Otsuki, Yuki Arai, Makoto Amano, Hirokazu Sawai, Masakazu Ohkita, Tomohiro Hayashi, and Masahiko Hara
Langmuir 24 5650 - 5653 2008年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Functionalization and Kinetic Stabilization of the [4]Paracyclophane System and Aromaticity of Its Extremely Bent Benzene Ring
Takashi Tsuji, Masahiro Okuyama, Masakazu Ohkita, Hidetoshi Kawai, and Takanori Suzuki
J. Am. Chem. Soc. 125 281 - 286 2003年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Supramolecular Graphyne: a C(sp)–H•••N Hydrogen-Bonded Unique Network Structure of 2,4,6-Triethynyl-1,3,5-triazine
Masakazu Ohkita, Miki Kawano, Takanori Suzuki, and Takashi Tsuji
Chem. Commun. 1937 - 1942 2002年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
A Redox Switch Based on Dihydro[5]helicene: Drastic Chiroptical Response Induced by Reversible C-C Bond Making/Breaking upon Electron Transfer
Jun-ichi Nishida, Takanori Suzuki, Masakazu Ohkita, and Takashi Tsuji
Angew. Chem. Int. Ed. 40 1574 - 1575 2001年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Synthesis and Characterization of [46]Paracyclophanedodecayne Derivative
Masakazu Ohkita, Kohta Ando, and Takashi Tsuji
Chem. Commun. 1454 - 1455 2001年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Generation, Spectroscopic Characterization, and Reactions of 3,4-Benzotropone. Distinctive Photochemical Behavior of 6,7-Benzobicyclo[3.2.0]hepta-3,6-dien-2-one in Rigid Glass at Low Temperature and in Fluid Solution
Masakazu Ohkita, Shinya Nishida, and Takashi Tsuji
J. Am. Chem. Soc. 121 4589 - 4597 1999年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Helicity Coding: Programmed Molecular Self-Organization of Achiral Nonbiological Strands into Multiturn Helical Superstructures: Synthesis and Characterization of Alternating Pyridine-Pyrimidine Oligomers
Masakazu Ohkita, Jean-Marie Lehn, Gerhard Baum, and Dieter Fenske
Chem. Eur. J. 5 1999 - 2000 1999年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
A Kinetically Stabilized [1.1]Paracyclophane: Isolation and X-Ray Structural Analysis
Hidetoshi Kawai, Takanori Suzuki, Masakazu Ohkita, and Takashi Tsuji
Angew. Chem. Int. Ed. 37 817 - 819 1998年01月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書
-
大学生のための有機化学
今井 敏郎,松山 春男,大北 雅一 (担当: 共著 )
裳華房 2010年01月 ISBN: 978-4-7853-6115-0
-
The Chemistry of the Cyclopropyl Group, Vol. 2
Masakazu Ohkita, Shinya Nishida, Takashi Tsuji (担当: 共著 )
John Wily 1995年01月
研究発表
-
Association Aggregation Behavior of Molecular Zippers Forming Cooperative Multiple Hydrogen Bonds
Shun Miyakoshi, Yuya Takagi, Masakazu Ohkita
The 3rd International Symposium on Frontier Materials (Nagoya Institute of Technology) 2019年11月 - 2019年11月 Nagoya Institute of Technology
