所属学科・専攻等 |
電気・機械工学教育類 電気電子分野
|
職名 |
教授 |
ホームページ |
森田 良文 (モリタ ヨシフミ)
MORITA Yoshifumi
|
|
所属学会・委員会
-
1993年01月-継続中
電気学会
-
2000年01月-継続中
計測自動制御学会
-
2000年01月-継続中
日本ロボット学会
-
2016年01月-継続中
日本福祉工学会
-
2000年04月-継続中
日本生活支援工学会
論文
-
Haptic Device that Presents Sensation Corresponding to Palm on Back of Hand for Teleoperation of Robot Hand, Report 4: Consideration of the Detection Error of the Stimulus Position between the Palm and the Back of the Hand
Kyosuke Ushimaru, Noritaka Sato, Yoshifumi Morita
Proceedings of Joint symposium,International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems(STSS2021), International Symposium on Future I&C for Nuclear Power Plants(ISOFIC2021), and International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems(ISSNP2021) STSS-35 2021年11月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Finger Extensor Facilitation Training Device "iPARKO": Analysis of increased muscle activity in a hemiplegic person
Ai Nakamura, Zhou Peichen, Yoshifumi Morita, Hirofumi Tanabe
Proceedings of 2021 21st International Conference on Control, Automation and Systems (ICCAS 2021) TC2-2 - 5 pages 2021年10月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Active Range of Motion Digital Testing Device of Finger Joints Using an RGB-D Camera
Huu-Hieu Quang, Yoshifumi Morita, Noritaka Sato, Makoto Takekawa
Proceedings of 2021 Japan-Poland International Workshop on Technologies Supporting Rehabilitation and Medical Services 18 2021年10月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Relationship between MP Joint Angle and Muscle Activity in Training with a Finger Extensor Facilitation Training Device "iPARKO"
Shota Ishigaki, Ai Nakamura, Yoshifumi Morita, Hirofumi Tanabe
Proceedings of 2021 Japan-Poland International Workshop on Technologies Supporting Rehabilitation and Medical Services 16 - 17 2021年10月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
Evaluation and Training Device for Adjustability of Pinching Force "iWakka-pinch": Application to Upper Limb Training in Hemiplegic Stroke Patients
Moe Nishiya, Keishi Omori, Yoshifumi Morita, Kazuya Toshima, Tsukasa Tamaru
Proceedings of 2021 Japan-Poland International Workshop on Technologies Supporting Rehabilitation and Medical Services 12 - 13 2021年10月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
iWakka can enhance cortical excitability of motor related areas in stroke patients
