所属学科・専攻等 |
電気・機械工学教育類 電気電子分野/創造工学教育類
|
職名 |
准教授 |
メールアドレス |
|
ホームページ |
|
研究分野・キーワード |
情報通信工学 |
岡本 英二 (オカモト エイジ)
OKAMOTO Eiji
|
|
学外略歴
-
2021年08月-継続中
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 客員
-
2018年10月-2019年03月
国立研究開発法人情報通信研究機構 ワイヤレスネットワーク総合研究センターワイヤレスシステム研究室 招へい専門員
-
2015年04月-継続中
国立研究開発法人情報通信研究機構 ワイヤレスネットワーク総合研究センター宇宙通信研究室 協力研究員
-
2011年05月-2013年03月
独立行政法人情報通信研究機構 招へい専門員
-
2004年03月-2004年09月
Simon Fraser University 客員研究員
所属学会・委員会
-
一般財団法人日本航空宇宙工業会
-
2021年05月-継続中
第5世代モバイル推進フォーラム(5GMF)
-
2019年04月-継続中
アジア太平洋・信号情報処理学会(APSIPA)
-
2017年11月-継続中
Consultative Committee for Space Data Systems (CCSDS)
-
2012年04月-継続中
財団法人科学技術交流財団
研究経歴
-
量子暗号通信の研究
国内共同研究 共同研究
研究期間: 2019年04月 - 現在
-
自動運転の研究
国内共同研究 共同研究
研究期間: 2014年04月 - 現在
-
センサネットワークの研究
国内共同研究 共同研究
研究期間: 2009年04月 - 現在
-
光衛星通信の研究
国内共同研究 共同研究
研究期間: 2008年04月 - 現在
-
通信方式の研究
国内共同研究
研究期間: 2003年01月 - 現在
-
ミリ波加入者系無線アクセスシステムの開発
機関内共同研究
研究期間: 1999年07月 - 2002年12月
-
衛星通信の実験研究
機関内共同研究
研究期間: 1995年04月 - 1999年07月
-
非線形電気回路網の高精度解析
機関内共同研究
研究期間: 1992年04月 - 1995年03月
-
高能率符号化変調方式の研究
個人研究
研究期間: -
論文
-
チャネル情報とカオス理論に基づく秘密鍵の共有及びランダム化手法の検討
阿部拓実, 浅野敬祐, 加藤健太, 岡本英二, 山本哲矢
電子情報通信学会技術研究報告 ( 電子情報通信学会 ) 122 ( 73 ) RCS2022-66, 247 - 252 2022年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
5Gミリ波車両通信システムにおける車載球面アレーアンテナを用いた高精度ビーム追従手法の構築
倉橋泰征, 加藤諒, 岡本英二
電子情報通信学会技術研究報告 ( 電子情報通信学会 ) 122 ( 73 ) RCS2022-46, 132 - 137 2022年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
5G URLLCにおける早期ハイブリッド自動再送要求手法の適応変調符号化適用によるスループット向上の検討
佐野恭輔, 長谷川暁, 岡本英二, 三上学, 吉野仁
電子情報通信学会技術研究報告 ( 電子情報通信学会 ) 122 ( 73 ) RCS2022-45, 126 - 131 2022年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
森祐樹, 浅野敬祐, 岡本英二
電子情報通信学会技術研究報告 ( 電子情報通信学会 ) 122 ( 73 ) RCS2022-44, 120 - 125 2022年06月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
連続量量子鍵配送のためのpolar符号と適応事後選択を用いた高効率情報整合手法の構築
山浦健介, 遠藤寛之, 山下裕真, 岡本英二, 豊嶋守生
電子情報通信学会技術研究報告 ( 電子情報通信学会 ) 122 ( 44 ) SAT2022-11, 42 - 57 2022年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
低軌道衛星と準天頂衛星併用MIMO伝送手法による中高緯度地域での伝送特性改善の検討
清水健史, 奥村守, 岡本英二, 三浦周, 辻宏之
電子情報通信学会技術研究報告 ( 電子情報通信学会 ) 122 ( 44 ) SAT2022-10, 46 - 51 2022年05月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
-
Multi-level Encrypted Transmission Scheme Using Hybrid Chaos and Linear Modulation
T. Kaga, M. Okumura, E. Okamoto, T. Yamamoto
IEICE Transactions on Communications ( IEICE ) E105-B ( 5 ) 638 - 647 2022年05月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Accurate Beam Tracking Scheme for V2N Transmission Using Vehicle Logs
R. Kato, M. Okumura, E. Okamoto
IEICE Communications Express ( IEICE ) 11 ( 5 ) 189 - 194 2022年05月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
岡本英二
電子情報通信学会技術研究報告 ( 電子情報通信学会 ) 121 ( 391 ) RCS2021-283, 156 - 158 2022年02月 [招待有り]
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 単著