-
ベンズイミダゾロンを基盤とした十重の水素結合を形成する分子ジッパーの会合/凝集挙動
宮越駿,高木佑弥,大北雅一
第49回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会 (名古屋大学) 2018年11月 - 2018年11月 中部化学関係学協会支部連合協議会
-
ピリジン-オキサジアゾール交互マクロサイクル類の合成と特性研究
小川雄大,大北雅一
第47回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会 (豊橋技術科学大学) 2016年11月 - 2016年11月 中部化学関係学協会支部連合協議会
-
アセチレン連結ベンズイミダゾロン多量体のジッパー型多重水素結合と階層的集積化による超分子ナノ構造の形成
高木佑弥,大北雅一
日本化学会第96春季年会 (同志社大学) 2016年03月 - 2016年03月 日本化学会
-
ピリジン-チオフェン交互マクロサイクル類の合成と特性研究
神谷美徳,大北雅一
日本化学会第96春季年会 (同志社大学) 2016年03月 - 2016年03月 日本化学会
-
ピリジン-オキサジアゾール交互ストランドの螺旋自己組織化
小川雄大,大北雅一
日本化学会第96春季年会 (同志社大学) 2016年03月 - 2016年03月 日本化学会
-
柔軟スペーサーをもつ自己相補的ダイトピックモノマーのジッパー型多重水素結合によるデュプレックス形成に基づく超分子ポリマー
皆川亜由武,高木佑弥,大北雅一
日本化学会第96春季年会 (春季年会) 2016年03月 - 2016年03月 日本化学会
-
ベンズイミダゾロンに基づく自己相補的デュプレックスの水素結合能力の評価: 6重、10重および14重のジッパー型水素結合の比較
高木佑弥,大北雅一
日本化学会第96春季年会 (同志社大学) 2016年03月 - 2016年03月 日本化学会
-
ピリジン、チオフェンのコンホメーション特性を利用した8の字型オリゴマーおよび8の字型マクロサイクルの設計と合成
神谷美徳,大北雅一
第46回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会 (三重大学工学部) 2015年11月 - 2015年11月 中部化学関係学協会支部連合協議会
-
ピリジン-オキサジアゾール交互オリゴマーの効率的延伸法の開拓と螺旋自己組織化
小川雄大,大北雅一
第46回 中部化学関係学協会支部連合秋季大会 (三重大学工学部) 2015年11月 - 2015年11月 中部化学関係学協会支部連合協議会
工業所有権
-
新規カルバゾール誘導体並びにそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子および有機半導体レーザー素子
特願 特許出願2005-85456 特開 特許公開2006-265172
大北 雅一
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
螺旋自己組織化と階層的自己集積化による高次構造形成と機能発現
基盤研究(C)
研究期間: 2009年04月 - 2012年03月
-
新規円筒形パイ共役マクロサイクル類の創出と特性研究
基盤研究(C)
研究期間: 2007年04月 - 2009年03月
-
電子親和力の高い複素環を有する有機酸化還元系の合成とEL素子への応用
基盤研究(C)
研究期間: 2005年04月 - 2007年03月
-
螺旋自己組織化能を有する多機能性パイ電子系オリゴマーの設計と創出
基盤研究(B)
研究期間: 2003年04月 - 2006年03月
-
高歪み多環化合物の合成とその特性研究
基盤研究(C)
研究期間: 2000年04月 - 2002年03月
その他競争的資金獲得実績
-
デンドリマー型燐光材料を組み込んだ有機EL素子の創出と機能評価
提供機関: 民間財団等 財団法人中部電力基礎技術研究所研究助成金
研究期間: 2006年04月 - 2007年03月
-
有機EL素子の高性能化を指向したデンドリマー型燐光材料の開発
提供機関: 民間財団等 財団法人立松財団研究助成金
研究期間: 2005年04月 - 2006年03月
-
動的プロペラ構造モチーフの創出と特性研究
提供機関: 民間財団等 公益信託西田記念基礎有機化学研究助成基金研究助成金
研究期間: 2002年04月 - 2003年03月
-
エレクトロルミネッセンス素子構築への応用を指向した新規な有機材料開発
提供機関: 民間財団等 財団法人松籟科学技術振興財団研究助成金
研究期間: 2002年04月 - 2003年03月
-
新規芳香族種3,4-ベンゾトロポンの速度論的安定化および拡張π電子系の構築
提供機関: 民間財団等 財団法人徳山科学技術振興財団研究助成金
研究期間: 2000年04月 - 2001年03月
受託研究受入実績
-
糖脂質型バイオサーファクタントの構造・機能改変
提供機関: 産業技術総合研究所 環境調和技術研究部門 一般受託研究
研究期間: 2003年04月 - 2004年03月 代表者: 北本 大
学会・委員会等活動
-
2004年04月-現在
日本学術振興会 第142委員会 委員
-
2005年04月-現在
有機合成化学協会 東海支部幹事
-
2015年04月-2017年03月
日本化学会 代議員
-
2008年04月-2010年03月
日本化学会 東海支部幹事
-
1995年04月-1996年03月
日本化学会 北海道支部会計幹事
社会貢献活動
-
岡崎西高校出張講義
2018年11月 - 2018年11月
-
公開講座
2018年08月 - 2018年08月
-
豊田南高校出張講義
(豊田南高校) 2011年10月 - 2011年10月
-
知の探求講座
(名古屋工業大学) 2011年07月 - 2011年07月
-
一宮高校SSH
2004年09月 - 2004年09月
-
一宮高校SSH
2003年09月 - 2003年09月