Toshiaki Wasaka, Kazuya Toshima, Kohei Ando, Masakazu Nomura, Keishi Omori, Moe Nishiya, Tsukasa Tamaru, Yoshifumi Morita
Proceedings of 2021 Japan-Poland International Workshop on Technologies Supporting Rehabilitation and Medical Services 9 2021年10月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 共著
-
iWakka and its various applications
Yoshifumi Morita
Proceedings of 2021 Japan-Poland International Workshop on Technologies Supporting Rehabilitation and Medical Services 6 - 7 2021年10月 [査読有り]
研究論文(国際会議プロシーディングス) 単著
-
オートエンコーダを用いた退院時のFIMスコアの予測
野村正和, 森田良文, 田丸司
情報処理学会論文誌 62 ( 8 ) 1426 - 1434 2021年08月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Experimental Consideration on Requirements Specification of Haptic Device that Presents Sensation Corresponding to Palm on Back of Hand for Teleoperation of Robot Hand
Kyosuke Ushimaru, Noritaka Sato, Yoshifumi Morita
Journal of Advances in Artificial Life Robotics 2 ( 1 ) 244 - 244 2021年06月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
-
Association between trunk muscle strength and fall in older men and women with lumbar spondylosis
Tadashi Ito, Yoshihito Sakai, Hideshi Sugiura, Keitaro Kawai, Yoshifumi Morita, Kazunori Yamazaki
Healthcare 9 ( 5 ) 521 2021年04月 [査読有り]
研究論文(学術雑誌) 共著
著書
-
工学系のための応用数学
市村正也,森田良文(共著) (担当: 共著 )
森北出版 2018年09月 ISBN: 978-4-627-08201-4
-
ロボット制御学ハンドブック
森田良文他,編集:松野文俊(主査),大須賀公一(幹事),松原 仁,野田五十樹,稲見昌彦 (担当: 共著 )
近代科学社 2017年12月 ISBN: 978-4-7649-0473-6
-
パワーアシスト・ロボットに関する材料,電子機器,制御と実用化,その最新技術
森田良文,小森健司,佐中孝二,田邉浩文,平井達 也 (担当: 共著 )
技術情報協会 2015年04月 ISBN: 4861045754
-
Editors: Winnie Jensen, Ole Kæseler Andersen, Metin Akay / Authors: Yoshifumi Morita et al. (担当: 共著 )
Springer 2014年07月 ISBN: 978-3-319-08071-0
-
電気学会技術報告書 第1279 人間支援モーションコントロールの最新技術
森田良文,人間支援モーションコントロールに関する協同研究委員会編 (担当: 共著 )
電気学会 2013年05月
-
Lecture Notes in Control and Information Sciences, No.422, Robot Motion and Control 2011
Krzysztof Kozlowski, Yoshifumi Morita, Hiroyuki Ukai (担当: 共著 )
Springer 2012年01月
-
電気学会技術報告書,第1154,産業用リニア電磁駆動システムの要素技術とその応用
電気学会産業用リニア駆動システムにおける要素技術の体系化調査専門委員会編,森田良文他 (担当: 共著 )
電気学会 2010年06月 ISBN: 0919-9195
-
Rehabilitation Engineering
Yoshiumi Morita, Hiroyuki Ukai (Edited by Tan Yen Kheng) (担当: 共著 )
Published by Advanced Robotic Systems International and I-Tech 2009年12月 ISBN: 978-953-7619-37-4
-
電気学会技術報告書,第1195,産業用リニア電磁駆動システムの要素技術とその動向