-
凍結ビット多用途化によるpolar符号連接カオス変調の復号演算量削減と性能改善の検討
浅野敬祐, 奥村守, 阿部拓実, 岡本英二, 山本哲矢
電子情報通信学会技術研究報告 ( 電子情報通信学会 ) 121 ( 329 ) RCS2021-197, 7 - 12 2022年01月
研究論文(研究会,シンポジウム資料等) 共著
著書
-
International Conference on Theory and Application in Nonlinear Dynamics (ICAND 2012)
E. Okamoto (担当: 共著 , 担当範囲: Chapter 18 )
Springer 2014年01月 ISBN: 9783319029245
-
情報理論(共著)
内匠逸編著 (担当: 共著 , 担当範囲: 第11章 )
オーム社 2010年09月 ISBN: 9784274209260
総説・解説記事
-
機械学習・数理最適化の無線通信への応用に向けた共有データセット構想
丸田一輝, 井田悠太, 實松豊, 牟田修, 岡田啓, 西村寿彦, 岡本英二, 眞田幸俊, 村田英一, 田野哲
電子情報通信学会誌 ( 電子情報通信学会 ) 105 ( 6 ) 509 - 515 2022年06月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
5Gから6Gへの無線通信技術の進化と展望──みんなでつくる6G──小特集編集にあたって
岡本英二
電子情報通信学会誌 ( 電子情報通信学会 ) 104 ( 10 ) 1058 - 1058 2021年10月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
須山聡, 五十嵐大和, 大神正史, 大槻知明, 小野沢庸, 岸山祥久, 小西聡, 伊達木隆, 永田聡, 藤岡雅宣, 岡本英二
電子情報通信学会誌 ( 電子情報通信学会 ) 104 ( 10 ) 1084 - 1089 2021年10月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
岡本英二
電子情報通信学会通信ソサイエティマガジン (B-plus) 社会で活躍する大学で習う数学の基礎知識小特集 ( 電子情報通信学会 ) ( 48 ) 279 - 283 2019年03月 [査読有り] [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
Transmission experiments on OICETS repeater mode for verification of channel coding effect
E. Okamoto, Y. Shoji, M. Toyoshima, Y. Takayama
Journal of the national institute of information and communications technology ( National institute of information and communications technology ) 59 ( 1/2 ) 83 - 93 2012年10月
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
岡本英二
Space Japan Review ( AIAA衛星通信フォーラム ) ( 68 ) 1 - 5 2010年06月 [依頼有り]
総説・解説(国際会議プロシーディングズ) 単著
-
岡本英二
Space Japan Review ( AIAA衛星通信フォーラム ) ( 67 ) 1 - 6 2010年05月 [依頼有り]
総説・解説(国際会議プロシーディングズ) 単著
研究発表
-
Welcome address
E. Okamoto [招待有り]
W13: Technologies and Proof-of-Concept Activities for 6G 2022 (TPoC6G 2022), IEEE Vehicular Technology Conference 2022 Spring (VTC-2022Spring) 2022年06月 - 2022年06月 IEEE
-
チャネル情報とカオス理論に基づく秘密鍵の共有及びランダム化手法の検討
阿部拓実, 浅野敬祐, 加藤健太, 岡本英二, 山本哲矢
電子情報通信学会無線通信システム研究会 2022年06月 - 2022年06月 電子情報通信学会
-
5Gミリ波車両通信システムにおける車載球面アレーアンテナを用いた高精度ビーム追従手法の構築
倉橋泰征, 加藤諒, 岡本英二
電子情報通信学会無線通信システム研究会 2022年06月 - 2022年06月 電子情報通信学会
-
5G URLLCにおける早期ハイブリッド自動再送要求手法の適応変調符号化適用によるスループット向上の検討
佐野恭輔, 長谷川暁, 岡本英二, 三上学, 吉野仁
電子情報通信学会無線通信システム研究会 2022年06月 - 2022年06月 電子情報通信学会
-
電波暗号化変調方式の無線伝送実験による特性評価
森祐樹, 浅野敬祐, 岡本英二
電子情報通信学会無線通信システム研究会 2022年06月 - 2022年06月 電子情報通信学会
-
フェロー記念講演:非線形信号処理の移動通信システムへの適用と今後の展望について
岡本英二 [招待有り]
2022年電子情報通信学会NOLTAソサイエティ大会 2022年06月 - 2022年06月 電子情報通信学会
-
連続量量子鍵配送のためのpolar符号と適応事後選択を用いた高効率情報整合手法の構築
山浦健介, 遠藤寛之, 山下裕真, 岡本英二, 豊嶋守生
電子情報通信学会衛星通信研究会 2022年05月 - 2022年05月 電子情報通信学会
-
低軌道衛星と準天頂衛星併用MIMO伝送手法による中高緯度地域での伝送特性改善の検討
清水健史, 奥村守, 岡本英二, 三浦周, 辻宏之
電子情報通信学会衛星通信研究会 2022年05月 - 2022年05月 電子情報通信学会
-
第5世代移動通信システム(5G)の概要と6Gの展望
岡本英二 [招待有り]
Webinarテクノロジートレンドシリーズ 2022年03月 - 2022年03月 電子情報通信学会