電気学会産業用リニア電磁駆動システムの要素技術調査専門委員会編,森田良文他, (担当: 共著 )
電気学会 2009年06月 ISBN: 0919-9195
-
システム制御工学-基礎編-
寺嶋一彦編著,森田良文(他7名) (担当: 共著 )
朝倉書店 2003年09月 ISBN: 978-425420118
総説・解説記事
-
シンポジウムⅢ『慢性疼痛に対する運動療法の効果とそのエビデンス』高齢者の腰痛と固有感覚
酒井義人, 渡邉剛, 若尾典充, 松井寛樹, 小澤悠人, 森田良文, 伊藤陽平, 河合佳太郞, 伊藤忠, 山崎一徳
日本運動器疼痛学会誌 13 ( 2 ) 103 - 113 2021年06月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
専門職との協働で開発するリハビリ支援機器
森田良文
リハビリテーション・エンジニアリング 36 ( 2 ) 112 - 115 2021年05月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 単著
-
シンポジウム腰痛の病態解明に向けた新しいアプローチ 高齢者の固有感覚機能と腰痛
酒井義人, 渡邉剛, 若尾典充, 松井寛樹, 富田桂介, 小澤悠人, 森田良文, 伊藤陽平, 伊藤忠, 山崎一徳
日本整形外科学会雑誌 95 ( 4 ) 217 - 223 2021年04月 [依頼有り]
総説・解説(学術雑誌) 共著
-
脳卒中片麻痺上肢のテーラーメイド・ニューロリハビリロボット
森田良文
BIO Clinica 2016年12月 [依頼有り]
総説・解説(商業誌) 単著
研究発表
-
柔らかさを利用した把握力調整能力評価トレーニングデバイスiWakka の応用
森田良文
第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2021) 2021年12月 - 2021年12月
-
パラレルワイヤ教示装置を用いたロボットの接触作業における曲線軌道の教示法
大河内達矢, 田中宏樹, Duy-Do Bui, 森田良文, 酒井昌夫
第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2021) 2021年12月 - 2021年12月
-
ドローンの自己位置推定に用いる3次元距離センサの標準性能評価法に関する基礎検討
炭竈爽太, 佐藤徳孝, 森田良文
第22回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2021) 2021年12月 - 2021年12月
-
脳血管障害者の把握力調整能力の特性
金野達也, 河原克俊, 矢部達也, 佐藤彰紘, 秋月千典, 森田良文
第5回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 2021年11月 - 2021年11月
-
回復期病棟退院後の継続した上肢機能練習を目的としたTele Rehabilitation Systemの開発‐1例の試走報告‐
戸嶋和也, 野口貴弘, 野村正和, 森田良文, 田丸司
第5回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会 2021年11月 - 2021年11月
-
ロボットハンドによる遠隔作業の高効率化のための手背代用型触覚提示デバイス, 第3報:手のひらと手背の刺激位置の認識誤差に関する考察
牛丸恭佑, 佐藤徳孝, 森田良文
令和3年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 2021年09月 - 2021年09月
-
把握力調整能力の目標円追従課題の開発と有効性検証
一寸木佑, 大森啓士, 西谷萌, 森田良文
令和3年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 2021年09月 - 2021年09月
-
手指伸筋促通トレーニングデバイスiPARKO を用いたトレーニングによるMP関節角度と筋活動量の関係性の検証
石垣彰太, 中村愛, 森田良文, 田邉浩文
令和3年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 2021年09月 - 2021年09月
-
ピンチ力調整能力評価トレーニングデバイスiWakka-Pinchの開発, - 脳卒中片麻痺患者の上肢トレーニングへの適用 -
西谷萌, 大森啓士, 森田良文, 戸嶋和也, 田丸司
令和3年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会 2021年09月 - 2021年09月
-
脳血管障害者の把握力調整能力―健常高齢者データとの比較―
金野達也, 河原克俊, 佐藤彰紘, 秋月千典, 森田良文
第55回日本作業療法学会 2021年09月 - 2021年09月
工業所有権
-
TRANSFER FUNCTION ESTIMATION APPARATUS, METHOD AND PROGRAM
特許 US9,213,678 B2
Yasuhiko Mukai, Yoshifumi Morita, Hiroyuki Ukai, Makoto Iwasaki, Hiroyasu Otake, Ryo Kano
-
認知機能評価プログラム、認知機能評価装置、認知機能評価システム、及び認知機能評価方法