-
英文論文の書き方のポイント
岡本英二 [招待有り]
2022年電子情報通信学会総合大会 2022年03月 - 2022年03月 電子情報通信学会
工業所有権
-
通信制御装置、通信システム、及び通信制御方法
特願 特願2018-027854
上杉充,岡本英二,眞田幸俊,村田英一
-
無線通信システム、基地局
特願 特願2015-022489 特開 特開2016-146553 特許 特許第6459579号
秋田英範,京拓磨,岡本英二
-
位置推定システム
特願 特願2013-175914号 特許 6251930
岡本英二,堀場慎人,篠原敏子,松村克彦
-
送受信システム
特願 特願2012-181794号
岡本英二,京拓磨,高山佳久,荘司洋三,豊嶋守生
-
マルチレート線形符号のレート推定方法及び送受信装置
特願 2012-044113
-
-
ウェーブレットパケットを用いたユーザリソース割り当て手法
特願 特願2010-276136
-
-
衛星-地上間光通信特性シミュレータ
特願 特願2010-107649
-
-
デジタル移動体無線通信方式およびそれに用いられる基地局
特願 特願2009-250143
-
-
フェージング推定方法及び受信機
特願 特願2009-113795
-
-
FFTを用いたSC-FDE用フェージング推定・等化方法
特願 特願2009-032640 特開 特開2010-192977
-
学術関係受賞
-
2021年教員評価優秀賞
2022年06月09日 名古屋工業大学
受賞者: 岡本英二 -
フェロー
2022年03月17日 電子情報通信学会
受賞者: 岡本英二 -
活動功労賞(副編集長)
2021年09月15日 一般社団法人電子情報通信学会通信ソサイエティ
受賞者: 岡本英二 -
貢献賞(NOLTA2020 General Chair)
2021年09月15日 一般社団法人電子情報通信学会NOLTAソサイエティ
受賞者: 岡本英二 -
2020年度衛星通信研究賞
2021年05月21日 電子情報通信学会衛星通信研究会
受賞者: 野田彩夏,上野皓平,奥村守,岡本英二,辻宏之,三浦周 -
2020年度衛星通信研究賞
2021年05月21日 電子情報通信学会衛星通信研究会
受賞者: 山下裕真,遠藤寛之,藤田紳吾,岡本英二,竹中秀樹,豊嶋守生 -
Best Paper Award
2019年10月11日 IEICE-KOSST 2019 Joint Conference on Satellite Communications (JC-SAT2019) Performance improvement of UAV-assisted data gathering system for distributed IoT terminals
受賞者: K. Ueno, E. Okamoto, H. Tsuji, A. Miura -
活動功労賞(編集副委員長)
2019年09月11日 一般社団法人電子情報通信学会通信ソサイエティ
受賞者: 岡本英二 -
2018年度衛星通信研究賞
2019年06月10日 電子情報通信学会衛星通信研究会
受賞者: 伊藤啓太,岡本英二,竹中秀樹,國森裕生,豊嶋守生 -
2018年教員評価優秀賞
2019年06月04日 名古屋工業大学
受賞者: 岡本英二
学会・委員会等活動
-
2022年07月-2023年07月
電子情報通信学会 『Special Section on Technologies and Proof-of-Concept Activities for 5G Advanced and 6G』英文論文誌B小特集編集委員長
-
2022年06月-現在
電子情報通信学会 無線通信システム研究専門委員会顧問
-
2022年05月-2023年01月
IEEE Technical Program Committee member, IEEE Radio and Wireless Symposium (RWS2023)
-
2022年04月-2022年09月
IEEE Technical Program Committee member, IEEE Personal, Indoor and Mobile Radio Communications Symposium (PIMRC2022)
-
2022年04月-2022年08月
IEEE Technical Program Committee member, IEEE VTS Asia Pacific Wireless Communications Symposium (APWCS2022)
-
2022年02月-2022年10月
IEEE Technical Program Committee member, Asia-Pacific Conference on Communications (APCC’22)
-
2022年01月-2022年06月
IEEE Technical Program Committee member, The 2022 European Conference on Networks and Communications and 6G Summit (EuCNC & 6G Summit)
-
2022年01月-2022年06月
IEEE Technical Program Committee member, IEEE Vehicular Technology Conference 2022 Spring (VTC-2022Spring)
-
2021年12月-2022年06月
IEEE Workshop Organizer, “W13: Technologies and Proof-of-Concept Activities for 6G 2022 (TPoC6G 2022),” IEEE Vehicular Technology Conference 2022 Spring (VTC-2022Spring)
-
2021年12月-2022年04月
IEEE Technical Program Committee member, International Conference on Artificial Intelligence in Information and Communication (ICAIIC 2021)