特願 特願2021- 88557
森田良文,和坂俊昭,野村正和,大森啓士,西谷萌,田丸司,戸嶋和也
-
固有感覚機能低下の診断治療機器
特願 特願2020-083931
酒井義人,森田良文,西尾玲哉,伊藤陽平
-
感覚統合運動機能の計測装置
特願 特願2010-167151
森田良文,鵜飼裕之,濱坂純,山崎一徳,小森健司
-
リニアアクチュエータ
特願 特願2009-142952
藪見崇生,森田良文,小林弘樹,打田正樹
-
二次電池の残存容量演算方法
特願 特願2005-151059 特許 特許第4582584
森田良文,水野直樹他
-
二次電池の残存容量演算方法
特願 特願2005-122030 特許 特許第4587306
森田良文,水野直樹他
-
二次電池の残存容量演算方式
特願 特願2005-122009 特許 特許第4623448
森田良文,水野直樹他
-
二次電池の残存容量演算方法
特願 特願2005-122004 特許 特許第4582583
森田良文,水野直樹他
-
車両用蓄電装置の内部状態検出方式
特願 特願2005-036442 特許 特許第4587299
森田良文,水野直樹他
学術関係受賞
-
計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2018) 優秀講演賞受賞
2019年03月05日 計測自動制御学会中部支部
受賞者: 加藤貴之,森田良文,渡邉寛直,倉光修司,大竹弘泰 -
Journal of Physical Therapy ScienceのExcellent Paper Award 2017
2018年03月27日 理学療法科学学会
受賞者: Tadashi Ito, Yoshihito Sakai, Kazunori Yamazaki, Kazuma Igarashi, Noritaka Sato, Yoshifumi Morita -
SI2017優秀講演賞
2017年12月23日 計測自動制御学会
受賞者: 森田良文,安藤晃平,野村正和 -
名古屋工業大学教員評価特別優秀賞
2016年11月25日 名古屋工業大学
受賞者: 森田良文 -
第13回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会優秀講演賞
2013年12月 計測自動制御学会
受賞者: 吉浦隆仁,原 進,森田良文,佐藤徳孝,山田陽滋 -
名古屋工業大学教員評価優秀賞
2013年01月19日 名古屋工業大学
受賞者: 森田良文 -
名古屋工業大学教員評価優秀賞
2012年02月02日 名古屋工業大学
受賞者: 森田良文 -
名古屋工業大学教員評価優秀賞
2011年01月18日 名古屋工業大学
受賞者: 森田良文 -
計測自動制御学会SI部門賞部門貢献
2009年12月25日 計測自動制御学会
受賞者: 森田良文 -
第9回計測自動制御学会システムインテグレーション部門講演会(SI2009) 優秀講演賞受賞
2008年12月07日 計測自動制御学会
受賞者: 森田良文,打田正樹,鵜飼裕之他
科研費(文科省・学振)獲得実績
-
脳卒中麻痺手のテーラーメイドリハビリのためのプログラム作成支援システム
基盤研究(C)
研究期間: 2019年04月 - 2022年03月
-
脳卒中片麻痺上肢のテーラーメイド・ニューロリハビリロボット
基盤研究(C)
研究期間: 2016年04月 - 2019年03月
受託研究受入実績
-
固有感覚機能低下に対する固有感覚機能解析器および治療器機の開発
提供機関: 国立長寿医療研究センター 受託試験
研究期間: 2021年04月 - 2022年03月
-
サービスロボットとその要素技術の現状調査
提供機関: ダイドー株式会社 一般受託研究
研究期間: 2018年01月 - 2018年12月
-
高齢者の運動器疾患と固有感覚受容との関連および固有感覚受容低下に対する治療法の開発
提供機関: 国立長寿医療研究センター 一般受託研究
研究期間: 2017年04月 - 2019年03月
-
サービスロボットとその要素技術の現状調査
提供機関: ダイドー株式会社 一般受託研究
研究期間: 2017年01月 - 2017年12月
-
高齢者における体幹および下肢の固有感覚受容が腰痛及び易転倒性に与える影響と腰痛および転倒予防に対するproprioceptive approach への応用
提供機関: 国立長寿医療研究センター 受託試験
研究期間: 2014年04月 - 2017年03月
共同研究実施実績
-
手指運動機能のリハビリ支援デバイスの試作
提供機関: 株式会社アイム 国内共同研究
研究期間: 2021年08月 - 2022年02月
-
把握力調整能力評価トレーニングデバイスiWakkaの医療現場での利活用,および医療データの利活用に関する研究
提供機関: 医療法人偕行会 偕行会リハビリテーション病院 国内共同研究
研究期間: 2021年07月 - 2022年06月
-
作業療法処方患者を対象とした手の把握(ピンチ)力調整能力の研究
提供機関: 千葉県立保健医療大学 国内共同研究
研究期間: 2021年04月 - 2022年03月
-
学齢期における子どもの把握調整能力とその関連要因
提供機関: 国立大学法人長崎大学 国内共同研究
研究期間: 2021年04月 - 2022年03月
-
発達性協調運動障害と把握力調整能力の関連性に関する研究
提供機関: 東京都立東部療育センター 国内共同研究
研究期間: 2021年04月 - 2022年03月
教育活動に関する受賞
-
Best Presentation Award
2021年11月 2021 Japan-Poland International Workshop on Technologies supporting rehabilitation and medical services
受賞者: 西谷萌 -
電気学会東海支部長賞
2021年03月 電気学会東海支部
受賞者: 河合佳太郎 -
計測自動制御学会中部支部賞学業優秀賞
2021年03月 計測自動制御学会中部支部
受賞者: 中村愛 -
キャンパスベンチャーグランプリ中部大会特別賞 名古屋産業人クラブ会長賞
2020年01月 キャンパスベンチャーグランプリ中部大会
受賞者: 野村正和 -
The 2nd place of the RoMoCo 2019 Young Author Award
2019年07月 12th International Workshop on Robot Motion and Control (RoMoCo'19, Poznań University of Technology, Poland)
受賞者: 戸谷美風
その他教育活動及び特記事項
-
2021年07月
International student meeting on rehabilitation and medical technologies
-
2019年12月
ポーランド・ウッチ工科大学(TUL)と本学とのErasmus+
学会・委員会等活動
-
2021年04月-2021年10月
計測自動制御学会 International Program Committee of the International Conference on Control, Automation, and Systems (ICCAS 2021)
-
2021年01月-2022年12月
計測自動制御学会 代議員
-
2019年04月-2021年03月
高速信号処理応用技術学会 会長
-
2019年01月-2020年12月
計測自動制御学会 代議員
-
2018年04月-2019年10月
計測自動制御学会 International Program Committee of the International Conference on Control, Automation, and Systems (ICCAS 2018)
-
2018年04月-2019年03月
高速信号処理応用技術学会 副会長
-
2018年02月-2019年01月
計測自動制御学会 International Organizing Committee of the International Conference on Artificial Life and Robotics (ICAROB 2019)
-
2018年01月-2018年12月
計測自動制御学会 Deputy Editor of JRNAL (Journal of Robotics, Networking and Artificial Life) Editorial Board
-
2017年04月-2018年03月
高速信号処理応用技術学会 副会長
-
2017年02月-2018年01月
計測自動制御学会 International Organizing Committee of the International Conference on Artificial Life and Robotics (ICAROB 2018)
社会貢献活動
-
(公財)名古屋産業振興公社 異業種交流事業 テクノプラザ名古屋90 定例会
2021年10月 - 2021年10月
-
碧海信用金庫・名古屋工業大学 産学官金連携機構 共同企画『自動車プラスワン』を目指す!中堅・中小企業応援セミナー 第2回セミナー 産学連携をどう進めるか ~身近な事例と各研究分野の紹介~にてショートプレゼンテーション.タイトルは「療法士を助け、リハビリを変える支援ロボット&デバイス」
2019年11月 - 2019年11月
-
INNOVATOR'S GARAGEのアカデミックナイト(ナディアパーク)にて講演.講演題目は「療法士を助け、リハビリを変える支援ロボット&デバイス」
2019年11月 - 2019年11月
-
名古屋産業振興公社 テクノプラザナゴヤ勉強会にて講演.講演題目は「療法士を助け、リハビリを変える支援ロボット&デバイス」
2019年10月 - 2019年10月
-
島根県立平田高校からの研究室見学の受入れ
2019年10月 - 2019年10月
-
岐阜県産業経済振興センター主催 ヘルスケア産業展開支援事業「医療福祉機器開発セミナー」にて講演.講演題目は「リハビリ支援機器の開発、そこから学んだ医療福祉機器の開発ポイント」
2019年10月 - 2019年10月
-
愛知県立刈谷北高等学校にて模擬講義
2019年10月 - 2019年10月
-
森田研究室主催 技術セミナー「工学技術で築く将来のリハビリ」
2019年08月 - 2019年08月
-
公益財団法人名古屋産業科学研究所 研究部 企画運営委員会委員
2019年06月 - 2020年06月
-
第56回日本リハビリテーション医学会学術集会(神戸コンベンションセンター)の企業展示にて「把握力調整能力評価トレーニングデバイス iWakka」を出展
2019年06月 - 2019年06月